映画『グロリア(1980)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

グロリア(1980)

[グロリア]
Gloria
1980年上映時間:123分
平均点:6.80 / 10(Review 100人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-02-14)
アクションドラマサスペンス犯罪ものハードボイルド
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-10)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カサヴェテス
助監督マイケル・ヘイリー
キャストジーナ・ローランズ(女優)グロリア・スウェンソン
バック・ヘンリー(男優)ジャック・ドーン
ローレンス・ティアニー(男優)ブロードウェイのバーテンダー
J・C・クイン(男優)運転手
トム・ヌーナン〔1951年生〕(男優)ギャング
ヴァル・エイヴリー(男優)シル
ジョン・フィネガン(男優)フランク
此島愛子グロリア・スウェンソン(日本語吹き替え版【TBS】)
村越伊知郎ジャック・ドーン(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子ジェリ・ドーン(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ジョン・カサヴェテス
音楽ビル・コンティ
撮影フレッド・シュラー
配給コロムビア・ピクチャーズ
その他ビル・コンティ(指揮)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.オープニングといい音楽といい、かっこいい。とくにニューヨークの描き方は印象的だった。ドライで冷たく、どことなく寂しい。大都市が叙情に満ちている。渋い。ただ、渋さの度が過ぎて、地味になってしまったように感じた。このシンプルな話にたっぷり時間をかけているので話がだれた部分もあったと思う。 『レオン』や『セントラル・ステーション』の原型と聞いていたので、期待しすぎていたのか。いい要素はいっぱいあるのに、いまいち入り込めなかった。あんまり時間がないときに観たのが悪かったのだろうか? もっと腰をすえてじっくり観るべき映画だったかもしれない。
no oneさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-05 12:01:06)
19.色々な理由があってかなり期待しながら見たのですが、どうも先の展開だけが見えてしまって、映画の内容を味わうところまで気が回りませんでした。ただ、やはりグロリアのカッコ良さは印象的でした。映画全体の雰囲気も個人的に嫌いではありません。
マーチェンカさん 5点(2002-07-11 02:23:25)
18.昼間のテレビで見た覚えがあるのですが、普通でした。特に何の感慨もわかず。でも覚えているって事は何かしら印象に残っていたのでしょう。
出木松博士さん 5点(2001-02-08 19:13:18)
17.ネタバレ 率直な感想は、このおばちゃんスゲー、ですね。いきなり銃で撃っちゃうし、とか思わせといて、バーでは子どもが気になって代わりに見て!っていったり。なんか独特の雰囲気のある人ですよね。6歳(確か)の男の子って、かなりまだまだどちらかといえば赤ちゃんに近いぐらいなのに、ちゃんと男として相手にしてるのもスゴイ。どうもレオンの元ネタみたいですね(ここのレヴュー読んで知りました;;)、殺伐とした雰囲気にニューヨークがよく合ってる。でもな~ちょっと子役の子がいまひとつで乗りきれなかったか印象かなぁ。S・ストーンのリメイクがあるみたいなのでいつか観てみたいですね。
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-03-09 21:53:40)
16.アクションシーンはほとんどなく、どちらかと言えばドラマ性で見せる映画。
ストーリー展開や設定自体は面白いんだけど、総体的にやや粗っぽい作りで、
"母性愛"という本作の一番のポイントも、うまく表現できているとは思えなかった。
子供がかわいくないのが致命傷で、ジーナ・ローランズの魅力一本で持ってるという感じ。
ラストは安直すぎて、やっぱり逆のパターンのほうがよかったかな。
ジーナが、ハイヒールでドタドタ走る姿が印象に残っている。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-09-08 02:51:58)
15.ネタバレ そこまでして守る動機が生まれるような子供には見えなかった。
おばちゃん強すぎるし。というか、ギャングが弱すぎるというか。
個人的にはイマイチです。
虎王さん [ビデオ(字幕)] 4点(2011-04-23 01:22:49)
14.溢れる男気(?)の中にザラついた胸中が透けて見えるグロリアが同じようにザラついた街並に映えており、期待通りのジーナ・ローランズでした。しかし、他のキャラクター、展開、結末、音楽に観るべき点がなく、NY下町ルポルタージュ番組ならともかく映画作品としては期待外れの粗悪品でした。敬愛する彼女にプラス3点としました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2009-09-05 22:53:58)
13.ネタバレ 80年代の映画ってよく分からない。名作の呼び声高いこの作品もよく分からんかった。
筋としては、かつてギャングのオンナだったグロリアというおばさんが、ギャングによって家族を皆殺しにされた少年を救い、逃避行を続けるうちに母性愛に目覚めていくというもの。ちぐはぐな二人組という意味では「レオン」にも似ている。
そもそもギャング組織が間抜けすぎで、しかも弱すぎる。おばさん一人に何やってんだか。子役はあんまりうまくないし、音楽は過剰だし、期待して観たのに残念だ。
シャロン・ストーンのリメイク版はもっとひどいんだろうか。
枕流さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-17 23:10:18)
12.ジーナ・ローランズの主演作は全部そう。良くも悪くも、観終ったあとに残るのは、年がら年中更年期障害みたいなジーナ・ローランズのしかめっ面だけ。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-06-28 19:56:36)
11.ネタバレ ハッとさせられる印象的な画面があった(ジーナ・ローランズがいきなり路上で発砲する姿とか)、…あったものの、映画全体は冗長で弛れてしまった。特に、ベタベタに感傷的な音楽は余計だったのでは?せっかくのタフな主人公の葛藤が、全編冗舌な音楽のせいで、だいぶ安っぽく見えてしまったのは残念無念。子役は表情も演技も一本調子なうえ、展開上も気紛れに離れたりくっついてきたりの繰り返しで主人公を無駄に振り回し続けるばかり。ラストで命を捨てて守ろうとする主人公に今一つ感情移入出来なかった(「母性本能」という言葉は説得力に欠けたと思う)。ラストで銃撃戦を見せないのは、映画のテイストには合っていると思うけど、あっさり帰ってきて再開するシーンがあるだけ、というのは拍子抜け。ジーナ・ローランズの終始疲れた佇まいと、裏腹にドスの利いた行動は、キャラクターとして魅力的だったのに。ああ残念。
i-loopさん 4点(2004-09-18 00:55:59)
スポンサーリンク
10.思ったよりも普通の映画だった。不完全燃焼感もある。
子供にもグロリアにも感情移入出来なかった。
simpleさん [地上波(字幕)] 3点(2014-11-03 23:39:27)
9.主人公の果敢な行動の動機が徐々に明かされていくのかと思いきや、結局最後までよくわからず、あまりにも都合のよすぎる展開と相まって殆ど感情移入できませんでした。登場人物の背景や心理描写の乏しさを悲哀感たっぷりの音楽で補っているかのような退屈な映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-11-02 09:51:51)
8.どうもかっこいいとは思えません。ドラマ作品のときはいい味出してる女優さんなんですけど…。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 3点(2008-03-11 18:09:39)
7.レビューの平均点が結構高いので期待しましたが、どこが面白いのかさっぱり分かりませんでした。ジーナは、ただのくたびれたおばちゃんにしか見えないし、あのガキ(笑)も生意気でちっとも可愛くない。つまり誰にも感情移入出来なかったです。
seleneさん [地上波(吹替)] 3点(2007-07-24 09:05:48)
6.ネタバレ ジャックに母性を感じるまでの過程の描き方が物足りなく感じた為に、主人公にあまり感情移入できませんでした。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 3点(2007-06-23 22:24:43)
5.ネタバレ 内容よりも、オープニングの映像と音楽が良かった。
海夫の夏さん 3点(2004-12-22 17:21:09)
4.ネタバレ いやぁもう、子役が不細工すぎ、セリフ棒読みすぎ、演技へたくそすぎ。

モジャモジャの天パ、でかい鼻の穴…

「あんたはママじゃない!ボクのママは美人だ!」などと可愛くないことをほざくわけですから、カワイイ顔なら許せてもこの顔なら
私がグロリアなら「そういうおめぇはママに似なくて、とんでもないブサイクだな!」と怒鳴り散らかして溝に捨てて放置してる。


途中でモジャモジャと一緒に走っていた黄色いタンクトップの男の子のほうがよっぽどカワイイ。そっちを使えばよかったのに。

グロリアにしがみつく演技もへたくそで、子供の学芸会レベルで見てられない。


そもそもあの手帳が相当やばいものと知りながら、なんでモジャモジャにずっと持たせているかも謎。

鞄にしまっておきましょうよ。


ジーナの演技は素晴らしかったけど、子役のせいで映画の作品としての価値が低くなってしまっている。




それより、グロリアのところにいたあのペットどうなった!?
フィンセントさん [インターネット(字幕)] 2点(2020-10-03 17:03:21)
3.ここまで子役に魅力がないのも珍しい。
akilaさん [DVD(字幕)] 2点(2011-09-25 14:39:54)
👍 1
2.ネタバレ 前半から中盤にかけて、自分勝手で恩知らずな子供にイライラしました。その子供をグロリアが見捨てられない理由、動機がわかりません。なにしろ、冒頭で必死な母親(グロリアの親友)に向かって、「あんたの子供は好きじゃない。」とはっきり言っています。それでも親友のために、その子供を命がけで守っているうちに、子供に対して母親に近い愛情が芽生えたと、とらえられなくもないですが、それほど人徳のある人物にも見えませんでした。単純な痛快アクションものとか謎解きベースのサスペンスならそれでも楽しめます。ですがこの映画の雰囲気とストーリーからすれば、主役の2人の行動原理に、いかに共感できるかでこの映画の面白さが変わってくると思います。だとすると、申し訳ないのですが、僕の共感点は0点。ただ、グロリアにやたら気をつかっているマフィア連中が面白かったので+2点。ほかの人に薦められる映画ではないかな。
たきたてさん [DVD(字幕)] 2点(2011-07-09 09:45:05)
1.ネタバレ  伊丹十三監督が生きていたら、宮本信子を主演にして、これと同じような映画作っていたかもしれない。
 カサヴェテス監督って人間ドラマは得意かもしれないけど、ジャンルによって向き不向きがあると思う。
 私がここ数年観た、勘違いアクション映画No1に決定!
 昔の角川映画を観ているようで、正直70年代前半の作品かと思った。
 全てご都合主義。ギャングはマヌケすぎ! 観ていてイライラした。「早く殺しちゃえよ」って中盤まで悪役の方を応援していたが、3度も4度もドジばかり踏んでるので、最後は「もうどっちでもいいや…」って気分だった。
 ジーナ・ローランズ演じるグロリアが、ギャングの中でどういう立場なのか全くわからない。娼婦にしては歳取り過ぎているし、一人暮らしのようだから、ボスの二号さんって事? 拳銃は平気で撃ちまくるし…おばさん一人に殺される方もどうかと思うけど…。 
 ラスト、グロリアとギャングはどうなったのか、銃撃戦でも何でもいいから、そこんとこ描かなきゃダメでしょう?
 その中でも、一番不快だったのが子役の演技力。アキバ系アニメ声の、調教されたようなあのセリフ回しに、気持ち悪くてどうしようもなかった。
 映画の悪口ってあまり言いたくないんだけど…これだけボロクソ書いて、ようやくちょっとだけスッキリした。どうもスミマセン。御拝読ありがとうございました(苦笑)
クロエさん [DVD(字幕)] 1点(2009-02-07 15:06:10)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 6.80点
000.00%
111.00%
233.00%
366.00%
477.00%
566.00%
61515.00%
71919.00%
82121.00%
91414.00%
1088.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.71点 Review7人
4 音楽評価 6.80点 Review5人
5 感泣評価 7.50点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1980年 53回
主演女優賞ジーナ・ローランズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1980年 38回
主演女優賞(ドラマ部門)ジーナ・ローランズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ