映画『激突!<TVM>』の口コミ・レビュー(6ページ目)

激突!<TVM>

[ゲキトツ]
Duel
1971年上映時間:89分
平均点:7.63 / 10(Review 308人) (点数分布表示)
アクションサスペンスTV映画犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ジェームズ・ファーゴ
演出キャリー・ロフティン(スタント・コーディネーター)
左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日/日本テレビ】)
キャストデニス・ウィーヴァー(男優)デイヴィッド・マン
キャリー・ロフティン(男優)タンクローリーの運転手
アレクサンダー・ロックウッド(男優)車に乗った老人男性
エイミー・ダグラス(女優)車に乗った老人女性
ジャクリーン・スコット(女優)
原康義デイヴィッド・マン(日本語吹き替え版【ソフト】)
日下由美妻(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦バー店主(日本語吹き替え版【ソフト】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
前田敏子(日本語吹き替え版【ソフト】)
穂積隆信デイヴィッド・マン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子妻(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
白石冬美ラジオパーソナリティー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢那智ラジオパーソナリティー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野田圭一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横尾まり妻(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
屋良有作(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中田和宏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宍戸錠デイヴィッド・マン(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
北浜晴子妻(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
原作リチャード・マシスン(原案)
脚本リチャード・マシスン
音楽ビリー・ゴールデンバーグ
撮影ジャック・マータ
プロデューサー奥田誠治(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給CIC
松竹(リバイバル)
編集フランク・モリス〔編集〕
日本語翻訳進藤光太(テレビ朝日/日本テレビ/劇場公開版)
スタントキャリー・ロフティン(ノンクレジット)
あらすじ
砂漠の道で何気なく追い越した巨大なタンクローリー。そしたら追ってくる。逃げても逃げても追ってくる。苛立ちはやがて恐怖に変わる。俺が悪かった。もう止めてくれえ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

208.単純明快、捻りがあるわけでもないのに抜群に面白い。
気がついたら、ぐいぐいと引き込まれていた。
見せ方がうまいのはもちろん、この映画の特筆すべき点は、
主人公の心理描写が巧みに描かれていること。
気の弱い冴えない主人公の強烈な人間臭さが感情移入し易く、
カーアクションに心理サスペンスの要素がくわわって、
見応えのあるドラマにも仕上がっていた。
スピルバーグのデビュー作らしいけど、
彼の天才ぶりをしっかりと見せてくれる作品。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 8点(2011-07-09 16:10:43)
207.ネタバレ 製作された71年はアメリカン・ニュー・シネマの最盛期でスピルバーグも本作ではどことなくニュー・シネマっぽい雰囲気をパクっていますが、後半はとくに独自のスタイルで押し通してエンドまで持ってゆきまったく新しいジャンルの映画を作り上げてしまったのはもう天才のなせる業です。最後まで腕しか見せないトラックの運転手、すでに処女作で『JAWS』のスタイルを完成させているというのはただ驚くほかありません。エンコしたスクール・バスを押して“いい人”ぶって主人公マンのウラをかくシーンでは、もう完全にトラックが擬人化されちゃって観ているこっちまで鳥肌が立つ恐怖です。日本でもかなり早い時期にTV放映されていますのでスピルバーグのことは知れ渡っていましたが、まさかその後ハリウッドのキングになろうとは誰が予想したでしょうか。
S&Sさん [地上波(吹替)] 8点(2011-07-02 20:31:42)
206.ネタバレ 今まで観た映画の中で最もシンプルな作品。日常でもありそうなちょっとトラックを追い越したことがきっかけに命が脅かされる展開に。だただたトラックと主人公のやり取りのみが描かれる。だれが、なんのためにかもわからないまま。この得体の知れない相手が見るもの注目させる。
たこちゅうさん [DVD(字幕)] 8点(2011-04-18 00:17:20)
205.ネタバレ はぁ~ これTV版だったとは驚き。やっぱ名監督は持ってるセンスが違うわ… 登場人物も少なく追いかけっこするだけの内容だけど、主人公の心理状態がまるで自分ごとの様に感じれる。ほんとに怖い・・・! トラックドライバーをキチンと登場させないのが上手いですよね。
ライトニングボルトさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-04-14 01:08:19)
204.ネタバレ 主人が子供のころに見て、異様に怖かった記憶があったそうです。
その主人にすすめられ観ました。
スピルバーグがどうとか、ハリウッドものをあまり見ないのでよくわかりません。
でも、うまいなーと思ったのが、運転手の顔を決して映さなかった手法。
徹底してましたものね、最後まで。
最後に近いところ、『もう追ってこないぞ。やったー!』と進んだ先で、
くぼみに待ち受けるタンクローリー。
主人公が出ようとするたびに、おどすみたいに出てくるタンクローリーが
バックでくぼみにひっこむところ。
子供のころから虫好きの私には、アリジゴクの動きに見えて笑ってしまいます。
スピルバーグ監督もきっとアリジゴクが獲物をとらえるときの動きを
観察していた子供だったと信じて疑わないシーンです。
バッハバッハバッハさん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-06-28 19:33:55)
203.トラックの運転手は、相当暇だったんでしょうか。主人公の恐怖が観てるこっちにも伝わってきて終始ドキドキしっぱなしでした。電話BOXの所では、危機一髪でしたね。あそこまでやるとは…
Yoshiさん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-10 16:32:56)
202.ネタバレ ひゃーおもしろかった。手法やセンスの素晴らしさにお見事としか言いようがない。最初から最後まで飽きずに私も一気に疾走する。
りんすさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-20 01:37:01)
201.ありそうでなかった、目からウロコが落ちるような映画。
ただ荒野の道でトラックに追われるというだけなのに、
ダイナミックな映像がすばらしく、シンプルなおもしろさ。
監督の本気度、こだわりの感じられる完成度。
さん [DVD(吹替)] 8点(2009-09-18 09:30:25)
200.美味しんぼに「美食倶楽部は同じ重さの純銀よりも高い本マグロを惜しげもなく使って見せるかと思えば、菜っ葉と油揚げだけで素晴らしい一品を作り上げよる」
ってセリフがあった。
これはスピルバーグが乗用車とトラックと役者だけで作った素晴らしい一品。
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-25 11:51:03)
199.ネタバレ とにかくトラック(とその運転手)が恐い。途中でスクールバスを助ける気の良さを見せるのに、主人公に対しては異常なまでの敵意。現実にもこういうドライバーが居そうですね。結末の想像がつくシンプル極まりないストーリーながら、最後まで見入ってしまいました。
カロさん [地上波(吹替)] 8点(2009-05-29 16:48:59)
スポンサーリンク
198.何度見てもいい。顔の見えない相手というだけでこれだけ怖いというのを知った。
東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 8点(2009-03-27 15:38:37)
197.ネタバレ 小学生の頃見て子供心に超怖かった作品。理由もわからず追いかけられる主人公の叫びが聞こえてきそうで、まるで自分が追いかけれてるような気分になってきます。最後まで見えないドライバーの顔が気になって仕方なかった(笑)
さすがスピルバーグ、映画好きなら一度は見ても損はないです(*^-^)b
鉄仮面さん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-27 13:14:22)
196.初見は子供の頃テレビ放映で。両親が観る前「これ、面白いよ~」と言っていたが、めちゃくちゃ興奮した。家族で楽しんだので、私としてはファミリー映画(笑)。単純に「執拗さの恐怖」だけで映画全編90分引っ張るというのは凄いの一言。あの不気味なタンクローリーの造形がよく、本当に怖い。電話ボックスとか、踏切とか手に汗握りました。最後まで運転手の顔を見せなかった演出もGood。やっぱスピルバーグは天才だ。
あっかっかさん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-01-21 13:39:45)
195.ネタバレ 久しぶりに鑑賞しましたがなかなかの良作。他の映画なんか見てても「こんなことは起こりえない」と分かっているからこそある意味安心して映画をみることができますが、これはホントに起こりそう。(あの程度の追い抜きなんか普通にやってるし・・・。)最後は主人公が勝利しますが、その後の夕暮れに佇むラストは秀逸です。(多分、勝利したことよりも「あの時不用意に追い抜きなんてしなければ・・・」という後悔でいっぱいなのではないでしょうか。)これを見た後、怖くてしばらく運転する気が起きませんでした。
Endorphineさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-12 13:18:46)
194.ネタバレ スピルバーグの映画監督としての第一歩となった記念すべき作品にしてとてもよく出来た不条理サスペンスだと思います。少しずつ精神的に追い詰められていく主人公が普通乗用車で大型タンクローリーと対決する様子や、顔を見せないタンクローリーのドライバーとの心理戦は何度見ても面白いです。かなり限られた撮影期間だったそうで、勿論お金もかけられない。それでもこんなに面白い映画が作れるんですね。
とらやさん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-07 23:59:04)
193.30年くらい前にテレビで観ました。劇場では恐らく映像の欠陥が目立っただろうからやはり家庭内で観るのが正解だったでしょう。凄く印象的な作品だったと記憶にあります。しかし,現在ではこの種のキレるドライバーって日本でも新聞種になるほどで,その面で世相を先取りした作品であるとも言えます。唯一で最大の欠陥はネタバレの邦題で,これで全てをぶち壊しにしかねない。一体どこの馬鹿がつけたのやら。
たいほうさん [地上波(字幕)] 8点(2008-01-17 09:14:32)
192.ただトラックに追いかけられるだけなのだが、とてもスリリングでドキドキする。
相手が見えないということで、よりいっそう恐怖が増してます。
30年以上たった今でも、変わることなく楽しめる。
茶畑さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-16 23:34:54)
191.大人になってから観ても面白い。子供の頃感じたドキドキ感がそのまま味わえるというのは、作品の見せ方や構成が非常に優れているからかもしれない。最近のスピルバーグ作品に「もう一度観たい」と思わせるものは少ないけれども、この作品は忘れた頃にもう一度観たくなる。
woodさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-22 12:25:44)
190.単純に面白いです。ただの追いかけっこだけでここまで引っ張れるとは…監督の手腕に驚嘆しました。喫茶店のシーンが長いのは気になりましたが,徐々に危機感を募らせるドライバーと殺気を増していくトラックが終盤まで盛り上げていると思います。現実にも起こりそうな非現実を恐怖という形でうまく昇華させた作品ではないでしょうか。お見事。
Thankyouさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-07 23:57:58)
189.「JAWS」後に「スピルバーグ」というキーワードの元、さかのぼってこの映画を観た頃、「JAWS」の希有なスリル感はこの映画の優れた骨格を見事に肉付けして表現されたものであること、それが自分にとって漠然たる意味でしかなかった「演出」の力というものなんだと勝手なる稚拙な解釈に自己満足を覚えた。今「宇宙戦争」の「スピルバーグ」がこの映画の進化した姿なのか、それに多少の疑問があることがちょっと寂しい。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 8点(2007-05-04 17:26:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 308人
平均点数 7.63点
000.00%
110.32%
200.00%
330.97%
4103.25%
5165.19%
63411.04%
77424.03%
87524.35%
95216.88%
104313.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.10点 Review20人
2 ストーリー評価 7.65点 Review23人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review24人
4 音楽評価 6.11点 Review18人
5 感泣評価 4.40点 Review15人

■ ヘルプ