Menu
 > レビュワー
 > チェブ大王 さんの口コミ一覧
チェブ大王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 404
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ジャッキー・ブラウン 《ネタバレ》 
色々工夫して見事に金を奪うのがよいが、たまたま成功した感があるように思う。 コンプトンの寂れた世界観をもっと際立たせてほしかった。
[インターネット(字幕)] 3点(2024-06-09 14:19:55)
2.  パルプ・フィクション 《ネタバレ》 
良い映画は?とチャットGPTに聞いたらこれを勧められて視聴。 レザボアは見ていて好きなところもあったが、やっぱり、自分にはあまり合わないように思う。 暴発は危ないので、銃のセーフティは必ず作動させ、トリガーに指をかけないようにしましょう。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-04 23:53:23)
3.  フィフス・エレメント 《ネタバレ》 
ストーリーといい、展開といい、ツッコミ所満載だが、そのゆるさがかえって味がある、というか。 あまり深いことは考えず楽に視聴したほうがよさそう。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-03-23 23:03:13)
4.  トータル・リコール(1990) 《ネタバレ》 
セットのショボさがいい。 70年代?と思うほどショボイが、90年なんだよな・・・おそらく当時でも「いやー、特撮に金使いすぎて、セットには資金回せなかったのかな」と思ったのではないか。 あと、ブラウン管のテレビなんかが出てくるのを見ると、いかに未来を想像しようとも、その時代の常識からなかなか離れられないんだな、って思う。 ところで、人殺しすぎ。元妻も結局殺しちゃうのね。 ちなみに、原作を読んでみたが、ストーリーは全くと言っていいほど違う。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-03-23 22:53:38)
5.  レザボア・ドッグス 《ネタバレ》 
ダイヤモンドを隠したピンクが助かり、他はきれいにみんな死んだ。 すべてピンクが仕組んだ、とかであれば面白かったのだが。
[インターネット(字幕)] 4点(2022-06-13 23:01:36)
6.  ゴースト・ドッグ 《ネタバレ》 
昔テレビで見た記憶がある。フォレスト・ウィテカーの何とも言えない表情が印象深く、再度視聴。 人種問題を正面から描いているわけではないが、鳩好きのネイティブ・アメリカンや、間違いで殺されるシーンに何らかのメッセージ性があるように思う。言葉の通じないアイスクリーム屋も象徴的。 さびれた街の雰囲気と、全く頼りがいのないマフィア、随所に散りばめられたラップが程よくマッチしている。
[インターネット(字幕)] 9点(2022-05-29 22:55:17)
7.  スターシップ・トゥルーパーズ 《ネタバレ》 
スターウォーズとフルメタルジャケットを足してエイリアンで割ったようなB級作品。でも楽しめた。 地球ではなくても酸素はあるとか、薬莢を使ったアサルトライフルのような武器なので20発ぐらいしか撃てないだろうに無限にバンバンしてるとか、宇宙で爆発しても音は聞こえないはずだ、といった違和感はおいといても、敵のバグの強さ設定が、最初と最後でかなり違うのは、武器の進化か、ご都合主義か。 宇宙船の飛び方や音楽が、まんまスターウォーズなのは、オマージュという理解でよいのだろうか。 同じ監督でも、ロボコップのグロさ・痛さのほうがずっしりくる。こちらはあえて軽さを狙って戦争の愚かさを風刺しているように感じた。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-04-29 16:09:37)
8.  レオン/完全版 《ネタバレ》 
蓋し名作。 期せずして現れたマチルダは、レオンにとっては娘のような存在。 マチルダの悲願である敵討ちを命に替えても成し遂げる執念は、一人の父親として必見であると感じる。 96時間も好きだが、これも、自分の中の「パパがんばるシリーズ」に加えたい。
[インターネット(字幕)] 8点(2021-12-29 21:18:15)
9.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 
これは、空を飛んだり蜘蛛の糸を出したりといった超能力を使わず、また家族を誘拐されたりテロリストといきなり戦うといった特殊な事件を必要としない、誰にでもできることにこだわったヒーローものではないか。 職場での抑圧、妻との確執、娘の反抗、、、私ぐらいのおじさん世代にありがちな悩みを、良い意味でも悪い意味でもアメリカらしく吹っ切ってしまうレスターの「解放」後の表情や行動の変化はすがすがしい。 それでいて娘の友人が「初めて」と白状した時の父親らしい優しさは、社会や家庭にとらわれず奔放にふるまいつつも弱きを守るという一線をくっきり描いており、これまたヒーローらしい。 殺されることが最初から明白であるが、後半は誰に殺されることになるのか疑問を抱きながらストーリーが進む。 そのクライマックスで、隣人の息子と性的関係にあったことで父親から殺されたのかと思ったが、他の方のレビューを読んで、そうではなさそうということに気付いた。 隣人の父が実はゲイでありそのキスを断ったことで、恥をかかせたから、か、あるいは、ゲイであることを隠すための口封じなのか。 このあたりがよくわからないまま終幕となりやや消化不良であった。
[インターネット(字幕)] 8点(2021-01-10 23:50:19)
10.  RONIN 《ネタバレ》 
スナイパーを準備するのであれば、スケートリンクではなく、引き渡し場所でしょうに・・・ ツッコミどころはあるが、あまり頭を使わず鑑賞するには適度か。
[地上波(吹替)] 6点(2020-08-08 23:42:10)
11.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 
「え、これはどっち?」と、ドキドキしつつ、なかなか楽しめた。 そして、豪快なジャンプ・・・あ、この映画前にみたわ・・・と最後に気づく。 20年以上前の映画とはいえ、自分の記憶力のなさをしみじみ感じました。
[地上波(吹替)] 6点(2020-07-18 20:14:46)
12.  北斗の拳(1995)
「みたよ」、一点献上っと。 今ならCG使ってしっかり作れば、山のフドウなんかも出演させることができるなぁ、と思う。誰もやらないかな。
[インターネット(吹替)] 1点(2020-05-16 18:26:42)
13.  隣人は静かに笑う 《ネタバレ》 
話がうまく出来すぎな気もするが、ラストの展開は想像していなかった。 犯人を一人挙げておけば安心というお座なりな対応が、悪を野放しにしてしまう、というメッセージにも受け取れた。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-02-24 14:08:04)
14.  ダンス・ウィズ・ウルブズ 《ネタバレ》 
レッド・デッド・リデンプションにもハマり、この手の世界観は大好きなのだが、冗長すぎて苦痛であった。
[地上波(字幕)] 3点(2020-02-10 21:55:27)
15.  アポロ13 《ネタバレ》 
かなり事実に沿っている。 3人が生還できたのは本当に奇跡だ。
[地上波(字幕)] 5点(2020-01-13 00:04:54)
16.  日の名残り 《ネタバレ》 
かなり評価の高い作品であることは認識しつつ、予備知識ゼロで鑑賞。 隠された歴史の裏側の話なのか、あるいは執事の優秀な仕事ぶりの話なのか、はたまた父親の死にもしかして犯罪が??などと思いつつ、鑑賞終了。 後から他の皆さんのレビューをみれば、執事とケントンに隠された愛情があったとは! 私の幼稚さ故か、なぜかそこに気づけず、全く楽しめませんでした。
[地上波(字幕)] 0点(2020-01-07 21:06:32)
17.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 
予備知識なしで鑑賞。トム・クルーズでエージェントといったら、スパイものでドンパチやらかすのかなぁ、と勝手に思っていたら違ってた・・・
[地上波(吹替)] 5点(2019-12-07 14:58:35)
18.  コピーキャット 《ネタバレ》 
犯人の特定に至るストーリーの展開が単純すぎて、拍子抜け。もうちょっとひねりが欲しかった。
[地上波(吹替)] 3点(2019-11-05 22:48:55)
19.  パーフェクト・ワールド 《ネタバレ》 
基本的には誘拐され連れ回される話で、誘拐犯と打ち解けながらも独特の緊張感がある。 そのクライマックスが、やはり少年の発砲シーンだろう。そしてとどめの銃弾。いずれの場合も、誤解によって撃たれたのだが、誘拐犯の屈折した、理解されづらい生き方を象徴しているようであった。 やや冗長だったが全体的に楽しめた。
[地上波(吹替)] 8点(2019-10-29 19:16:56)
20.  セブン 《ネタバレ》 
警察署内の暗さや、降りしきる雨が、この猟奇的な事件の雰囲気をよく醸し出している。 自分を射殺させて犯罪の完成をするとは、異常という言葉では表現しきれない。もしかして、ブラピの頭に向けた銃の引き金をひかなかった時に、この結末を思いついて、わざと生かしたのだろうか。 ともあれ、(狙った通りであろうが)後味が悪く、恐ろしい映画だ。
[地上波(吹替)] 8点(2019-10-21 19:39:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS