映画『暗殺者』の口コミ・レビュー

暗殺者

[アンサツシャ]
Assassins
1995年上映時間:133分
平均点:5.38 / 10(Review 73人) (点数分布表示)
アクションドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ジム・ヴァン・ウィック
コンラッド・E・パルミサーノ(第二班監督)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロバート・ラス
アントニオ・バンデラス(男優)ミゲル・ベイン
ジュリアン・ムーア(女優)エレクトラ
スティーヴ・カーン(男優)アラン・ブランチ
ミューズ・ワトソン(男優)ケッチャム
玄田哲章ロバート・ラス(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
大塚明夫ミゲル・ベイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加エレクトラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿アラン・ブランチ(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介ケッチャム(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男(日本語吹き替え版【ソフト】)
雨蘭咲木子(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣(日本語吹き替え版【ソフト】)
名取幸政(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ミゲル・ベイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子エレクトラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
筈見純アラン・ブランチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦ケッチャム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木勝彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松本保典(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲野裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
ささきいさおロバート・ラス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘ミゲル・ベイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子エレクトラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭アラン・ブランチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田信昭ケッチャム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
落合弘治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ラリー・ウォシャウスキー(原案)
アンディ・ウォシャウスキー(原案)
脚本ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
ブライアン・ヘルゲランド
音楽マーク・マンシーナ
ジェフ・ローナ(追加音楽)
撮影ヴィルモス・ジグモンド
製作ジョエル・シルヴァー
アンドリュー・ラザー
リチャード・ソロモン(共同製作)
ジム・ヴァン・ウィック
ダン・クラッチオロ(共同製作)
リチャード・ドナー
ブルース・A・エヴァンス
レイノルド・ギデオン
製作総指揮ディノ・デ・ラウレンティス
ローレン・シュラー・ドナー
配給ワーナー・ブラザース
美術トーマス・E・サンダース(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
リサ・ディーン(セット装飾)
ネイサン・クロウリー(美術監督)
衣装エリザベス・マクブライド
編集リチャード・マークス[編集]
録音リック・アレクサンダー
レス・フレショルツ
ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

73.この映画は小生にとって、あくまで監督リチャード・ドナーと脚本ブライアン・ヘルゲランドの初コラボレーション作品という意味で、特別な存在なのです。ウォシャウスキー兄弟? 彼らのオリジナル・シナリオがあまりに(オタク的に?)つまらない代物だったんで、ヘルゲランドがリライト役に引っ張りだされたんでしょ。ついでにいうとこの兄弟の作品は『バウンド』にしろ『マトリックス』シリーズにしろ、内輪受け狙いがミエミエでどうも好きになれない(まあ、人類総オタク化の現在じゃ、それでいいんだろうけど…)。ほとんど鈴木清順の『殺しの烙印』(!)と同じプロットのなかに、ひねったユーモアとロマンチシズムを盛り込んだ内容は、昨今のテーマパークのアトラクションじみた映画の隆盛にあって突出して「映画」そのものの味わいをかもしだしている。あの消音器付きの銃での撃ち合いシーンなんて、たまらなくシュールだったじゃないですか。ああいう奇妙な味わいこそを評価してあげなくっちゃ。皆さんがどうおっしゃろうと、小生はこの映画を断固支持しますっ!
やましんの巻さん 10点(2003-05-26 11:41:21)
👍 1
72.私的にはすごくおもしろかった。最後がハラハラした。
あやさん 10点(2001-08-28 22:22:36)
71.B級っていう感じの目で見れば良い。バンデラスが個性ありすぎて、真面目な演出でも笑ってしまう。「ファ○クっっ!!シッ!!」とか言ってさ。
野崎助手さん 9点(2002-05-27 03:02:06)
70.バンデラスの演技に9点!といいたいがスタローンの演技が駄目だったので8点
ストライダーさん 8点(2004-06-16 22:11:11)
69.ネタバレ 回数から言えば一番観た(数百回)かな。スタローン主演作品では一番好きな作品です。アクションシーン、とは言っても1vs1の争いなので結構キレイ?です。バンデラスがジュリアン・ムーアを追いかけるシーン等、カメラアングルも結構凝っていて好感が持てます。殺し屋と雇い主の連絡手段もPCでのチャットっぽくなっており、当時としては斬新だったのではないでしょうか。とにかくスタローンが筋肉を生かさず(笑)、結構インテリっぽく見えた所も斬新ですね。皆さん仰る通り、スナイパーにしてはインテリジェンスに欠けると思います。バンデラスファンの方は、彼のメイキングビデオと言うべき「デスペラード」を観るべし。あくまでこの映画の主役はジュリアン・ムーアです(爆)。ってか、未だに「ビショップで歩取り」の意味が不明です。
けっけ(硝子の心を持つ少年)さん 8点(2004-04-22 02:10:52)
68.暗殺者同士の戦いという面白いセッティング。軽いタッチで肩の凝らない作品。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-02-26 22:01:30)
67.ネタバレ アクション映画としての出来はボチボチだけど、バンデラス演じる悪役ミゲル・ペインが格好良すぎるので何度も観てしまいます。スタローンとジュリアン・ムーアの面倒くさいロマンスシーンと対比して、更に極まってます。
モンチョさん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-11 09:40:32)
66.文句なしに面白い!と思ったらここでの評価はなんとリチャード・ドナー監督作の中での最低の平均点!!なんで??殺しの世界に見切りをつけたいベテランスナイパーとこの世界でナンバー1を目指す野心の塊のような若いスナイパーの対決。静と動。殺しの美学の対比が対決の中に常に映し出される。ターゲット以外の人間も有無も言わせず殺す非情をサイレンサー付きの銃から出る乾いた銃声が助長する。頭脳戦を内包したあくまでクールな銃撃戦の連続にしびれまくり。全く正反対の二人のようでいて、この世界で生きる男の持つ同じ臭い。同じ臭いを持つもの同士にある、ある意味においての信頼関係。アクションてんこ盛りの中にしっかりと描かれていた。熱い(暑苦しい)二人の男の中での、けして汗を掻かなさそうなジュリアン・ムーアのキャスティングも絶妙。彼女が性的な臭いを発しなかったからからこその絶妙なブレンド。ベッドシーンがなくてホントに良かった。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-11-14 10:56:31)
👍 2
65.バンデラスの悪役ぶりには笑えましたわ。あのイカれっぷり最高。でもあんな冷静さのないやつがプロの殺し屋かよってちょっとつっこみたくなる。スタローンはちょっと不発かなあって感じがしたけど。ジュリアン・ムーアのドジな行動も笑い所満載だったね。底が抜けてはまったとことかかなりまぬけ。ラストはあっさりとまあって感じで物足りなさはあったね。
rainbowさん 7点(2004-06-16 18:59:37)
64.スタローンもバンデラスもそれなりに出来てたと思います。ジュリアン・ムーアはただの馬鹿にしか見えませんでした。
腸炎さん 7点(2004-06-12 15:08:40)
スポンサーリンク
63.スタローン、筋肉使わなくても出来るじゃんと思った。
ロカホリさん 7点(2003-10-16 00:53:55)
62.タダ券もらって行った映画なので、満足でした。ウォシャウスキー兄弟脚本ってのは知らなかった。話的には結構おもしろかったと思う。緊張感はあまりないですけど。
悪徳商人嘉三郎さん 7点(2003-01-15 22:52:15)
61.リチャード・ドナーらしく巧くまとめています。スタローンの不器用さもここでは気になりませんでした。個人的にはやはりアントニオ・バンデラスの芸達者ぶりが良かったですね。
イマジンさん 7点(2001-10-02 12:40:50)
60.結構面白かった。また、キャスティングも最高!特にアントニオ・バンデラスが良かった。しかし、ラストが何か物足りない気がする。
スーパーグリーンさん 7点(2001-09-30 21:19:49)
59.アントニオ・バンデラスだけがかっこよかった。A・バンデラスが勝ってほしかった。
タコスさん 7点(2001-06-08 22:16:07)
58.バンデラス、イカれ過ぎでとてもよい。
TERUさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-10-14 19:38:12)
57.ネタバレ スタローンとバンデラス、そこにジュリアン・ムーアが加わってなかなか面白い展開に。
吹き替え版鑑賞、スタローンの声がシュワルツェネッガーなもんだから、軽くパニクりましたわ。
ろにまささん [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-10-29 23:02:47)
56.ネタバレ  アクションとしてサスペンスとしてふつーに面白いです。ミゲル(アントニオ・バンデラス)登場のシーンが、つかみとしてすごく良い気がしますね。ラス(スタローン)はもちろんのこと、この謎の殺し屋も只者ではないってことがめちゃめちゃ伝わってくるんです。ラスとの銃撃戦に警察が加わり、旗色が悪いと見るやあえて警察に捕まり、その後パトカーから脱出するミゲル。よくあるパターンと言えばそうかもしれませんが、アクションに戦略や心理戦をちょっとスパイスするだけで、こうも見ごたえが出るものかと感心します。
 ただ、ディスクがターゲットになってからの攻防は、ストーリーそのものに難があったかもです。はっきり言っちゃえば、ディスクの重要性が伝わってこないだけで面白さが半減しちゃうんです。仲介役(実はニコライってのも意味がよくわからん)の目的とその説得力ってのも実に中途半端。娯楽作品だからこそ、動機がはっきりしてくれていると物語にのめりこめて面白いのです。その辺りは今ひとつだったかな。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-03-02 18:39:01)
55.いかにもな役者陣、適度に意外性のある真相、そこそこのアクション…。と、安心して観られる一本。やはりバンデラスはアンチヒーロー的なノリのキャラが似合う。
j-hitchさん [地上波(吹替)] 6点(2010-08-17 21:52:45)
54.ネタバレ 追っかけて撃って、っていう何ら新工夫のない活劇だけど、バンデラスの狂気がいいので許せる。憧れのあまりクレイジーになってる男。ヒロインはコンピューターおたくハッカーで下の階を覗いている。非日常を楽しむ映画ってことで割り切ればいいんだろうけど、日常を生きている人たちが無造作に殺されていくだけってのは、「そういうもんじゃないだろが」とも思う。てめえの巻き添えで死んだ階下の若夫婦のことを忘れて、ハッカーで得た大金抱えてハッピーエンドじゃ後味悪いぜ。それとこういうのの主人公ってよく「泰然自若」としてるけど、あとで考えるとかなり危ないってとこあるんだよな。おまえに俺は撃てねえぜ、っていう自信がどこから来るのかが分からない場面がある。結局こいつはシナリオに頼ってるから自信満々なんだ、ってことになって、すると、まあ馬鹿馬鹿しくなっちゃうんだな。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-04 11:57:49)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 73人
平均点数 5.38点
000.00%
100.00%
234.11%
356.85%
41115.07%
52128.77%
61824.66%
71013.70%
822.74%
911.37%
1022.74%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.75点 Review4人
4 音楽評価 3.50点 Review2人
5 感泣評価 1.50点 Review4人

■ ヘルプ