映画『ザ・フライ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ザ・フライ

[ザフライ]
The Fly
1986年上映時間:96分
平均点:6.95 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-01-15)
ドラマホラーSFシリーズものリメイク小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・クローネンバーグ
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストジェフ・ゴールドブラム(男優)セス・ブランドル
ジーナ・デイビス(女優)ベロニカ・クエイフ
ジョン・ゲッツ〔1946年生〕(男優)スタシス・ボーランズ
レスリー・カールソン(男優)ブレント・シーバース
デヴィッド・クローネンバーグ(男優)産婦人科医
津嘉山正種セス・ブランドル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高島雅羅ベロニカ・クエイフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉スタシス・ボーランズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山田栄子トニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕マーキー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲村秀生ブレント・シーバース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジョルジュ・ランジュラン「蝿」
脚本デヴィッド・クローネンバーグ
音楽ハワード・ショア
撮影マーク・アーウィン〔撮影〕
製作総指揮メル・ブルックス
配給20世紀フォックス
特撮クリス・ウェイラス(SFX)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
衣装デニス・クローネンバーグ
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
ロビン・オドノヒュー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

140.ネタバレ 尋常ではなくグロイです。残酷描写には比較的慣れている方なのですが、それでもこれはキツかった。オスカーを受賞した特殊メイクの威力はもちろんのこと、クローネンバーグのグロを見せる才能が本当に凄い。本作と同様の技術を使用した「Ⅱ」と比較すると、監督の手腕がいかに卓越したものであるかがわかります。実験失敗で皮膚がひっくり返ったヒヒや、腕相撲で腕をへし折られるおっさん、出産シーンの巨大ウジ虫等々、そのタイミングの絶妙なこと。来るぞ、来るぞ、と引きつけておいて、ドカンとえらいものを見せる抜群の間。クローネンバーグの手を離れた「Ⅱ」には、残念ながらこれほどのインパクトはありません。また、本作はクリーチャーの描き方も卓越していて、作りもの丸出しなのにキャラクターとしての生命を宿している辺りも演出の妙です。これまた「Ⅱ」のクリーチャーはやたらショボいです。やはり映画は技術ではなく演出なんだなぁと思い知らされました。
本作の脚本はかなり斬新で、オリジナルの『蝿男の恐怖』がただのモンスター映画だったのに対し、本作はモンスターへの変貌の過程を中心に持ってくるという、他に類を見ない構成となっています。しかもメインのテーマは男女の愛情。蝿男の映画を作れと言われて、こんな話を考えてしまうのは世界中でクローネンバーグぐらいでしょう。また50年代のB級ホラーを原作としながらも、科学的にそれらしく感じさせる工夫が多くなされていることにも感心します。無機物の転送はできるが、有機物についてはその構造をうまく理解できず、混乱したコンピューターが蝿と人間の遺伝子を混ぜてしまったという設定は、なかなか上手く考えたものです。サイエンスとフィクションがうまく組み合わされた、見事なSF的発想ではないでしょうか。ハエの生態に近づいていくセスの描写も科学考証を踏まえたものですが、爪が剥がれ、歯が抜け落ち、消化液を吐き出して物を食べるようになるという設定など、本当に細かく考えられています。こうして細かい描写を積み重ねつつも、クライマックスではセスの顔が一気に剥がれ落ち、ブランドル蝿の完全体が現れるという怒涛の展開。この辺りのテンポの作り方も絶妙で、映画的興奮が宿っています。本当にこの人は映画作りがうまいものです。

【2018/6/24追記】
あらためて見返しましたが、やっぱりグロくて感動的。これほど感情表現豊かなホラー映画はその後20年以上経っても類がなく、驚異的な傑作だと思います。
また、今回の鑑賞では2時間に及ぶメイキングも含めてがっつり鑑賞したのですが、クローネンバーグのみならず大勢の関係者が正しい選択をしながら生み出した傑作であることがよくわかりました。未公開シーンを見れば顕著なのですが、実は未使用フッテージが結構ある作品なのです。例えば、生存の方法を探るブランドルがヒヒと猫を使った実験をし、両者が醜く融合したクリーチャーを生み出す場面などは演技的にも視覚効果的にもかなり手が込んでいるのですが、観客がブランドルへの反感を抱きかねないとして完成版からはバッサリ落とされています。同様に、生存したベロニカのお腹にいる胎児はモンスターではないことを暗示する場面も手の込んだ視覚効果を用いて撮影されていたのですが、こちらも同様に削除されています。本筋とは無関係な描写や、キャラクターの個性を誤解させる可能性のある場面はカットし、シンプルに徹した作風が勝因となっているのです。
また、ベロニカ役のジーナ・デイビスに相当な負荷のかかっていた現場でもあったようです。誤作動も多いパペットを用いた撮影にはとにかく時間がかかり、クライマックスの撮影には2週間を要したのですが、泣き叫ぶ演技をしなければならないジーナ・デイビスはその2週間、ずっと泣いていなければならないというかなり過酷な状況を強いられていました。パペットが思い通りに動いた瞬間に「はいジーナ、今泣いて」と言われるような無茶な指示が出ていたこともメイキングには収められており、この完成度の裏側にはキャストとスタッフの並々ならぬ苦労があったことがよくわかりました。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2010-02-13 20:23:54)
👍 3
139.ネタバレ これまた子供のころのトラウマ・・・。改めて見てみてもやっぱり怖いです。ハエ男の最期はただただ切ない・・・。
njldさん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-04 21:14:01)
138.ネタバレ ヒトとハエが融合するという発想が凄い。中盤以降、変身していくハエ男を見ながら、「この後はどんどん理性を失い街中の人を殺しまくるのではないか?」とよくありがちなパターンを予測したが、その予測はいい意味ではずれ、逆にラストハエ男があんな姿になりながらも自分に銃をむけるシーンは観ていてとても切なくなった。グロテスクなのに、ラブストーリーあり、感動ありと3つの要素が絶妙に絡み合っていて、最後見終わった後は不思議な気持ちになった。登場人物が少なかったのも感情移入しやすく良かった。とてもいい映画だと思います。
N.Y.L.Lさん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-01 00:53:31)
137.ネタバレ 序々に人間としての理性をも失って行く主人公が最後に見せる「殺してくれ・・・」と懇願するシーン。 主人公がとにかく哀れで・可哀想で、鑑賞当時高校生だった私は、新宿の映画館の片隅で一人大泣きしておりました。 その後、映画好きの友人に鑑賞を奨めましたが残念ながら趣味が合わなかった様で、感想に付いて大喧嘩をしたのも青春時代の良い思い出です。 そういえば、最近映画の感想で他の誰かと激論とか交わさなくなったなぁ・・・
たくわんさん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-12 19:20:33)
136.ネタバレ これ昔観て、「これは『蝿男の恐怖』に比べて、ただ強烈なスプラッターだったなぁ」と勘違いしていたが、しかしなかなかの傑作でした。
クローネンバーグは僕個人としては人物描写がとても面白い監督のうちのひとつです。
主人公セスのギョロッとした目が凄かったなぁ、彼の目はとても迫力があって印象的です。
セスが一番かっこよかったのは、ハエと融合した直後のパワーが漲っているとき。
鍛え上げられた肉体からオーラが発せられ、野生のパワーを得たかのような、アドレナリンが溢れ出しているかのような彼が、鉄棒でグルングルンやっている場面がとてもカッコ良かったです。
ヒロインもなかなかの美人さん。

しかしグロい。
腕相撲の場面は稀にみる痛イタ映像でした。
そしてドーナッツを食べようとした時に口から出るドロッとしたものは強烈!
自分の身体の一部をちゃんととっておくのにも凄みがある。
ヒロインの夢の中で、彼女から生まれてくる「胎児」のウネウネした姿には、もうトラウマです!
ここ要注意よ!
生理的にノックアウトなシーンが満載!

そしてセスの最後の変わり果てた姿には、とても深い悲しみが感じられました。
セスがとても惨めに見えて、「何故にこのような姿にまでなってしまったのか」を考えるととても悲しいのです。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-17 02:18:15)
135.2を先に観てしまったが、2が面白かったので観ることにした。お父さんもなかなか切ないですね。
たけよしさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-15 22:05:11)
134.まだ中学生だった頃に観たこともあって、当時の自分には絵的なグロさの面でインパクト大でした。思い入れがある分どうしても高評価になってしまいますが、実際、SF映画史に残る佳作であることは間違いないと思います。ただ、この特殊メイクですが、ハエというよりもゾンビ化してますな(笑)。しかしよりによってハエとは気の毒。せめてバッタだったら仮面ライダーになれたかもしれないのに。んなわけないか。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-06 00:14:51)
😂 1
133.ジュラシックパークでジェフ・ゴールドブラムにはまり、彼の主演作ってことで飛びついたのがこれ、「はえ男」。。。しかし面白かった!こんなジェフも堪能できて良かった。しかし恐かった。コーヒーに砂糖の場面が心理的にやられる。急に甘党になった人には注意が必要。映像もなかなかきもくていいです。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-23 09:40:49)
132.濃いめの美男美女の悲劇的な愛を濃厚に描き、グロテスクではあっても見る者を強く惹きつけるクローネンバーグの怪作。オリジナルもSFとして面白いが、このリメイクでは恐ろしいモンスターでも中に心があるとないとでは全く違うことを見せたラストシーンに大きな価値がある。衝撃的な大変身に続く主人公セス最期の仕草は、思わず抱きしめたくなってしまうほどに切ない。
レインさん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-29 18:41:09)
131.ネタバレ 一人の科学者セスが物質を転送する装置(解体→転送→再生)を完成させ、終に生物の転送にも成功する。 明るい未来が約束され、恋人とも無事に結婚と言う所で自らを実験台とし、初の人間の転送を試みるが、一匹のハエが装置に混在してハエのDNAが混じる…。一見、成功に見えたが徐々に体や精神が変化していく過程で彼女が彼とどう接していくか苦悩するシーンが見もの。。途中、容姿が人間のままで身体能力が上がったり、ちょっとしたスーパーマン的な夢を見せる所もイイ。
oO KIM Ooさん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 11:06:47)
スポンサーリンク
130.洗面所でニキビを潰すたびにこの映画を思い出します・・・(プチュッ!!)。
ぶらきさん 8点(2004-03-30 22:03:10)
129.変態だね!
kさん 8点(2004-02-09 16:31:13)
👍 1 😂 2
128.まず主演にジェフ・ゴールドブラムというチョイスで成功している。
もともと不気味さがある上、ひ弱さが感じられないので、こんな
研究をしている世間離れの天才科学者っぽい。ただ屁理屈をいうと、
要するにあの機械は、FAXの3次元版みたいなもんでしょ?送信元
の素材を電気信号に変えて受信側に送るという。そしたら送信側に
原本・受信側にそのコピーが出るのではないでしょうか?まあくだらない詮索は止めといて、最後、ポット(無機物)と蝿男(有機物)が
フュージョンしちゃうけどあのシュールさは諸星大二郎の漫画を連想
してしまいました。あと興味本位ですが、以下2点が気になりました。
1.セスがあのまま変身を続けると、でっかい蝿になるの?
2.ジーナデービスとフュージョンしたら何になるの?
irisさん 8点(2003-11-10 21:40:21)
127.
pied-piperさん 8点(2003-10-27 13:19:36)
126.このリメイクは大成功でしたね。
ロカホリさん 8点(2003-10-18 21:21:42)
125.カフカ作『変身』の蝿バージョン。蝿と融合して崩壊していく人間は、その過程でいつから人間でなくなったのだろうか? 蝿と人間の境目は? と考えるとかなり哲学的な命題になってくる。。。ような気がする。
onomichiさん 8点(2003-10-13 18:01:26)
124.ストーリーは悲劇なんですけど、映像は徹底してグロにこだわったのが、いいですね。特に、特殊効果が見事なので、気分が削がれることなく、たっぷり嫌悪感を味わうことができますし、それゆえ主人公の惨めさが心を打ちます。ところで、最近じゃテレポーテーションの研究が盛んですけど、どうやら、この映画みたいな物質の転送は原理的に無理みたいですよ(当り前か)。
鱗歌さん 8点(2003-08-31 00:06:33)
123.破滅して行く人間の姿を、ビジュアル的に分かりやすく見せてくれた、クローネンバーグのヒット作。随分前にテレビで観た時は、ただただグロいホラー映画という感想でしたが、三十路になって観てみると、嗚呼、何という悲劇!セスはホントにカワイイ奴だし、よくある「傲慢な天才の悲劇」じゃないんだよぉ~(涙)。うわーん、ちょっとジェラシー心で魔がさしただけなのにぃ!とにかく、単なるグロ映画ではありません。
たまねぎ君さん 8点(2003-07-22 21:21:08)
122.ジェフ・ゴールドブラムってこの後何に出演しても不気味な存在になりました。それほどハマリ役です。悲しいラストシーンは蝿というより優しい怪物になってましたね。とても面白かったです。
フィャニ子さん 8点(2003-05-15 14:44:19)
121.クローネンバーグ作品で一番好きです。オススメです。
tantanさん 8点(2003-04-15 06:11:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.95点
000.00%
100.00%
210.62%
310.62%
410.62%
51710.62%
63421.25%
75433.75%
83723.12%
9106.25%
1053.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review11人
2 ストーリー評価 7.23点 Review13人
3 鑑賞後の後味 5.64点 Review14人
4 音楽評価 6.50点 Review8人
5 感泣評価 5.70点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
特殊メイクアップ賞クリス・ウェイラス受賞 

■ ヘルプ