映画『ロボコップ2』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ロボコップ2

[ロボコップツー]
Robocop 2
1990年上映時間:117分
平均点:4.84 / 10(Review 98人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-07-14)
アクションサスペンスSFシリーズもの犯罪もの刑事ものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アーヴィン・カーシュナー
助監督コンラッド・E・パルミサーノ(第二班監督)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストピーター・ウェラー(男優)マーフィー/ロボコップ
ナンシー・アレン(女優)アン・ルイス
ダン・オハーリヒー(男優)オムニ社長
トム・ヌーナン〔1951年生〕(男優)ケイン
ロバート・ドクィ(男優)ウォーレン・リード署長
フェルトン・ペリー(男優)ジョンソン
スティーヴン・リー[男優](男優)ダフィ巡査
ゲイリー・ブロック(男優)ダフィを切り付ける医者
ツィ・マー(男優)タク・アキタ
トーマス・ロサレス・Jr(男優)チェット
ジョン・グローヴァー〔男優〕(男優)“マグナボルト”のセールスマン
フランク・ミラー[原作](男優)ケインお抱えの化学者フランク(ノンクレジット)
菅原正志マーフィー/ロボコップ(日本語吹き替え版【DVD】)
五十嵐麗ジュリエット・ファックス博士(日本語吹き替え版【DVD】)
相沢まさきウォーレン・リード署長(日本語吹き替え版【DVD】)
青山穣オムニ社長(日本語吹き替え版【DVD】)
鈴鹿千春アンジー(日本語吹き替え版【DVD】)
後藤敦ホルツガング(日本語吹き替え版【DVD】)
吉田孝(声優)キューザック市長(日本語吹き替え版【DVD】)
石川ひろあき(日本語吹き替え版【DVD】)
谷口節マーフィー/ロボコップ(日本語吹き替え版【VHS】)
小宮和枝アン・ルイス(日本語吹き替え版【VHS/テレビ朝日】)
藤本譲ウォーレン・リード署長(日本語吹き替え版【VHS/テレビ朝日】)
大木民夫オムニ社長(日本語吹き替え版【VHS】)
幸田直子ジュリエット・ファックス博士(日本語吹き替え版【VHS】)
石丸博也キューザック市長(日本語吹き替え版【VHS】)
柴田秀勝ケイン(日本語吹き替え版【VHS】)
高山みなみホブ(日本語吹き替え版【VHS】)
安達忍アンジー(日本語吹き替え版【VHS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【VHS】)
神山卓三(日本語吹き替え版【VHS】)
横尾まり(日本語吹き替え版【VHS】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【VHS】)
稲葉実(日本語吹き替え版【VHS】)
古田信幸(日本語吹き替え版【VHS】)
大山高男(日本語吹き替え版【VHS】)
磯部勉マーフィー/ロボコップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田稔オムニ社長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ジュリエット・ファックス博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士キューザック市長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
折笠愛ホブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅アンジー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆ホルツガング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介ジョンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作エドワード・ニューマイヤー(キャラクター創造)
フランク・ミラー[原作]
脚本フランク・ミラー[原作]
ウォロン・グリーン
音楽レナード・ローゼンマン
撮影マーク・アーウィン〔撮影〕
ジェイミー・アンダーソン〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作フィル・ティペット(製作補)
ジョン・デイヴィソン
製作総指揮パトリック・クローリー
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクロブ・ボッティン
特撮フィル・ティペット
美術ロブ・ボッティン(ロボコップ・デザイン&制作)
衣装ロブ・ボッティン(ロボコップ コスチューム・デザイン)
編集リー・スミス〔編集〕
録音スティーブン・ハンター・フリック(音響効果)
アラン・ハワース
字幕翻訳菊地浩司
スタントジャック・ギル[スタント]
その他レナード・ローゼンマン(指揮)
パトリック・クローリー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
新麻薬"ヌーク"の登場と警察のストライキにより、デトロイトの治安は悪化の一途を辿っていた。 ロボコップと相棒ルイスは"ヌーク"をデトロイトに持ち込んだ麻薬組織のボス「ケイン」を追うが、逆に破滅的な打撃を受けてしまう。 一方、オムニ社会長はデトロイト市乗っ取りを企み、新型ロボコップの開発に躍起になっていた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

58.ネタバレ 15年以上前に木曜洋画劇場で1と2の二週連続放送で初めて観たときは2の方が面白く感じたけど、今改めて観直すと無駄にグロシーンが多く、中身もスカスカな感じ。最後の戦いも盛り上がりに欠ける。こんなに中途半端な出来だったっけ…。
eurekaさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-03 23:36:24)
57.アクション映画にありそうなとてもよくある展開。はじめてみたあの動きのきもさに対する衝撃は薄れたためか、すごく普通だった。
りょうさん 5点(2005-01-05 19:16:49)
56.ナンシーが太ってしまったのが残念.内容はまあ普通かな.1の最初ほどのインパクトはありませんでした.
マー君さん 5点(2004-08-28 16:46:20)
55.少しグロいシーンがあったけれど、今回もそれなりに楽しめた。でもロボコップの歩くドカドカする音で敵に気付かれないか?と、いつもドキドキなんですけど^^;
アンナさん 5点(2004-07-26 14:10:32)
54.1より落ちるのは映画の掟。(?)
ゲソさん 5点(2004-06-22 02:26:00)
53.なんだあの安っぽいドラッグはあんなの造っちゃいかんよまったく。どっかのバカが真似するだろうに
tetsu78さん 5点(2004-06-12 23:18:16)
52.シリーズ物の宿命「続編は1を超えられない」を地で行ったような作品。
1を悪い意味で拡大再生産したような映画になっていて初見のときの印象は「なんだかなー」だったのだが、よくよく考えてみると映画としてそこまでひどい出来でもないかなと。
特に3を観た後だと「2のときロボはまだ幸せでした。」と思わないでもない映画。
あばれて万歳さん 5点(2004-01-15 10:38:17)
51.
veryautumnさん 5点(2004-01-08 12:25:09)
50.正義のヒーローなのに、どうも自分の肌には合わないです
亜空間さん 5点(2003-10-29 23:17:33)
49.クライマックスがしょぼい。盛り上げ方は良かっただけに残念。
つめたさライセンスさん 5点(2003-08-26 15:26:02)
スポンサーリンク
48.前作とは打って変わってただのSFアクションな映画。自分の過去の記憶に苦悩しながら、正義だのという陳腐な感情からではなく、自分の呪われた運命にケリを付ける為に自分を殺した者達に復讐するという、重苦しいながらもその中にあったあの独特のかっこよっさが微塵も感じられない。新型ロボコップも、あれじゃただの殺戮マシーン(前作のED209もだけど)。あんなんで市民が救えると本気であのオッサン達は思っていたんだろうか?最後の死闘は派手で面白いが、全体としてはグロさがアップしただけで、作品自体は落ちた気がする
クリムゾン・キングさん 5点(2003-04-04 20:17:45)
47.1の感動はそのままですが、1の方が切ないですよ。まあ音楽も気に入ってるし5点です!
ピルグリムさん 5点(2003-04-04 12:04:27)
46.ロボットVSロボット。相変わらず殺され方がえエグイ。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2003-02-15 20:32:09)
45.ネタバレ もう世界観がめちゃくちゃ。奥さんの再登場も無く、話がとっ散らかってる印象。子供も、麻薬組織も、市役所も、オムニ社も、マッド女性サイエンティストも、定期的に挟まれるブッ飛んだCMも、頭おかしい連中ばかりでした。
はりねずみさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2021-09-16 00:31:06)
44.1を観たのは10年以上前で今更初見鑑賞。1作目の記憶は結構あるのでそれと比べると映像もさほど進化しておらず、1のインパクトはあまりなく、作る必要性が(金以外に)ないような感じでした
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 4点(2017-06-18 00:22:28)
43.続編の製作を急ぐスタジオに対して、良いアイデアが出るまで続編は作りたくないと主張した前作の監督・脚本家達は全員切られ、代わって脚本家として雇われたのが、なんと『300
』や『シン・シティ』のフランク・ミラーでした。漫画家に映画の脚本を任せるとは凄い人選ですが、実際にミラーが書いてきた脚本は相当に素晴らしかったようで、前作の脚本家なしでも企画にはすぐにゴーサインが出ました。しかしいざ企画を進めてみると、ミラーの脚本はまったく映画向きではなかったようで、急遽、『ワイルド・バンチ』のウェイロン・グリーンが雇われて脚本の書き直しが行われました。ここで、本企画に致命的な問題が発生したように思います。前作は奇跡的に良く出来た脚本を、その意図を完全に理解できる監督が映像化したという見事な連携によって、歴史的な傑作となりました。一方本作では、前作の独特な作風を引き継ぎつつも、フランク・ミラーによって内容はさらに複雑化し、そしてそれを別の脚本家によって再び簡素化するという作業が行われたために、作品に「精神」なるものが宿らなかったのです。。。
完成した作品を見ると、バーホーベンの作風を露骨にマネしようとしている場面が目立つのですが、悪徳警官が処刑される場面や、ケインの開頭場面等、なぜこんなに悪趣味なものを見せるのだろうかと首を傾げてしまう場面も多々ありました。前作も悪趣味で残酷でしたが、きちんとその意図は理解できたし、必然性もあったと思います。一方、本作にはそれがなく、ただやりすぎているだけ。また、子供が麻薬組織のNo.2の座におり、しかも後に殺されるという究極のタブーにも果敢に挑んでいるものの、その試みが作品内容と連携していないために、ただただ不快感を与えるだけの結果に終わっています。本作は万事がこの調子で、刺激的な場面は多いものの、そこに意味が伴っていません。ミラーによる脚本にはそれがあったのでしょうが、グリーンによる脚色によって多くの意味が失われています。。。
本作で唯一誉められるものと言えば、フィル・ティペットによりクリエイトされたロボコップ2号の大暴走でしょうか。まだまだCGが使い物にならなかった時代、ロボコップ2号はパペットのコマ撮りにて作られたのですが、かなり複雑な動き方をする2号が20分間に渡って延々と暴れ回るクライマックスの凄まじさには度肝を抜かれました。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 4点(2014-03-14 01:42:13)
42.ネタバレ ガキの悪党っぷりがイイ味出てました。ご機嫌なロボコップが面白かったです。
とむさん [ビデオ(字幕)] 4点(2010-02-06 17:16:43)
41.ネタバレ テンポの悪さが際立つ。一作目では思わなかったけど、飛ぶ機能とまでは言わないが走る機能くらいは付けてあげたら良いのに。そう言えばマーフィーの妻子は??
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-02-28 21:43:13)
40.映画の面白さよりTV作品の感じ。スター・ウォーズ/帝国の逆襲 (1980年)の監督の作品とは信じがたい。

ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-01-14 17:09:25)
39.ネタバレ 前作とはまったく違う凡作。前半は、なかなか面白い展開で期待させてくれますが、警官じゃだめだから犯罪者を使おうって設定にとても無理を感じます。ロボコップどうしを戦わせるために、こうしたのかもしれませんが、唯一の成功例をバラバラにされたのに、予算がなくて直さないとか、ちょっと興ざめです。子供のギャング、若い知事など、随所に面白い要素が盛り込まれているだけに残念です。
mohnoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-01-23 01:01:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 98人
平均点数 4.84点
011.02%
133.06%
233.06%
31010.20%
42828.57%
51717.35%
61919.39%
71313.27%
833.06%
911.02%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 3.88点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.87点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review9人
5 感泣評価 2.50点 Review6人

■ ヘルプ