映画『Mr.インクレディブル』の口コミ・レビュー(13ページ目)

Mr.インクレディブル

[ミスターインクレディブル]
The Incredibles
2004年上映時間:115分
平均点:7.60 / 10(Review 248人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-12-04)
アクションSFコメディアドベンチャーシリーズものファミリーパロディCGアニメ
新規登録(2004-06-26)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
演出木村絵理子(日本語吹替版)
クレイグ・T・ネルソンMr.インクレディブル
ホリー・ハンターインクレディブル夫人
サラ・ヴァウエルヴァイオレット
スペンサー・フォックスダッシュ
エリザベス・ペーニャミラージュ
ブラッド・バードエドナ・モード
サミュエル・L・ジャクソンフロゾン
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕シンドローム
ウォーレス・ショーンギルバート・ハフ
ルー・ロマノバーニー
ジョン・ラッツェンバーガーアンダーマイナー
ピート・ドクター
ジェフ・ピジョン
ジョー・ランフト
アンドリュー・スタントン
スティーヴン・シェイファー
三浦友和Mr.インクレディブル(日本語吹替版)
黒木瞳インクレディブル夫人(日本語吹替版)
綾瀬はるかヴァイオレット(日本語吹替版)
海鋒拓也ダッシュ(日本語吹替版)
渡辺美佐〔声優〕ミラージュ(日本語吹替版)
後藤哲夫エドナ・モード(日本語吹替版)
斎藤志郎フロゾン(日本語吹替版)
宮迫博之シンドローム(日本語吹替版)
小倉智昭ギルバート・ハフ(日本語吹替版)
高田延彦アンダーマイナー(日本語吹替版)
鈴村健一トニー・ライディンジャー(日本語吹替版)
小林清志リック・ディッカー(日本語吹替版)
岩田光央シンドローム(少年時代)(日本語吹替版)
堀絢子ホーゲンソン(日本語吹替版)
仲野裕校長(日本語吹替版)
真山亜子ハニー(日本語吹替版)
八奈見乗児通行人(日本語吹替版)
滝口順平通行人(日本語吹替版)
村松康雄(日本語吹替版)
江川央生(日本語吹替版)
勝杏里(日本語吹替版)
脚本ブラッド・バード
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
撮影アンドリュー・ジメネス
製作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
東北新社(日本語版制作)
配給ブエナビスタ
特撮アンドリュー・ジメネス(デジタル・アーティスト)
美術ルー・ロマノ(プロダクション・デザイン)
ラルフ・エグルストン
編集スティーヴン・シェイファー
録音ランディ・トム(サウンド・デザイン&調整)
字幕翻訳稲田嵯裕里
日本語翻訳佐藤恵子
その他ティム・シモネック(指揮)
あらすじ
スーパーヒーローが闊歩したアメリカ黄金時代のある晩、Mr.インクレディブル(本名ボブ・パー)とイラスティガールはささやかに結婚式を挙げ、幸福な家庭を築く事を誓い合った。そしてそれから15年…もう社会にヒーローは不要だ。だが、不本意ながらもスーパーパワーを隠しながら生きる彼に、危険な香りの誘いが訪れる。罠とは知らずに、家族を巻き込むと思いもせず、中年太りのボディも省みず、彼は闘う事を決意した。かつての栄光を取り戻せると無邪気に信じながら…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.面白かったです。が、このページを見てから行ったので期待過剰でした。まさに、アメリカの正統派ヒーローもの映画を家族向けアニメにしました、という感じ。アメリカらしい豪快なキャラクター造形にアメリカンなしゃべり(字幕でみました)とPIXERらしい様々なユーモア、躍動感あふれるアクション、スピード感。ストーリーもまとまりすぎるほどまとまっていてどこにも文句のつけようはないんですけど、逆に深い家族愛、もの凄いピンチ(これに関しては感覚が麻痺してしまったのかも)のようなこの部分は心に残って・・・という部分もありませんでした。今の時代、実写+CGである程度近いものができそうなので、アニメーションとしてのエンターテイメント性は「ニモ」とかのほうが上なんじゃないかと思いました。
るいるいさん 5点(2004-12-19 19:27:28)
👍 1
7.親しみやすいキャラと練られたストーリーはさすがです! アメリカ人が持つ世界観と価値観を知る上での最高の教材でもあります。
きのう来た人さん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-27 06:27:12)
6.この際はっきり言わせてもらおう。見ていて疲れたし、途中でイライラした。とにかく登場人物みんなが演説を垂れるがごとくしゃべってしゃべりまくる。何で映画を見て必死に頭を使わなければならないのか。アクションも終始ジェットコースターに乗っているよう。一番頭に来たのは、子供が両方いっぺんにしゃべるシーンが何度も出てくること。吹替なのに何言っているのか分からない。妻とヒーローの諍いトークにもストレス上昇。譲り合い、寛容という言葉を知っているのかと文句のひとつもいいたくなる。そして、単純なヒーローモノのはずが、国家犯罪やらなんやらと大袈裟すぎるストーリー。結末が分かっているのにも拘らず、くどいばかりのどんでん返し。
テンポの良さも、キャラクターが立っているところも、それぞれ素晴らしいのは認める。だが上記の理由により総合的にみると点数も低めにならざるを得ない。自分がこの種のジェットコースタームービーと相性が合わないことがはっきりした。この映画には期待していただけに本当に残念。
mhiroさん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-07-30 00:01:33)
5.テンポはいいけど、2時間は長く感じた。途中で飽きた。別に普通・・・って感じで後に何も残らなかった。
Syuheiさん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-26 15:03:01)
4.ネタバレ なんか期待しすぎたようで、かなりげんなりしてます。CGで人間というか、見慣れたものを違和感無く動かすのはまだ難しいようですね。髪の毛とかリアルな描写と、のっぺりとしたボディラインのような漫画的表現とが不自然に入り混じり、見ていて疲れました。波や森の表現にいたっては手抜きじゃないかといいたくなるくらい粗だらけ。ストーリーも盛り上がりに欠ける上(インクレディボーイは一度ヒーローになるべきじゃないの?)、ラストで赤ん坊が暴れるシーンでドン引きです。自我の任せるままに暴れるあんな化け物、悪役よりよっぽど危険じゃないですか。あのシーンが無ければ、もうちょっと評価できたのですが…… というか、悪の組織があれだけ強力なら、対する警察はもっと強力であるべきでしょう。スーパーヒーローなんかに頼る必要、無いんじゃない?
さん [DVD(吹替)] 3点(2007-05-15 00:13:35)
3.ネタバレ ついに我々のまえからヒーローが姿を消してしまったことを決定つけた映画です。
ヒーローとは、事件解決や人命救助のプロというだけではなく、全ての人にとっての正義のシンボルであるという社会的地位があるはずです。インクレディボーイ少年にとっても同様です。しかしインクレディブルは、彼にとってのヒーローであるにも関わらず、その責任を放棄してしまいました。インクレディボーイ少年と目線を合わせて向き合い、彼の前ではヒーローであり続けるべきです。(それが危険ならばそう説明して後日折り返すなどして対応)、それをしなかったインクレディブルは怠慢というか、業務上過失とも言えます。(そのあげくに家族を仕事に巻き込むんだからひどすぎる)
確かにインクレディボーイ少年はちょっとイタい子どもでした。けれども、ヒーローとはそういったクラスの隅にいるような子どもにも平等に光を照らす絶対的正義の存在でなければいけません。
自分の少しの挙動が少年の人生に大きく影響を与えるという責任を自覚してこれからもヒーロー業頑張って欲しいです。そして二度とインクレディボーイ少年のようなかわいそうな思いをさせないで下さい。
この映画は、ある孤独なオタク少年が、憧れのヒーローに裏切られ、あげく何もかも破壊されるという、悲しい話です。
ヒーローが少年を殺すなんて、教師が生徒を殺すよりも酷い。
no_the_warさん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-14 22:51:35)
👍 2
2.面白くなかったのですが、又見てみたいと思います。
午後のコーヒーさん [DVD(吹替)] 3点(2005-11-26 09:12:46)
1.ネタバレ 家族は、このヒーローきどりの夫のために、生命の危機に陥ったのです。 それとラストで唖然とさせられました。 全員がヒーローになってどうするねん!!! これは続編のために作品の本質がゆがめられたとしか言いようがありません。 趣味で正義のヒーローごっこを行っているアメリカと、この家族はまったく同じです。 そんなにも正義ごっこがしたければ、イラクに行って敵を虐殺すればいいのです。 いっけん家族愛のように錯覚しそうな映画です。しかし、じつにアメリカ的な映画でした。 「世界よりも大切なもの(つまり家族)がある」というキャッチフレーズを直し、「世界こそアメリカのものである」と直してください。 1つ言いたいことは「家族愛は世界など救いません」 これは事実。 「偽善」もほどほどにしてください。 このアメリカアニメには、日本のアニメのような誠実さが、まったく感じられません。 映像美だけを追及した機械的な人間たちのふるまいをみせられて気分が悪くなった。このような偽善に満ちた低俗アニメをつくって喜んでいられるのが、アメリか人なのでしょう。
花守湖さん [DVD(字幕)] 1点(2005-06-22 19:10:47)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 248人
平均点数 7.60点
000.00%
110.40%
200.00%
331.21%
431.21%
5166.45%
63112.50%
74718.95%
87229.03%
95722.98%
10187.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review28人
2 ストーリー評価 7.95点 Review44人
3 鑑賞後の後味 8.53点 Review45人
4 音楽評価 7.88点 Review36人
5 感泣評価 6.60点 Review30人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
脚本賞ブラッド・バード候補(ノミネート) 
音響効果賞ランディ・トム受賞(音響編集賞として)
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞ブラッド・バード受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ