Menu
 > レビュワー
 > ジャッカルの目 さんの口コミ一覧
ジャッカルの目さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 845
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ニュー・シネマ・パラダイス
むかし「みゆき座」でのロードショーを鑑賞しました。大ヒットで超満員でした。当時座席は指定入れ替え制ではありませんでした。座席を取るためにあらかじめ満員の場内に入っていて、上映が終わるとそそくさと席を確保するなどまかり通っていました。好ましいことではないけれど、このときはこれまで体験したことの無いような大混雑だったので、私は場内に入り、クライマックスをいきなり見てしまいました。このクライマックスを知ってしまっては感動がうすれてもったいなかったなと後悔しましたが、後の祭りです。ところが、席を確保して、はじめから見たわけですが、なんと結末を知っていながらも、怒濤の涙があふれ大感動しました。映画の素晴らしさを正面から再確認させてくれた名画ですね。
[映画館(字幕)] 10点(2012-09-02 21:14:11)
2.  恋人たちの予感
銀座のみゆき座で公開初日に観賞しました。上映前に淀川長治氏が登壇し、どんなに粋で素敵な映画か、絶妙なトークで話してくださいました。懐かしいですね。小柄で、実に品の良いきれいなおじいちゃんでした。さて、いやがうえにも期待が高まり観賞したわけですが、期待を裏切るどころか、本当に素晴らしい作品でした。恋愛映画はどちらかといえば苦手で、点数が辛くなりがちなのですが、これな文句無しに満点です。ビリー・クリスタルの英語は弾丸のように早いのですけれど、軽妙洒脱で素敵です。若いときに見ても、年をとってから見ても、感動できます。
[映画館(字幕)] 10点(2011-01-01 02:54:27)
3.  L.A.大捜査線/狼たちの街 《ネタバレ》 
試写会で鑑賞しました。鑑賞直後は絶句してしまいました。いったい何を描きたかったのでしょうか、フリードキンは。しかし、何か引っかかるものがあって、その後繰り返し見ることになりました。そのたびに思い入れが増し、評価が高まってしまったのですが、理由は役者の魅力と素晴らしい音楽ですね。この映画の後、ウィレム・デフォーは「プラトーン」で大ブレイクを迎えます。主役のウィリアム・ピーターセンは低迷しますが、TVドラマ「CSI」で全米に名をとどろかすこととなります。そしてポップ・グループ、ワン・チャン(Wang Chung)による「To Live and Die in L.A.」や「Wait 」は実に映画にマッチしていて格好良い名曲と思います。冷静に考えるとストーリーは5,6点といったところですが、私の好みの映画なので、破滅へと向かう疾走感に10点献上です。
[試写会(字幕)] 10点(2010-11-09 01:40:34)
4.  野獣死すべし(1980/日本) 《ネタバレ》 
映画館で1日のうちに3回も見ました(入れ替え制ではありません)。それほど私には面白かったです。2本立て公開だったので、併映されていた「刑事珍道中(デカ珍)」もなんと2回見てしまいました。大藪春彦の原作を大胆に(当時の)現代にアレンジしたのが成功したと思います。松田優作の鬼気迫る演技と、小林麻美の純な美しさが素晴らしいです。二人が出会う音楽店は改装前の銀座ヤマハです。それに気づいてサントラレコードをわざわざヤマハで買ってしまいました。無名だった鹿賀丈史の存在感もすごいものがありますね。思い入れがありすぎますが、10点以外はつけられません。名作です。
[映画館(邦画)] 10点(2010-11-09 00:48:31)
5.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
最高の映画。古典になってしまったけど、ちっとも色褪せないですね。
[映画館(字幕)] 10点(2008-12-21 00:04:42)
6.  アンタッチャブル
格好良さにしびれました。ケヴィン・コスナー、アンディ・ガルシアを本作で初めて知りましたが、あふれんばかりのオーラを感じました。ショーン・コネリーがアカデミー賞助演男優賞を受賞したのも嬉しかったです。しかし、なんといってもこの作品を筋の通ったものにしたのはロバート・デ・ニーロの存在ですね。テレビ作品を映画化するのはなかなか難しいのですが、大成功の傑作です。
[映画館(字幕)] 10点(2008-11-04 01:01:24)
7.  ブルース・ブラザース
ハリウッドの映画人が本気で作った最高のコメディですね。俳優陣が豪華で、撮影にもお金がかかっています。何と言っても、歌が素晴らしいです。劇場で大笑いしてしまいました。
[映画館(字幕)] 10点(2008-02-09 08:52:47)
8.  ライトスタッフ 《ネタバレ》 
男の中の男の映画。チャック・イェーガーを演じた、サム・シェパードが素晴らしいです。ジョージ・ワシントンを知らないアメリカ人がいないように、アラン・シェパードとジョン・グレンを知らないアメリカ人はいない、と聞いたことがあります。劇場で鑑賞しましたが、ジェット戦闘機が音速を超えるや、私の座っているシートがすさまじく揺れて驚いたことを覚えています(確かサウンドソニック・システムとかいいました)。音楽、音響、役者、ストーリーのすべてが一級品と思います。なによりも史実の重みがあります。
[映画館(字幕)] 10点(2007-09-08 22:52:03)
9.  ストリート・オブ・ファイヤー
徹夜明けでしたけれど、どうしてもその日に見たくて、朝一番の上映に駆け込み観賞しました。眠気など微塵も覚えず、熱に浮かされたように映像に酔いしれたのを思い出します。映画は悪役で決まりますね。ウィレム・デフォーが強烈に輝いていました。最高にいかした青春映画だと思います。 音楽が本当に素晴らしいです。
[映画館(字幕)] 10点(2007-08-01 22:46:05)
10.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
友達が、「普通のおっさんが泣きそうな顔しながらすげーがんばってる。ぜったい面白いから見に行け!」と、強く私に勧めてくれてロードショーを見に行くことになりました。普通のおっさんがその後大スターになろうとは思いだにしませんでした。奥さんの腕時計が外れるシーンが象徴的ですね。感動のあまり初めてロードショーを二度見ることになった忘れることの出来ない作品です。大傑作。
[映画館(字幕)] 10点(2007-06-23 18:52:12)
11.  天国の門
映画会社をひとつ潰した伝説の映画です。リバイバルを知り、気合いを入れて映画館に足を運びました。ヴィルモス・ジグモンドの撮影がとにかく素晴らしいです。チミノはダンスを撮るのが好きですね。クリス・クリストファーソン、クリストファー・ウォーケン、イザベル・ユペール、ジェフ・ブリッジスと良い役者もそろっています。心のこもった良い作品だと思いますが、一般に受け入れられがたい要素が確かに多々あります。英語版VHS日本語字幕なしのロングバージョンも鑑賞しました。アメリカでビデオ屋に山積みされていたのを買いましたが、いったいどのくらい売れたのでしょう。だめ映画の烙印を押されていますが、私にとってはとても好きな作品のひとつです。
[映画館(字幕)] 10点(2007-02-05 21:56:47)
12.  エイリアン2
邦題はわかりやすく「2」ですが、原題は複数形の「S」で、ただの続編じゃないぞと主張しています。キャメロン監督は「1」のエピソードを巧みに取り入れ、期待以上の作品を作ってくれたと思います。ぐっとスケールアップして大傑作になりました。
[映画館(字幕)] 10点(2007-01-14 00:53:59)
13.  ミッドナイト・ラン
実にごきげんな映画です。見終わった後にこんなにハッピーになれる映画は滅多にありません。リアルタイムで「指定席」で観たことが懐かしいです。音楽もいいノリで良いです。名作中の名作。
[映画館(字幕)] 10点(2007-01-13 10:21:03)
14.  ロジャー・ラビット
ディズニーランドのアトラクションを楽しむたびに映画を見て大笑いした記憶がよみがえります。家族で楽しめるとても良い映画で、大人の観賞に十分に耐える作品だと思います。
[映画館(字幕)] 10点(2007-01-13 09:34:06)
15.  ブラック・レイン 《ネタバレ》 
劇場で見ましたが、館内は異様な熱気に包まれていました。タイトルが縦書き描かれ、いきなりしびれました。高倉健、松田優作の名が出ると、場内に嵐のような拍手が起こりました。リドリー・スコットがメガフォンを取ってくれたことや、マイケル・ダグラス、アンディ・ガルシアの出演もうれしいものでした。描き方に変なところもあるのだけれど、日本を舞台にしっかり娯楽作品を作ってくれたアメリカ映画界に感謝したいです。松田優作が若くして亡くなったのは本当に惜しまれます。日本人俳優がハリウッドに進出できる夢を与えてくれた傑作ですね。思い入れを込めて10点献上。
[映画館(字幕)] 10点(2007-01-07 14:23:51)
16.  ヒポクラテスたち
今見返すと多少色あせた作品に感じられると思いますが、撮影された時代をうまくスケッチして残してくれていると思います。大学生の頃に見たい作品ですね。私はリアルタイムで見て、登場人物たちと同世代だったこともあり、思い出深いです。
[映画館(邦画)] 10点(2007-01-06 18:00:46)
17.  のるかそるか
これは予備知識なしで見ることをお勧めします。予想をことごとく裏切る展開でびっくりしました。ハッピーな気分になれる、たいへん素晴らしい作品です。音楽もいいです。
[DVD(字幕)] 9点(2011-07-23 23:28:00)
18.  イヤー・オブ・ザ・ドラゴン 《ネタバレ》 
私の中で、この映画ほど評価の変わった映画はありません。初見時はなんじゃこりゃ、といった感じで、マイケル・チミノも地に落ちたものだと思いました。復讐に燃える刑事対マフィアのベタな構図で、マフィアがチャイニーズなのがちょっと目新しいだけです。クライマックスも、もっとうまく盛り上げることはできなかったのだろうか、と煮え切らない思いでした。しかし、妙に気に掛かることがあって、試写会で見たにもかかわらず、劇場に足を運んでしまいました。それは、ファッションです。ミッキー・ロークの着こなしが実に格好良いです。ジョン・ローンも男前です。二度目の鑑賞では、ミッキー・ロークに思いっきり感情移入しましたが、すると最初見たときの荒さがさほど気にならなくなり、面白く鑑賞できました。二人の男優のオーラに満ちた、スタイリッシュな佳作だと思います。
[試写会(字幕)] 9点(2009-06-06 01:53:27)
19.  スパイナル・タップ
涙ちょちょ切れる名作です。音楽が良いですし、笑いどころ満載です。
[DVD(字幕)] 9点(2009-01-05 22:03:26)
20.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 《ネタバレ》 
続編でもこんなに面白い作品ができるんだ、と感動しました。一作目でジェニファー役だったクローディア・ウェルズが出演していなかったのが残念でした。
[映画館(字幕)] 9点(2008-06-15 01:21:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS