映画『レディ・ジョーカー』の口コミ・レビュー

レディ・ジョーカー

[レディジョーカー]
2004年上映時間:121分
平均点:4.07 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-12-11)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(2004-06-20)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2024-08-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督平山秀幸
キャスト渡哲也(男優)物井清三
徳重聡(男優)合田雄一郎
吉川晃司(男優)半田修平
國村隼(男優)平瀬悟
清水紘治(男優)倉田誠吾
大杉漣(男優)布川淳一
吹越満(男優)高克己
岸部一徳(男優)白井誠一
加藤晴彦(男優)松戸陽吉
長塚京三(男優)城山恭介
菅野美穂(女優)城山佳子
矢島健一(男優)神崎秀嗣
外波山文明(男優)土肥正行
阿南健治(男優)
加藤隆之(男優)
谷津勲(男優)物井清二
綾田俊樹(男優)秦野浩之
島津健太郎(男優)
原作高村薫「レディ・ジョーカー」
脚本鄭義信
音楽安川午朗
津島玄一(音楽プロデューサー)
撮影柴崎幸三
木村信也(撮影助手)
製作早河洋
大村正一郎
坂上順
日活(製作/「レディ・ジョーカー」製作委員会)
東映(「レディ・ジョーカー」製作委員会)
毎日新聞社(「レディ・ジョーカー」製作委員会)
テレビ朝日(「レディ・ジョーカー」製作委員会)
杉山登(製作委員会)
遠藤茂行(製作委員会)
製作総指揮中村雅哉
企画日活
プロデューサー木村純一(エグゼクティブプロデューサー)
配給東映
特撮岸浦秀一(操演)
橋本満明(視覚効果)
作画橋爪謙始(絵コンテ)
美術中澤克巳
編集川島章正
日下部元孝(編集助手)
照明上田なりゆき
その他NHK(映像提供)
江良至(協力)
石原プロモーション(特別協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ネタバレ  映画を観て、よくわからなかったので、さっそく原作を買って読んだ。それからもう一度観た。なるほど、切れるところはばっさり切り、詰めるところは詰め、はしょりにはしょって2時間におさめてある。これは脚本家の技といってよく、そうとう練り上げた苦労がうかがわれた。そのうえ映画的効果も加味してある(たとえば、ワゴン車張り込みのシーンの雨天、カップルを襲う際の馬の仮面、置き去りにされたレディに与える笛・クリスマスケーキなど......)。ただ、社長の孫娘をより悲劇のヒロインに仕立てる意図なのか、そもそもの事件の発端を「わたしが駆け落ちしようと言ったから」と別の形で押し出してあるのは、かえって恋人の事故死の原因を弱くし、あいまいにしてしまって、いただけない。また、四人が犯行にいたる過程と、最後のあたりの超スピードのはしょりすぎは否めず、全体にもう少しじっくり描いて、最低3時間50分ぐらいはかけてほしかった。演出と撮影はしっかりしていたし、役者陣では社長と副社長の長塚京三・岸部一徳のほか、とくにヨウちゃんの加藤晴彦と半田の吉川晃司がはまっていたように思う。とにかく、もしディレクターズカットの完全版があるなら、再公開してみてもらいたいものだ。原作は文句なく凄いのだから。
goroさん [DVD(邦画)] 7点(2006-06-28 01:35:54)
28.ネタバレ 私も、良くわからないので、ここに、感想を、見に来ました。出演者のここの役者は、よかったです、吉川も、あの薬屋さんのおじさん役も、女の子も、しかし、全体的に、何を言いたいのか、良くわからないので、巻き戻してみたり、ただ、吉川が、刑事を
うまく刺したのに、留置場にはいっていたので、ボーダンチョッキを、来ていたのだな、と、わかりました。脈をとっていれば、彼が、しゃべらなければ、直属の上役も、自殺したのだし、捕まらないのかも。ただ、映画の雰囲気としては、ただならぬ雰囲気、を感じました。一場面、一カットを、見たとき、日本映画は、昔から、好きになれませんでしたし、白々しい演技、安い予算を、感じた物でしたが、この映画には、それは、感じませんでした、ただ、内容は、皆さんが、かいたように、なんだか、良くわからなかったが、誘拐が成功したこと、お金が、入ったこと、株を操作して、もうける人もいるんだな、という、仕組み的な雰囲気は伝わりました。キット、映画の作り方としては、それなりのお金をかけて、それなりの作りをしていたから、私の目に止まったのだろうが、内容のまとめ方には、難があることは、確かなのかもしれません。しかし、えいがって、素晴らしい、楽しめました。役者人が、それぞれ、目立たないけど、うまくて、映画としては、また見たくなるかも、内容としては、悪い点になるのかも。
yasutoさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-04-01 04:59:12)
27.誘拐にいたるプロセスが、やや希薄。犯人たちがどういう出会いをするのかをもっと丁寧に扱ってほしかった。渡哲也のうらぶれたやもめ男は、似合ってたなあ。長塚京三の社長さん、これもよかったなあ。でもいちばんよかったのは、ハグレデカの吉川晃司。スーツとコートの崩れた着こなしはよかったなあ。でも、何故元上司が自殺しなければいけなかったんだろう。ここんところがようわからん。
ジブラルタの星さん 7点(2004-12-17 17:36:25)
26.ネタバレ もやもやしますね。複雑な人間関係を整理する必要あり。秦野浩之(歯科医)=被差別部落出身。物井清三の娘聟。息子孝之が日之出麦酒の就職試験に失敗すると選考過程に問題があったとクレームをつける。孝之は城山社長の弟の娘佳子と交際していたが、駆け落ちの日にバイク事故死。日之出麦酒を強請る岡田経友会の西村から物井清二の56年前の手紙の写しを渡され、テープに吹き込んで社長に渡す。◆最大の謎は「56年前の手紙(解雇された会社へのクレーム)の写しに重要な意味があるのか?」ということでしょう。時代を考慮しても脅しに使えるような内容は書かれていないように思う。単なる恨み節。◆主犯清二の犯行動機は明快。兄を解雇した会社への復讐。兄の死後、昔の手紙を偶然入手して、運命を感じた。経済的に恵まれず、世の中の不条理に耐え、社会の底辺で大人しく生きる人にも”鬼”が訪れるときがある。「なるように来て、なるようにしかならない生き方」にも意地あり。社長が清二の焼香に訪れると拒否。復讐で心は満たされない。◆社長は比較的まとも。開放される時佳子の写真を持たされ、真の対象は佳子だと思う。それで会社に金を払うように画策。岡田経友会との関係を絶つために自ら背任の容疑を買って出る。◆内容は深いのに詰め込み過ぎな上に省略が多いのは致命的。犯人刑事か岡田経友会パートを思い切って削るなどの荒療法が必要。警察対レディ・ジョーカーに徹するべき。重度障害者をジョーカー(人が望まないもの)として扱っている。労働運動する清二もジョーカーとして排除された。にも関わらず清二は日之出麦酒を好んで飲んでいたというのが人生の面白さだろうか。清三の家の近くに聳える日之出麦酒の高層ビルを配置したのは手柄。きっと見下された気分になる。◆不明点。①ギャンブル仲間でしかないのに、仲が良すぎる。②人物では在日朝鮮人が最大の謎。何故岡田経友会に脅される?お金はそのまま?株の空売りで儲けていた筈なのに。③犯人グループはギャンブル好きで、金に執着している筈なのに、奪った金に対して淡白すぎる。在日の家を探すくらいはしろ!④社長の弟の鉄道自殺が唐突すぎる。20億円払って事件が解決した直後。自殺するほどの悩みは描かれていない。(原作では秦野浩之が自殺)⑤犯人刑事の上司の自殺が唐突すぎる。⑥犯人刑事はとどめを刺さず自首した。自首するなら刺すな。
よしのぶさん [DVD(邦画)] 6点(2012-08-09 01:37:56)
25.ネタバレ 私は最後に犯人がわかってビックリするっていうのが好きなんですけど、犯人がわかってるっていうのもおもしろいものですねー。でもラストがちょっと… 20億円はどうなったのかとか、吹越満さんはどうなったのかとかとかがわからず、気になりました。吉川晃司さんと徳重聡さんの対決もちょっと中途半端に思えました。消化不良でした… 原作はかなりおもしろいと聞きましたので、映画では足りない部分もあるのでしょうね。
makoさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-05 12:50:11)
24.あちゃー、やっぱ原作未読の方には分かりづらかったですかぁ。そうだよなぁ、なんもかんも放置しすぎだもんね(笑)。なんもかんも放置状態で、最後レディと渡とのしっとりシーンでなんとか締めようとしたのが余計腹たつよね。。。既読の人間にとっては、物語の補完はできているので、役者の演技を堪能いたしました。吉川、加藤、長塚がとくに良かった。平成の裕次郎(苦笑)、徳重以外は原作ファンでも納得なのでは?音楽も、三拍子を多用しつつ重い雰囲気をかもし出していて良かったです。とにかく見るなら、原作読んでからが必須かと。分厚い上下巻ですけど。
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-31 05:30:46)
23.初見時は話しが散漫すぎて人物もよく見えず、そんな中で吉川晃司はバツグンにカッコよく光ってるなあという程度の印象でした。なんかスッキリせず立て続け2回目鑑賞。そしたらスッカリ霧が晴れると共に、なぜ彼らが集まったのか、なぜ彼らが行動を起こしたのかを全て見せてしまうのでなく、物語の根底に流れるモノをじっくりと考えさせてくれる。2度目はかなり引き込まれ面白かった。もっとこの物語の中の部分を知りたいという気持ちを駆り立てられました。是非原作を読んで見たいと思います。
*追記:ようやく原作を読み出しました、まだ上巻の半分ぐらいしか読んでいないけどちょっとスケールが違いすぎるなァ、とりあえず-1点しておきます。
亜流派 十五郎さん [DVD(吹替)] 6点(2005-06-16 00:26:22)
22.ネタバレ 試写会に当選。原作は未読。個人的に「おっ」と思ったのは長塚京三。大企業のトップなんだけどそれと同時に会社員、ってのを上手く出していた。渡哲也も「お館さま」のイメージを捨てて普通のおっさん(しかも貧乏くさい)を熱演していた。あとレディ役の女の子は凄かった。まばたきすらしなかった。吉川晃司もよかった。こんな刑事が現実にいたら一市民として困る気がするけれど。岸辺一徳のずる賢い役も良かった。「21世紀の裕次郎」は主役のくせに引き立て役。でもやはり原作が長いせいか、映画の時間にも限りがあるせいか、人間ドラマの方は中途半端。社会の底辺で生きる男達の無念・・・なんてのは伝わってきませんでした。そんなことよりあらすじを追って物語を説明するのに精一杯、って印象です。自分でお金を払って見るのはどうかなぁ・・・。
キュウリと蜂蜜さん 6点(2004-12-08 01:07:53)
21.ネタバレ 分からないところが何箇所かあるのですが、レビュー見てると、原作を読まなきゃいけないみたいですね。でもいいとこもありましたよ。吉川晃司はかっこよかったし、これからも映画界で暴れて欲しい。渡さん、大杉漣も加藤晴彦もよかった。邦画では本格的な映画だった。この贅沢な感じが嬉しい。観終わっての感想は、あれ、もうコレで終り?って感じです。
トントさん [ビデオ(邦画)] 5点(2008-04-14 03:14:12)
20.母と一緒に観に行って参りました。とにかく2時間緊張して観ていたので、どっと疲れました。それだけ緊迫感が醸し出されているという意味ではよいのですが、でも終わり方がどうも「結局目的は達成されたの?」って感がぬぐえず、絶望感に駆られてしまうため、帰り道の足取りが重いこと、重いこと・・・これじゃあ、ぱぁ!っとやらないと家に帰れない気分です(笑) 近くに座っていた読書好きらしきおじさんが「原作は本当はこんなんじゃないんだよぉ!」と力説してくれましたが。
記憶として残るのは、渡さんも長塚さんもよかったですが、吉川晃司の怪演ですね。観てるとゾクゾクしますよ、ホントに。
groundhogさん 5点(2004-12-18 10:49:04)
スポンサーリンク
19.原作未読ですが、内容的には若干設定を変えてのグリコ森永事件の一考察とそのあらすじといった内容。
事件に関する本は読んだことがありますが、本作の犯行グループの人物像は
グリコ森永事件の犯人像として捜査線上に浮かんだ人物像と結構一致していた。
また、犯行グループを演じる主要キャストの演技は、さもありなんという雰囲気をそれぞれに巧く醸し出している。
ストーリーも事件の経過をなぞってる感じなのでそういう意味では、なるほどと思える所もありましたが
そのなぞってる感が強すぎて、あれだけの大事件が元になっているだけに、
サスペンスとしてもう少し起伏をつけることができたと思います。
とらやさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2023-12-26 16:08:46)
18.前後篇に分けてもう一本必要だったんじゃないかなあ?  事件物としてのハラハラ感もなければ、人間ドラマとしての感動もない。登場する面々の人物像も背景も繋がりもよくわからないので誰にも共感できず、なんだか面白そうな雰囲気を漂わせているだけの中身のない大作になってしまっている。残念。きっと原作は面白いんだろうなあ。
この監督さん、『学校の怪談』シリーズは良かったんだけどねえ・・・。
フラミンゴさん [DVD(邦画)] 4点(2011-07-29 06:27:07)
17.あれだけの超大作を2時間にするのは無理でしょうね.まあ,2人の新聞記者をカットするのはやむを得ないとして,「白いテープ」と「義理の兄」は無視して欲しくなかったかな.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-02-26 15:07:11)
16.原作はグリコ森永事件の真相に肉薄し、部落差別、在日韓国人差別、暴力団など、日本社会の抱える暗部を抉り出した最高傑作。グリコ森永事件はなぜ迷宮入りしたのか、真相を克明に描き出している「JFK」ばりの作品です。この濃密さを2時間足らずの映画にまとめるのは所詮無理、と最初から半分あきらめながら見ましたが、予想通りでした。たぶん原作を読んでない人は、いったい何を言いたい作品なのか何がなんだかさっぱりわからないでしょう。唯一、渡哲也の渋い演技は光ってた。
エンボさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-02 12:33:32)
15.序盤から終盤に入るまでは、ネバーエンディングストーリーかと思うほど長く感じた、金の行方は結局うやむやになったけど、5人はそれぞれ目的があったから、金はさほど問題ではなかったんだろうな~。結局事件はお宮入りになるのだろうか・・・。
たこらさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-28 23:44:53)
14.「原作を読まずに観てもらっても責任取れないなあ」と製作側の声が聞こえてきそうな作品。はっきり言って不親切です。というか、読んでからであっても果たして評価が上昇するかどうかは疑問。序盤に躓きながらも惰性で観たが、登場人物の魅力の無さは特筆。
monteprinceさん [DVD(吹替)] 4点(2005-09-15 02:05:00)
13.先にレビューした皆さんと同意見です。原作を読んでいない私には、わからないことだらけ。タダ券だったから、「交通費損したな」で済むけど、お金払って見てたら「金返せ」って大暴れしたくなったかも。しかし...、私が最近見た映画は、「半落ち」、「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」、そして「レディジョーカー」、どれも日本の警察はどうかしてるという内容のものばかり。日本の警察ってそんなに問題ありなんですか?
チョコレクターさん 4点(2005-01-08 21:22:03)
12.面白くない割りに終わったら「あれ?もう終わり?」と思った。盛り上がりがないっす・・・。登場人物にも魅力はないし・・・。ヒットした小説の映画化は大抵味気なくなってしまうのでやっぱり苦手ですねー。
ゆうろうさん 4点(2005-01-01 18:57:07)
11.原作は読んでいませんが、知り合いで原作を読んだ人、例外なく皆がすごい小説だとほめていたので、相当期待していきました。で、結果は「あらすじがようわからん」。在日朝鮮人や被差別部落、企業恐喝を扱うなど、今のタブーだらけの放送界、映画界では作品化にいろんな壁があったんでしょう。そこは評価したい。ただ、想像だけど、壁が低くなった分、たぶん作品の重要な部分を占めるタブーがタブーではなくなってきたんでしょうね。その分、リアリティが希薄になった感があるのでは。日本がまだ貧しく、高度成長で取り残された社会の底辺の澱のようなものがどす黒く息づいていた時代が実感できなければ、社会の底辺で生きる在日朝鮮人や被差別部落の人々も、タブーを犯した企業がトップを巻き込んで崩壊する様も、「はぁ?」という感じなのではないでしょうか。作品の時間の制約もあるのだろうが、きっと重要な役どころであったはずのそうした人々の人物描写も薄かった。枯れた渡哲也の演技は渋かった。しかし、まるで「ゲリ腹でトイレに行きたいのをずーっとがまんしているかのように見える表情」で演技する徳重聡にはあの刑事の役は重すぎたのではないか。名前も知らない脇役陣ですら刑事になりきっているのに、彼はどう見ても刑事には見えない。
しまうまさん 4点(2004-12-27 01:50:02)
10.これも先日観た『亡国のイージス』同様、原作未読者を完全に切り捨てた作品だ。
理解しようと努力しても到底及びもつかない程の?の連続に我慢を強いられ
終ぞ分からずじまいで121分終了してしまった。。
物語の展開の仕方から原作に対して相当な端折り方をしていると薄々感じてはいたが、
下の方達のコメントを見ると言わずもがなである。
偉大な原作に対して映画という枠に収めるのに
多少の端折りは必要だがあまりにも端折り過ぎて観る者も端折ってしまった感がある。
要は【勿体ない】という一言に尽きる。
役者は一流だしストーリーも一流、効果音も一流だし音楽も一流だが
監督が三流以下の仕事をしていたのでは全てが台無しである。
ただ唯一上げるとすれば大作感溢れる重厚な作りが漂っていたという事。
あくまで漂って居ただけで纏めきれていないのは周知の事実だが。。
・・・という訳で(どんな訳?)何ともまぁ手前ミソで申し訳ないが
レビュー200作目の作品がよりにもよってコレである。。
私的に一番勿体ない選択である。
sting★IGGYさん [DVD(吹替)] 3点(2007-04-03 23:56:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 4.07点
000.00%
1310.34%
2310.34%
3413.79%
4931.03%
526.90%
6517.24%
7310.34%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review4人
2 ストーリー評価 4.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review5人
4 音楽評価 5.60点 Review5人
5 感泣評価 4.50点 Review4人

■ ヘルプ