映画『ハスラー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ハスラー

[ハスラー]
The Hustler
1961年上映時間:134分
平均点:6.86 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(1962-06-13)
ドラマシリーズものモノクロ映画スポーツもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ロッセン
キャストポール・ニューマン(男優)エディ・フェルソン
ジャッキー・グリーソン(男優)ミネソタ・ファッツ
パイパー・ローリー(女優)サラ・パッカード
ジョージ・C・スコット(男優)バート・ゴードン
マーレイ・ハミルトン(男優)ジェームズ・フィンドレー
マイケル・コンスタンティン(男優)ビッグ・ジョン
ヴィンセント・ガーディニア(男優)バーテンダー
チャールズ・ディアコップ(男優)(ノンクレジット)
ホーク・ハウエル(男優)(ノンクレジット)
田口計エディ・フェルソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大平透ミネソタ・ファッツ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平井道子サラ・パッカード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西田昭市バート・ゴードン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝田久チャーリー・バーンズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中康郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡辺典子【声優】(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田恵美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川合伸旺エディ・フェルソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田昌子[声]サラ・パッカード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高村章子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロバート・ロッセン
シドニー・キャロル
音楽ケニヨン・ホプキンス
撮影ユージン・シュフタン
ウィリアム・クロンジャガー(アシスタント・カメラ)
製作ロバート・ロッセン
20世紀フォックス
制作東北新社(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給20世紀フォックス
美術ハリー・ホーナー(プロダクション・デザイン)
ジーン・キャラハン〔美術〕(美術監督)
アルバート・ブレナー(美術監督補)
衣装ルース・モーリー
編集デデ・アレン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.白黒でしか出せない味が、この映画のレベルを更に上げてる。
PADさん 8点(2004-06-02 11:08:50)
62.ネタバレ ジャズ音楽に乗せて描かれるハスラーの世界。この裏社会では、人は生身の人間のままで生きて行くことは許されず、常にある種の「仮面」で自分自身を覆いかぶせることを宿命づけられてしまうのでしょう。ギャンブラーの持つ独特のクールさ、渋さ、格好良さは、むしろ、この「仮面」がもたらす非人間的なものに起因しているのかも知れません。ミネソタファッツとの死闘、サラとの恋、そして死別。挫折と苦悩を味わい、卓越した才能がありながらも、この「仮面」を持ち得なかったエディ。結局は闇から闇へと葬られてしまうことになるのですが、最後に残した「おまえこそ落後者だ」というこの一言こそが、まさにこの映画の真意でしょう。ギャンブラーの持つ「仮面」には確かに魅惑があります。そしてこれを身に付けた男は、渋く、クールで、格好良い。しかし、エディの最後の一言によって、この「仮面」は見事におとしめられることになり、逆に裏社会の不条理さが如実に浮かび上がってきます。これによってこの映画は社会派ドラマの様相をも呈し、さらに、この一言によって、非人間的な「仮面」を持ち得なかったエディこそが真の勝利者となり、見事なヒューマンドラマに仕上がっています。この「仮面」を徹底的に否定し死を選んだサラ、この「仮面」の持つ不条理さを理解しつつも闇の世界に留まり続けたミネソタファッツ。三者三様の生き様を哀れみを持って描いた秀作ドラマ。 実に奥が深く、その意味では『ハスラー2』はジャンルすら継承していないように思います。
スロウボートさん 8点(2004-05-15 13:18:09)
61.ミネソタ・ファッツが、かっちょエエです。実力も経験も十分。自分をコントロールすることも出来る。『麻雀放浪記』の出目徳のおっさんみたいです。出目徳のおっさんはあんなにダンディではないですが・・。てことはエディは、やっぱりドサ健ですね。向っ気の強いところも、そっくりです。そう、この作品『麻雀放浪記』と同じ色がします。とてもじゃないが堅気とは言えない世界で生きていく男たち。もちろん本作のほうが先に作られているのですが、洋の東西、時代をを問わず、男ってこういう世界に憧れるモンなんです。
pony-boyさん 8点(2004-04-24 21:25:53)
👍 1
60.ポール・ニューマンのかっこよさがドカーンと爆発。オープニングから息をつくまもなくいつの間にやらエンディングへ。まさに芸術的ブレイクランアウト。というほどでもないが、ポール・ニューマンはマジでかっこいい。変に大げさな演出をしてないし、自分の腕のみを武器に戦いつづける孤独なハスラーの世界をていねいに描いている。ビリヤードファンにとってはマイク・シーゲルの華麗なテクニックを堪能できるという意味でもかなりお得。これぞ名作クラシック。
ぷりんぐるしゅさん 8点(2004-03-28 14:06:20)
59.ビリヤード・プレイヤーとしてはこれぐらいの点数は確定でしょ。確かに、How can I lose にはしびれました。言ってみてぇ。。。
ブチャラティさん 8点(2003-11-24 22:59:05)
58.何といってもミネソタ・ファッツ。ビリヤードの腕はよくても、精神的に幼いところが目立つエディとは対照的に我慢強い人だなぁ~。ビリヤード勝負で負けがこんできたとき、顔を洗って爪を整え、胸にカーネーションをつけて戻ってきたミネソタ・ファッツに威厳を感じた。私も何か勝負をするときは、ちゃんと爪を切って身だしなみを整えて挑もうと思う。さて、私の人生でそんな時がくるのかどうかはわからないけれど。
元みかんさん 8点(2003-10-26 04:12:38)
57.男として、ビリヤードをプレーする者として、非常に愛すべき作品。ここまで男の勝負を描いた秀作は、なかなかお目にかかれません。疾風のエディと一度対戦してみたいけど、カモられるんだろうなあ(泣)
SPEEDさん 8点(2003-07-22 05:33:31)
56.し、渋い。ストーリー、カメラワーク、出演者、セットの全てがイブシ銀な雰囲気を与える。特にポールニューマンの男の哀愁を感じさせる演技は絶品。派手さを売りにしてる映画監督は1回見るべきじゃないかな。
コモドオオトカゲさん 8点(2003-05-17 22:04:59)
55.高校生のときにビリヤードが流行ってて、それで観たんです(ミーハー?)。なんだ白黒じゃーんと思ってたのは最初だけ。テンポいいし、なにしろリアリティたっぷりなので、どんどんひきこまれちゃいました。場末の酒場のいかにも日常の風景、ってのが(それが日常かどうかほんとは知らないけど)すごくいい。ビリヤードうますぎ。
キャットス桜井さん 8点(2002-03-12 23:29:52)
54.男の映画。ミネソタファッツがかなり格好良い。対して、2の単なる娯楽作品的軽薄さには本当に同じ原作者なのかと仰天しました。
oikawaさん 8点(2001-11-21 02:23:27)
スポンサーリンク
53.初めて観たとき、次の日即行ビリヤード行った。エディが指折られるとき痛そうだった。
ケン太さん 8点(2001-07-23 20:37:55)
52.60年代「ポール・ニューマン時代」到来を予感させる、クールでスタイリッシュな佳作。それ以前50年代の彼はルックス的にも演技的にも、まだ青臭いというかのっぺりしていてそれほど魅力を感じなかったんですが、この作品あたりから俄然アウトロー的ハイブロウな男臭さが漲ってくるんです。そっち系の魅力が頂点に達したのが「暴力脱獄」。結果的に続編「ハスラー2」でオスカーをゲットした訳ですが、その後最後にアカデミー主演男優賞にノミネートされた「ノーバディーズ・フール」。ここでのレビュー数も多くないので、メジャーな作品とは言えませんが「ハスラー」「暴力脱獄」の主人公が、もし老齢まで長らえたらこんな風に年を重ねたんじゃないのなあ・・・なんて、想像できそうな滋味溢れる名演を見せてくれてます。この映画や、60年代の作品群で彼のファンになられた方はご一見を!映画とは全く関係ない話ですが、昔「ポール・ニューマン監修のサラダドレッシング」っていうのが販売されていました。自分が大学時代、吉祥寺某高級スーパーで初めてバイトを経験した時、一番最初に棚出ししたのが、彼独特の、あの眩しそうに目を細めた満面の笑みがラベルに貼られていたこのドレッシングだったんです。・・・あれ、一度は買って試食してみるべきだったかなあと、今でも後悔してます。オチも何もない、つまらない思い出与太話でレビューを締めくくり大変申し訳ありません!
放浪紳士チャーリーさん [地上波(吹替)] 7点(2018-10-31 23:45:33)
51.ネタバレ 今観ると、少し長いような…。
粋がってる男の成長物語かと思わせつつ、あんまり成長しない主人公。
大負けしても友と別れても女と出会っても指折られても、
相変わらず「もう少しで勝てたのに~」が続く。
「人生、大切な事は、勝ち負けじゃない」とか「金じゃない」とか悟る訳でもなく、
結局「ほら、最後には俺が勝ったぜ~」という結末。
結局「ハスラーは、こんな生き方しか出来ません」というダメ男の物語。
金持ちにも勝ち、ファッツにも勝ち、最後に少し苦悩を言うが、
「俺(達)が彼女を死なせてしまったんだ~」いや、遅いよ。遅過ぎる。
じょるるさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-15 18:28:17)
50.ギャンブルを扱った娯楽映画という印象を受けてしまうが、ドラマ要素が非常に強い作品。
主人公エディの苦悩や葛藤がよく描かれており、またヒロインもうまくストーリーに絡んできて、シナリオの出来がいいです。
ラストは娯楽要素がやや強くなってしまったけど、これは一応見せ場ということで仕方がないのかな。男性には特にお薦めの映画。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2012-11-18 17:46:18)
49.ネタバレ うーん、辛口な大人の映画。サラの最初の印象は難しそうな美女って感じなんだけど、話が進むにつれて彼女の儚く屈折して女性らしい性格が分かってきます。エディはそんな彼女に対して、愛というよりも深い共感と同情、それと自分がその気になれば彼女を救えるという感情があったんじゃないかと思います。しかし彼女の求めるものは分かっていながら、自分のハスラーとしての情熱を捨てきることが出来ずに結局最悪の結末を招いてしまいます。多分私が10代だったらこの映画はよく理解できなかったと思うのですが、それなりの歳になって見たおかげで二人の心情をしみじみと感じることができました。
54dayoさん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-01 21:57:57)
48.ネタバレ この頃の映画は、また別な意味で非常にいいです。ときどき引っ張り出してきて見てしまいます。それにしても、「ミネソタファッツ」は、心の広い偉大な人物だと思います。私なら自分が「神奈川のでぶ」などど皆に呼ばれたら相当気にすると思います。
あげどんさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-26 13:00:40)
😂 3
47.吹き替えで観ると、主人公のかっこよさがゼロに限りなく近づくので、やめたほうがいいですね。ミネソタファッツって言葉がやたら頭に残った。
デフォルトモードさん [地上波(吹替)] 7点(2009-01-23 19:17:22)
46.名画座でのオリジナルよりやっぱ12チャンの吹き替え版が印象にのこる。最後のニューマンとスコットのやりとりと、ラストのジョージCスコットのカッコツケポーズのTHE END!カーッツ!!にくいね!このパットン野朗!!”2度とここいらのビリヤードに顔だすんじゃねーぜ!!”
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-21 02:07:49)
45.ネタバレ 物語最後に、悲しみを抱えたポールニューマンがミネソタファッツに圧勝するほどの強さを見せつけた場面は、こういっちゃあれだが、仲間の死でスーパーサイヤ人になった悟空のようだった。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-28 13:09:24)
44.ポール・ニューマンのちゃらちゃらした若者っぷりとシリアスの二面性がよかったです。
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-29 00:06:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 6.86点
000.00%
111.20%
200.00%
311.20%
411.20%
51518.07%
61619.28%
71821.69%
82125.30%
944.82%
1067.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.85点 Review7人
4 音楽評価 7.00点 Review5人
5 感泣評価 7.20点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1961年 34回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ポール・ニューマン候補(ノミネート) 
主演女優賞パイパー・ローリー候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャッキー・グリーソン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョージ・C・スコット候補(ノミネート)※ノミネート拒否
監督賞ロバート・ロッセン候補(ノミネート) 
撮影賞ユージン・シュフタン受賞白黒
美術賞(白黒)ハリー・ホーナー受賞美術
美術賞(白黒)ジーン・キャラハン〔美術〕受賞装置
脚色賞シドニー・キャロル候補(ノミネート) 
脚色賞ロバート・ロッセン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1961年 19回
主演男優賞(ドラマ部門)ポール・ニューマン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョージ・C・スコット候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャッキー・グリーソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ