映画『ボーン・スプレマシー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ボーン・スプレマシー

[ボーンスプレマシー]
The Bourne Supremacy
2004年上映時間:108分
平均点:6.53 / 10(Review 202人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-02-11)
アクションサスペンスシリーズものミステリーハードボイルド小説の映画化スパイもの
新規登録(2004-07-17)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・グリーングラス
助監督ダン・ブラッドリー(第2班監督)
演出ダン・ブラッドリー(スタント・コーディネーター)
鍛治谷功(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストマット・デイモン(男優)ジェイソン・ボーン
フランカ・ポテンテ(女優)マリー・クルーツ
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)ウォード・アボット
ジュリア・スタイルズ(女優)ニッキー
カール・アーバン(男優)キリル
ガブリエル・マン〔男優〕(男優)ダニー・ゾーン
ジョアン・アレン(女優)パメラ・ランディ
マートン・ソーカス(男優)ヤルダ
トム・ギャロップ(男優)トム・クローニン
ミシェル・モナハン(女優)キム
カレル・ローデン(男優)グレツコフ
トマス・アラナ(男優)マーティン・マーシャル
オクサナ・アキンシナ(女優)イレーナ・ネスキー
クリス・クーパー(男優)テッド・コンクリン(ノンクレジット)
平田広明ジェイソン・ボーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子マリー・クルーツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博ウォード・アボット(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子ニッキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之テッド・コンクリン(日本語吹き替え版【ソフト】)
根本泰彦キリル(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充ダニー・ゾーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山茉美パメラ・ランディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉ヤルダ(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
古澤徹トム・クローニン(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノマーティン・マーシャル(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕テディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
花輪英司(日本語吹き替え版【ソフト】)
山崎美貴マリー・クルーツ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
瑳川哲朗ウォード・アボット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
本田貴子ニッキー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津田健次郎キリル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
成田剣ダニー・ゾーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩田朋子パメラ・ランディ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐久田修トム・クローニン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金尾哲夫グレツコフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗マーティン・マーシャル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢那智テッド・コンクリン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐古真弓(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野貴紀(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
四宮豪(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
志村知幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ロバート・ラドラム「殺戮のオデッセイ」(角川書店)
脚本トニー・ギルロイ
ブライアン・ヘルゲランド
音楽ジョン・パウエル
作詞モービー“Extreme Ways”
作曲モービー“Extreme Ways”
フレデリック・ショパン“Ballade No. 4 in F minor Op. 52”(ノンクレジット)
編曲ピート・アンソニー
ブルース・ファウラー〔編曲〕
リック・ジョヴィナッツォ
ジョン・アシュトン・トーマス(追加音楽アレンジ)
主題歌モービー“Extreme Ways”
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
製作パトリック・クローリー
ヘニング・モルフェンター(製作補)
フランク・マーシャル
ユニバーサル・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮ダグ・リーマン
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
キット・ウェスト(特殊効果スーパーバイザー)
編集リチャード・ピアソン〔編集〕
クリストファー・ラウズ
録音ゲイリー・A・ヘッカー
その他パトリック・クローリー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
前回の戦いより2年が過ぎても、ボーンは記憶が戻らず、苦悩の日々を送っていた。一方、ドイツ・ベルリンではCIA諜報員が任務中に殺される事件が発生。任務の責任者パメラ・ランディは殺害現場に残された指紋から、ジェイソン・ボーンに辿り着く。その頃、ボーンの前に一人の男が現れる。男を暗殺者と判断したボーンは、恋人マリーを連れ逃亡するのだが…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

182.前作に引き続き、続編が楽しみになる作品
megring777さん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-22 20:30:39)
181.前作に比べてスケールアップしている。
ただ、書かれている人もあるようにカーチェイスはやりすぎ、と言うか
無駄だったように思う。
自分としては大好きな東欧(ロシア)の風景が見れただけでも良かった。
hadjuksplitさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-08 01:51:42)
180.とにかくすさまじいアクションに脱帽。
対人の格闘は前作よりさらに緻密になっていて、初期セガールを思わせる。
特に元同僚?を訪ねたシーンでは、技量の接近した相手との何でもありをかなりスリリングに表現。
刺殺、目つぶしをねらった攻防や小道具の使い方が上手すぎて手に汗握ります。

今作は前作のようなだんだんと明らかになる筋ではなく、目的に向かう筋なので、キャラ同士のやりとりが白熱化します。
スピーディな台詞回しが小気味良く、そういう部分の演出の巧さが光っています。

追い込まれてからのプロットも秀逸。ボーンと敵のパワーバランスの変化なども凄く上手く作られていて感心しきり。大満足でした。
黒猫クックさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-10-04 17:46:51)
👍 2
179.日曜洋画劇場で『~アイデンティティー』を見たちょうど一週間後くらいに、金曜ロードショーで本作が放映されておりまして、やはり本作もここぞとばかりに鑑賞。監督はダグ・リーマンからポール・グリーングラスに交代しておりまして。監督が交代っていうと、映画の世界観を中途半端にしか理解してない人が好き放題やって散々な結果になるのがオチなのでありますが、本作は逆にそれが吉と出た様子。俺は前作にも増して面白かったですね!ストーリーは『~アルティメイタム』に直接的につながるストーリーだけあって、より綿密に構成されていますし、何よりもアクションシーン。ただキャラクターの動きを追うだけのダグ・リーマンに比べ、手持ちカメラによってアクションシーンにスピード感を出している部分はさすが、元ドキュメンタリー畑のポール・グリーングラス監督といったところでしょうね!!ボーンがより人間的に描かれているのも魅力の一つだし、前作ではまだイモ兄ちゃんといった感じだったマット・デイモンも、本作ではすっかりアクション俳優の貫禄。完結編がより一層楽しみになりましたね。さて予習もカンペキ、『~アルティメイタム』の予告編を再度見てみる。おおっ!!やっぱすげー面白そうじゃーん!!ちょっくら見に行ってくるか?^^(『~アルティメイタム』のレビューに続く)
ポール婆宝勉(わいけー)さん [地上波(吹替)] 8点(2008-03-19 16:22:59)
178.贖罪
NINさん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-08 19:38:04)
177.ネタバレ ジェイソンが恋人を失ってしまう展開に、驚愕した。涙、ちょちょぎれそうになったぞ。これで、作品全体に寂寥感が漂うようになった。前作の良さをうまく生かして、パワーアップされた上出来の続編。
ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-25 06:44:06)
176.マットもすっかり男ですね(=^^=)カーチェイスシーンの盛り上げ方も秀逸!
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 8点(2007-11-11 18:33:26)
175.ネタバレ 今日(2007/11/9)の午前中にボーン・アイデンティティーを録画したものを見て
「これは面白い!是非続編をレンタルしなければ!!」と思い
直ぐにツタヤに直行。「半額クーポンでラッキー」などと借りてきました。
が・・・帰ってきて新聞を見ると・・・金曜ロードショー「ボーン・スプレマシー」
えっ?・・・えぇ~TT
でも、見ました。借りてきたものを見たので金曜ロードショーより早いレビューですw
ぶっちゃけスプレマシーもアイデンティティー同様ボーンの切り替えの素晴らしさに驚かざるえません。彼はニュータイプより強化人間より先をいってます。
が、それよりも先をいってるのが
「タクシー」
あのタクシーはスゴイ!!
あんだけぶつかってっても普通以上に運転出来るなんて・・・ロシアのタクシーってスゴイんですねって思わずにはいられないですよ・・・ま、運転していたボーンにはきっと運転する前からあのタクシーの性能がわかってたんでしょうね・・・やっぱスゴイはw
taronさん [DVD(吹替)] 8点(2007-11-09 21:42:44)
174.前作と同じぐらい面白かった.
RTNEE USAさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-09-23 19:28:25)
173.ネタバレ 続編ながら全く失速していない。いいですね。納得のできる設定や物語はそのままで時折見せるアクションが映えています。ラストのカーチェイスは本当に圧巻です。フランカ・ポテンテがあっさり死んでしまったのが残念(すごくかわいそう)ですが展開的に(3作目も踏まえて)仕方ないところでしょうか。ジョン・アレンやカール・アーバンがいいですね。
(2007年12月10日、7点から8点に変更)
SITH LORDさん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-09 21:02:34)
スポンサーリンク
172.ネタバレ アイデンティティーと続けてみてしまいました。恋人を失ったため哀愁に満ちまた殺伐としたなか少しずつ人間性を取り戻していく主人公がヒーローアクションの主人公としては他に無いほど魅力的です。シリーズ最終作は劇場で鑑賞したいです。
AIRSさん [DVD(吹替)] 8点(2007-01-04 15:49:09)
171.スターの出ているアクション大作でありながらキリっと締まった作風が気持ちの良いシリーズですが、私的には第1作を上回る出来と面白さだったと思います。普通のアクション大作にしようとする映画会社とケンカしてでも作品の完成度を保った前作の功労者ダグ・リーマンが製作に回り、ポール・グリーングラスという誰も知らない人物が監督に決まった時には「大丈夫か?」と不安になったのですが、結果としてこの監督はリーマン以上の手腕を見せ付けました。この人はジャーナリスト出身で作家を経て映画監督になったという変わった経歴の人物なのですが、そうした経歴のおかげか説得力ある語り口で複雑な話をまとめていくという腕前はそこいらのベテラン監督を軽く超えています。謎が明かされながらテンポよく進んでいくこの映画のストーリー展開は知的で大変心地よく、この完成度なら仮に目立ったアクションがなくても十分に楽しめるスパイ映画になっただろうと思います。また単なるインテリ監督に終わらず画面作りにもセンスを見せているのもさすがで、作品全体を通してクールにして緊張感溢れる映像と編集がなされています。ここぞという時のアクションもスパイならではのストイックさに溢れていて大変かっこよく、無闇に見せないからこそ盛り上がるという前作の良さを引き継ぎつつもそれを超えることに成功しています。それまでクールに淡々と進んでいた話とアクションが収束し、一気に爆発したかのようなクライマックスのしつこいカーチェイスには大興奮しましたとも。マトリックス・リローデッドやバッドボーイズ2がド派手カーチェイスの究極の進化形であるなら、この映画のカーチェイスはリアル路線の究極の進化形です。現実離れした銃撃や爆破などせず、いろんなものにぶつかって車をぼこぼこにへこませ、「街を猛スピードで走ること」の怖さをストレートに伝えるこの手のカーチェイスは、ブリットやフレンチ・コネクション以来久々に見ました。そんなわけでかなり大満足の作品でしたので、同監督が続投するシリーズ最終作にも期待しています。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-28 21:48:49)
👍 2
170.ネタバレ ヒロインがいきなり死んじゃったのが残念だけど,アクションシーンは健在だし,マット・デイモンの演技もキレがあって,とても良い感じ.なんといっても,テンポが凄く良い作品.飽きさせないです.次は映画館でみようっと.
紺野 忠文さん [DVD(吹替)] 8点(2006-05-07 23:43:10)
169.2作目もおもしろい。
エンディングに入っていくところが前作同様かっこいい。
やっぱりヒーローは無敵でないとね。
次回は必ず劇場で見ます。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-05 17:45:16)
168.マット・デイモンが以前、嫌いやった。頭ええのはわかってんねんけど、唇半開きのマヌケな表情が多くて、ウンザリしとってん。でも、ラドラムのシリーズで見直しました!このシリーズのデイモンは、カッコイイ!ポテンテがあっさり死んでしもたんが残念やったけど、他の写真は燃やしてしもたのに二人で写ってるのは最後まで持ってたジェイソンに8点です。
海の雫さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-06 22:33:36)
167.ネタバレ 最近のハリウッドで忘れられているドキドキ感というか、細かいイベントに良さがあります。皆さんの書いてあるとおり画面に落ち着きが無く、ストーリを掴むのに疲れましたが。これまたどなたかのレビューにありましたが、冒頭で車が川に転落したときに、車の角に溜まった空気を吸うシーンなんて素晴らしい緊張感です。まぁスパイ・ゲームほどのかっこよさが無いのは無敵で天才だからかな。たまには失敗もするようなくらいのほうが愛着わくよね。

【3部作連続視聴で追記】7点→8点にアップ
冒頭でトラブルに会った彼女が、前作でどれだけの意味を持っていたかがわかって初めて重みを感じた。点数アップ!3部作連続でみるべし。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-02 21:20:51)
166.ネタバレ 前作を観ているだけに、冒頭で彼女が殺されちゃうのは納得できないですね~ ただ、前作同様、シリアスでリアルな仕上りは..好感が持てます..何と言っても、カーチェイスの撮影!超~一級品でした!すばらし~い..CG映像でない分、すごく自然でリアル、さらに嘘がないので説得力満点!迫力満点!イイですね~この手の正統派映画! ちょっと気になったのは手持ちカメラの多用..もう少し抑えた方が観る側にとって親切で優しいのに...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-24 12:25:08)
165.ネタバレ 続編は当たらないと言うジンクスはこの映画には皆無でしたね。前作以上に自発的に行動を起こすボーン、目にも止まらぬ格闘技の素早さも健在。主人公ボーンの人物描写もより深みを増し、アクションもより凄みを増していて満足できる内容でした。ボーンの恋人を開始わずか30分ほどで退場させる展開にも驚きでしたが、1番驚いたのはやはり一般車巻き込みまくりのカーチェイスでした。CGに頼らずに生の迫力に徹した事でとても見応えのあるシーンになっていると思うし、リアルなカメラワークも秀逸です。ただカット割りが細かすぎて少し観辛く感じたのが唯一残念でした。劇中あれだけ国を移動しているのに観客を混乱させないように見せる製作者側の実力も素晴らしいです。マット・デイモン=ジェイソン・ボーンももはや完璧なハマリ役となっていると思うし、次回作も本作と同じくらい高い水準を目指して完成度の高い3部作を作り上げてほしいですね。
エージェント スミスさん [DVD(吹替)] 8点(2005-08-19 16:12:11)
164.1作目よりも完成度は非常に高い。緊張感を尊重した淡々とした筋運びにしているにも関わらず、ボーンに「変装しない」という特徴を持たせることで適度に見せ場を作り出すことに成功している。1作目もハードボイルドな雰囲気ではあったのだが、娯楽要素を優先したためか、ご都合主義ばかりが目立つ中途半端なスパイ映画になってしまっていた。しかし、そんな1作目とは対照的に手堅い演出によって、本作はサスペンス映画としても一級品になっている。批判されているカメラワークのブレも、むしろドキュメンタリー・タッチを思わせるという意味では非常に好感が持てる。本作で気に入った展開はホテルから逃げるとき足を怪我し、走れなくなったボーンがロシアでキリルから逃げようとする一連の場面である。ラストではちょっとした爽快感があった。
マイカルシネマさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-01 03:23:01)
👍 1
163.ネタバレ スパイモノとしては近年希にみる重厚な出来。思い入れがある「1」のヒロインを冒頭で殺すという荒技で一気に観客を引き込んでいる。変装などしない真っ直ぐな性格のため、事ある毎に追いかけ回され・捕まり、その相手を格闘で瞬殺するのが最大の見せ場。クライマックスがカーチェイスだったが、私の中では「RONIN」が最高で、今回はそれを越える程では無かったのでそこは不満が残った。カメラワークもちょっと疲れる。根本であるが、引退同然の主役の命を執拗に狙ったり、指紋を残し主役の犯行にしたりする(あれ程のプロなら指紋を残す方がかえっておかしいと思うが)理由が今一つ分からなかった。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-28 17:59:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 202人
平均点数 6.53点
000.00%
110.50%
210.50%
331.49%
441.98%
53215.84%
65426.73%
76130.20%
83617.82%
983.96%
1020.99%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review17人
2 ストーリー評価 6.92点 Review26人
3 鑑賞後の後味 6.56点 Review25人
4 音楽評価 7.10点 Review20人
5 感泣評価 4.61点 Review18人

■ ヘルプ