映画『カラー・オブ・ハート』の口コミ・レビュー(5ページ目)

カラー・オブ・ハート

[カラーオブハート]
Pleasantville
1998年上映時間:124分
平均点:7.24 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-05-22)
ドラマコメディファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・ロス
キャストトビー・マグワイア(男優)デイビッド
リース・ウィザースプーン(女優)ジェニファー
ウィリアム・H・メイシー(男優)ジョージ・パーカー
ジョアン・アレン(女優)ベティ・パーカー
ジェフ・ダニエルズ(男優)ビル・ジョンソン
J・T・ウォルシュ(男優)ビッグ・ボブ
マーリー・シェルトン(女優)マーガレット
マリッサ・リビシ(女優)キミー
ポール・ウォーカー(男優)スキップ・マーティン
ジェイソン・ベア(男優)マークの子分
マーク・ブルカス(男優)バスケットボールの英雄
草尾毅デイビッド(日本語吹き替え版)
松本梨香ジェニファー(日本語吹き替え版)
井上和彦ビル・ジョンソン(日本語吹き替え版)
一城みゆ希ベティ・パーカー(日本語吹き替え版)
掛川裕彦ジョージ・パーカー(日本語吹き替え版)
青野武テレビ修理工(日本語吹き替え版)
野島昭生ビッグ・ボブ(日本語吹き替え版)
桑島法子マーガレット(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
朴璐美(日本語吹き替え版)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版)
伊藤和晃(日本語吹き替え版)
脚本ゲイリー・ロス
音楽ランディ・ニューマン
作詞ジョン・レノン"Across the Universe"
ポール・マッカートニー"Across the Universe"
主題歌フィオナ・アップル"Across the Universe"
撮影ジョン・リンドレー
製作スティーヴン・ソダーバーグ
ゲイリー・ロス
ジョン・キリク
製作総指揮マイケル・デ・ルカ
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
衣装ジュディアナ・マコフスキー
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
字幕翻訳太田直子
その他J・T・ウォルシュ(Dedicated To)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.今気づいた…トビーマグワイアだったのか…。当時気がついてなかった…って売れる前だったのかしら。他の方も書かれてますが、白黒からカラーへ、白黒とカラーの対比は面白かったです。白黒時代がまさにソープオペラちっくで割と好き。
あかりん☆さん 5点(2004-01-19 23:58:24)
6.趣味のいいファンタジーです。安心して観られるただただ、あったかい気持ちになれます。DVD持ってます。主題歌が、ジョン・レノンのアクロス・ザ・ユニバースのカバー(フィオナ・アップル)これがけだるくてよい。DVD特典として、ミュージック・クリップが入ってます。グラミー賞取った新人ってその後パッとしないような。ノラ・ジョーンズがだぶる。おっと、映画のほうですが、SF青春もので、白黒です。場面によって色がつきます。内容自体はタイムスリップもので目新しくなく、私もほとんど覚えていません。が、映画のつくりや、設定のチャーミングさ、そして主役のトビー・マグワイアが好きなので甘い点です。
アルメイダさん 5点(2003-12-07 12:10:26)
5. う~ん……。何か釈然としねぇなぁ。謂わんとすることは分かるんだが。
 確かに世の中は変わるものだし、それに連れて人も変わっていかなきゃならない。自分を表現するのも良い事だろう、やり方さえ間違わなければ。でもねぇ、このプレザントヴィルに起きた変化って、良いことなんだろうか? 貞操を捨ててでもしたいことをする、新しいことをするのが進歩なのか? それに暴動や焚書を以って対抗するのが自分や世界を守ることなのか? 急進派、保守派、どっちも間違ってるとしか思えない。
 って言うか、これってものすごくアメリカ的な考え方だよな。口先では環境保全を叫びながらも京都議定書は守らない。「だって車に乗りたいし、快適に暮らしたいし~。ムリ言ったら企業が政治にお金出してくれなくなっちゃうも~ん」と、世界を犠牲にしてでもやりたいことをやる。さらに気に入らない国にはすぐ爆撃。「世界で一番強くないとイヤなんだも~ん! 世界の警察なんだもん!」っつって、暴力で相手を押さえ込もうとする。つまりはアメリカ的エゴイズム。単なるわがまま。
 いや、本当に着眼は良いと思うんだ。旧態然としたモノクロームの街に、新しいカラーを持ち込むというお話は、ファンタジーとして面白いテーマだと思う。でも、もう少しやり方は考えて欲しかった。特にラストのベティの相手がショットで変わるのは……。自分の母親だったら殴ってるね。
TERRAさん [ビデオ(吹替)] 4点(2007-02-28 07:10:54)
👍 1
4.ネタバレ 白黒画面の中にカラーが出現するというのは他の作品でも有るんですが、その手法をここまで徹底的利用した作品は初めてみた。なかなか美術的感覚で見ると美しいとは思ったんですが、中身はその手法ありきで物語自体に面白みを感じなかった。人の気持ちや考え方、行動が変わると色が付くと言ったって、だからなんなんだと言いたくなる。
みんてんさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-30 13:11:30)
👍 1
3.なんかぱっとしない
承太郎さん [DVD(吹替)] 3点(2009-05-04 10:01:31)
2.何も考えずに観ると何だったんだろうと思うし、ちゃんと観るとだからどうしたという風になると思います。演出事態は悪くなくすんなりいくといっていいところだと思うがあのジーサンは何者でリモコンは何というところがある。神の使者とか人生の導き手のような感じもするがやはりただのじいさんとしか見えない。かなり前に観た映画なのであまりたいした感想がかけなく残念。だが僕にとってこの映画は観ても観なくてもたいした影響力を持っているわけでもないので別にイーかと思う。
K造さん 3点(2002-03-15 15:11:04)
1.どこがどう面白いのか、良く分からなかった。
最後まで観たら、わかるかと思って我慢したが、最後まで、とうとう面白みがわからなかった。
モノクロに色をつけたりと手の込んでいそうな技術は認めるし、着想としては面白そうなファンタジーなのだけど。。。。脚本の中身が好みではなかったようだ。
あむさん 2点(2004-06-06 18:13:29)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 7.24点
000.00%
100.00%
211.15%
322.30%
422.30%
578.05%
689.20%
72326.44%
83135.63%
989.20%
1055.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作曲賞(ドラマ)ランディ・ニューマン候補(ノミネート) 
美術賞ジャニーン・オッペウォール候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジュディアナ・マコフスキー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ