映画『ザ・フライ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ザ・フライ

[ザフライ]
The Fly
1986年上映時間:96分
平均点:6.95 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-01-15)
ドラマホラーSFシリーズものリメイク小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・クローネンバーグ
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストジェフ・ゴールドブラム(男優)セス・ブランドル
ジーナ・デイビス(女優)ベロニカ・クエイフ
ジョン・ゲッツ〔1946年生〕(男優)スタシス・ボーランズ
レスリー・カールソン(男優)ブレント・シーバース
デヴィッド・クローネンバーグ(男優)産婦人科医
津嘉山正種セス・ブランドル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高島雅羅ベロニカ・クエイフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉スタシス・ボーランズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山田栄子トニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕マーキー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲村秀生ブレント・シーバース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジョルジュ・ランジュラン「蝿」
脚本デヴィッド・クローネンバーグ
音楽ハワード・ショア
撮影マーク・アーウィン〔撮影〕
製作総指揮メル・ブルックス
配給20世紀フォックス
特撮クリス・ウェイラス(SFX)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
衣装デニス・クローネンバーグ
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
ロビン・オドノヒュー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

120.小学生の時に見たから凄く怖かった。猿かなんかが裏返ったトコとか、爪がはがれたりするトコとか。2も好きだけどやっぱ1だね。
kettさん 8点(2003-04-03 01:06:05)
119.か~なり気持ち悪かった。けど、最後はすごくよかった。
M・R・サイケデリコンさん 8点(2003-03-24 14:23:15)
118.とても切ない話ですね。主役のジェフとジーナが当時本当の恋人だったって所も映画にプラスになっていたようです。ピアノを弾く所、タイツを脱ぐ所、大回転など、印象的なシーン作りも良いです。音楽も映画に非常に合っていて良かった!音楽による緊張感の盛り上げ方など最高です。あと、当時の作品としては音響効果がとても丁寧なのも○。全体的に丁寧に作られた作品ですね。昔ビデオで見直した時、グロ大嫌いの母親が最後まで見て「良かった」と言った事でも思い出深い作品です。
extlさん 8点(2003-02-22 18:45:05)
117.2と続けてみたらよりおもしろいと思います。身体の変化だけではなく、心まで変化していくところが、おもしろいと思います。
にゃんさん 8点(2003-01-19 06:08:22)
116.ハエだけにはなりたくないと思いました。最後に銃口を自分に向けるシーンなんかハエだけになんとも哀れで目頭熱いよ。
ビビンバさん 8点(2002-11-23 14:12:53)
115.面白かった。主人公のハエ男が徐々に、人間からハエに豹変していくところがリアルで、よくできている。人間と生物が融合するという設定もいいけど、ハエと融合するというところが良い。自分的には、蚊と融合してブンブン飛び回り人間を襲ったら、もっと面白かったかも・・・と思う。
ジンタさん 8点(2002-11-21 16:27:11)
114.特殊メイクが凄い。CGでは表せない生々しさがある。ジェフ・ゴールドブラムが、変人ではあるがなかなか愛すべき人物なだけに、この展開は辛い。でも、ハエと人間の遺伝子レベルでの融合って、結局全部ハエになっちゃってる気がするが・・・
mic550さん 8点(2002-11-21 01:16:14)
113.最高です。
白うなぎさん 8点(2001-12-01 23:05:06)
112.実にインパクトがあった。こっちの体までどうかしちゃいそうな恐怖感がある。この分野では金字塔でしょう。
あろえりーなさん 8点(2001-10-16 09:31:55)
111.これを初めて見たのは小学校1年生のときで、父親に無理矢理見せられました。以後3年間ほど独りでトイレにいくのをひどく恐れるようになったと記憶してます。ただのホラー映画かと思ったけど最近見たらどうもそうではないことが分かりました。ジェフが自分がハエと融合しているということに気づいた後も、自分の子孫を残そうと計画を練る姿・・・不気味、というよりは心苦しいまでに哀しく映りました。
まさやんさん 8点(2001-07-09 12:51:43)
スポンサーリンク
110.寝る前に見たら夢に出た・・・・.いま、遺伝子組換えの安全性が問われているが、こんな映画を見るとやっぱり考えさせられる.だって、先のことまでは分からないもん.しかし、ハエがあんなにも精力的だったとは・・・。
まきさん 8点(2001-04-28 11:30:06)
109.ハエと人間の融合?なんて考えただけで気色悪いのに目が離せない状態になったいました。この作品があったから「イグジステンズ」を期待していたのに・・・クローネンバーグに裏切られた!
DELさん 8点(2000-08-21 16:35:09)
108.ネタバレ オリジナル未見。
若きジェフ・ゴールドブラムが怪演。

私は耐性あるので特にグロいとは感じなかったが色褪せないSFホラーとして普通におもしろかったです。

テレポッドの発想がドラえもんの道具みたい。
そこからハエと融合とは面白い発想。
一歩間違えればグロさだけ先行して駄作に成り下がりそうだがセスの哀訴もオチも秀逸。

ハエで運動能力は高くなり姿も醜くなるわけだが蠅人間は飛ばないのか?
ビジュアルは素晴らしいがもっとブンブン飛んで欲しかった。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-03-30 23:23:36)
107.ネタバレ やっぱりなんだかんだいってクローネンバーグが撮影した本作は名作。ただ、序盤から不要な部分は潔くカットされていて、本当に必要なことしか見せないのはちょっとやり過ぎです。個人的な感覚ですが、映画といえば無駄にゆったりしたシーンも必要だと思っている私からしたらちょっとせせこましい印象でした。

冷静に考えたらあれほど頭が良い主人公(セス=ジェフ・ゴールドブラム)が、少し女に絆された程度で頭に血が上って、、勢いに任せポッドに入ってしまうのは少々無理があります。まあ、裏を返せば女が絡むと怖いよなぁとも言えなくもありませんが。あと、ハエ男の変化途中はかなりリアルでグロいですが、当の本人は割と興味津々で精神的にタフな点も少し違和感がありました。普通なら自殺もんですよねこれ?

全体的によく出来た哀愁漂うSFホラーですが、ベロニカ(ジーナ・デイビス)の精神がちょいちょい理解不能で困っちゃいました。アレ(ハエ男)を見て、いくら元恋人であっても「可哀そう~ ハグ~」とはならないと思います。やっぱ明らかにキモイしグロい怖いしで、一刻も早く関わりたくないってのが正常でしょう。
あと忘れてはいけないのが、キモウザ元彼(ジョン・ゲッツ)も、ぶっちゃけた話、こんな女に関わったばっかりに手と足を無くしてしまうという大惨事に見舞われてしまった不幸な男です。ラストでジョン・ゲッツが死ななかった点もクローネンバーグのいやらしいところだと思います。数十年ぶりに見ましたが本当に素敵な映画でした。
アラジン2014さん [地上波(吹替)] 7点(2023-12-16 22:10:19)
106.ネタバレ グロい、途中から耐えがたいほどいろいろとグロい。
グロくて観てるのがつらいのにそれでも最後まで観せてしまのは、そこらに大量に転がっている凡百のB級ホラー映画とはわけが違うってとこでしょうか。

主人公にはほとんど同情の余地はないし、あの状態でなおせスにやさしくできるヒロインもちょっとどっかおかしいと思うし、途中セックスセックス言い続ける編集長も人としてどうかと思うし、しかしそんな登場人物3人が迎えるラストには深い哀愁がただよっているわけで、こんな頭おかしい登場人物ばっかのグロ映画で哀愁漂わすとは、一時期のクローネンバーグはほんと天才だったのかもしれない、と思う。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-25 19:04:02)
👍 1
105.ネタバレ どんどんグロくなっていくセスを平気な顔で抱擁するベロニカ、彼女の優しさが凄過ぎる。妊娠した彼女からサナギが出てきたり(夢だったけど)、セスが口から消化液を出してベロニカの元彼の手足を溶かしてしまったり、中味はずいぶん嘘くさいけど、あまりのグロさに思わず吹きだしてしまう。
ProPaceさん [地上波(吹替)] 7点(2016-10-13 23:06:10)
104.気持ち悪いことこの上ない。でも悲しきハエ男の気持ちは分かるんだよなー。鑑賞後に気持ち悪さと悲しさが残る不思議な映画。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 7点(2016-03-14 02:55:34)
103.ネタバレ 懐かしいですね、あのゴッツイ機械。こういう映画だったんですね。

最後に完全に顔がハエになったセスが、ピストルの銃口を自分に向けたシーンが良かった。

人間とハエの融合。考えた人すごい。
新しい生物さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-10-27 01:27:40)
102.My memory told me that this was a horror movie but that means I was just too young to get the core portion of this script. This title totally can be classified into the genre of love stories or even can be re-written into an opera piece with a right score, if there is such a thing. This kind of my perception tells that I am not that young any more, like when I watched this for the first time when I was still in teenage. : )

The biggest surprise for me after watching this was the fact that Jeff Goldblum and Geena Davis have been married together for a short period, more precisely, for three years. This suddenly gave me an inspiration of checking other two titles, before this one and after this one, which they co-stared. I will!
keiさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2014-04-10 20:48:01)
101.ネタバレ 自分にとってもそうだし、たぶん世間一般においても最も不快な映画の殿堂入りしていることは間違いなし。これは別に貶しているわけじゃなく、初期クローネンバーグの最高傑作だと思っています。だんだんグチャグチャになってゆくJ・ゴールドブラムの撮り方を観てると、科学観測の記録みたいで奇妙な感覚を覚えたのですが、クローネンバーグは大学では生物学を専攻していたとのことで納得できます。 実はむかし初めて観たとき、確かヴィデオ版だったと思いますが、蠅男になりかけのゴールドブラムが唾液を垂らしながら食事を摂るシーンがあまりに凄くて強烈なトラウマになったんです。ところが最近観直したらそのシーンが無いんです、録画された食事の様子をモニターで観てJ・デイビスが真っ青になるところを映すシーンはありますが。 たしかにあの気持ちの悪いシーンがあったと思うんですけど、私の思い違いでしょうか。どなたかご教授お願いします。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-02 22:16:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.95点
000.00%
100.00%
210.62%
310.62%
410.62%
51710.62%
63421.25%
75433.75%
83723.12%
9106.25%
1053.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review11人
2 ストーリー評価 7.23点 Review13人
3 鑑賞後の後味 5.64点 Review14人
4 音楽評価 6.50点 Review8人
5 感泣評価 5.70点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
特殊メイクアップ賞クリス・ウェイラス受賞 

■ ヘルプ