映画『いま、会いにゆきます』の口コミ・レビュー(3ページ目)

いま、会いにゆきます

[イマアイニユキマス]
2004年上映時間:119分
平均点:7.48 / 10(Review 236人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-30)
ドラマラブストーリーファンタジーロマンス小説の映画化
新規登録(2004-08-15)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2025-05-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督土井裕泰
キャスト竹内結子(女優)秋穂澪
中村獅童(男優)秋穂巧
武井証(男優)秋穂佑司
美山加恋(女優)アヤ(小学生の佑司の同級生)
大塚ちひろ(女優)高校時代の澪
浅利陽介(男優)高校時代の巧
平岡祐太(男優)高校生の佑司
松尾スズキ(男優)洋菓子店・店主
中村嘉葎雄(男優)荻原(巧の上司)
市川実日子(女優)永瀬みどり(巧の同僚)
YOU(女優)浜中晶子(佑司の担任教師)
小日向文世(男優)野口(医師)
田中圭(男優)澪の大学の友人
小清水一揮(男優)
森田正光(男優)お天気キャスター
原作市川拓司『いま、会いにゆきます』
脚本岡田惠和
音楽松谷卓
北原京子(音楽プロデューサー)
作詞ORANGE RANGE『花』
作曲ORANGE RANGE『花』
主題歌ORANGE RANGE『花』
撮影柴主高秀
製作細野義朗
島谷能成
近藤邦勝
亀井修
東宝(「いま、会いにゆきます」製作委員会)
TBSテレビ(「いま、会いにゆきます」製作委員会)
小学館(「いま、会いにゆきます」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「いま、会いにゆきます」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「いま、会いにゆきます」製作委員会)
毎日放送(「いま、会いにゆきます」製作委員会)
鈴木謙一(「いま、会いにゆきます」製作委員会)
東宝映画
企画濱名一哉
プロデューサー市川南〔製作〕
本間英行(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特撮曽利文彦(CG)
美術種田陽平
録音鶴巻仁
照明上田なりゆき
その他東京現像所(現像)
あらすじ
秋穂巧(中村獅童)は妻の澪(竹内結子)に先立たれ、1人息子の佑司(武井証)とつつましく暮らしていた。ある雨の日、妻にそっくりの女性が現れるが、彼女は記憶喪失だという。それから家族の生活がまた始まるが・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

196.梅雨が明けて竹内結子が去ってからの展開にはさすがに驚かされました。久々にやられた感じです。2回目は違った視点でまた楽しめますねこの作品は。ただ感動したんだけど非現実過ぎた部分があるのでちょっと泣けなかったなぁ・・
rainbowさん [DVD(邦画)] 9点(2007-02-03 15:05:54)
195.2度目の鑑賞です。以前映画館で見た際に釈然としない気分だったのでDVDで再度観ましたが、結末を知ったフィルターを通すと、中盤の何気ないシーンがグッと意味のあるものになり、2回目のほうが遥かに感動がありました。 最近の邦画を馬鹿にしていましたが、この作品には完敗でした。
woodさん [DVD(邦画)] 9点(2006-08-14 13:47:13)
👍 1
194.ネタバレ 話の筋には多少の無理があるものの、観ているなかではあまり気になりません。なによりも、竹内結子さんが凄まじく美しい。
また、時系列に話が進むのではなく時間軸は行ったり来たりしますが、けっして観客が混乱することはありません。
巧が澪になれそめを説明するシーンでは巧視点の描き方をし、巧が澪の日記を読むシ-ンでは澪目線の回想となって、観ている側の感情を揺さぶります。この展開はお見事です。
減点はエンドロールに流れるオレンジレンジ。人にもよるでしょうが、本編となんら関係のない曲が唐突に流れてきて、せつない感傷に浸りきっている脳に強引に割り込んでくるのは一種の暴力ですらあります。配給会社の営業的理由とかいろんな大人の事情があるにせよ、カンベンしてもらいたいと思います。
la_spagnaさん [DVD(邦画)] 9点(2006-05-04 08:54:49)
193.ネタバレ 泣いた、泣いた、これは泣いた。
こういうの駄目なんだよね。
ほんと泣けて仕方ない。
でも、なんで雨の季節だけなんだろう???
梅雨が明けても居続けるというわけにはいかないのかなぁ。
もしくは、また翌年の梅雨には戻ってくるとか、
そういう設定なら良かったのになぁ。
もう会えなくなっちゃうなんて悲しすぎる。
神様が決めた設定だとしたら、神様っていじわるだね。
もとやさん [DVD(邦画)] 9点(2006-02-20 22:07:16)
192.素晴らしい。この細やかな優しさ、肌触りは、とても日本的で素敵です。
ストーリーも自然に感じられました。とても良く練られたファンタジー。
最後、澪の回想シーンでパズルが一つずつ埋まっていく。濃密で感動的な時間。
素直に感動できる自分が嬉しい、そして大事な人ともう一度観てみたい。いい映画を、ありがとう。
けろよんさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-09 00:55:44)
191.生まれて初めて、映画館で恥ずかしいほど泣いてしまった。終わったときには目も鼻も真っ赤っかでズルズル。雨に濡れた木々や湖、流れる雲などの映像にも手抜きがなく、松谷卓さんの音楽も非常にマッチしてよかった。ただラストのオレンジレンジだけはNG。なぜこの曲がこの映画に必要だったのか理解に苦しむ。
芦毛牝馬さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-04 02:26:13)
190.ネタバレ とにかく一度見てみて欲しい。「せかちゅう」でがっかり唖然としてしまい(いや長澤まさみチャンは可愛いのです)、この作品も前評判だけなんだろうな・・・と半信半疑で見てみましたが、久しぶりに泣かせてもらいました。疑問がどんどん解決していく伏線のはりかたが素晴らしい。何故表彰式で照明の電源が切れたのか?寄せ書きのペン、バースデイケーキ、絵本、そしてタイムカプセル。邦画も捨てたもんじゃない、素晴らしい映画です。オレンジレンジは嫌いでは無いのですが、この選曲だけはいかん。だから-1点。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-10-30 22:52:33)
189.見終わった後何日も余韻が残る。ここまで心を鷲掴みにされるのは何故だろう。純粋性の偉大さの勝利かな。偏見なしで見て欲しい。
ぷうボスさん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-28 20:21:44)
188.ネタバレ 劇場で観ることが出来なかったのでDVDを買って観ました。原作未見ですがよかったです、最後の30分は特に。タイトルの意味が分かったところなどは今まで観た映画の中でも最高級の驚きと、嬉しさと、悲しさなどの入り交じった複雑な感動でした。でも、なぜか泣きはしなかったな。その代わり観終わった後はとてもすがすがしい気持ちになりました。ちょっと人に勧めたくなる、そんな映画でした。
13人目の優しい日本人さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-23 13:06:56)
187.会いに来た竹内は、本当は竹内ではないほうがよかった。なんか知らんが、神というか、幸せを運ぶ天使というか、とにかく死んだ奥さんで無い誰か。そんな赤の他人が、愛する母を失った哀れな父と子を救済に来た、という映画なのではないか。だから記憶喪失ではなく本当に知らないし、日記を読んで状況を把握した後も、中村を愛するのは、父子を救済するための芝居なんだ、そう考えていた。・・・で、それで自立していく父子の映画なんだ、良い映画やなあ、と、思っていたら、おやまあ、あの竹内は本当にタイムスリップしてきたのかいな、うそじゃなかったんだーーーと、勝手に少しさめてしまった。しかし驚きの感動があったので、僕は好きです。セカチューよりも志の高い映画。あ、思い出した、白い犬とワルツをに似てるんだ。
no_the_warさん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-18 02:48:21)
スポンサーリンク
186.澪が雨と共に去っていって「まあまあだったな~」なんて思ってたら、そこからが凄かった。深い感動と爽やかなラスト、本当に素晴らしい 邦画もまだまだ捨てたもんじゃない。それと「秋穂君、寒いね」って言葉がなんか気に入ってる。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-10-11 15:17:50)
185.泣ける映画としては10点。最初から最後まで泣けました。母親がいないぎこちない目玉焼き作りシーンだけでポッロときて、あとはなんだが涙腺が乾くことがありませんでした。つくづく映画館で観なくて良かった。となりに手ぬぐい片手の号泣おやじが座っていたらさぞかし迷惑だろう。死と向き合った竹内結子は凛々しくもきれいで、人間あんなにきれいに生きられるんだ。自分の運命と愛に生きて、そして死ぬなんて...Uu-Uu-、涙。/嫁さんに一緒に観ようと言ったら「忙しいんだよ、ほかに面白いTV番組があるから!」と断られました。冷たくも厳しい現実にも涙。
杜子春さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-10-10 23:26:16)
😂 1
184.映画館で一人で観に行ったのが間違いだった。とにかく最初から泣き過ぎてピッコロみたいになってしまった。本当にいい映画。邦画はほとんど観てないが、これだけは本当にいい。結婚してしまうのも無理ない。
kureさん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-15 12:07:53)
👍 1
183.ネタバレ 当初この映画が映画館で盛隆していたころ、「はぁ~ん?最近流行ってるお涙頂戴ものだろ。結構です♪」とスルーしていた。が、死んだ妻が帰ってくるという内容を小耳にし、これって感動するんじゃない?と意気揚々と観た。始めの方、アーカイブ星って何?+戻ってきた妻が記憶を失っててがっかり+たっくんの病気が筋のための病気っぽいetc.で「あら~、こいつは期待ハズレだ」と消沈しかけてたが、ラストの妻の日記で号泣!そうだったのか!その時になってビデオの中で「元気一杯の男の子♪」とか向日葵畑での自信っプリとかがすとんと理解できた。これほど、そうだったのか!という映画はしばらく観ていない。いい脚本です。澪の決断と意思に心動かされた。しかし個人的に思うことは、死んだ愛妻が帰ってきてあそこまで冷静かつ遠慮がちにいられるのだろうか。自分なら号泣して抱きしめにいくに違いない。あと未来に来て仲良くなる時、及びビデオの中の妻にもう少し愛情表現して欲しい。もっと幸せなら幸せ一杯な顔でいたら、たっくんも「幸せにしてあげられなかった」と嘆くこともなかっただろう。しかし細々したことを差し引いて有り余る感動だった>日記。もう一度みると他にも未来を知ってるからこその発現や複線が見つかりそうなのでもう一度観たい映画だった。主題歌は好きな曲だが、評判の通りミスマッチの感あり。
ジムプリチウスさん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-31 22:13:44)
👍 1
182.ネタバレ ・・・・。交通事故がきっかけで彼女は未来が見えてしまった。そしてすべてを知った。これからあの男性と結婚して子供を生んで・・・すぐに死んでしまうという運命が待っていることを!もし、これからあの男性と出会おうとせずに、別の男性と結婚すれば、彼女には別の人生が生まれて死ぬことはなかった。それは彼女も分かっていた。しかし彼女の決意は自信に溢れていた。 死ぬと分かっていながら、未来の子供と出会うために、彼女は遠くにいる未来の夫に電話をかけた。彼女の決意はこの言葉にすべてが込められている。「いま、会いにゆきます」・・・・・・・。うおおおおぉ!! タイトルの意味はそういうことだったのかー! もう涙ボロボロですよ!! こういうのは、理屈じゃなくて感情だと思います。 一度、泣きのツボにはまったら、もう駄目です。 あの家族が何をやっていても泣けてきます。1つ分かったことはこの映画の映像は、あくまでも今あるものを美しく見せようとするのではなく、あるがままの自然な形をそのまま映そうとしている様子が伺えます。人生は楽しみだけでは不完全。苦しみや悲しみが伴ってはじめて完全なものになる─。 最初は冷めた目で見ていたことは事実です。私もいちおう男だから泣くなんて恥ずかしいと思っていた。しかし後半から涙が出そうになるのをこらえるのがだんだん苦しくなってきた。 そして最後のあの日記のせいで私の努力は涙の泡・・いや水の泡となってしまった。 貯まった涙がダムの決壊したときのように勢いよく流れてしまったのです。まさにボロ泣き洪水注意報発令ですよ(T_T)
花守湖さん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-19 02:28:53)
181.この映画、最後の種明かしとして彼女視点から語られるシーンが、反則的にキますね。滅多に泣かない自分がボロボロ泣き通しでした。しかも観終わった後も、どこか切ないながらもあたたかい感情の余韻が残ります。久々に観てよかったと感じた邦画でした。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-19 01:09:07)
180.正直なめてました。ファンタジーもののラブストーリー?どうせぐだぐだで終わるんだろう?なんて思ってました。今は反省してます。すいません。
梅雨時の優しく降り続く雨。そんな雨のように優しく切なく心に染みる物語。それでいて鑑賞後は爽快な気分にすらさせてくれる。なかなか出会えない一本になりました。
中村獅童は、キレた役柄よりこういったひとくせある普通の人を演じた方がはまっていると思います。出演者全員気負うことなくナチュラルな演技で、観ていてストレスを感じる瞬間がありませんでした。
大切な人と一緒に観てください。きっと手を繋ぎたくなるから。
赤毛のダニーさん [映画館(字幕)] 9点(2005-05-17 16:44:15)
179.良かったです。。。終わったかと思ったらあとからあとからいろんなことがわかって、こういうあとからビックリ事実みたいなのって大好きです☆ 最初は『黄泉がえり』と似た感じなんだろうなーってくらいでしか思ってなくて見に行ったんですけど、全然こっちの方が良かったです。大好きな人と見に行って2人とも感動しまくってたのに、こっちの2人には進展なしです・・・ 普通、この映画一緒にとか見たらいい雰囲気になるんじゃないかなー・・・ 頼っちゃダメ? DVD出たら買ってもいいと思いました。。。
makoさん 9点(2005-02-26 10:38:19)
👍 1
178.露の季節なのに柔軟材を使ったようなフワフワ感。自分の命より大切な家族愛。「死ぬまでにしたい10のこと」に似てたけど、より純粋でより暖かみを感じました。
モチキチさん 9点(2005-01-10 05:53:17)
👍 2
177.とてもよかったです。年末に「ターミナル」と続けて友人と見て、「こちらの方がよかったよね」と意見が一致しました。”雨の季節”だからか、全体から感じられる瑞々しさ、落ち着いた雰囲気がまずよかった。それから3人が自然に仲良くなっていくのがよかった。あと、外国人が感じる「日本」や、いかにも日本映画という「日本」の描き方でなく、身の回りにありながらどこか郷愁を誘う「日本」の姿を描いていたのがよかったです。なんか背伸びせずに原作を生かして作ってみたら、意外にいろんなことがはまって、普遍性のある良い映画になったのかなという感じがしました。
bee-charmerさん 9点(2005-01-09 22:52:22)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 236人
平均点数 7.48点
000.00%
110.42%
262.54%
331.27%
4104.24%
5145.93%
6218.90%
74719.92%
86025.42%
94217.80%
103213.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.37点 Review43人
2 ストーリー評価 8.38点 Review55人
3 鑑賞後の後味 8.52点 Review59人
4 音楽評価 7.17点 Review52人
5 感泣評価 8.63点 Review61人

■ ヘルプ