Menu
 > レビュワー
 > 激辛カレーライス さんの口コミ一覧
激辛カレーライスさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 177
性別
自己紹介 製作年、公開年、気にしない。
似たものがない映画が好きだ。

で、次がマイベスト。
2023年『レッドタートル ある島の物語』
2022年『喜劇 愛妻物語』(2020年公開)
2021年『今さら言えない小さな秘密』(2019年公開)
2020年『ゾンビランド』(2009年公開)
2019年『カメラを止めるな』(2018年公開)
2018年『ルーシー』(2014年公開)
2017年『アベンジャーズ』(2012年公開)
2016年『デッドプール』(2016年公開)
2015年『キン・ザ・ザ』(1986年公開)

2021年、『Filmarks』も使っている。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カメラを止めるな! 《ネタバレ》 
傑作! ・最初の30分は(ちょっと)退屈で ・次はいろいろ笑って ・終わり近づき気持ちが高まり ・最後は泣いた  昨年初めて観た。 レンタルDVD版には二つのコメンタリーがあってどちらも観た(聴きながら観た)から、つまり三回観たことになる。全て楽しかった。楽しい映画なのだ。そして、また観たいのだ、楽しくなるから。  キャストとスタッフが、どんな人たちか? それがコメンタリーで判るのだ。 監督の事情も判るのだ(自宅とか)。  2020年になった(今日は1月5日)。 今年も観るだろう。 というか観たい!
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2020-01-05 18:42:10)
2.  俺はまだ本気出してないだけ 《ネタバレ》 
現代日本が舞台で、おっさんが主人公の、楽しいファンタジー映画。 では、あらすじ。主人公のシズオ(42歳だっけ?)は会社を辞め、漫画家を目指し、出版社に持ち込みを繰り返す。  シズオは漫画家を目指すが、他の漫画家の名前が出ないし、部屋にも漫画雑誌と単行本が全く無い(たぶん)。そこが、とってもファンタジー。だから良い(笑)。  シズオは、家庭でも、バイト先でも、出版社でも、どこでも楽しそうだ。いつも明るく、いつも元気がいい。悩むことはあるが一時的で、いつも楽しそうだ。  漫画にはハウツー本が多数あるだろう。だが読んだりしない。一冊も読まない。作風は全てオリジナルで、既存作品のマネなんかしない。映画もテレビドラマも観ない。小説も漫画も読まない。つまり、本当にオリジナルで描きたいという設定なのだろう。  映画『アフロ田中』を思い出した。 『俺はまだ』は楽しいファンタジー映画だ。 世間に怨み事なんて言わない。ただ、漫画家を目指す男。 愉快だから10点。楽しいのは良いことだ。
[DVD(邦画)] 10点(2018-05-13 18:43:07)(良:1票)
3.  LUCY ルーシー 《ネタバレ》 
「若い女が薬物で覚醒し、超人類になった」。それがあらすじ。  金になる薬物なのだろう。だから暴力団が絡むし、超人類だからSFである。『2001年宇宙の旅』と『攻殻機動隊』と『レオン』を足して、かき混ぜて、土に埋めて15年後に取り出すと「ハイ、できました!」そんな映画かもしれない。   久しぶりに映画に没入した。 他にない映画なので、10点差し上げる。 完成度なんて、どうでもいい。万能になった主人公が、好き勝手するのが良かった。
[DVD(字幕)] 10点(2018-01-06 23:03:48)(良:1票)
4.  ラブ&マーシー 終わらないメロディー 《ネタバレ》 
良かった。天才ミュージシャンのブライアン・ウィルソンの映画。 あらすじは、悪い医者がブライアンを食い物にしていたが、恋人が救った。  音楽を中心に展開し、父親との確執も描かれる。 擬似だけど、ペットサウンズ収録を観て聴くことができる。 精神科医のユージン・ランディが悪役で、現実通りにブライアンの前から消えて良かった。 そして、やはりマイクは悪役が似合う。 父親は本当に嫌な奴で、映画もその通りで良かった。  ビーチボーイズのことを知らなくても理解できるのか、私には分からない。 私は基本は知ってるつもり(文献は10冊くらい読んでるから)。 萩原健太氏は、どんなふうに楽しんだのだろう。  ビーチボーイズの小ネタというか、エピソードや、PVを真似たシーンもあって楽しかった。 傑作『アン・アメリカン・バンド』が好きな人なら、この映画も楽しめる気がする。  それにしても、若い頃のブライアンを演じた役者が良い。 キューザックも良かったが、歌うシーンがなかった気がする。 120分、あっという間だった。
[DVD(字幕)] 10点(2017-03-05 13:08:27)
5.  アノマリサ 《ネタバレ》 
ではあらすじ。 ベストセラーの本を出し、講演のために旅行中の中年男性が、訪問先で過去の女性と再会したり、素敵な女性と出会って翌日にプロポーズしたが別れる。帰宅して、息子にお土産の玩具を渡すと精液が流れる。  他に似ていない映画には10点をつけたいので、この映画は10点! ぼんやり観ていたら、まるで実写だ。 執拗に、現実の人間の生活を見せる。(映画的な)省略をしていない映像作品。 だから、人間のマヌケさがよく分かる。  さて、玩具の傷とリサの傷が同じ位置。理由があるはず。 ラストに桃太郎の歌。字幕で観ていたから、突然の日本語の歌に驚いた。
[DVD(字幕)] 10点(2017-01-16 08:50:46)
6.  デッドプール 《ネタバレ》 
最高の映画。 人をくったような性格の主人公が気に入った。 そして、すべてのシーンとカットが楽しい映画。 だから繰り返し観たい映画。  主人公の目的はただ一つ。 全身のガンを治したい。 実験体になったら、治ったよ。 でも顔がグチャグチャやん。 恋人に会えないよ。 治してくれるって? お願いします。 嘘なの? じゃあ、おまえいらね! (プチッ)  恋人よ、こんな僕でもいいの? ヒャッホー! めでたしめでたし。 ね! 最高の映画でしょ?
[DVD(字幕)] 10点(2016-11-07 01:03:00)
7.  告白(2010) 《ネタバレ》 
超スッキリ! 笑っちゃうほど後味もサイコーに良い映画です。 また近いうちに観たいですし観るでしょう。 それから愛情とは何かを確認できました。 少年Aの母親への愛情こそ、「本当の愛」ですね、現実の。 馬鹿馬鹿しい。  爆弾を外したとき、主人公はAを赦すことで救われたかと思った。 が、甘かった! まさかあっちに仕掛けなおすとは(参りました)。 映画って本当にいいものですね。  【余談】冒頭の教室で「能年玲奈?」と思って確認したら、やっぱりそうでした。 ネットで『あまちゃん』以前の顔を知っているので(つまり知らなかったら気付かなかった)。 さて、命の重さのついて。知らない他人の(現実の)死は、目の前の水槽の中の…小魚の死より小さい。 なしとあり、ゼロと1だから。
[DVD(邦画)] 10点(2016-07-17 00:49:15)
8.  キック・アス ジャスティス・フォーエバー 《ネタバレ》 
前作に「0点」を付けた私だが、この続編には「10点」を付ける。理由は「今回はキック・アスが主役」と思ったから。父親との葛藤、ヒーローの葛藤があったから。個人的に最後まで楽しめた。●ゲロゲリ棒いいね。欲しい。透明人間になって、テレビ「生」放送中に、人気の女子アナや美人女優に使ってやりたい。でも大勢じゃなくて数人「だけ」に使って楽しみたい。もし可能なら、テレビの生中継は終わるね。●映画の中で「悪人とは?」なんて話題が何度も出てきたが、この映画ラストのひったくり犯を観て、「こいつは悪人じゃない」と思った。どんな奴が悪人か。たとえばハードボイルド作家やヒーロー漫画を描く漫画家は、現実ではヒーローじゃない(ひ弱なオタクだろう)。実力派プロレスラーでも、武装したチンピラ数名に襲われる女性を腕力で助けたりしないと思う(隠れて通報するだけで)。つまりヒーローものの創作者やヒーロー気取りの奴は「悪人」と思う。むしろチンピラたちが正常と思う(人間の欲望に忠実だから)。現実に一人でチンピラ達と戦うには、『タクシードライバー』のトラヴィスのようにならないと無理(いろんな意味で)。私は「現実に」トラヴィスのように悪漢を倒した奴を「一人も」知らない。世界のニュースでも聞いた事がない。●それから、ネットで本や映画の感想を「上から目線で」書く奴は悪人と思う。自分では創作経験がなく、書こうとさえ思わないのに、偉そうに他者の創作物を貶す奴は「悪人」と思う。「あんたも創作すれば?」と思う。私はしている。●話を戻す。キック・アスの存在は「少し」だが現実味がある。しかしヒット・ガールは百パーセントが虚構。すごく楽しいが、なにか大きく違う気がする。アンビヴァレント。★面白い映画、面白い大嘘だった。ゲロゲリ棒を使ってみたい。10点!
[DVD(字幕)] 10点(2015-06-17 04:31:44)
9.  キック・アス 《ネタバレ》 
オタク青年が主役の『キックアス』が観たかった。ロリータが殺戮を繰り返す『ヒットガール』じゃねえか。タイトルが間違ってる。★もしタイトルが『ヒットガール』なら8点。でもそうじゃないので「0点!」。蕎麦が食いたい時、分厚いステーキが出てきても嬉しくない。アメコミ原作なのを忘れてた俺が悪いんだけどね。  と、いうことでちょーど三年たって再見(2018年5月18日)。 ゼロ点から10点にしよう(笑)。理由は面白かったから(なんやねん、笑)。
[DVD(字幕)] 10点(2015-05-24 13:31:09)
10.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 
映画部じゃなくアニメ同好会だったら、もっと痛い映画だったと思う。よりカーストが激しいから。(海外は知らないが)日本社会は今も変わらず、「漫画にアニメにゲームにフィギュア」は馬鹿にする。●多数側はいつも、少数側を馬鹿にして楽しむ。区別じゃなく差別。差別ほど楽しい娯楽が、彼らにはない。それが日本社会の現実。つまりつまりつまり、多数派の人間たちは「差別が大好き、いじめが大好き、殺人事件が、戦争がとっても大好き」。本当にそう思うんだ。●映画部のリーダー前田は、戦争を起こす側じゃない。戦争はいつも桐島側が始める。そう思わないかい?■文庫を手に取ったら、最後に監督が文章を寄せていた。この監督は、いい映画を撮ることを確信。『腑抜け』もすごく良かったし。★10点!
[DVD(邦画)] 10点(2014-08-15 20:33:06)
11.  アフロ田中 《ネタバレ》 
この『アフロ田中』を観て、『タクシードライバー』を思い出した。田中は三人の女性と関わる(デブ、ユミ、アヤ?)。どの女性も無神経で自己中。特にヒロインは自分から誘っておきながら、最後にアレだもん。●ピュアな女性に出会ったことは一度もないが、ピュアな男はいっぱいいる。●最初から最後まで笑った。男たちが共感する映画。DVDのコメンタリーも楽しんだ(原作者・監督・主演)。何かがちょっとだけ足りないので9点。  <追記>感想を書いてから約二年、6人による低い評価ばかりが並んでる。この映画、童貞マインドをもつピュアな若者(主人公の男)に共感できないタイプなら、見ない方が良いのかもしれない。だけど好きな人には「何度観ても楽しい映画」なんだよね。★9点から10点に変更する!
[DVD(邦画)] 10点(2013-12-31 03:13:33)(良:2票)
12.  喜劇 愛妻物語 《ネタバレ》 
2022年、映画の中古DVDをたくさん買った。 でも買うだけで観ていない。  『喜劇 愛妻物語』(2020年)は2022年に観て、一番良かった映画。 主人公の男(売れない脚本家)は迷惑な男だ。 でも結婚して子供もいて、怠惰な毎日で、本当に迷惑な男だ。 男が怠惰な生活ができるのは、妻が稼いでいるから。  しかしこの男、画面の中にいるぶんには愛嬌があって楽しい。 映画の中で、最初から最後まで楽しませてもらった。  喜劇だけど、映画のスタイルとしてはコメディじゃない。 小説で、直木賞と芥川賞のどっちかといえば芥川賞である。 直木賞はエンタメで、芥川賞はエンタメじゃない。  さて、マイナスなのは一人娘の女児に個性がなかったこと。 でも、出しゃばりゼロだから夫婦二人に集中できて良かったのかも。  夫は、今の日本社会から見れば人間の屑だろう。 映画だから笑える。もし男の親や親戚だと笑えない。 しかし屑がいるから、世の中は面白いのだ。  暴力とか窃盗とかの犯罪者の屑は社会の迷惑。 しかしこの映画の主人公の男には子供がいて育てているし、犯罪者や不倫男と比べたら立派な男、かもしれない。
[DVD(邦画)] 9点(2023-01-09 18:06:40)(良:1票)
13.  ヒックとドラゴン
10年位前のアニメ映画。 とっても面白かった。 空のシーンが特に良かった。  ヒットしたから、劇場用が第二作、第三作とできたのだろう。 劇場用以外も多数あって、レンタル店で多数みつけた。 テレビシリーズ? ビジュアルは同じようだ。 ちょっと観たい。だけど観ない。  無印の劇場用で満足した。 主人公は十代で未来がある。 どんな未来なんだろう? 知らない方が想像が広がる。だから観ない。
[DVD(字幕)] 9点(2020-10-15 18:25:01)
14.  ロボジー 《ネタバレ》 
なごむ映画。 「ふつうの人たちが、等身大の人型ロボットで、日本中をさわがす嘘をついたら?」 たぶん、この映画を観た孤独な人は(男女とも)自己投影したのじゃないか。老人じゃなくても。  爺さんが娘と孫の家に行く。孫たちは全然可愛くない。そこが良い(素晴らしく)。 そもそも爺さんが我侭で、腹が立つ。そこが良い(素晴らしく)。  さて、絵コンテ(扶桑社)についてるDVDにサイドストーリーが2本入ってる。ヴィストン・テクノの裏話と、三人組の馬鹿話。どちらもとても楽しい(二枚組みDVDの特典と同じらしい)。
[DVD(邦画)] 9点(2017-07-21 07:06:22)(良:1票)
15.  最強のふたり 《ネタバレ》 
すごく面白かったから、私にとって良い映画だし、また観たい。 青年ドリスはとてもコミュニケーション能力があって、楽しい奴だ。 大富豪のフィリップは笑顔がいい(役者たちの話だが)。  実話だいうことだが、果汁1%でも果汁入りだから。  久しぶりに、メジャータイプのいい映画を観た気がする。 だけどさ、たまたま二人の相性が良かっただけかもよ。 フィリップの求めるものは、面接段階で判断できるだろうに、次に型通りの介護士を雇うのは、雇われた側としては納得いかないよ。 フィリップは、すごく嫌な奴だ。この映画ではいい奴に見えるけど、後半の態度が現実のワガママな富豪だろう。  最後にその後の二人が短文だけで知らされるが、あるとないとじゃ大違い。 金持ちっていいね。 (邦題の)最強なのは金があるから。 世の中、金の有無で大きく変わるが、たまには金持ちの話もいいね。 ★9点差し上げる。
[DVD(字幕)] 9点(2016-04-26 02:50:01)
16.  ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 《ネタバレ》 
「すごく変わった映画だな」と数年、観るのを保留にしていました。 とてもキレイな映像で、まるで一緒に海を漂流していたみたいな気分。 美しい異世界に行ったようで、楽しい映画体験でした。 「虎と小さなボートで?」「そんな馬鹿な」という疑問を、納得のカタチで答えてくれました。 他にない映画ですね。好きな映画です。
[DVD(字幕)] 9点(2016-02-07 22:18:57)
17.  人生スイッチ 《ネタバレ》 
周りの人に「イライラ」している時がある。 そんな時この映画を観ると「スッキリ」するかもしれない。 短編が6つくらい詰まっていて、どれも面白かった。 どれが気に入るかは、観るたびに変わるのかもしれない。  いろんな立場の男女が描かれる。 だから退屈しなかった。 テーマ曲が気に入った。 個人的にはレストランのおばさんが良かった。
[DVD(字幕)] 8点(2022-05-28 19:34:08)
18.  私の優しくない先輩 《ネタバレ》 
タイトルは「私に」じゃなく、「私の」である。この違いはとても大きいが、日本人でも気付かない人が多いに違いない。主人公の女子高生ヤマネコ(あだ名)は、友人のキクコと親友として振舞う。だが実は見下している。最初からモノローグだらけの映画だが、そんな友人へのネガティブな本心も隠さない脚本に好感をもった(原作由来か?)。だがたぶんそれは、人間なら100パーセント「当たり前」のことだろう。仲良しに見える友人や恋人といっても、多数の見下しがあるものだから。  ヤマネコが恋する男子高校生アイジが全然魅力的に見えない。部活などで成果を出してるわけじゃなし、何が魅力的なのか。たぶん容姿だけだろう。ということは、ヤマネコの恋は上辺だけ。中味ゼロの恋だろう。  つまり主人公ヤマネコは実は完全に空っぽの人間である。何もしていない並の女子高生だから当然か?  だが「フワ先輩」は違う。いつも熱い、暑苦しい。超・前向きで思ったことを言うし行動する。暴力的に見えて、ぜんぜんそうじゃない。いい奴じゃないか? ちなみにフルネームが「不破風和(ふわ・ふうわ)」という名前だが、映画内で特に語られない(ウィキペディアで調べて知った)。  さて……この映画には原作小説があり、脚本も監督は書いていない。監督は山本寛(ヤマカン)で、「問題発言が全宇宙の星の数より多い」という噂の人らしい。元々はアニメ監督のようだが、私はぜんぜん知らない。興味もない。いま44歳で、この映画は2010年公開である。30代前半で撮ったのだろう。才能があるのかどうか不明だ。調べたが、今のところ実写映画はこの『先輩』だけのようだ。  宇多丸氏が酷評していたので興味があって観た。宇多丸氏のトークは二回聴いたが、的外れの気がする。なぜなら、私はこの映画を楽しんだし泣けたから。宇多丸氏は貶す前提で感想を言った気がする。宇多丸氏の映画トークは面白くて「すごく内容がある」ことが多いので聴くのが大好きだが、彼は主観が強すぎるタイプの気がするのである。  ところで主人公はどうなる? 病気のことは曖昧だった気がする。 しかし、良い青春映画だと思う。満点は差し上げられないが「8点」差し上げる。  <追記2019年7月末> 今月18日、京アニが放火されて35人が亡くなり、30人以上が入院中らしい。京アニは山本氏が以前在籍し、先輩や同僚が多い企業で、その不幸を嬉々として語る「この映画を監督した山本氏」には失望した。点数は変えない。再見したとき、変えるかもしれない。
[DVD(邦画)] 8点(2019-03-01 18:08:57)
19.  ゲット・アウト 《ネタバレ》 
ネタバレ注意! ネタバレ注意! ネタバレ注意!  黒人の若い男性が白人社会に入っていき怖い目にあう話かと思ったら、黒人の頭の中に白人が入って乗っ取る「チョー怖い話」でしたとさ。サイコパス軍団のこの映画の中の白人たちは、黒人の体が欲しいから、誘拐して「ビンゴ」で当選者を決める。つまり黒人を「もの」としか思っていない(それって実は現実?)。ハリウッド映画で、黒人と白人のカップルを見たことがないが…どうしてだろう。  ところで、もし、逆で作ったら大問題か。 つまり、黒人たちが白人を誘拐して体を乗っ取るという映画。 「だって白人の方がいいだろ?」 「日本人のあんた、白人になりたくない?」  ネタバレ注意!  ラストで、女が銃をとって、主人公と話す友人(ヒーロー)を撃つかも? ってヒヤヒヤした。  中盤まで予告通りに進み、酷い目にあう主人公が「すごく」楽しかったが、それ以降はあまり楽しめなかったかも。荒唐無稽に逃げたからかも。  そしてラストで銃で自殺する男が悲しかった。 元婚約者の女性の顔面を、主人公が「撃って撃ってうち撃ちまくって穴だらけ」にして欲しかった(散弾銃だから一発で穴だらけだが)。  もう一度観たい。 二度目が楽しめる映画はいい映画だ。8点!
[DVD(字幕)] 8点(2018-12-19 13:06:22)(良:1票)
20.  ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち 《ネタバレ》 
冒頭で分かるのは、主人公の少年はヘタレ。 そうなったのは、たぶん、両親に否定されて育ったから。 しかし島に行くと、奇妙な子供たちとその保護者(ペレグリン)から大歓迎される!!! 頼りにされて、さらに恋もする。 そりゃ~主人公は張り切っちゃいますヨ!  そして子供たちを殺す敵が現れる!!! 保護者ペレグリンが敵に(自ら)捕まり、彼女が主人公に最後に言い残したのは「約束して、みんなを守って」。  泣けるぜ!  主人公は、人生で初めて大きな責任を持たされたわけで、こんなに嬉しいことはないでしょう。  ヘタレの主人公に感情移入できるかどうか。 そこが、映画に没入できるかどうかの分かれ目。  泣けるぜ!  さて、予告編を観て「主人公の特殊能力が何か」を知りたかった。 その謎がきちんと解けたので、私は大満足した。 良い映画。 だから「★8点」差し上げる。
[DVD(字幕)] 8点(2018-05-25 09:45:17)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS