映画『ヴァイラス(1999)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ヴァイラス(1999)

[ヴァイラス]
VIRUS
1999年上映時間:100分
平均点:4.17 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
アクションホラーSF漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-04)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ブルーノ〔特撮〕
助監督テリー・ミラー〔助監督〕
バッド・S・スミス(第二班監督)
トッド・ハロウェル[製作総指揮](バージニア第二班監督)
演出ジョエル・クレイマー(スタント・コーディネーター)
キャストジェイミー・リー・カーティス(女優)キット・フォスター
ウィリアム・ボールドウィン(男優)スティーヴ・ベイカー
ドナルド・サザーランド(男優)エバートン船長
ジョアンナ・パクラ(女優)ナディア
マーシャル・ベル(男優)J・W・ウッズ・Jr
クリフ・カーティス(男優)ヒコ
ジュリオ・オスカー・メチョソ(男優)スクィーキー
デヴィッド・エグビー(男優)調査船ノーフォークの船長
駒塚由衣キット・フォスター(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉スティーヴ・ベイカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家弓家正エバートン船長(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
高島雅羅ナディア(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦J・W・ウッズ・Jr(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁リッチー(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司ヒコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸スクィーキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
郷里大輔生命体(日本語吹き替え版【ソフト】)
弥永和子キット・フォスター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀内賢雄スティーヴ・ベイカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
日野由利加ナディア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠J・W・ウッズ・Jr(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
楠大典リッチー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江原正士ヒコ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろしスクィーキー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭アレクシー船長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
玄田哲章生命体(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小形満(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林沙苗(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作チャック・ファーラー
脚本チャック・ファーラー
音楽ジョエル・マクニーリイ
撮影デヴィッド・エグビー
マイク・ベンソン〔撮影〕(第二班撮影監督)
デヴィッド・M・ダンラップ(バージニア第二班撮影監督)
製作ゲイル・アン・ハード
バッド・S・スミス(共同製作)
BBC
東宝東和
製作総指揮マーク・ゴードン
チャック・ファーラー
マイク・リチャードソン
ゲイリー・レヴィンソン
配給東宝東和
特殊メイクデイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕
ジョエル・ハーロウ
ヴィンセント・J・ガスティーニ(バージニア第二班)
特撮フィル・ティペット(ロボット・アニメーション・スーパーバイザー)
スティーヴ・ジョンソン(ロボティック効果スーパーバイザー)
ティペット・スタジオ(デジタル・アニメーション)
シネサイト社(視覚効果)
編集M・スコット・スミス
その他ジェームズ・キャメロン(スペシャル・サンクス)
ジョエル・マクニーリイ(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.まず、”元祖絶叫クィーン?”ジェイミー・リー・カーチスに2点献上、その他に3点と言う事で。新しいところなど何も無いけど、逆にストレートで気楽に見れる。何百本というホラーに騙され続けてきたわたしにはなかなかの出来と思った。
カズゥー柔術さん 5点(2003-07-08 12:02:35)
37.クライマックスに登場した巨大ロボットをもっと明るいところで見せて、見せ場ももっとあげていれば七点上げて良い作品。ドナルド・サザーランドはシナリオ読んだ時自分の身に起こる事を予想していなかったのだろうか?
クラウンさん 5点(2003-06-22 03:23:33)
36.タイトルのヴァイラスが人間の事だったのは意外でした。エイリアンと似ていますがまあまあ面白かった。
クロさん 5点(2003-01-14 23:49:22)
35.ドナルドサザーランドって死ぬ役多いな。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2003-01-10 19:16:22)
34.期待して見なければそこそこ見れる映画。結構一生懸命作っている感じはあるのですが、もうこの手の展開は食傷気味。宇宙、海、機械、ゾンビ、全部出したかったのねん。
チューンさん 5点(2003-01-05 14:23:36)
33.ターミネーターっぽいマシン達と戦い、設定はエイリアン同様。新鮮さゼロだが、それなりにマニアが好みそうな作品だなとも思った。
あろえりーなさん 5点(2003-01-04 00:42:05)
32.大量の機械が動く姿は気持ち悪い。
死霊の狂騒さん 5点(2002-10-24 18:45:53)
31.未知の生命体の恐怖と言うジャンルは個人的にとても好きなジャンルなんですが、名作!と呼べる作品が少ないのが現状です。期待はさせるが肩透かしがこの手の作品では王道?と言える。この作品も宇宙よりやって来た電気的な生命体との死闘を描いているが電気的生命体の為に姿がなく人間を捕まえては人造人間みたいにして攻撃をしてくる展開。結局どの映画も「エイリアン」になってしまう。革新的な発想で脱エイリアンをと私は願う。
支配人さん 5点(2002-08-17 20:23:20)
30.やってることは「エイリアン」シリーズと変わらない。役どころも似ている。“人間対サイボーグ”じゃなくて“人間対宇宙人”って構図を前面に出して、もうちょっとストーリーに含みを持たせて欲しかった。
びでおやさん 5点(2000-08-11 04:34:01)
29.ネタバレ だからダメだってば。ドナちゃんが出ちゃうと映画の持ち味よりも、ドナちゃん自身の演技の方に目がいっちゃう。作品自体はね、ん~・・・見ても見なくても違いはないって程度。だが名優ドナちゃんをあんなチープな中途半端メカにしたスタッフの勇気に驚嘆。
シバラク・オバマさん [地上波(吹替)] 4点(2010-07-24 11:26:08)
スポンサーリンク
28.唯一、錨が落ちて船を壊すシーンは良かった。
アルテマ温泉さん 4点(2004-08-13 14:19:00)
27.キャーキャー騒ぐだけで何もしないヒロイン(あれヒロインか?)は嫌い。メカがしょぼい。
ハルポッポ77さん 4点(2004-02-17 13:29:38)
26.ネタバレ 嵐の中、小船が大型船に辿り着くと、そこでは人間がみんな死んじゃってて、バケモノが!爆破してやっつけろ!って、「ザ・グリード」と同じストーリー説明ができちゃう、ある意味スゴい映画。だけど、アチラと違って、こちらはユーモアなしな分だけ、ちょっとダメ。結構なスターが「仕事選べよ」状態で登場しておりますが、メカ・サザーランドなどという、レアなモノ見せて貰ったところで、映画そのものの面白さが圧倒的に不足していたんじゃ・・・。こういう映画って、全体が簡単に見切れちゃうのがツラいですね(と言いつつ、すぐ、こういう映画を見に行っちゃう私も見切られ易い映画おたくですが)。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2003-11-27 11:32:15)
👍 1
25.ちょっとグロっぽいとこに期待したんだけど。最後まで盛り上がりませんでしたね。これも設定におもいっきり無理、矛盾、いーかげんさを感じるからだろうなあ。
tantanさん 4点(2003-11-04 12:01:50)
24.未知の生命体が船を乗っ取るんだけど、なんか弱すぎ。前半の展開はなかなかおもしろかった。でも簡単にピストルで死ぬしさー。やっぱピストルには勝てない?ピストルを造った人間がすごい?(笑)船員がみんな勝手な行動するしイライラする。極めつけはやっぱ船長(ドナルドサザーランド)!!切れすぎ!!でもそれが一番の見所かもね。何がすごいってこの邦題がすごい。日本語英語なら「ウィルス」なのに。ネイティブな発音だわ(笑)
mamikさん 4点(2003-10-21 22:34:25)
23.この映画はしょっちゅう放映されており、いかにもB級(C級?)SFホラーという感じ。監督のジョン・ブルーノはジェームズ・キャメロンの下で長年、視覚効果を担当していたせいもあり、作品そのものも「ターミネーター」と「エイリアン2」をB級以下にしたような作風になってしまうのだろうか。それにしてもサザーランドの機械人間は不気味過ぎっ! !
光りやまねこさん 4点(2003-10-14 23:50:31)
22.なんていうか、テンポ悪く感じた。今ひとつインパクトにかける。この手の映画をよく見る方なので、先が読めた。もうちょっと、ひねれば、面白いと思う。
メガリスさん 4点(2003-02-15 00:14:04)
21.ん~、なんか戦うのがつまらない敵だな~、やっつけても再生しちゃいそうだし、そもそも敵の実体そのものが良くわからなすぎる。
眼力王さん 4点(2003-01-13 14:45:16)
20.エイリアンっぽかった流れが。
タコスさん 4点(2003-01-09 19:46:51)
19.イントロだけだった、良かったの。ながら見していたんだが、それで正解でした。
すぎささん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-07-18 23:40:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 4.17点
023.45%
146.90%
235.17%
31017.24%
41017.24%
51729.31%
6813.79%
735.17%
811.72%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 2.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 2.33点 Review3人
4 音楽評価 0.50点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ