映画『風の谷のナウシカ』の口コミ・レビュー(18ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 カ行
風の谷のナウシカの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
風の谷のナウシカ
[カゼノタニノナウシカ]
Nausicaa of the Valley of the Wind
(Warriors of the Wind(米・改変版))
1984年
【
日
】
上映時間:116分
平均点:7.87 /
10
点
(Review 547人)
(点数分布表示)
公開開始日(1984-03-11)
(
アクション
・
ドラマ
・
SF
・
ファンタジー
・
アニメ
・
漫画の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
宮崎駿
声
島本須美
ナウシカ
納谷悟朗
ユパ
永井一郎
ミト
八奈見乗児
ギックリ
榊原良子
クシャナ
家弓家正
クロトワ
松田洋治
アスベル
冨永みーな
ラステル
坪井章子
ラステルの母
吉田理保子
少女C・トエト
坂本千夏
少年A
島田敏
ペジテ市民
大塚芳忠
トルメキア兵
TARAKO
少年B
菅谷政子
少女A
貴家堂子
少女B
野村信次
トルメキア兵
矢田稔
ニガ
寺田誠
ペジテ市長
辻村真人
ジル / ムズ
京田尚子
大ババ
宮内幸平
ゴル
水鳥鉄夫
コマンドA
中村武己
ペジテ市民
太田貴子
ペジテの少女
アリソン・ローマン
ナウシカ(英語吹替版)
パトリック・スチュワート
ユパ(英語吹替版)
エドワード・ジェームズ・オルモス
ミト(英語吹替版)
シャイア・ラブーフ
アスベル(英語吹替版)
ユマ・サーマン
クシャナ(英語吹替版)
クリス・サランドン
クロトワ(英語吹替版)
マーク・ハミル
ペジテ市長(英語吹替版)
ジョディ・ベンソン
ラステルの母(英語吹替版)
原作
宮崎駿
「風の谷のナウシカ」
脚本
宮崎駿
音楽
久石譲
作詞
松本隆
「風の谷のナウシカ」
作曲
細野晴臣
「風の谷のナウシカ」
主題歌
安田成美
イメージソング「風の谷のナウシカ」
挿入曲
麻衣
「ナウシカ・レクイエム」(ノンクレジット)
製作
徳間康快
徳間書店
(「風の谷のナウシカ」製作委員会)
鈴木敏夫
(「風の谷のナウシカ」製作委員会)
博報堂
(「風の谷のナウシカ」製作委員会)
企画
山下辰巳
プロデューサー
高畑勲
制作
原徹
スタジオジブリ
(トップクラフト)
配給
東映
東宝
(2020年リバイバル)
作画
庵野秀明
(原画)
高坂希太郎
(原画)
小田部羊一
(原画)
金田伊功
(原画)
小松原一男
(作画監督)
前田真宏
(原画/動画)
美術
中村光毅
(美術監督)
保田道世
(色指定)
高屋法子
(ハーモニー処理)
録音
斯波重治
(音響監督)
布袋寅泰
王蟲の鳴き声(ギター)(ノンクレジット)
あらすじ
戦争で文明が滅びた後の世界。ある日、世界制覇の野望を持つトルメキア王国の輸送機が小国「風の谷」に墜落した。そしてその中から昔全世界を焼き尽くしたといわれる「巨神兵」が見つかって大騒ぎ。しかもトルメキア王国と敵対するペジテ(都市)が、巨大な「王蟲」を操って、風の谷に駐留するトルメキア軍を、風の谷もろとも滅ぼそうと企んでいた。それを知った風の谷の王女ナウシカは国の危機を救うべく、無謀にも王蟲たちの暴走を止めようとするが・・。
【
花守湖
】さん(2007-07-25)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
15
エピソード・小ネタ情報
3
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
16
17
18
19
20
…
28
次
💬口コミ一覧
207.この頃のアニメや漫画って、世界が崩壊しまくってたな・・・
【
cccp
】
さん
8点
(2002-09-25 18:43:04)
🔄 処理中...
206.映画も面白いけど、原作はもっとすごい。腐海の謎などが描写されています。本当に深いです。
【
LLL
】
さん
8点
(2002-09-23 19:29:36)
🔄 処理中...
205.ナウシカ&ユパかっこよかったですぅ!!王蟲ってありゃいったいなんだったんでしょぉ・・・でけぇ虫こえぇ~よぉ(^^;;
【
だだくま
】
さん
8点
(2002-08-31 21:20:42)
🔄 処理中...
204.今だからわかるけど、指輪物語(ロードオブザリング)からかなりネタを持ち出していますね、宮崎的ミッドセンチュリー風の味付けをして。本のほうは明らかにオタ聖書だと思うけど、普通の漫画好きの一般人が読んでも面白いと思う。おすすめです
【
4U
】
さん
8点
(2002-04-04 04:10:34)
🔄 処理中...
203.風の谷のナウシカは、宮崎はやお監督作品の中でもかなり好きです。ただ、やはり古い時期に作られたのですかねえ、ちょっと音楽とかの入りが気になります。原作と違うのが惜しい
【
yagihasi
】
さん
8点
(2002-03-21 20:42:13)
🔄 処理中...
202.
ネタバレ
僕自身は、テーマの掘り下げ方や世界観の深さ、それにスケールの大きさで言うとマンガ版に分があると感じているのですが、映画の方はそんな違いなんか吹き飛ばしてしまうくらい、見る者の「感情」を直撃する抒情に満ちています。
しかし個人的には、このような「抒情」(主に「優しさ」でしょうか)は初期の作品だからこそこれだけ存分に盛り込まれ、のびのびと表現することができたのではないかと思います。全体的に僕はこの劇場版からは、『もののけ姫』や『千と千尋』といった最近の2作、そして原作の『ナウシカ』には無い「無垢さ」を強く感じるのですが(それは例えば、登場人物全体が最終的にナウシカという存在に引き寄せられ、物語が彼女を中心にしてきれいに解決を見るという展開からも強く感じます)、こういう「無垢さ」は、製作者が認識を深め、改めて行けば行くほど、素直に表現する事が困難になるのではないかと僕は思うのです。極言すると、目の前で行われている戦争の真っ只中に飛び込んで、たった一人で本当に「愛」や「優しさ」を説く事ができるのか、また説いた所でどれほどの影響を及ぼすことができるのか、という事を考え出すと、とてもこの『ナウシカ』のような映画を再び作ることはできないのではないかと思います。この文字通りの純粋無垢な内容が、この作品の弱いところではないかと僕は感じています。
しかしこの作品の場合、その「弱点」が同時に「魅力」であるとも感じています。下手をすれば皮相な綺麗事と取られかねない主張を持つ人物(=ナウシカ)を設定しつつ、その人物に嘘臭さやいかがわしさが全く感じられないのは、やはり見事としか言いようがないと思います。
【
マーチェンカ
】
さん
8点
(2002-02-12 02:31:28)
🔄 処理中...
201.宮崎駿のロリコンと左翼の集大成なんだけど、相変わらず「少年少女が資本家のブタを潰して社会主義国家を作ってくれんかな~」と他力本願な妄想だらけでコナンの時から進歩は無し。そんなに社会主義が好きなんだったらガキ共に頼らず自分で変えろよ・・・。
【
秘宝館長
】
さん
8点
(2002-02-03 19:10:44)
😂 1
🔄 処理中...
200.この映画の公開って1984年なんですねぇ。そっかそっか。僕が5歳の時かぁ。当然、映画館では観てないなぁ。でもこの映画を観ると小学校の時の記憶が蘇ってくるんですよね。なんかそんな映画。ってなんじゃそっりゃ。
【
Xavi
】
さん
8点
(2002-01-03 02:56:23)
🔄 処理中...
199.84年作品というから「ラピュタ」の2年前,「カリオストロの城」の5年後。宮崎監督の長編劇場オリジナルとしては初めての作品では?導入の混沌とした描写がよくわからんぞ,と思っているうちにいつの間にか,作中に引っ張り込まれていた感じ。恐るべし宮崎マジック,と当時感じた。以降私にとってジブリの作品は,特別な存在となっていったのだが,残念なことに,近年は?という作品も多くなってきた。
【
koshi
】
さん
8点
(2001-12-31 20:45:42)
🔄 処理中...
198.原作の方が好き。だけど、映画には映画の良さが有る。
【
茶飲
】
さん
8点
(2001-12-25 20:13:03)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
197.ナウシカ、かっこいい!!まっすぐで正義感が強くて、優しくて・・・も~非のうちどころがない!好きなシーンは多いけど、一番はテトと初めて出会うシーンかな。なんかジーンとくる。
【
もみじプリン
】
さん
8点
(2001-12-22 16:06:59)
🔄 処理中...
196.宮崎作品の中で1番です。感動したし、いつまでも心に残る良い作品です。
【
ばかうけ
】
さん
8点
(2001-12-08 20:10:53)
🔄 処理中...
195.感動しました。 宮崎駿監督はほんとすごい!!ラビュタの次に好きな作品です! 絵がいいね。
【
もっち
】
さん
8点
(2001-11-10 18:45:41)
🔄 処理中...
194.やっぱりあの少女が歌う歌。ランラーン♪ランララランランラン♪ララララランランラーン♪
【
あろえりーな
】
さん
8点
(2001-08-09 00:10:40)
🔄 処理中...
193.はなしもいいけど、サントラも感動!テトかわいい!
【
テト
】
さん
8点
(2001-04-07 23:41:32)
👍 1
🔄 処理中...
192.自然は大切に。巨神兵も大切に。
【
TERU
】
さん
[地上波(邦画)]
7点
(2024-09-07 21:14:16)
🔄 処理中...
191.30数年時を経ても色褪せない終末世界のオリジナリティとディテールは他の追随を許さない。暗く深遠なテーマとグロテスクな虫の描写も世界観に貢献している。自然との共存か否かの二極化で描いている以上、意見は分かれるだろう。綺麗事と矛盾を孕みながらも、慈愛と自己犠牲を纏って奔走するナウシカが魅力だからこそ"名作"になりえたんだと思う。
【
Cinecdocke
】
さん
[地上波(邦画)]
7点
(2021-01-04 22:31:34)
🔄 処理中...
190.子供の頃からなんども見ています。
戦うナウシカがかっこいい!
【
へまち
】
さん
[地上波(邦画)]
7点
(2017-12-03 13:27:04)
🔄 処理中...
189.風の谷のナウシカさんです
【
Memento
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2014-12-13 03:00:42)
🔄 処理中...
188.腐海を焼き払うのではなく、共存していく。怯えずに大きな自然体系の中に組み込まれよ。以後、ずっと続く監督のモチーフが大きく語られた最初の長編。風の谷より腐海のほうが美しいのは、その底で生まれつつある新世界が清浄な冷たさを持ってるからなんだろう。ただストーリーがちょっとごちゃごちゃし、もっとスッキリ語ればいいのにと思った感想は、以後の監督作品で少なかれ続くことになる。腐海の生物たちの動きが素晴らしく、オームの触角に包まれる動きは、まあ泣けた。巨神兵は最初は余計じゃないかと心配してたが、ドロドロに崩れ続けていく凄味が圧倒的で、近代科学の化身そのものだったなあ。もうちょっとユーモアがあっても良かったんじゃないか。(オールディスのSFの古典「地球の長い午後」を読むと、しばしばイメージが重なる)
【
なんのかんの
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2013-04-03 10:00:11)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
16
17
18
19
20
…
28
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
547人
平均点数
7.87点
0
3
0.55%
1
4
0.73%
2
2
0.37%
3
8
1.46%
4
19
3.47%
5
35
6.40%
6
40
7.31%
7
81
14.81%
8
106
19.38%
9
122
22.30%
10
127
23.22%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review29人
2
ストーリー評価
7.98点
Review50人
3
鑑賞後の後味
8.02点
Review47人
4
音楽評価
8.63点
Review47人
5
感泣評価
7.56点
Review37人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について