映画『ロボコップ2』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ロボコップ2

[ロボコップツー]
Robocop 2
1990年上映時間:117分
平均点:4.84 / 10(Review 98人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-07-14)
アクションサスペンスSFシリーズもの犯罪もの刑事ものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アーヴィン・カーシュナー
助監督コンラッド・E・パルミサーノ(第二班監督)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストピーター・ウェラー(男優)マーフィー/ロボコップ
ナンシー・アレン(女優)アン・ルイス
ダン・オハーリヒー(男優)オムニ社長
トム・ヌーナン〔1951年生〕(男優)ケイン
ロバート・ドクィ(男優)ウォーレン・リード署長
フェルトン・ペリー(男優)ジョンソン
スティーヴン・リー[男優](男優)ダフィ巡査
ゲイリー・ブロック(男優)ダフィを切り付ける医者
ツィ・マー(男優)タク・アキタ
トーマス・ロサレス・Jr(男優)チェット
ジョン・グローヴァー〔男優〕(男優)“マグナボルト”のセールスマン
フランク・ミラー[原作](男優)ケインお抱えの化学者フランク(ノンクレジット)
菅原正志マーフィー/ロボコップ(日本語吹き替え版【DVD】)
五十嵐麗ジュリエット・ファックス博士(日本語吹き替え版【DVD】)
相沢まさきウォーレン・リード署長(日本語吹き替え版【DVD】)
青山穣オムニ社長(日本語吹き替え版【DVD】)
鈴鹿千春アンジー(日本語吹き替え版【DVD】)
後藤敦ホルツガング(日本語吹き替え版【DVD】)
吉田孝(声優)キューザック市長(日本語吹き替え版【DVD】)
石川ひろあき(日本語吹き替え版【DVD】)
谷口節マーフィー/ロボコップ(日本語吹き替え版【VHS】)
小宮和枝アン・ルイス(日本語吹き替え版【VHS/テレビ朝日】)
藤本譲ウォーレン・リード署長(日本語吹き替え版【VHS/テレビ朝日】)
大木民夫オムニ社長(日本語吹き替え版【VHS】)
幸田直子ジュリエット・ファックス博士(日本語吹き替え版【VHS】)
石丸博也キューザック市長(日本語吹き替え版【VHS】)
柴田秀勝ケイン(日本語吹き替え版【VHS】)
高山みなみホブ(日本語吹き替え版【VHS】)
安達忍アンジー(日本語吹き替え版【VHS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【VHS】)
神山卓三(日本語吹き替え版【VHS】)
横尾まり(日本語吹き替え版【VHS】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【VHS】)
稲葉実(日本語吹き替え版【VHS】)
古田信幸(日本語吹き替え版【VHS】)
大山高男(日本語吹き替え版【VHS】)
磯部勉マーフィー/ロボコップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田稔オムニ社長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ジュリエット・ファックス博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士キューザック市長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
折笠愛ホブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅アンジー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆ホルツガング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介ジョンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作エドワード・ニューマイヤー(キャラクター創造)
フランク・ミラー[原作]
脚本フランク・ミラー[原作]
ウォロン・グリーン
音楽レナード・ローゼンマン
撮影マーク・アーウィン〔撮影〕
ジェイミー・アンダーソン〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作フィル・ティペット(製作補)
ジョン・デイヴィソン
製作総指揮パトリック・クローリー
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクロブ・ボッティン
特撮フィル・ティペット
美術ロブ・ボッティン(ロボコップ・デザイン&制作)
衣装ロブ・ボッティン(ロボコップ コスチューム・デザイン)
編集リー・スミス〔編集〕
録音スティーブン・ハンター・フリック(音響効果)
アラン・ハワース
字幕翻訳菊地浩司
スタントジャック・ギル[スタント]
その他レナード・ローゼンマン(指揮)
パトリック・クローリー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
新麻薬"ヌーク"の登場と警察のストライキにより、デトロイトの治安は悪化の一途を辿っていた。 ロボコップと相棒ルイスは"ヌーク"をデトロイトに持ち込んだ麻薬組織のボス「ケイン」を追うが、逆に破滅的な打撃を受けてしまう。 一方、オムニ社会長はデトロイト市乗っ取りを企み、新型ロボコップの開発に躍起になっていた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.前作もイマイチだったけどさらに落ちた。暇つぶし程度の出来。
T・Oさん 4点(2001-05-31 18:20:43)
17.ネタバレ ○続編は失敗する典型例。前作の映画としての個性が失われている。○残虐なシーンのみが印象に残り、前後の納得いく展開がないのが残念。○当時にして特に終盤のCGアクションはなかなかだが、いかんせん人が死に過ぎ。テーマ音楽も引き継がれず地味なテイスト。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2015-10-24 19:57:30)
16.ネタバレ もし、私が誰かに、『サイボーグになって凶悪犯罪者を一掃する警察官という題材を真っ向から否定する作品に仕上げてくれ。』と依頼されたらこういうふうな脚本書くよなと思いました。制作陣を貶す意図はありませんが。でもね、女や子供が(事もあろうに楽し氣に)ロボコップの破壊に加わっていたり破壊されたロボを執拗に映したり、悪党のアジトにアメリカンヒーローともいえる人物らの肖像があったり、ヤク注の凶悪犯を武装というより兵装としかいえない重火器備えたサイボーグにして警官就任させるなどというストーリーですから。この映画のスタッフはこの映画にアンチテーゼでも示したかったのかと思ってます。余談ですがこの映画のレンタル用ビデオの冒頭で、アイドルだかモデルだか解らない女の子が出てきて、「この映画は、部屋を暗くして飲み物を用意して楽しみましょう」なんて笑顔で解説してましたが、到底そんな映画じゃありません。
役者の魂さん [ビデオ(字幕)] 3点(2015-03-20 06:23:24)
15.ロボコップとしてのキャラづけは前作で完遂されているので、
当然ながら今作ではストーリーよりも、アクションシーンに頼らざるを得ない。
結果、映像的に見栄えが良くなったが、アメコミのような単なるヒーロー物になってしまった。
主役のピーター・ウェラーは好きな役者さんで、いつも何か悩んでいるような顔つきは
「1」のロボキャラにはハマッていたが、今作のようなストーリーでは彼の個性も生かされない。
「3」での主役交代も頷けるような出来の作品だった。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 3点(2011-08-11 08:42:57)
14.ネタバレ 前作の大人向けの渋さに味をしめて映画館に出向いて鑑賞した。が、今度の味つけはショッパかった。なんだ今度はギャグをやりたくなったのかと。だがそれに加えてスプラッターだか何だか気持ち悪い残酷描写もある。リクエストがあったのかは知らないが。しかし極めつけはやはり凶悪犯の脳を警官ロボに移植しようという企画だ。しかも麻薬中毒の、だ。従順になる以前に機能もモラルも崩壊だろうに。正気の沙汰で考えつかないよこんな設定。続編たるストーリーにいきづまったのか、設定のマズさがクオリティを下げてしまったと思う。【若干付記】…ロボ2号、顔面が展開してCGの顔が出てくるギミックに何の意味があるんだっての(笑)。【若干付記・2】ロボ1号、ケインとのチキンランの時、どうやってバイクに跨ったのかちゃんと見せてみろ(笑)。
aforkarnさん [映画館(邦画)] 3点(2010-04-01 13:03:42)
13.前作とは全く似て非なるものとなった第2作。回想シーンだけ取ってみても正編の非凡さがうかがえる結果となり、マーフィやアン・ルイスも精彩を欠く。ステージで披露され暴走するロボコップ№2はまるでメカニカル・コングだが、ED-209のようなデザインの魅力がない。カーシュナー監督の友人が作曲を担当したため「2」だけテーマ曲が違い、これはこれで悪くないがポールドゥリスの覇気に満ちた旋律には及ばない。
レインさん [映画館(字幕)] 3点(2006-01-07 21:15:59)
12.「超愚か 凶悪犯の 脳入れて 治安を守れる はずがないだろ 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [地上波(吹替)] 3点(2005-11-01 06:50:56)
11.オムニ社の会長、日本の温泉に入っている。やっぱりニッポンバッシングの映画であることがわかります。ロボコップが無惨にもバラバラにされてしまうけど、残虐シーンは少なかった。それにしても、どうして不細工な出来損ないロボットばかりを作るのだろうか。メイド・イン・アメリカだから?。
杜子春さん 3点(2004-10-08 18:14:59)
10.この映画が公開されたとき、私は9歳だったのでわからないのですが、当時はあんなぎことない動きをするロボットに驚いたのですか?あ、いや、ロボコップじゃなくて敵ロボットの方ですよ。ロボコップの、スロー過ぎる動きも、気になりますが。
IKEKOさん 3点(2004-02-28 03:24:59)
スポンサーリンク
9.前作期待せず見たら面白かったため、期待してしまったのでやはり裏切られた。映画って難しい。
亜流派 十五郎さん 3点(2003-06-09 00:23:09)
8.2にはがっかり・・・たいしてひねりもなく最後のシーンでは中途半端に終わってるし・・・3への期待を持たせようとしてるこんたんが見え見えです。観るなら1だけでいいと思います。
ばかうけさん 3点(2001-12-05 17:58:22)
7.戦闘シーンも地味だし、アクション性にしてもカッコ悪い。ストーリーは言うまでもなく面白くない(ガキどもがむかつく)。それに何と言ってもロボコップの顔が気持ち悪い。
おはようジングルさん 2点(2004-08-27 13:20:17)
6.完全な失敗作。勿体無い。
ロカホリさん 2点(2003-09-13 21:01:28)
5.せっかく作り上げたロボコップのイメージをいとも簡単に壊してくれた映画。
支配人さん 2点(2002-08-15 17:36:20)
4.ネタバレ 前作のヒット受けて作られた続編だろうが、これは酷い。初っ端のロボコップ2号として紹介される試作機二体の笑えないギャグがこの映画の全てを物語っている。全体に何故かコミカル路線。2号の素材に死刑囚を使うというのもベタ。普通に言うこと聞かないし。当たり前じゃ。ドラッグがテーマで、悪役が子供というのもまたベタ。その割りにあっさりとしていて、悪役の匂いに薄い。冒頭で、元の妻子の家の近くをうろちょろするが、そのことを生かした展開がないのも痛い。その他の要素も結構宙ぶらりんで終わっているものが多い。なんとも半端だ。
MARK25さん [ビデオ(字幕)] 1点(2006-09-03 14:32:07)
3.バラバラにされて、警察署の前に捨てられたロボコップに驚き。・・・作った人は、あの、スピードののろさなら、こうなる事が予測出来たはずなのに・・・。あと、悪人の脳を埋め込んだ、ロボコップを作ること自体が「問題」でしょ・・・。
sirou92さん 1点(2003-08-15 00:27:49)
2.ROBOCOP2号に努力賞1点
はんどるねいむさん 1点(2003-01-08 00:49:21)
1.ネタバレ 1作目の大ファンでも有り、続編の製作が決まったと聞いた時に狂喜乱舞した事、先行オールナイトに2時間も並んだ事、観終わった時の妙な脱力感等々、全て鮮明に思い出せる。 1作目の流れを汲み、物語は当時のアメリカを風刺するブラックな笑いが全編に満ちているが全く笑えない。何故ならそれ以上にドン引きする描写が多すぎるからだ。マフィアのボスが手術され、眼球と脳だけの存在となりながら自分の生首を見つめるシーン、密告警官が私的制裁で殺害されるシーンなどがそうだ。どれも1作目のバイオレンス描写が予想外に好意的に受け取られた事で、調子に乗った製作者の悪趣味な悪ノリとしか思えない。最たる例はロボコップ2試作機失敗作の映像を観るシ-ンだ。 発狂したロボコップ2試作機が絶叫しながら自らヘルメットを脱ぎ頭蓋骨が露わになる描写はトラウマになっており、たまにCS等で放映されていてもこのシーンだけは未だに観る事が出来ない。 長いコメントになったが、本作は1作目の殻を被った実際は何の志も無い超駄作だと私は思う。
たくわんさん [映画館(字幕)] 0点(2008-10-24 16:01:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 98人
平均点数 4.84点
011.02%
133.06%
233.06%
31010.20%
42828.57%
51717.35%
61919.39%
71313.27%
833.06%
911.02%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 3.88点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.87点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review9人
5 感泣評価 2.50点 Review6人

■ ヘルプ