映画『Mr.インクレディブル』の口コミ・レビュー(11ページ目)

Mr.インクレディブル

[ミスターインクレディブル]
The Incredibles
2004年上映時間:115分
平均点:7.60 / 10(Review 248人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-12-04)
アクションSFコメディアドベンチャーシリーズものファミリーパロディCGアニメ
新規登録(2004-06-26)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
演出木村絵理子(日本語吹替版)
クレイグ・T・ネルソンMr.インクレディブル
ホリー・ハンターインクレディブル夫人
サラ・ヴァウエルヴァイオレット
スペンサー・フォックスダッシュ
エリザベス・ペーニャミラージュ
ブラッド・バードエドナ・モード
サミュエル・L・ジャクソンフロゾン
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕シンドローム
ウォーレス・ショーンギルバート・ハフ
ルー・ロマノバーニー
ジョン・ラッツェンバーガーアンダーマイナー
ピート・ドクター
ジェフ・ピジョン
ジョー・ランフト
アンドリュー・スタントン
スティーヴン・シェイファー
三浦友和Mr.インクレディブル(日本語吹替版)
黒木瞳インクレディブル夫人(日本語吹替版)
綾瀬はるかヴァイオレット(日本語吹替版)
海鋒拓也ダッシュ(日本語吹替版)
渡辺美佐〔声優〕ミラージュ(日本語吹替版)
後藤哲夫エドナ・モード(日本語吹替版)
斎藤志郎フロゾン(日本語吹替版)
宮迫博之シンドローム(日本語吹替版)
小倉智昭ギルバート・ハフ(日本語吹替版)
高田延彦アンダーマイナー(日本語吹替版)
鈴村健一トニー・ライディンジャー(日本語吹替版)
小林清志リック・ディッカー(日本語吹替版)
岩田光央シンドローム(少年時代)(日本語吹替版)
堀絢子ホーゲンソン(日本語吹替版)
仲野裕校長(日本語吹替版)
真山亜子ハニー(日本語吹替版)
八奈見乗児通行人(日本語吹替版)
滝口順平通行人(日本語吹替版)
村松康雄(日本語吹替版)
江川央生(日本語吹替版)
勝杏里(日本語吹替版)
脚本ブラッド・バード
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
撮影アンドリュー・ジメネス
製作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
東北新社(日本語版制作)
配給ブエナビスタ
特撮アンドリュー・ジメネス(デジタル・アーティスト)
美術ルー・ロマノ(プロダクション・デザイン)
ラルフ・エグルストン
編集スティーヴン・シェイファー
録音ランディ・トム(サウンド・デザイン&調整)
字幕翻訳稲田嵯裕里
日本語翻訳佐藤恵子
その他ティム・シモネック(指揮)
あらすじ
スーパーヒーローが闊歩したアメリカ黄金時代のある晩、Mr.インクレディブル(本名ボブ・パー)とイラスティガールはささやかに結婚式を挙げ、幸福な家庭を築く事を誓い合った。そしてそれから15年…もう社会にヒーローは不要だ。だが、不本意ながらもスーパーパワーを隠しながら生きる彼に、危険な香りの誘いが訪れる。罠とは知らずに、家族を巻き込むと思いもせず、中年太りのボディも省みず、彼は闘う事を決意した。かつての栄光を取り戻せると無邪気に信じながら…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.映像が凄い。ストーリーも無難に楽しめるものでした。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-17 17:01:17)
47.ネタバレ 相変わらずピクサーのCG技術は素晴らしいし、内容としても悪くは無かったです。
でも、敵役のキャラとか・・・死んでましたよね?子供向け映画だと思うんですけどいいのかなあと。
鈴都丸子さん [地上波(吹替)] 6点(2009-02-09 11:16:15)
46.ネタバレ モンスターズ・インクとトイ・ストーリーしか見てないので何とも言えませんが微妙でした。何かピクサーっぽくないんです。ってか軍人から戦闘員から何人死んでるんだ!?更にヒーロー達の死亡データ、白骨死体が出てきたところで完全にドン引き。ヒーローズって言うよりは変態家族の方が妥当。あんな感じの人達に家族愛って言われてもちょっと違うような・・・でもCGは本当に凄かったです。他に類を見ない表現手法にはさすがピクサー、ビビリました。
Kの紅茶さん [地上波(吹替)] 6点(2008-12-27 00:58:03)
👍 1
45.ネタバレ 躍動感があり面白い。焚き火のシーン、CGはここまで来たかとおもったな。
nojiさん [地上波(吹替)] 6点(2008-12-24 22:25:57)
44.予定調和な感じの作りですが、楽しめた。目の動きがギョロギョロして気持ち悪い。
真尋さん [地上波(吹替)] 6点(2008-12-14 13:45:34)
43.家族それぞれのキャラクターの作り込みがちゃんとできているのが良いし、ヒーローものの枠組をきちんと維持しながら、作品特有のテーマをきちんと絞り込んでいるのも良い。イラスティガールのセクシーさには、CGだと分かっていながらどきどきしてしまいますね。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-14 03:37:49)
42.ネタバレ 意外に面白かった。一番下の子が最後に、スーパーヒーローの一員になるというか、進化??するところ、スーツを作るデザイナーのキャラがヨカッタ。フロゾンのキャラもなかなか思いつかないとこで、面白い。
bluestarさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-05 00:04:44)
41.ネタバレ 3度目観賞。新作公開に向けての復習。過去の栄光を忘れられないお父ちゃんについてっちゃったヒーロー一家。能力がそれぞれファンタスティック・フォーにカブってるんじゃない?
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-23 00:21:53)
40.ネタバレ 面白いんだけど、大ボスがあのくそガキってところがねぇ。あのガキは中ボス程度で、最後にもっと強大な悪を登場させて欲しかったなぁ。吹き替えを意外な人が担当していて、それはそれで面白かった。
Keicyさん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-21 16:41:01)
39.ネタバレ 相変わらずのクオリティ、ですが今回はちょっと話の展開に無理があったと言うか、強引な感じでした。いまいち山場もなかったし。そこがマイナス2点。ですがヘレンのキュートさとホリー・ハンターの熱演にプラス1点ということで。 追記:二回目見たら全然駄目。これは面白くないわ。CGにのみ6点。それ以上は付けられん。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-11-12 17:04:28)
スポンサーリンク
38.ネタバレ キャラクターは苦手だし、ストーリーも取り立てて面白いと言うほどでもないけど、スピード感があって楽しめました。ただMr.インクレディブルには、これっぽちも魅力を感じられませんでした。全体を通して5点かなと思っていたけど、ラストに赤ちゃんが炎に変身するシーンが、とってもかわいくて+1を追加しました。続編があれば赤ちゃんが活躍するんだろうなと少し期待できますが、それほど続編を見たいとも思えないかな。同じ年に「シュレック2」とオスカーのアニメ部門を争って、こちらが受賞しましたが、個人的には「シュレック2」の方が遙かに好きです。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-11-06 01:32:07)
37.暇つぶしに観賞。特に期待もしてなかったんだけど、これが意外と面白かった。イラスティガールがとても魅力的!
バイオレットさん [DVD(吹替)] 6点(2006-02-15 00:43:35)
36.日本語タイトルがMr.・・・ですが、どうして英語のままにしなかったんだろうか、と思う。ファミリー・ムービーなのに!
longsleeper21さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-12 19:32:34)
35.今や、体の伸び縮みだって、あり得ない怪力だって、超高速移動だって、なんでも実写でできちゃう時代。でも実写だとちょっとひいちゃうような場面もアニメだとすんなり受け入られる。この『Mr.インクレディブル』はアニメであることの長所を存分に発揮した作品といえる。様々なスーパーパワーを違和感無く楽しめるのはアニメならではの醍醐味。ただ、なんとなくシコリを感じる。おそらくシンドロームの悪玉への過程の妙なリアルさが原因だと思う。だって、いくら根が歪んでいようが、スーパーヒーローが生み出したも当然の悪玉でしょ、アレって、、。まるで「ビン・ラディンを生み出したアメリカ」ってのは言いすぎにしても、なんだかなぁ、、。過程がどうであろうと悪は潰すべきというのは解かるんですが、わざわざ悪玉への過程を描かなくてもいいのに。『ブラックホーク・ダウン』でも書いたけど、アメリカの正義は悪(敵)がいて初めて意義がある、という構図がチラチラして、楽しむことにブレーキがかかっちゃうんです。考えすぎなのはわかってますが。もしかして『華氏911』へのディズニーの回答? いや、考えすぎですね、これも。 なんともイヤな大人になったもんだ。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-11 15:29:50)
👍 1
34.黒木瞳の声優、予想以上にうまかったです!違和感全然なかったですね~、良かったですw。私は前半(飛行機が墜落するまでぐらい)までが面白かったです。後半はすこしダレたかな?見ていると、どうも特徴あるアゴに目がいっちゃいました。脇役のフロゾンが1番印象深かったです。
はりねずみさん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-09 23:34:20)
33.基本は面白い。一人のちょっと普通じゃない人間のドラマとしても十分に見れる。でも、ふと冷静になって見てみると、Mr.インクレディブルの台詞のひとつひとつが今、アメリカが世界に向かって話していることとまるっきり同じやん!ってことに気づく。「助けてやったのに文句言うな」というくだりとか、ほんとそのまんま当てはまる。平凡=つまんないとか、悪いやつを見つけるとわくわくしちゃう所とか、あんまり気持ちのいい考え方じゃない。一つの映画としてみると何の害もない良く出来た楽しい作品だけど、アメリカの精神を表す作品としてみると、ちと寒気がする。
wunderlichさん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-03 21:45:12)
👍 2
32.コレ実写だったらどーでもいい種類の映画だよなぁ。CGとエンドタイトルに3点。
kさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-25 22:40:54)
31.この作品を契機に新境地開拓となったピクサーの話題作に加え、レビューの高評価に過剰に期待し過ぎた自分が悪かった。ファンタジーがウリであった一連の作品からよりリアリティのある心理描写へと変わった設定なり構成は、近年に見られる日本アニメよりも余程濃い内容だが、個人的には人間を主軸に描いたCG作品と言うものに、あまり魅力を感じなかった。逆に実写版で観てみたいと思う作品。そもそも、アメリカのヒーロー像と言うものは“井の中の蛙”の様なものが根底からあって、背景にある愛国心が見えると嫌悪を覚えるが、この作品は家族愛がテーマなだけにアメリカの作品制作も昔に比べると随分変化した印象は有る。…ただ、これが“家族版009”に見えてしまうと見方が変わる事はどうにも否めない。
_さん [DVD(吹替)] 6点(2005-08-24 19:23:14)
30.イラスティガール 惚れた(^^)
だだくまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-09 14:52:03)
29.正体を隠して倦んだ生活をしているイラスティガールの髪の毛は、年相応に乱れていますが、スーパーヒーローとなって活躍を始めると艶を取り戻します。こういった髪の毛の細やかな表現にびっくりしました。いまだに映画のCGの発達には目を見張るものがあります。
チビすけさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-06 21:56:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 248人
平均点数 7.60点
000.00%
110.40%
200.00%
331.21%
431.21%
5166.45%
63112.50%
74718.95%
87229.03%
95722.98%
10187.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review28人
2 ストーリー評価 7.95点 Review44人
3 鑑賞後の後味 8.53点 Review45人
4 音楽評価 7.88点 Review36人
5 感泣評価 6.60点 Review30人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
脚本賞ブラッド・バード候補(ノミネート) 
音響効果賞ランディ・トム受賞(音響編集賞として)
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞ブラッド・バード受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ