映画『刑事ジョン・ブック/目撃者』の口コミ・レビュー(3ページ目)

刑事ジョン・ブック/目撃者

[ケイジジョンブックモクゲキシャ]
Witness
1985年上映時間:112分
平均点:7.18 / 10(Review 127人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-06-22)
ドラマサスペンスラブストーリー刑事ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウィアー
演出グレン・R・ワイルダー(スタント・コーディネーター)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)刑事 ジョン・ブック
ケリー・マクギリス(女優)サミュエルの母親 レイチェル・ラップ
ルーカス・ハース(男優)レイチェルの息子 サミュエル
ジョセフ・ソマー(男優)警察本部長 ポール・シェイファー
アレクサンダー・ゴドノフ(男優)ダニエル・ホッフライトナー
ダニー・グローヴァー(男優)麻薬課刑事 マクフィー
ヴィゴ・モーテンセン(男優)モーゼス・ホッフライトナー
ティモシー・カーハート(男優)
リチャード・チェイヴス(男優)殺害される刑事
ロバート・アール・ジョーンズ(男優)駅での事件目撃者 ポップ
パティ・ルポーン(女優)ブックの姉 エレイン
磯部勉ジョン・ブック(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子レイチェル・ラップ(日本語吹き替え版【ソフト】)
間宮くるみサミュエル(日本語吹き替え版追加録音【ソフト】)
池田勝マクフィー(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩イーライ・ラップ(日本語吹き替え版【ソフト】)/ポール・シェイファー(〃【フジテレビ】)
小林勝彦ポール・シェイファー(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木勝彦ポール・シェイファー(日本語吹き替え版追加録音【ソフト】)
牛山茂ダニエル・ホッフライトナー(日本語吹き替え版【ソフト】)
富山敬カーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
横尾まりジョン・ブックの姉(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏(日本語吹き替え版追加録音【ソフト】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【ソフト】)
上田敏也(日本語吹き替え版【ソフト】)
前田敏子(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤正之(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい(日本語吹き替え版【ソフト】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡本富士太ジョン・ブック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
檀ふみレイチェル・ラップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浪川大輔サミュエル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二マクフィー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫イーライ・ラップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐ダニエル・ホッフライトナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子ジョン・ブックの姉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳳芳野(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
巴菁子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
深見梨加(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中田和宏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ウィリアム・ケリー(原案)
アール・W・ウォレス(原案)
脚本ウィリアム・ケリー
アール・W・ウォレス
音楽モーリス・ジャール
撮影ジョン・シール
製作エドワード・S・フェルドマン
パラマウント・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
美術スタン・ジョリー(プロダクション・デザイン)
ジョン・H・アンダーソン(セット装飾)
編集トム・ノーブル
録音ロバート・ニュードスン
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントヴィク・アームストロングハリソン・フォードのスタントダブル(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

87.楽しく観られました。落ち着いたラブシーンも良かったし何よりもみなさん仰っているように雰囲気が良かったですね。やっぱり映画って楽しいですね。
ゆきむらさん 8点(2004-10-31 22:44:00)
86.何年かぶりで再見しました。この映画でアーミッシュのことを初めて知りました。アメリカは広い国です、映画ってほんと勉強になりますです。永遠に20世紀のこないアーミッシュを絡めるという発想がいいですよねえ。ふっくらしたケリー・マクギリスが聡明でどっしりした感じですごくいい。すぐにメソメソして、いかにも守ってあげたくなるような女優だったら全体の雰囲気も印象もちがってきただろうなあ。効果音なしのラブシーンがせつないのよ、ここだけヨーロッパ映画のようでした。今回の発見は(「ダイ・ハード」でテロリストやる前にアーミッシュになってたのね、ありゃ、ヴィゴ・モーテンセンもいる~)ってことでした。いや、うれしかった。
envyさん 8点(2004-10-29 00:32:28)
👍 1
85.邦タイトルからして、ありがちな「刑事もの」「推理もの」を想像して拝見。前半はサスペンスタッチで予想通りかそれ以上の出来栄え。怪しげな音楽と、事件が起こる前後などはかなりの緊張感を保っている。が、この作品が他の刑事ものとの違いを見せるのが、皆さんもおっしゃっているアーミッシュの村へ逃げ込んだ所からですね。ここでののんびりした雰囲気が賛否を分けるところだが、カーペンター・ハリソンも見れ、カーラジオでダンスするセクシー・ハリソンも見れるという、一粒で二度も三度もおいしい、お得感十分な作品になっている。それだけではハリソンのプロモになってしまいそうだが、ストーリーの方もしっかりしており、閉鎖的なアーミッシュの村と、同じく閉鎖的な警察内部という対比がおもしろい。その二つの社会の交わりは実際困難で、ラストの別れのシーンが切ない余韻を残している。
ちゃかさん 8点(2004-09-15 10:13:26)
👍 1
84.農村風景の中に潜むハリソン・フォード。それを陰で支えるケリー・マクギリス。子役の演技が印象に残っています。
カイザー・ソゼさん 8点(2004-08-15 22:07:30)
83.戒律上、成人は定められた服装しか出来ないため、洗濯物を見ればその家がアーミッシュがどうかわかる、と言われるほど保守的な世界に、突如入り込んでしまった殺人課の刑事。その舞台設定だけで十分OK。今ではただの頑固なおじさんと化してしまったハリソン・フォードも、この当時は頑固さと情熱のバランスが絶妙で、ケリー・マクギリスの厳しくも柔らかな母性と相まって、忘れ難い一本。
永遠さん 8点(2004-06-21 09:21:22)
82.いや、もう、アレクサンダー・ゴドノフがカッコいいのなんのって。元ボリショイバレエのダンサーだったなんて誰が知ろう。満足です。はい。
mimiさん 8点(2003-11-24 01:11:28)
81.全体的にゆったりとして映像が奇麗です。話は単調ですが心に残っている作品です。
wingerさん 8点(2003-09-29 01:15:07)
👍 1
80.傑作だとか、駄作だとか、そういうんじゃなくて、愛することができるか否か、こそが大切な作品じゃないでしょうか。そう、確かにアーミッシュというものの風俗的面白さを除けば、陳腐なストーリー展開でしかないのかもしれない。映画史に残る大傑作じゃ、お世辞にもないでしょう。けれど、何気ない人物の表情や、セリフ、ワンカットといった部分が、これほど心に残る映画もそうはないと思う。だからぼくは、この映画が大好きです。時々、いろんなことに疲れたら、いつもこの映画に帰ってきます。そして、心満たされるんです。 《追記》明け方間近の薄明のなか、ハリソン・フォードの主人公にヒロインのケリー・マクギリスが駆け寄り、抱擁し、キスをする。まさに情熱=受苦として“パッション”と、この愛が刹那と分かっている「大人」たちのどうしようもなさを同時に了解させるふたりの姿・・・。今でもぼくはあの場面を、アメリカ映画のなかで最も美しいラブシーンのひとつだと信じております。
やましんの巻さん [映画館(字幕)] 8点(2003-05-22 12:58:33)
👍 1
79.これはいい!母から女への鮮やかな変身、納屋での微妙な踊り、二人の無言のラストシーンなど見所満載。邦題がダサイので損をしている。もっと格調高い題を考えられなかったのか。
死亀隆信さん 8点(2002-12-07 00:12:46)
78.いい作品ですね。ケリーが美人です。「トップガン」はいけません。こっちの方が私のイメージです(笑)。犯罪の目撃者に子供というのはよくあるパターンですね。特殊な集団の中で生活するために、現代なのに過去にタイムスリップしたような印象を受ける、不思議な作品です。「ダイハード」の不死身のテロリストを演じていたアレクサンダー・ゴドノフが印象的です。
オオカミさん 8点(2002-08-17 15:51:37)
スポンサーリンク
77.とても深い内容にハマりっぱなしでした。あの目撃シーン(トイレの中)が目に焼き付いて離れません。
DELさん 8点(2001-03-27 16:46:27)
76.冒険ものだけでなく、こう言った作品にも主演できることを証明したハリソン・フォード。この作品でアカデミー賞の主演男優賞にもノミネートされている。ただ、いつものアクションを期待すると裏切られる。また恋愛映画でもないような。アーミッシュと言う村の存在。そしてそこに住む人たちの生き方と考え方を学べただけでも良かったと思うべきか?ピーター・ウィアーに有りがちな、“だから、どうした?”と言いたくなるような結末だったのが否めない。
イマジンさん 8点(2001-02-13 12:11:21)
75.なかなか良かった。
T・Yさん 8点(2001-02-11 18:43:06)
74.物語は、殺人を目撃した少年とその母親を守るために、一人の刑事が敵と闘うというもの。そこにアーミッシュという異文明の話を絡ませることによって、俄然新鮮味を増し、ありふれた刑事ものにしていない。暴力肯定派と否定派といった対比が面白く、その狭間で矛盾を感じ悩むさまを、恋愛映画ベタのH・フォードが見事に演じきり、新境地をみせた作品として記憶される。
ドラえもんさん 8点(2001-01-27 23:29:37)
73.ネタバレ 30年ぐらい前に見た記憶はあるのだが、この度再見。ちょっと『遥かなる山の呼び声』的ではあるかな。信仰共同体の様は中々よく描けていて、「監視の目」による解決というオチの付け方もよかった。様々な要素を盛り込んだのを中途半端と見るか、バランスがよいと見るかは何を期待するかによって分かれるところなのかと。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2023-03-10 11:42:27)
72.これもおそらく二度目の観賞。
思ったより地味ではあるが、良い映画という雰囲気が満載で、こういう作品は存在価値があると思う。最後は多少切ないが現実的なのもいい。
simpleさん [地上波(吹替)] 7点(2017-07-15 14:59:48)
71.ネタバレ おいおい、結局ハリウッドお得意の恋愛展開かよ…と思ったが、ちゃんとストーリーに必要な恋愛描写で一安心(笑)
田舎の風景と子役の少年の可愛さに癒された。あと、文明的な暮らしを「できない」のではなく「しない」アーミッシュという存在が良いアクセントに。

警察という権力を持つ組織で上司が信じられないのは辛いよなぁ…と、アメリカという国を憂った作品(笑)
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-11 23:10:50)
70.ネタバレ サミュエルが殺しを目撃するところからアーミッシュの村に避難するまでが凄く面白かったから、その後のまったりした感じに少々戸惑う。中だるみというか、納屋を建てる場面なんてもう別の映画かと思ったくらいだけど、後から考えてみれば、そういうところも印象的ではある。そして最後は団結力の勝利と。本部長もマクフィー同様撃ち殺してくれれば痛快だけど、この映画のテーマとしてはこちらの方がふさわしいのかな。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-08-11 14:04:29)
69.20年ほど前に鑑賞。この映画を見るまでアーミッシュを知らなかったのを覚えています。
HRM36さん [地上波(吹替)] 7点(2011-06-07 11:29:00)
68.ネタバレ 穏やかな農村を映す画はいつも水色に煙っていて、刑事物ということをつい忘れてしまう。仲間を殺して隠蔽する現代警察に、不文律で繋がったアーミッシュが立ち向かうシーンは感じ入るものがあった。レイチェルとジョンが戸惑いの視線を交わす姿が切なくてセクシーで、特にハリソン・フォードが猛烈に魅力的に見えるのは、自分が四十近くなったからだろうか。
のはらさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-22 02:16:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 7.18点
000.00%
100.00%
200.00%
332.36%
432.36%
575.51%
63225.20%
72822.05%
82519.69%
92217.32%
1075.51%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.40点 Review5人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ハリソン・フォード〔1942年生〕候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ケリー受賞 
撮影賞ジョン・シール候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)モーリス・ジャール候補(ノミネート) 
美術賞スタン・ジョリー候補(ノミネート) 
美術賞ジョン・H・アンダーソン候補(ノミネート) 
編集賞トム・ノーブル受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1985年 43回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ハリソン・フォード〔1942年生〕候補(ノミネート) 
助演女優賞ケリー・マクギリス候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ケリー候補(ノミネート) 
脚本賞アール・W・ウォレス候補(ノミネート) 
作曲賞モーリス・ジャール候補(ノミネート) 

■ ヘルプ