映画『恋の門』の口コミ・レビュー(2ページ目)

恋の門

[コイノモン]
2004年上映時間:114分
平均点:6.22 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-09)
ラブストーリーコメディ青春ものロマンス漫画の映画化
新規登録(2004-06-26)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2022-03-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松尾スズキ
演出庵野秀明(「不可思議実験体ギバレンガー」演出)
キャスト松田龍平(男優)蒼木門
酒井若菜(女優)証恋乃
松尾スズキ(男優)毬藻田
忌野清志郎(男優)浴衣
小島聖(女優)園決理/メジナ
塚本晋也(男優)野呂
尾美としのり(男優)「ウレシー商会」幹部
田辺誠一(男優)登山者1
片桐はいり(女優)登山者2
市川染五郎(七代目)(男優)本屋の店員
皆川猿時(男優)安部セイキ
平岩紙(女優)友達社員
筒井真理子(女優)門の母
三輪ひとみ(女優)高校生・女
小森未来(女優)割烹着の女
三池崇史(男優)イメクラ店長
庵野秀明(男優)旅館の親父
安野モヨコ(女優)旅館の女将
しりあがり寿(男優)コミケ会場の人
山本直樹(男優)コミケ会場の人
内田春菊(女優)コミケ会場の人
ジョージ朝倉(男優)コミケ会場の人
井口昇(男優)デブ1
神谷誠(男優)デブ3
大竹まこと(男優)門の父
小日向文世(男優)居酒屋の親父
平泉成(男優)パパ(証圭一郎)
大竹しのぶ(女優)ママ(証泰子)
原作羽生生純「恋の門」
脚本松尾スズキ
主題歌サンボマスター「月に咲く花のようになるの」
影山ヒロノブ(「不可思議実験体ギバレンガー」主題歌)
撮影福本淳
製作アスミック・エース(製作プロダクション/「恋の門」製作委員会)
テレビ東京(「恋の門」製作委員会)
プロデューサー小川真司〔プロデューサー〕
配給アスミック・エース
特撮石井教雄(VFXスーパーバイザー)
作画庵野秀明(「不可思議実験体ギバレンガー」メカニックデザイン)
松尾スズキ(「不可思議実験体ギバレンガー」キャラクターデザイン/絵コンテ)
美術都築雄二
衣装北村道子
編集上野聡一
照明市川徳充
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ネタバレ 何度も見てしまうギャグ映画ですね。突っ走りっぱなしの疾走感が好きです。くだらない話なのは当たり前として見れば楽しめると思います。コミケのシーンでは隠れキャラ的にいろんな人が映っているらしいですが、私にはさっぱり誰が誰だかわかりませんでした。DVDの副音声の役者と監督のコメンタリーも面白いのでお薦めです。元気だった頃の忌野清志郎さんも謎なキャラでいい味出してます。
ペスカトーレ手塚さん [DVD(邦画)] 7点(2007-11-04 12:25:16)
34.なんだろうね~、この面白さは、エロくてグロくてちょっと小汚い感じ(笑)。ダメな人には全然受け入れられない世界なのかもしれないけど、自分はすっぽりとツボにハマってしまった。映像と音楽のセンスも抜群でインパクトがあった、例えるとアニメオタク版『アメリ』デビッド・リンチ風味って感じかな、日本のオタク文化が浸透してるフランスとかでもかなりウケそうな気がする。
眼力王さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-15 22:41:44)
33.モー子最高!松尾ワールドたっぷり堪能できました。でも前半少し飛ばしすぎたのか、後半は少しだれたのが残念。
泉州 力さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-08-16 13:34:28)
32.エロイなー。エロとオタ。キャラが立ってると引き込まれますね。ただ、なんとなく後一歩おしい感じはしました。
masonさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-08-12 08:46:16)
31.おたく文化を扱った松尾スズキ監督作品ということで、もっと間口の狭い(悪く言えば「スベってる」)映画を想像したんですけど、確かに特殊な世界ではあるものの、誰でも楽しめるラヴ・コメディに仕上がってると思います(「電車男」より全然面白い)。とにかく酒井若菜が凄い。喜怒哀楽がコロコロと変わる恋乃を、全く嫌味の無いオーバーアクトで見事に表現してる(このドライなキャラは非常に現実的)。コスプレしてる時のテンションなんか本物ですヨ。対する松田龍平君も下手な台詞回しが門のキャラにはマッチ(浅野忠信の真似っぽいけど…)。「宇宙戦艦ヤマト」の放映から既に30年以上、「機動戦士ガンダム」からも27年が経過してる訳で、最早「おたく文化」はおたくだけのものではなく、「日本文化」なんですかね、7点献上。
sayzinさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-07-22 00:03:55)
30.演出に関してはそういう作品なんだということで納得して見たけど、
恋乃の生き方にはまったく共感できなかった。
でも、見た目が酒井若菜という点が厄介で、明らかに僕は恋乃が好きなんだな。
納得できないけど、どうしても好きなんだな。
実に心の痛い作品でした。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2006-03-31 17:28:55)
😂 1
29.幾ら好みの男前だからって、初めて会った日に自室に誘うオタク女子はいません。笑。しかしオタクゆえの業や、異次元と言ってもいい位に境遇の違う男女二人が互いの溝に腐心する様、そして大袈裟になりつつも展開されていくストーリーや演出は、流石松尾スズキ。面白い。原作ファンの視点としても、シャク的にみてキチンと収まっていたと思います。超豪華な友情出演も、コアな漫画マニアには堪りません。オタクにとってもマニアにとっても(二つは別物ですから…笑)豪華すぎます。面白かった。で、脚本がクドカンっぽいと感じるのは、両氏とも「大人計画」という劇団在籍(松尾スズキ団長)ですので…
aksweetさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-12 00:38:51)
28.松尾スズキの監督として映し出す世界観、すごく良かった。主演の二人がかなりのハマり役で、それに負けないくらい脇役のキャラの濃さ。こういう日本映画を観るのは初めてかもしれない。どことなく、雰囲気がクドカンに似てるんだよね。松田龍平は不思議な魅力をお持ちの方だす。
アンナさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-22 11:34:08)
27.この映画が示す事態は、人間が少しずつ強烈なキャラやイメージの強度に頼った自己主張をするようになっているということ。それはそれで楽しい。しかし、重要なのは、強度に頼る以上、どこかでゆるめないと、ずっと強烈なままではみんな慣れていって、さらに強度を求めるという繰り返しになるってこと。ようするにエスカレートする。あと、強度に頼ると、内容がスカスカになる。その時楽しめればよくなる。酒井若菜のかわいらしさに理由付けが難しいように。そして、深い読み込みは入らなくなる。深い読み込みさえも一時の楽しみになる。これは、果たして喜ばしい事態か? もしそうなら、僕らに残された希望は最終的なマンネリ回避として「死」ねることしかないのではないか。
wunderlichさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-08 17:26:55)
26.松田龍平の色気に鼻血を流しつつ、学園祭のりっぽい弾けた演出と展開に笑いまくりました。酒井若菜もかわいかった!満足した!
parabenさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-17 12:10:55)
スポンサーリンク
25.要するに「純愛」とは心の病のことを指すものなのだなあ~なんて改めてしみじみ。クリエイターってのは自分自身も気持ちいいと思えるもの(勿論中身がマスターベーションに留まっていたら話にならないけど)を作り出さなければならないんだということを、門が、恋乃が、監督松尾スズキが身を裂いて教えてくれたおもしろ映画。妙に変なとこで感動してしまった。
さん 7点(2004-11-26 15:12:06)
24. 漫画好きにはたまらないキャストのすばらしさ!山本直樹とジョージ朝倉が出ている時点で私は満足です。ストーリーはおもしろいけど、ちょっとメリハリが少なく長い。正直疲れてしまう。
 監督が松尾スズキというだけあって、演劇的なノリ。セットもかなりこってて装置を見てるだけでも楽しい。
ちゃこさん 7点(2004-11-06 16:36:07)
23.キャストを楽しむ作品。
ただ、濃いので1回で見るのは疲れると思う。少なくとも自分は数回にわけて見終わった。
Sugarbetterさん [インターネット(字幕)] 6点(2015-10-25 02:03:49)
22.あまちゃんキャストいいですね!\(‘jjj’)/
アキラさん [DVD(邦画)] 6点(2013-09-17 00:18:54)
21.監督の舞台は見た事ないが、人を笑わせる間とかテンポはさすがだな、と感じました。そして、この手の雰囲気の作品に酒井若菜は欠かせないですね。彼女の「濃いんだけど飽きさせない」芝居で突っ走った映画だと思います。多分、内容はすぐに忘れると思いますが、楽しい映画でした。
ポテサラ頂戴さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-11-04 12:58:07)
20.ネタバレ 会話のやり取りに面白かったところが結構ありました。話の展開のテンポも良かったと思います。 最後の方の歌の場面がなければもっと良かったのに。
紫電さん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-16 21:18:05)
19.ぶっ飛んだマンガチックな世界観がいい。映画監督初挑戦の意気込みだとか硬さだとかも感じられず、いろんなことに手を出してしまうというありがちな失態も(豪華キャスト総出演意外は)見せず、その世界観を最後まで逸脱せずに作り上げている。こういうぶっ飛んだ世界観だとそこに登場する人物のキャラクターがいかにその世界観に馴染んでいるかが重要になってくるのだが・・・馴染みまくり! 酒井若菜って何者?可愛いしエロいし、しかもその可愛さとエロさをコメディエンヌとして発揮している。ほとんど彼女がこの映画を引っ張っていってる。彼女の個性が抜きん出ているため、松田龍平のダメぶりも活きている。べつにいなくてもいいキャラを豪華キャストが演じているが、そんなサービスは要らない。主演二人でじゅうぶん見せてくれてるんだから。
R&Aさん [DVD(邦画)] 6点(2007-06-06 11:03:46)
18.酒井若菜のブッ飛びぐあいが最高に気持ちいい。でも、この作品で一度も笑えるシーンが見つからなかった。あ、苦笑いはあったか。もう少しキレのあるギャグが欲しかった。
Keicyさん [DVD(邦画)] 6点(2007-02-04 01:48:32)
17. マンガみたいな映画だなと思ったら、原作はマンガなんですね。まあ、「王道からの暴走」というセリフが出てきますが、まさにそういう展開が多かったですねw(まあ、ちょっとついていけない部分もありましたが・・・・・)
 
 松田龍平が、時折優作に見えてやはり親子なんだなあと思いましたね。酒井若菜はまさにはまり役といった感じでした。それ以外にも、結構出演陣が豪華なのでいろいろ楽しめました。
TMさん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-09 17:10:34)
16.ネタバレ なんかゴチャゴチャした話というか展開だなぁ、と思っていたら漫画原作なんですね。
恋の門というタイトルから、なんか普通のラブストーリーかと思っていたら、
どんどんぶっ飛んだ展開というか、恋の話がしたいのか、腐女子の話がしたいのかなんて思っていたら漫画の話に流れていった。なるべくしてなったというより、行き当たりばったりな感じで。
小島聖はこれくらいぶっ飛んだキャラというか世界の方がしっくりくるんだなぁ。
普通の世界を描いた作品ではいつも浮いていたけどね。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 5点(2011-05-16 11:00:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 6.22点
011.82%
123.64%
223.64%
323.64%
423.64%
5712.73%
6712.73%
71629.09%
81120.00%
959.09%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 8.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.28点 Review7人
4 音楽評価 9.00点 Review6人
5 感泣評価 9.00点 Review2人

■ ヘルプ