映画『バイオハザードII アポカリプス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

バイオハザードII アポカリプス

[バイオハザードツーアポカリプス]
Resident Evil: Apocalypse
2004年カナダ上映時間:94分
平均点:6.15 / 10(Review 222人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-11)
公開終了日(2005-01-26)
アクションホラーSFシリーズものゲームの映画化ゾンビ映画
新規登録(2004-06-20)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレクサンダー・ウィット
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)アリス
シエンナ・ギロリー(女優)ジル・バレンタイン
オデッド・フェール(男優)カルロス・オリヴェイラ
トーマス・クレッチマン(男優)ケイン少佐
ジャレッド・ハリス(男優)チャールズ・アシュフォード博士
サンドリーヌ・ホルト(女優)テリ・モラレス
マイク・エップス(男優)ロイド・J・ウェイド(L.J.)
ザック・ウォード(男優)ニコライ・ソロコフ
エリック・メビウス(男優)マット
イアン・グレン(男優)アイザックス博士
ソフィー・ヴァヴァスール(女優)アンジェラ・アシュフォード
本田貴子アリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子ジル・バレンタイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきカルロス・オリヴェイラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中秀幸ケイン少佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生ロイド・J・ウェイド(L.J.)(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次ペイトン・ウェルズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵アリス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡本麻弥ジル・バレンタイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士カルロス・オリヴェイラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野沢那智ケイン少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高木渉ロイド・J・ウェイド(L.J.)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生チャールズ・アシュフォード博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
雨蘭咲木子テリ・モラレス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小山力也ニコライ・ソロコフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小杉十郎太ペイトン・ウェルズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠アイザックス博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋村侑アンジェラ・アシュフォード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ポール・W・S・アンダーソン(キャラクター創造)
カプコンゲーム「バイオハザード」
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽ジェフ・ダナ
エリア・クミラル(追加音楽)
挿入曲スリップノット"Vermilion"
ロブ・ゾンビ"Girl On Fire"(Renholder Apocalypse Mix)
撮影デレク・ロジャース
クリスチャン・セバルト
製作ポール・W・S・アンダーソン
ドン・カーモディ
製作総指揮サミュエル・ハディダ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクルイーズ・マッキントッシュ
ポール・ジョーンズ(メイク)
シェーン・ザンダー
デイモン・ビショップ
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果監修)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果製作)
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
アーロン・ワイントローブ(デジタル合成監修)
ドリュー・ロングランド(特殊効果)
編集エディ・ハミルトン
字幕翻訳太田直子
スーツアクターマシュー・G・テイラーネメシス
あらすじ
地下室の惨事から36時間後、ラクーンティの街はすっかりゾンビが歩き回ると言う惨状になっていた  アリスらは実験で手に入れた超絶な運動能力を生かし、特殊部隊のエリートのジルらと、ゾンビらや秘密結社アンブレラ社によって開発された、戦闘兵器と戦う  しかしアンブレラ社はウイルスが流出した事実をもみ消すため 街ごとミサイルで消そうとしていたのだった 
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

202.ネタバレ この映画を観にいった日のこと。上映開始10分を過ぎたころ、画面ではゾンビ達が暴れまわる中、急に電気がつき[火事です]とのアナウンス。まさかこれも演出かと思うほどのタイミングに場内50名ほどの観客もざわめくも、速やかにロビーへと退出。結局誤報だと分かり再び入場。この間30分の中断の後に鑑賞したという出来事がありました。 ホラー観てる時に火事にでもあったらシャレにもならないと思いつつも、よくみんなパニクらなっかたなと、感心しました。さて本題ですが、今回から登場したゲームの主人公のジルと前回のアリスがゲームさながらのアクションでゾンビ達を倒しながら町を脱出するストーリーでゲームファンには結構楽しめたと思います。
nishikenさん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-03 12:42:39)
201.今回は舞台が町全体と広く、前作のようなお化け屋敷的な怖さは無かった。ほとんど、ストーリーが単純で面白くなったマトリックスという感じ
Arufuさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-01 11:38:42)
200.いつも素敵でクールなミラ・ジョヴォヴィッチ。

でもそれ以上にクールに見えてしまうシエンナ・ギロリー。でもちょっぴり力不足(役柄上のことですよ。)でお茶を濁す・・・・。

そしてミラ・ジョヴォヴィッチは露出度で彼女に勝つ。女性は別の所で戦っている?

というわけで、シエンナに3点。ミラに5点にしましょう。・・・・ってストーリーに全く触れていませんね。
やぶさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-05 22:16:17)
199.1よりもゲームに近くて好感が持てた。戦闘シーンも多くて結構。ゾンビも多くて結構。3が出ると嬉しいなぁ。
ライダーマン2号さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-15 23:28:46)
198.やっと観ましたバイオⅡ!ゾンビ好きな私にとってはこの程度のゾンビ達でも充分楽しめました。ジルの格好、あんな状況で暴れまくってたら乳やらパンツやら丸見え必至であんな服選ぶか!!・・とゲームのときから思ってたけど、シエンナ・ギロリーさん似あってましたね。素人のコスプレなどではなく、衣装もしっかり作ってあって、美人が着ると違うわ~。お墓でゾンビが出てきた時にはスリラーでも踊るんかい!って思ったほどに服も綺麗ですばやい土中からの行動!!Ⅰよりもゲームよりもゾンビの動きが速い気がして、Ⅲ、Ⅳと映画が造られたらドーン・オブ・ザ・デッドみたく全速力で足腰強い~っていうゾンビになってしまうんじゃ・・。ま、それはそれでいいんですが、観てる間動悸がおさまらず、夜には夢見てしまいます・・。バイオは敵がゾンビだけじゃなくて、他のクリーチャーやアンブレラと言う企業との闘いもあり、次々と仲間も変わっていくんで、テンポ良く観る事ができました。Ⅲも期待!
カズレーさん [DVD(吹替)] 8点(2005-05-11 04:26:17)
197.確かに“1”より面白くなっていると思います。ちょうど「トゥームレイダー」と同じように。このままのクオリティで“3”も作って欲しいです。
金子淳さん 8点(2005-03-12 10:21:21)
196.「とにかく『バキュンバキュン、ズダダダダダダダダ、ドカーーーン!!!』なら良いんだよ!」っていう(私のような)人には、本気でオススメです。
IKEKOさん 8点(2005-02-27 00:18:23)
195.ジル超かわいいじゃん!!続編に期待!あと、コメディ専門っぽい黒人の方にも期待w
ゲソさん 8点(2005-02-07 03:13:27)
194.ネタバレ いや~普通にかなり楽しめました。一番驚いたのはお嬢さんが交通事故にあうシーン。出だしにいきなりだったので、飲んでいたコーヒーを少しこぼしてしまいました。1とは違って今回はアクションを前面にだしてきていましたが、それは良いのですが(実際それで面白かったと思うのですが)ちょっと速すぎるんでないかい??もう少しゆっくりでいいから、しっかりアクションを見せて欲しかったな。あとネメシスをもっと活躍させて欲しかったな。人間の時の心が残っているのは良かったのですが、ただバンバン撃って撃たれてだったからな。まあなんだかんだ言ってもですね~、、非常にお美しいお姉様方がいちいちかっこよく、そしてセクシーに頑張ってくれたのですから、、もう~~お兄さんいっぱい点あげちゃいますよ!!!!(>_<)///
諸星わたるさん 8点(2004-11-29 02:28:44)
193.ネタバレ 前作の雰囲気そのままに、アクション倍増。脚本もちょっと良くなってる。
何故T-ウィルスが製造されてしまったのか。のくだりが、無理なくて好きでした。
意識的にびっくりさせる演出が多かった気がします。
ちょっと残念なのは、もっとネメシスに暴れて欲しかった。あれではガトリングガンの威力ばかりが露出されて、ホントのタフさ、凶暴さがもうひとつだったところ。
アリスとの力の差をつけて、もっと暴れてほしかった。
全体を通して、ブルー系の画面もカッコ良かったし、ゾンビ系映画ではかなり好きなほうでした。
ジルさん、カッコ良い。アリスの超人ぶりよりも、断然ジルの方が際立ってた。
あのラストだと、
なんか別の映画になっちゃいそうで、かなり不安。
C・C・バクスターさん 8点(2004-11-02 00:45:23)
スポンサーリンク
192.前作に比べるとアクションがどハデになりましたね。観賞後に、「エイリアン」シリーズの1と2を思い出しました。あちらも、1がホラーで2がアクションとハッキリ色分けされていました。ヒロインが強くて美しいことも共通してます。でも、あちらはエイリアンが主人公、こちらはアリスが主人公、という感じですね。エイリアンに対してゾンビではオリジナリティでかないませんから、そこはもう天下無敵のヒロインにがんばってもらうしかありません。「エイリアン」シリーズみたいに3,4と続くのでしょうか。めったに映画館では観ないのに、ミラ見たさにまた劇場に出かけてしまいそう。
とらおとめさん 8点(2004-10-26 21:35:28)
191.面白いですね~、カッコいいですね~、文句なしの仕上がりです。前作とはストーリー上は連続してますけど、ココは敢えて単品として鑑賞しましょう。前作は脱出劇主体の展開だったけど、今作は完全にアクション巨編。全く違った見方で楽しむべきです。一気に観終わる約90分、前作はDVDも買ったけど、今作も買わねば!
タコ太(ぺいぺい)さん 8点(2004-09-24 22:34:12)
190.ネタバレ 音響効果の優れた映画館での観賞が幸いして、物凄く楽しめた作品でした。アクションに徹した内容が分かりやすく、テンポよく、そして迫力があって、言葉による説明が省けて断然良いです。そのためか、もう劇画、漫画、はたまたアニメーション然とした処はありますが、主人公のアリス、そしてゲームから抜け出てきたかのようなジルの見せ場づくりには大成功ですね。特に教会でのアリスの登場シーンとモンスターをやっつける処などは、鳥肌もの。どうすればカッコイイのかを考えて、考えて見せきった感じがして、興奮しました。「バイオハザード」というゲームをやった方なら、ピンとくる小ネタ(教会のろうそく、ドアを開けるシーン、ネメシスを落とすヘリのシーンなど)もちゃんと用意してあるあたりもうれしかったです。それにしても、ゲームが各国の恐怖映画、ゾンビ映画、をモチーフにして作られて、それがまた映画に対して影響を与えてこういう形で昇華されるなんて、これも一種のコラボレーションじゃないのかな。クレジットの最後に大きくカプコンの文字が出て来たときには、日本人として自慢したくなりました。(自分が大阪人なので大阪に本社があるのもうれしい)アリス計画の始動するパート3が早く見てみたい。そんな気にさせる映画です。
映画小僧さん 8点(2004-09-21 09:26:25)
👍 3
189.1より良かったぁ!おかんはどうも1の方がいいらしいけど。ミラのアクションとかかっこよかったし。でも、特撮っぽいのは「トゥーム・レイダー」のアンジーには負けると思う。彼女はほとんど自分でこなしてるしね。まぁミラもトレーニングは大変だっただろうけど。マットの変わり果てた姿にはかなりビビッた。怪物と闘ってる時アリスhが謝るとこはなんだか可哀想だったなぁ。3は“アリス計画”ですか?ますます期待しちゃいますね~。
アンナさん 8点(2004-09-20 21:18:17)
188.ジル役にシエンナを大抜擢したキャスティングがある意味原作にもっとも忠実だった。
海野やよいさん 8点(2004-09-20 03:17:40)
187.ネタバレ 続編へ大きな期待を残してくれた前作のラスト。そこからどう繋げていくのか観る前から楽しみだった本作なのですが、マジ想像以上の出来でした。まずアクションが前作よりも大幅に全編に渡って繰り広げられ、前作でのアクションが物足りないと感じた人には、大満足の出来になったのではないかと思います。地下がメインだった前作ではゾンビの攻撃パターンも同じだし、恐怖度も比較的少なかった。けど、本作では地上がメインになりゾンビも人数、恐怖度共にパワーアップ。冒頭の導入部分から緊張感が高まり、それが最後まで途切れることなく続くので観た後は結構疲れました。けど、こういう飽きを感じさせないのも93分と言う短い上映時間と映画全体のスピード感があったからこそだと思います。登場人物の描き方が少し甘いかと感じましたが、まぁそれは仕方ないかと。クライマックスでのかつての恋人同士の戦いは、ホラーとアクションが続いた本作で唯一切なく哀しく感じた場面であり、好印象です。核爆発シーンやヘリ墜落もリアルな描写に思わず口開きっぱなしで、感嘆してしまいました。不満を少し言っておくならアクションシーンでのカット割が細かすぎ、カメラ動きすぎ。それに舞台も夜なので誰がどういう状況に陥ってるのかが分かりにくい場面も多かった。それと前作でも同じくリッカーが弱すぎ・・・3匹も居たのにアリスにあっと言う間に全滅させられてるし。あと、音で驚かす手法もあまり頂けない。あのおかげで劇中何度ビクッとしたか。まぁそれでも全体的な出来は同じ続編の「トゥームレイダー2」なんかよりは断然良いし、「シリーズの2作目は当たらない」と言うジンクスを打ち破ったのも素晴らしいことだと思うので8点です。あぁ・・・これだったら「3」が公開されたらまた観に行くかも。
エージェント スミスさん 8点(2004-09-19 21:08:33)
186.ネタバレ 前作を映画館で観たときは、映画全体を通してはアクションシーンも少なく、いろいろ説明も多いので、個人的には満足できる映画ではありませんでした。しかし、ラストの壊滅した街にひとり闘志を燃やし銃を手にたたずむアリスの姿に心奪われ続編を待ち望み、今回のこの作品を期待しながら見たのですが、期待以上の作品で驚きました。アリス役のミラが一日6時間の過酷なトレーニングの受けただけあって、前作をはるかに越えるアクションシーンがありまたしても彼女に心奪われてしまいました。今回、アクションシーンが増えたのは、アリスがアンブレラ社によって肉体を改造されたという設定が加わったことがあってのことですが、ストーリー的にも前作の終盤で引き離されたマットとの悲しい再会があり、前作を見ている人にはかなり切ない内容になっていました。前作を見ていない方にもちゃんとアリスのひとりしゃべりでわかるようになっていますし、前作の回想シーンもところどころに出てくるので丁寧な作りになっていました。しかし、ラストの意外な展開には一緒に見に行った人と見解が異なり、私自身早く続編が観たくてたまらない次第です。それにしてもミラの肉体美には恐れ入りました(汗)
はがっちさん 8点(2004-09-19 14:29:55)
185.ネタバレ ゲームは絶対1派ですが、映画は2の方が圧倒的に面白いです。
ゲーム経験者なら思わずニヤっとしてしまう小ネタも満載。
(小学校の造形とか血まみれバスとか武器屋とか屋上バトルとか)
ジルの登場はキタキタ!って感じだし、1にはラスボスが出てこなかった
ですが今回は「例のあの人」(笑)が登場したのが嬉しかった。
ゲームシリーズの良いとこ取りのストーリー展開。話は読めても
爽快感が素晴らしい。
細切れアクションシーンはミラの体のキレがイマイチなのを誤魔化してる?
これでマイナス1点。それと「例のあの人」が服着てる姿がなんか可笑しかった
からマイナス1点。よくサイズ合ったね・・・ (映画館)
なみこさん 8点(2004-09-16 22:57:04)
184.「マトリックス」のキャリー・アン、「トゥーム・レイダー」のアンジー、「アンダーワールド」のケイト・ベッキンゼール、「キルビル」のユマ、そしてこのミラといい、バトルモードの戦う女はカッコ良い(あえて「エイリアン」のシガーニーは除く)。しかし、なんと言ってもジル役のシエンナ・ギロリーが掘り出し物、最高。是非今後も活躍して欲しいですね。ネメシスの持つGEM134ミニ=ガン(ガトリングガン)が強烈。至近距離で撃たれたらミンチ状態でしょうね。これを持って撃てるのは、あとはカリフォルニア州知事くらいでしょうか。建物の上からライフルで一匹づつ狙い撃ちするのって、「ゾンビ」へのオマージュ?ゲームシリーズのほうも好きですが、特に比較はせず純粋に映画として観たので特に問題はなかったです。
しかし、「28日後」「ドーン・オブ・ザ・デッド」のアンデッドは、”速っ!!”って感じでビビリましたが、こちらはオリジナル?もしくは感染源により動きも変わってくるんでしょうかね(笑)。
ちなみに前作もそうでしたが、サントラがGood!現代ヘヴィロックのオムニバスとなっていて、お買い得。デヴィルドライヴァーが収録されているのが嬉しい。あ、ロブ・ゾンビも(初監督作House of 1000 Corpsesがこれまた・・イメージどおり笑)。
★ピカリン★さん 8点(2004-09-15 23:38:11)
183.ネタバレ 前作が面白かったので今作も期待しました。
今回は恐怖路線の1から一転、アクション全開ですね。これは個人的に良かったと思います。
ストーリーは違いますがゲームの続編同様、アクション路線なのがウマイと感じた。
ただ1対1の対決だけは思わず笑いそうになったので減点。
weberさん 8点(2004-09-14 14:57:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 222人
平均点数 6.15点
000.00%
110.45%
210.45%
3104.50%
4198.56%
53917.57%
66027.03%
75022.52%
83013.51%
994.05%
1031.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review25人
2 ストーリー評価 5.44点 Review34人
3 鑑賞後の後味 5.30点 Review33人
4 音楽評価 5.10点 Review28人
5 感泣評価 2.59点 Review22人

■ ヘルプ