映画『砂と霧の家』の口コミ・レビュー(3ページ目)

砂と霧の家

[スナトキリノイエ]
House of Sand and Fog
2003年上映時間:126分
平均点:6.49 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-11-06)
ドラマ小説の映画化
新規登録(2004-08-22)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-06-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴァディム・パールマン
キャストジェニファー・コネリー(女優)キャシー・ニコロ
ベン・キングズレー(男優)ベラーニ
ロン・エルダード(男優)レスター・バードン
ショーレ・アグダシュルー(女優)ナディ
フランシス・フィッシャー(女優)コニー・ウォルシュ
キム・ディケンズ(女優)キャロル・バードン
ジョナサン・アードー(男優)イスマエル
湯屋敦子キャシー・ニコロ(日本語吹き替え版)
麦人ベラーニ(日本語吹き替え版)
弥永和子ナディ(日本語吹き替え版)
原作アンドレ・デビュース三世「砂と霧の家」(日本語翻訳版・DHC刊)
脚本ヴァディム・パールマン
音楽ジェームズ・ホーナー
撮影ロジャー・ディーキンス
製作マイケル・ロンドン
ヴァディム・パールマン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮リチャード・O・ヘルマー(特殊効果監督)
マイケル・ランティエリ(特殊効果コーディネーター)
字幕翻訳太田直子
あらすじ
結婚に失敗し無気力な生活をしていたキャシーは自分の住んでいる家を税金の滞納から差し押さえられてしまう。亡き父が残してくれたこの家は即刻競売にかけられてベラニー元大佐の手に渡ってしまう。ベラニーのほうは新しい家を手に入れてもう一度人生をやり直そうとしていた。1つの家をめぐってキャシーとベラニー一家は激しく対立し、そして信じがたい結末へと向っていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.ネタバレ 配点の内訳は、脚本に5点、美しい映像に3点、B.キングスレーの迫真の演技に3点、後味の悪さに-5点、合計6点です。
ベラーニ大佐一家が全滅するエンディングは後味が悪すぎです。
ついでに言うと、ヒーロー気取りのバートン副保安官は引っ込んでいれば丸く収まったのにね。
途中、雲の動きを捉えたカットは美しい映像美だったと思います。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-22 00:04:22)
18.はっきり言って評価が難しい。たぶんこの映画は俺には向いてないんじゃないかって思う。
ゆきむらさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-05 16:19:53)
17.ネタバレ 間違って、吹き替えを借りちゃいました……。 この映画,すごい名作なんじゃないかっておもいます。出演者全員演技すごいし、保安官の悪役っぷりもすごい。かなり重い作品でハッピーエンドじゃない。なんか心にすごいどしんとくる映画でした。みんな物にとらわれすぎて、大切なものをうしなっていっちゃう…そうゆうかんじがしました。悲しかった。 でも、ちょっと具体的につたわるものがあんまなかったかも。
ギニュー隊長★さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-05-27 22:51:06)
16.保安官が一番いけませんね。
たまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-06 23:20:18)
15.ネタバレ 3者が3者とも問題を解決するには至らず、救いのないストーリーでした。ジェニファー・コネリーが脇を剃ったり、太ももや体がしつこくならない程度にちょくちょく映り、とても美味しそうに見えたので、私がこの映画の保安官だったとしても道を踏み外した事でしょう。上手く撮れていると思います。
DAIMETALさん [DVD(吹替)] 5点(2014-08-12 09:20:36)
14.ネタバレ 後味の悪い映画ランキング?で18位に選ばれてた作品だが、オイラ的には、1位の「レクイエム~」や「ミスト」などよりもドップリ暗くなったね。B.キングスレーの名演が、その救い様の無い物語に輪をかけているな。登場人物全員が不幸になる希少な映画です。
狂童さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-12-22 05:49:52)
13.地味な映画ですね。
承太郎さん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-04 11:38:11)
12.ネタバレ なんだかなぁ。頑固一徹のごねごね親父と、勘違いでつっぱしりすぎの不倫男にむかついて、この映画の真意なんて読み取れなかった。郡のミステイクでの競売だってんなら、普通家か金か、元の持ち主に返すだろ。関西のヤ○ザばりにごねておいて、「彼女は傷ついた鳥だ」もなにもねーだろ。保安官の言動はそれこそめちゃくちゃで、さっぱり理解できん。ま、二人とも理不尽すぎて、全て失ったってとこですか。ジェニファー・コネリーは情けないけど気の毒。大佐の奥さんと息子はもっと気の毒。保安官の家族もプチ出演だけど気の毒。
ろこもこ・らいすさん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-10 04:31:08)
11.期待して見たのですが、かなり辛い内容でした。まず、ジェニファー・コネリーは、全然役作りができていません。どこでどう感情の方向が動いているのかも分かりません。また、対立していたジェニファーとベン・キングズレーが何を契機としてどう変化したのかも不明だし、あのラストになぜ向かっていくのかも不明です。そもそも、話の内容自体、ジェニファーとそのアホな恋人(この2人がなぜくっつくのかも不明)が勝手に引っかき回して単純な話をややこしくしているだけであって、何の必然性もありません。
Oliasさん 5点(2004-11-14 21:02:06)
スポンサーリンク
10.ネタバレ 誰が悪いのか?それは、再三の督促状に気付きもせず、強制執行まで何もしなかった女でしょうね。
あえて爺さんに文句を言うとすれば、既に誰かと元値の4倍で契約成立していた訳ではなのだから、元値+軍ミスに対する慰謝料(引っ越し代?)程度で妥協するのが、常識的な判断じゃないのかなぁ。。。欲をかくとろくなことはない、ということなんでしょう。法的にどうなのかではなく、例えば奥さんや息子は事情を知ったらどう感じるのか、ということなんだと思いますよ。
それにしても、バスタブの水で薬を飲むなんてワイルドだぜぇ。自殺の仕方も更にワイルドだぜぇ。
マー君さん [DVD(吹替)] 4点(2016-12-24 12:22:12)
9.なんだかどうでもいい話だなあ。ひとつの悲劇を描いているんだけど、ことのなりゆきがしょーもないというか。
椎名みかんさん [DVD(吹替)] 4点(2009-08-23 18:32:06)
8.ネタバレ 先が気になるので最後まで我慢して見ましたが、不愉快な気分になる映画でした。原作を読めば詳細がわかるのかもしれませんが、なぜジェニファー・コネリー演ずるキャシーがあそこまで堕落してしまったのかがわかりませんでした。やめていたタバコと酒を口にしても特に変化しなかったので、タバコと酒は原因ではないらしい。子供が欲しいかどうかで夫婦の意見が食い違って夫が出て行ったと言ったけど、それだけであそこまで無気力な生活になっちゃうものか? 実は彼女が夫を殺していて、あの家の床下から夫の死体が出てくるのではと推測していましたが、そういうどんでん返しもありません。あの女はただのダメ女で、あいつが諸悪の根源なのに、なぜか彼女だけが生き残り、何の罪にも問われないという、なんともやりきれない話。それにしてもなぜあの保安官は家族を捨ててあの女に走るかね? いくら奥さんに女としての魅力を感じなくなったとはいえ、奥さんは良妻賢母なのに、キャシーみたいな不幸と堕落のオーラを出しまくっている女のために家庭を捨てちゃうなんてバッカじゃないの。キャシーが美人じゃなくて、デブでブスだったらあり得ない話。ベン・キングスレー演ずるイランから亡命してきた大佐が、生活のために二つのブルーカラーの仕事をしながら、食事をスニッカーズですませて小遣い帳をつけ、家では大佐としての威厳を保とうとしている鬼気せまる演技はすごかった。それにひきかえ、キャシーのダメダメさは腹立たしい。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-12 09:21:32)
7.ネタバレ 映画としてはまとまってるし、それぞれの人物もいろんな意味を持って登場しているっていうのも理解できます。でも、一人のダメダメ娘が原因で一家全滅になっちゃったわけでしょ?ただの500ドルくらいなら、払いなさいな。映画って別にすっきりした気持ちになりたくて見る訳じゃないけど、こんなに気分悪くしてまでは見たくない。でも確かに出演者はみんな上手いし、ジェニファー・コネリーは落ちぶれた役でも奇麗。
さらさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-05 14:45:33)
6.ネタバレ ここまで後味の悪い作品にはそうそう出会えません。
元はと言えば自堕落女の怠慢(督促放置、未納税)が原因であり、ベラーニは競売手続きに従って法を遵守して取得したのです。
寝取った副保安官を使う、大酒を食らってベラーニ家に乗り付けて自殺騒ぎを起こすという彼女の権利の主張方法のお粗末さに呆れ果て、色恋からの浅はかな判断で職権濫用を行う腐れ副保安官には虫唾が走りました。
真っ当な一家が破滅してしまう結末に呆然となり、天使の如き奥様の無念の表情から感じるやり切れなさと比例してカス共に対する怒りが収まりません。
自身の痛みには過敏で他人の痛みには鈍感、自分の家族を守る為なら何でもやってのける事がジャスティス
USAのお国柄がよく表れた一品です。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 3点(2009-11-15 00:35:30)
5.ネタバレ 誰が悪いとは描かないということが製作者側の意図らしいが、身勝手でいい加減な女が逆切れしてるだけにしか見えない。そこにアホな男が登場して、まとまりかけてる話を無理矢理ややっこしくして、悲劇的な結末を迎える。なんともアホらしい。それぞれに立場があってどうこうということを描きたいのであれば、あんな結末にする必要は特になかったように思います。
MARK25さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-21 20:37:39)
4.暗い気分に浸りたい方にお薦めします。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-10-19 12:51:16)
3.ネタバレ なんともまあ後味の悪いものを観ちゃったな、というのが正直な感想。どんなキャラクターであろうとその人なりの魅力を見つけるのが得意な私が、メインキャスト3人の誰にも感情移入できなかった珍しい映画。中でも保安官の男は間違いなくキング・オブ・大バカ野郎で、その暴走ぶりはただひたすら人間の愚かさを表現したかったのか?と思うほど。浅はかで身勝手で薄情でバカで…私の映画鑑賞史上まれに見る「愛すべき点がどこにもない」救いようのないバカ男だ。こんなヤツのせいで早死にしてしまったベラーニの息子が可哀想すぎる。キャストの演技力に敬意を表して3点献上。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-10-12 23:50:37)
2.暗い。腹が立つほど暗い。教訓もない。お金を払って観る「映画」は、どんなテーマであっても何かの糧になるものが必要だと思うが、この映画にはそれがない。俳優陣の熱演に2点。後は0点。
kaaazさん [DVD(字幕)] 2点(2009-05-04 21:33:43)
1.ネタバレ 見るに耐えない人物がたくさん出ていてちょっと・・・(怒)な映画でした。困ってる女性につけこんで入れ込んで、家庭を捨てて浮気に走る役所のにーちゃんもそうだし、自分の習慣を人に押し付けてやりたい放題の元軍人など、初めの1時間ほどは気分が悪いなんてもんじゃなかったですね。まぁ一番むかついたのは役所のにーちゃんですが。結局この人は自分のやりたいようにしただけですよね。他の人の事情なんかなにも考えずにただ自分がこれでいいだろうと思ったことをやってただけで。それが後々他の人にどれだけの迷惑になったか。一家全員を一晩バスルームに監禁ってだけで異常なのに、誰が拳銃で脅しながら手続きさせに行けって頼んだよ!?その結果子どもは死んでしまって・・・。話を見ながら、このにーちゃんを殺してやりたくなりました。それほど大げさには表現されてませんが、元凶はこいつだと思えるほどこの男の行動には吐き気がしました。軍人のおっちゃんはまだね、家族を守ろうとする気概は見れたので安心しました。
なんかこの映画はありえないぐらい人間が汚く描かれてますね。しかも一軒の家のために汚くなる人間を描くのはなかなかインパクトがありました。好きにはなれませんが。タイトルにある、「砂」と「霧」はストーリーの中身にそれほど関連も見れなかったので面白くなかったし、ただ醜い人間像を見せられただけなのでもう評価はこんなもんで。一つだけ、軍人の嫁さんは良い人だと感じました。
TANTOさん [DVD(字幕)] 2点(2005-04-01 21:21:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 6.49点
000.00%
100.00%
223.39%
346.78%
446.78%
558.47%
6915.25%
71830.51%
8915.25%
9610.17%
1023.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 2.40点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
主演男優賞ベン・キングズレー候補(ノミネート) 
助演女優賞ショーレ・アグダシュルー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ドラマ部門)ベン・キングズレー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ