映画『コラテラル』の口コミ・レビュー(4ページ目)

コラテラル

[コラテラル]
Collateral
2004年上映時間:120分
平均点:6.11 / 10(Review 253人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-30)
アクションドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(2004-07-17)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・マン
助監督マイケル・ワックスマン
ガスマノ・セサレッティ(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストトム・クルーズ(男優)ヴィンセント
ジェイミー・フォックス(男優)マックス
ジェイダ・ピンケット・スミス(女優)アニー・ファレル
マーク・ラファロ(男優)LA市警 レイ・ファニング
ピーター・バーグ(男優)LA市警 リチャード・ワイドナー
ブルース・マッギル(男優)FBI捜査官 ペドローサ
イルマ・P・ホール(女優)マックスの母 アイダ
バリー・シャバカ・ヘンリー(男優)ジャズ・クラブのオーナー ダニエル・ベイカー
ハビエル・バルデム(男優)フェリックス・レイヤ・ソレナ
ジェイソン・ステイサム(男優)空港の男
デビ・メイザー(女優)口紅を塗るタクシー客
トーマス・ロサレス・Jr(男優)ラモン
エミリオ・リヴェラ(男優)フェリックスの手下 パコ
マイケル・ワックスマン操車係のレニー(ノンクレジット)
森川智之ヴィンセント(日本語吹き替え版)
高木渉マックス(日本語吹き替え版)
朴璐美アニー・ファレル(日本語吹き替え版)
山路和弘レイ・ファニング(日本語吹き替え版)
青山穣リチャード・ワイドナー(日本語吹き替え版)
辻親八ペドローサ(日本語吹き替え版)
片岡富枝アイダ(日本語吹き替え版)
大川透フェリックス(日本語吹き替え版)
古田信幸空港の男(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ダニエル・ベイカー(日本語吹き替え版)
脚本スチュアート・ビーティー
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
アントニオ・ピント(追加音楽)
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
撮影ディオン・ビーブ
ポール・キャメロン
マイケル・マン(カメラ・オペレーター/ノンクレジット)
製作マイケル・マン
ロバート・N・フリード
マイケル・ワックスマン(共同製作)
ガスマノ・セサレッティ(製作補)
ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮フランク・ダラボン
チャック・ラッセル
配給UIP
特殊メイクジェイク・ガーバー
バート・ミクソン
美術デヴィッド・ワスコ(プロダクション・デザイン)
衣装ジェフリー・カーランド
編集ポール・ルベル
ジム・ミラー〔編集〕
録音マイケル・ミンクラー
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
スタントジョン・コヤマ
ジャック・カーペンター
ケイシー・オニール(トム・クルーズのスタント)
J・アーミン・ガルザ二世(スタント・ドライバー/ドライバー:カメラ・カー)
西脇美智子
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
 その夜は、いつものように始まった・・・。  L.Aのタクシー運転手であるマックス(ジェレミー・フォックス)はいつものように仕事をしていた。  女性検事であるアニー(ジェイダ・ピンケット・スミス)を彼女の事務所のビルに送り届け、入れ替わりに乗せたのはヴィンセント(トム・クルーズ)と名乗る殺し屋。  彼を乗せたことからマックスは悪夢のような夜を経験することとなる・・・・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

193.トムクルーズの悪役も珍しい。
アンラッキーにも殺し屋を拾ってしまうタクシードライバー。
壮絶な一夜を体験することになる…。
このダークな感じと相会わない職業との展開、個人的に好きです。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 7点(2015-05-30 16:35:17)
192.ネタバレ 考えてみてください。①殺し屋が流しのタクシー運転手を脅迫してハイヤーさせ取引先回りをする②巨大都市LAなのに、5人のターゲットのうちの1人を殺し屋と出逢う直前に乗せている。普通に撮ったらおバカ映画になること必定なプロットなんですが、マイケル・マンの様な腕の立つ監督と脚本家が手掛ければこういう一級品の娯楽映画になっちゃうものなんですね。 トム・クルーズが殺し屋と言うのはサプライズのつもりなんでしょうけど、彼は善人より悪人の方が似合ってると思うんですけどね。悪役を演じる方が愉しめる俳優が多いそうですが、トムもその口みたいですね。でもこれはマイケル・マンの映画にはついて回ることなんですが、少しはユーモアを交えた演出が欲しかったところです。それにしても良く喋る殺し屋でしたね、病院でジェイミー・フォックスに鞄を持ち逃げされて窮地に陥ったりしてけっこう脇が甘い感じもしましたが。でも最後の死にざまはさすがトム・クルーズという感じですね、リングサイドで真っ白に燃え尽きて死んでいった矢吹丈みたいでした。 最近のLAを舞台にした犯罪映画では、この映画もそうですが、悪玉が韓国系という設定が目立ちますね。まあこれがLA裏社会の現実なんでしょうが、大陸や半島系の犯罪組織が登場することが滅多にないヘタれな日本映画界とは対照的です。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-04 20:43:56)
191.予想以上に楽しめました。マイケルマン監督の映像質感・世界観。それに尽きる。トムさんじゃなかったらもう1点!
460さん [DVD(字幕)] 7点(2013-02-03 06:28:24)
190.ネタバレ 悪役のトムはそれなりにいい味を出していると思う。彼の生き方、彼の死に方に、無常観を持たせているのも良い。娯楽作?として納得できる作品だった。
loveさん [DVD(吹替)] 7点(2012-05-05 07:57:06)
189.監督がやたら高感度カメラを使って夜の情景を映しこんだことをエバッてたけど、確かに夜のLAの顔はたんねんに描かれていたと思う。NYの乾いた感じとはまた違う、多国籍の生活の匂いのする感じがよく出てる。運転手と殺し屋、二人の性格もバックグラウンドの描写も丁寧。似合わない白髪のトムが、冷徹な殺し屋というより口八丁な詐欺師に近いいかがわしさがあってこの人っぽい。組み合うシーンや銃の抜く速さに運動神経の良さが出てさすが、かっこいい。でもトムさあ、6件くらい事前に頭に入れておくべきでしょうが。直前にタクシーの中でばたばたPCチェックって準備悪いぞ。
tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-20 01:12:08)
188.格好良い。クールでスタイリッシュ。それだけをもとめるなら良い映画。しかしトム・クルーズの身のこなしがすごい。
lalalaさん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-02 00:35:51)
187.ネタバレ マックスがヴィンセントの正体にいつ気付くのかに注目していたので、あのバラしかたにはちょっと唖然としてしまいました。あれこいつ何か怪しくね?と、段階を踏んで疑いの眼差しを向けるタメみたいなものがあれば個人的に良かったです。
ただ不満点はそのぐらいでトム・クルーズとジェイミー・フォックスのそれぞれの役柄。
夜のLAなど楽しめる要素は多かったように思います。
ゴリラの住む丘さん [DVD(吹替)] 7点(2011-04-20 15:23:34)
186.ネタバレ 何故か私の周り(特に女性陣)にはT・クルーズ嫌いの人が多い。
理由は色々有る様だが、演技が大して上手くないのに演技派ぶってる所が気に入らないそうだ。
そんな人に私は本作の鑑賞をお薦めしており、結果としては殆どの場合、T・クルーズの評判を少し高める事に貢献(?)出来ている。
本作は有る意味「レベルの高い命懸けの掛け合い漫才」を観ている様で、相方のJ・フォックスが居なければ作品自体成立しないのは明白だが、それでも白髪の冷徹な殺し屋を嬉々として演じているT・クルーズは充分見応えが有った。
自論だが、私は「トロピック・サンダー」しかり、初のセルフパロディとも言える「ナイト・アンド・デイ(未見)」しかり、T・クルーズはデビュー当時のアイドル的イメージの払拭含め、貪欲に自分の可能性に挑戦し続けている稀有な俳優だと思うのだが、皆さんは如何思われるだろうか?
たくわんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-27 13:00:40)
👍 2
185.トムクルーズちっちゃいけど存在感は流石。冷徹な悪役振りが嵌っておりました。
TAKIさん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-19 20:46:45)
184.いい雰囲気の映画で、ラストもうまく伏線使って切なく終わる。ただ、都会のタクシーっていうと、どうしても「タクシードライバー」を思い出してしまう。古過ぎるかもしれないけど。雰囲気が結構似てるから、なおさら。ストーリーはこっちのほうがまとまってるとは思うんだけど、なんか薄いなあ、と思ってしまう。
まかださん [DVD(吹替)] 7点(2010-03-21 00:51:13)
スポンサーリンク
183.ネタバレ うん、面白かった。一気に最後まで集中して楽しめました。無表情で冷酷なトム・クルーズの役作りは良かったと思います。印象深いシーンはいろいろありますが、やっぱりコヨーテが道を横切るシーンかな。流れの速いこの映画の中で「一瞬」時が止まってしまったかのような感覚に陥ってしまいました。ロスの美しい夜景と、この街の独特の雰囲気を感じ取れただけでワタシは満足デス
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-21 23:36:31)
182.ネタバレ 妻投稿です。旦那と会話しながら観ました。■■■■旦那:「トムクルーズどこに出てるの?」私:「黒人じゃないほうよ」■私:「うわー、人が降ってきたよ!」旦那:「上で何があったんだろう」私:「この豚は60億人の中のたった1人だって」旦那:「そんな当たり前の事言われてもわかんねえよ■私:「なんかパソコン壊しちゃったからパシリされてるよ?」旦那:「自分でやればいいのに」私:「そうだよね・・ゴルゴ13だったらさりげなくやるよね」旦那:「ほら案の定大騒ぎになっちゃった」■私:「あれ? ニホンオオカミってまだ生き残っていたっけ?」旦那:「絶滅したよ。でもここはアメリカだから普通のオオカミじゃない?」■旦那:「なんか白髪が黒人にお説教している」私:「そういう奴って多いよね。他人を酷い目にあわせておいて、お前がああだからこんな目にあうんだって言うやつ」■旦那:「おおー事故っちゃった」私:「殺し屋が逃げていくー。実は弱虫なんだね」旦那:「あれ? なんか黒人の女の人を殺そうとしているみたいだよ」■旦那:「うおおおお、白髪がくる、白髪が来る、白髪が来る」■私:「撃った? 撃たれた?」旦那:「白髪が負けたらしい」私:「殺し屋って言っても大したことはないねえ」旦那:「地下鉄に置いていっちゃうんだ。これじゃあ、あの黒人殺人罪で捕まるよ?」私:「黒人の女のひと検事だから大丈夫じゃん!」旦那:「あ、朝になった」私:「考えてみればこの映画、夜の数時間の話なんだね」■私:「この映画と私が小学校で今度読み聞かせる絵本『でてきて おひさま』とどっちが感動した?」旦那:「俺はこの映画かな。この映画、結構教訓になるよ。機会ばかりみて言い訳しないで、信念を持って行動せよって!」私:「私は絵本のほうかな。私は逆に、言いわけばっかで信念を持って行動できない人間に平和で平凡な生活は送れないと思う(つまりタクシーの運ちゃんは殺し屋にとやかく言われる筋合いはない)し、信念よりも『朝太陽の下で生きたい』がためにおひさまのいる山に行く動物さんのほうが立派だと思うよ。『当たり前がわからない人間は当たり前を要求するな』と戦っているんだよ!」旦那:「でも引きこもりのおひさまを空に出すのって、『太陽よ!少し近づいているので離れてくれ』という某サル踊りヒーローより難しいからね」私:「あれ、うちら、何のレビュー書いていたっけ汗」
はち-ご=さん [地上波(邦画)] 7点(2009-03-05 06:50:03)
😂 1
181.ネタバレ ヴィンセントとマックス。この二人には共通点と相違点がある。ヴィンセントは殺すことが好きで殺し屋をやっているようには見えなかった。本人の弁だが殺し屋を始めたのが6年前。それが本当なら転身したということだ。殺し屋稼業に就く前のことは語られない。一方のマックスはタクシーを転がして12年。リムジン会社を起業する夢を語る。タクシー運転手の自分は仮の姿だ、まだ途上だ…と。
ヴィンセントは自らの過去をマックスに重ねたのだと思う。自分も夢をストレートに語った時があった。だが、もう語れない。夢をまっすぐに語るマックスを青臭いと感じたのか、羨ましいと感じたのか。おそらくその両方だ。そして“仕事”が思うように運ばず苛立ったヴィンセントは指摘してしまう。確かこんな台詞。「お前はすでに夢が実現しないことが分かっている。なのに自分をごまかし続けている」。この言葉はヴィンセントが6年前に、自身にも浴びせた言葉ではなかったか。二人の共通点は夢が叶っていないこと。相違点は、夢を諦めたか否かではない。夢が叶わない現実を受け入れたか否か、である。
何度か機会があったはずなのに、ヴィンセントはマックスを殺さなかった。それは過去の自分を全否定したくなかったからだろう。
誰しも人生に夢を描く。ほんのひと握りがその夢を実現させる。では、実現できなかった者たちはどこへ行くのか? 大多数は殺し屋にはならずとも、ヴィンセントのように線を引いて人生を送るのである。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-02-18 04:44:59)
👍 1
180.ネタバレ 面白かった。説明不足であることで見る側が引き込まれるような印象。地味っちゃあ地味だけど。
ディーゼルさん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-24 22:16:53)
179.グズグズしてる野郎にはピッタリです。
ジダンさん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-04 11:43:09)
178.ネタバレ 冒頭、ジェイソン・ステイサムが1シーンのみの出演という贅沢な使い方をされているが、それがこの作品全体の印象を決定づけている。とにかく四の五の言わずにこのハードボイルドな雰囲気に酔いしれろ、と。夜のLAを切り取った空撮の素晴らしさ、銀髪のトム・クルーズ、夢を語りながらも現実に縛り付けられているジェイミー・フォックス。人は安定を求め同じ日常を繰り返すが、実際のところは5分先のことすら分からない。やるなら今だ。殺し屋の言葉は現代人にストレートに響く。深夜、2頭のコヨーテが道路を横切る。その姿に男たちは何を見たのか。現代人よ、さあ、牙を剥け。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-27 14:29:17)
177.十分面白かった。悪役に徹したトム・クルーズも違和感なく不気味さを感じて案外良かった。
ラスウェルさん [地上波(吹替)] 7点(2007-10-22 20:22:46)
176.ネタバレ こういうさっくり見れるの嫌いじゃないですね。
しつこいアクションとべたなヒーロー像を見せられるよりいいという感じがします。
まあ、地味は地味だから評価はあがらないと思いますが、多くの映画があるなかこういうのもトムクルーズの中にあってもいいでしょうと私は思います。
犯罪者と巻き添えのドライバーがその関係の中で奇妙な触発があり、ドライバーも最後に殺し屋を撃って『どうする?』と聞くシーンはかなりやられましたね。説明しづらいですが妙に観ている側の人生にも触発される要素を感じます。そこは、アクション映画とは別の趣があるのだと思います。
ジェイミー・フォックスが出ている作品観るのがこれが初めてでしたので、かなり演技派である事を認識しました。トム・クルーズは自暴自棄キャラは地もあってはまってますね。バニラ・スカイでもこういうネガティブな役が結構はまっている。
森のpoohさんさん [地上波(吹替)] 7点(2007-10-22 01:42:41)
175.ネタバレ 先ほどテレビで見たので投稿します^^;
「ヒート」を以前見て面白かったのでこれ見たんですが
この監督さんはやはりガンアクションに非常に拘りの有る人ですね。
今回もかなりその点で楽しめました。

一見して隙が無く非情で凄腕の殺し屋ビンセント(笑)が
1台のタクシーに乗り込む事から始る物語ですが
始って見るとプロの殺し屋と呼ぶには余りにもズサンで行き当たりばったりを臨機応変と言って見たり
まあ、実はミスも多く隙も多い殺し屋だったという事で^^;

それに絡んで行くしがないタクシードライバーのマックスがかなり良い味出してました。
全編やっぱりマン風味というか独特の風合いを出していて途中の2人問答などを見ても
その後の展開や結末は1筋縄で行かない。行かせたくない。

ただやはりこれだけ極悪で刹那な主人公ですから待っているのは死しか無い訳です。
これは観客も気付いている。ああ-----いつ死ぬの?
その点でも最後の最後。ウキュ-----っとうなってしまう渋い複線が待っています。

結構気に入った作品なんで後でDVD借りて字幕でもう1度みたいかな。
ただハマレ無い人には面白く無いと思います。
私はちょっと甘めの7点で。



一般人さん [地上波(邦画)] 7点(2007-10-21 23:25:30)
👍 1
174.ネタバレ ストーリー設定が素晴らしかったです。ロスの美しい夜景を背に、任務のためには手段を選ばない非情な殺し屋と夢を持ちながらも煮え切らないタクシー運転手の二人の男の思いの交錯を上手く演出していました。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-11 23:12:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 253人
平均点数 6.11点
000.00%
120.79%
262.37%
372.77%
42710.67%
54618.18%
65521.74%
75722.53%
83815.02%
9114.35%
1041.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.89点 Review19人
2 ストーリー評価 5.75点 Review32人
3 鑑賞後の後味 5.88点 Review35人
4 音楽評価 6.55点 Review34人
5 感泣評価 3.44点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
助演男優賞ジェイミー・フォックス候補(ノミネート) 
編集賞ポール・ルベル候補(ノミネート) 
編集賞ジム・ミラー〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
助演男優賞ジェイミー・フォックス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ