映画『血と骨』の口コミ・レビュー(3ページ目)

血と骨

[チトホネ]
Blood and Bones
2004年上映時間:144分
平均点:5.92 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-11-06)
ドラマ犯罪もの実話もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(2004-06-20)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2024-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督崔洋一
助監督河合勇人
演出武正晴(演出部応援)
キャストビートたけし(男優)金俊平
鈴木京香(女優)李英姫
新井浩文(男優)金正雄
田畑智子(女優)金花子
オダギリジョー(男優)朴武
伊藤淳史(男優)龍一/金俊平(少年時代)
濱田マリ(女優)鳥谷定子
中村優子〔女優〕(女優)山梨清子
北村一輝(男優)元山吉男
柏原収史(男優)張賛明
寺島進(男優)朴希範
松重豊(男優)高信義
仁科貴(男優)金容洙
トミーズ雅(男優)酒屋の主人
唯野未歩子(女優)金春美
塩見三省(男優)大山(金成貴)
國村隼(男優)趙永生
ガンビーノ小林(男優)キャバレーの男
眞島秀和(男優)鄭烈
斎藤歩(男優)玄昌休
中村麻美(女優)大谷早苗
平岩紙(女優)鳥谷ゆき子
伊藤洋三郎(男優)藤田
森田直幸(男優)金正雄(少年時代)
喜安浩平(男優)徳山
ちすん(女優)
國本鍾建(男優)
飯島大介(男優)
原作梁石日「血と骨」
脚本崔洋一
鄭義信
音楽岩代太郎
佐々木次彦(音楽プロデューサー)
浅梨なおこ(音楽エディター)
撮影浜田毅
製作石川富康
ザナドゥー(「血と骨」製作委員会)
朝日放送(「血と骨」製作委員会)
東芝エンタテインメント(「血と骨」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「血と骨」製作委員会)
企画泉英次
中川滋弘(企画協力)
松竹
プロデューサー榎望
中嶋竹彦(アソシエイトプロデューサー)
制作松竹(制作協力)
配給松竹
ザナドゥー
特殊メイク江川悦子
特撮岸浦秀一(操演)
美術磯見俊裕
三ツ松けいこ(セットデザイン)
龍田哲児(装飾)
衣装小川久美子(衣裳デザイン)
ヘアメイク豊川京子
編集奥原好幸
録音武進
小野寺修(整音)
松本昇和(録音助手)
照明高屋齋
木村明生(照明助手)
金子康博(照明部応援)
その他岩代太郎(指揮)
文化庁(支援)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.監督と俳優の「父」観への共感から生まれた作品かも。好きな作品ではないけど、否定はできない。

おばちゃんさん [DVD(邦画)] 6点(2011-08-14 19:49:17)
43.暴力描写は圧巻。
ただ、それ以外はあまり共感するものがなかった。

自分勝手な男をずっと見せたかったのだろうか?
Takuchiさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-19 20:59:48)
42.この、じっくりと腰を据えないだらけの時代に、敢えてよく作ったとは思います。

田畑智子ら俳優陣が素晴らしい演技を見せる中、
鈴木京香だけが圧倒的にダメダメでしたが(特に老けてから)、
あれで主演女優賞を取ってしまうあたり、日本アカデミー賞とやらの救いようのない浅さが....
彼女のスケジュールを待ったという話も聴きますが、アリなんですか?監督。

tjさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-01 11:59:32)
👍 1
41. どんよりとした、重たい空気。晴れることのない霧。ってな感じ。
 オダギリジョーはすばらしくうまいなあと思った。
 見た後もただただうなる話。日本人からの切り口では書けない物語かな
ごりましさん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-31 00:31:06)
40.迫力とインパクトはあったけれども、崔洋一の演出は、ほかの作品同様、ケツの穴を目の前につきつけて、どうだというような、悪趣味なところがあるので減点。
goroさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-19 02:31:08)
39.この映画の中で「おまえは金俊平の息子やぞ!」これほど説得力の無い言葉は他にない。
ケンジさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-24 13:09:29)
38.主人公をあそこまで色と欲の亡者に駆り立てたのは何だったのでしょうか。 描写されなかった青年期の生い立ちが暗い影を落とします。 何度も脱線しながらも機関車のように他をはき散らしてしぶとく猛烈に生きた主人公ですが、その「血と骨」の奥底では自分の死に場所を探していた様にも映ります。 どんなに辛い仕打ちを受けても貧しく行き場所の無い人間は、身が折れるまでそこで耐えるしかありません。 金俊平は、そんな時代の生んだ化け物だったのかも知れません。 どんな生き方を選んでも所詮諸行無常、選べるならば皆もっと楽に生きる道もあったはずです。 選べない時代の選べない人たちの哀歌。 かろうじて持ち合わせた愛情のかけらさえも人を傷つけるという悲惨。 苦しい映画でした。
Berettaさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-06 13:52:45)
👍 4
37.“暴力”という言葉は、この映画の為にあるような気がする。観終わった後、首をしめられているような息苦しさと、激しい怒りに襲われました。もう、二度と観たくない。
ボビーさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-26 17:03:29)
36.今までみた映画の中で不快な映画TOP3に入るはずなのに、最後まで見てしまった。
これはやっぱり、なんかこの映画の魅力なのかもしれない。
たけしのすごさ?なのか。
とにかく観ているのにも体力が必要だった。
ckeruさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-08 18:28:06)
35.ネタバレ とりあえず最後まで不快な気分を持続したまま終了しました。よくできているんだろうが、主人公に魅力を感じられず単なる強欲男が自業自得で寂しく死んでいくという印象しかなかった。だけど鈴木さんと新井さんの演技力は凄いですね。
やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-30 11:49:38)
スポンサーリンク
34.一人一人の役者の個性が際立っている。決っしてたけし一人で成り立った映画ではない。が、しかし、それでも尚あり余るほどの北野武の存在感の凄まじさに脱帽です。ふと思ったのが、もし北野武がこの世を去った時、いったい誰が彼の代わりを演じられるのだろうかと思った。全く無理な話で、おそらく完全に北野武は北野武でしかないという決定的な固定ジャンルになってるのだろうと確信しました。作品自体の評価に戻しますが、残念ながらストーリー運びが若干ちぐはぐ。いつ物語が始まるのだろうと思いつつ最初は見ていた。見終わってみるとだから何だという思いになってしまう。もっとこの作品を吟味するにはやはり小説を読むしかなさそうだ。そういうパターンは私は好きではないのだが、そうしないともったいない映画だとも感じました。
はむじんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-21 00:10:29)
33.一人の男の生き様をとことん描いてくれた作品だと思う。北野武の演技は本当に迫力がありますねっ!スケールもでかかったです。しかし波乱に満ちていて最初は見ていて面白みがあるんですけど、そのうち単調になってしまってる気がして惜しかったです。しかしよくここまで本当に最後まで一人の怪物と呼ばれた男の一生を映画で描ききってしまったなと思いそこは凄みを感じました。
Ⅴ.I.ッKU-Sさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-19 23:13:44)
32.コメントに困る映画。いい絵が撮れてるし重みだけは存分にあるが、これが映画として面白いかと言えば、全然面白くない。おそらく映画の冒頭で観客が感情移入するべき視点を見つけられないのが原因。子供時代の金正雄の存在感が無さ過ぎるのだ。
337さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-17 04:14:01)
31.ネタバレ 背景に静かに存在するセットの情景や、そこで遊ぶ子供たちが意外に印象的。見たことがない時代なのに、とてもリアルに感じた。それはやはり、丁寧なつくり、ということなのだろうか。原作では読後感が強烈だった父子間の暴力は、スピード感ある場面転換で、むしろユーモラスに感じるほど。たけしの存在感は圧倒的だけれど、むしろ、それと対峙する鈴木京香、中村優子という女の映画、のように思ったのだけれど…
coco2さん 6点(2004-11-20 03:31:20)
30.ネタバレ とにかくパワフル。 その一言に尽きます。
ある在日朝鮮人の半生を二時間半にまとめるには細かな所が判り難い所もありますが
それ以上に主人公・金俊平の生き様のパワフルさに圧倒されます。
自分の欲望のまま金儲けをし、女を略奪し、自分以外の人間を人とも思わず生きていく。
こんな男の最期はどんななんだろう?と思っていたら最期まで自分の欲望のまま
死んでいく・・・。これが自伝ならではの映画なんだと思いました。
あんなに暴力を受けても離れない女たち、蒲鉾工場の社員たち。
男が凶暴で怖いと言うだけではないような気がする。
憎しみの他に何か惹きつけれられるものがあったんだろうか?
個人的には濱田マリの脱ぎっぷりに〇
鈴木京香の老け顔に二重〇
でも金俊平は誰を愛していたんだろう? 私としては清子であって欲しい。
あずきさん 6点(2004-11-10 17:30:32)
👍 1
29.ストーリーや演出云々というより、とにかくこの主人公の男が凄まじくパワフルで、
ただ圧倒されるばかりだった。たけしにはぴったりの役柄で、鬼気迫る演技を見せてくれる。
あとは嗜好の問題。人間が持っている醜い欲望を、すべてあからさまにしたようなキャラなので、
ほとんどの人が、かなり嫌悪感を抱くのではないかと。まあ、二度と観ることはないだろうな。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 5点(2011-08-13 10:39:21)
28.少し長かったし、結局何が言いたかったかは私には分からなかった。たけし以外が演じていたらあの理不尽さに不快感を憶えただろうと思うあの人物の一生に、恐ろしさと哀れさぐらいしか感じれなかった。
なこちんさん [DVD(邦画)] 5点(2010-12-21 06:38:15)
27.たけしの凄みを感じさせる演技。
他キャストも申し分ない演技で、ひとりの恐ろしい男とそれに振り回され続ける人々を充分に表現出来ている。時折目を背けたくなるほど、痛々しいシーンもあり、部分部分で観ればかなり強烈な印象を持った映画ではある。

しかし、観終わってみて頭に残るのは、理不尽なまでのあらゆるもの(金、女など)への暴力描写、それに連鎖する不幸ばかりで、原作未読のためか、一体この映画で監督はいちばん何を言いたかったのかが理解出来なかった。
単に「怪物のような男が存在した」ということか?

在日朝鮮人という重みのあるバックボーンと、
主人公がいかにしてこんな怪物のような人間に至ったか
それらをもっと深く丁寧に描いてくれても良かったのではないだろうか。

逃れられない悲しみは連鎖していくが、登場人物に感情移入出来ず、もう一度鑑賞する気にもなれない原因はそこにあるように思う。

役者陣がかなり体を張った演技をし、映像、音楽ともに素晴らしい出来であるために、凄く惜しいというか勿体ないというか。

おーるさん [DVD(邦画)] 5点(2010-01-02 16:47:05)
26.ネタバレ 後味はよくないし、楽しい場面も全然ないし、憂鬱の感じが支配する内容だけど、最後までちゃんとみれました。そう考えるとそう悪くない映画なのかもしれない。最後の北朝鮮での場面って必要かなあ?
紫電さん [DVD(邦画)] 5点(2008-04-14 22:37:07)
25.たけし、おっかねー。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-19 20:35:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 5.92点
011.19%
122.38%
222.38%
311.19%
444.76%
51922.62%
62023.81%
72529.76%
889.52%
922.38%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.88点 Review9人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

■ ヘルプ