映画『U-571』の口コミ・レビュー(10ページ目)

U-571

[ユーゴーナナイチ]
U-571
2000年上映時間:116分
平均点:5.99 / 10(Review 192人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-09-09)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー戦争もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・モストゥ
助監督M・ジェームズ・アーネット(第二班監督)
演出パット・ロマノ(スタント・コーディネーター)
キャストマシュー・マコノヒー(男優)タイラー大尉
ビル・パクストン(男優)マイク大尉
ハーヴェイ・カイテル(男優)ヘンリー
ジョン・ボン・ジョヴィ(男優)ピート
デヴィッド・キース(男優)マシュー
テレンス・“T・C”・カーソン(男優)スチュワード
トム・グイリー(男優)トリガー
ジェイク・ウェバー(男優)ハーシュ
トーマス・クレッチマン(男優)
森田順平タイラー大尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇マイク大尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝ヘンリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢木郁也マシュー(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充ピート(日本語吹き替え版【ソフト】)
高宮俊介ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
野島健児トリガー(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡野浩介ラビット(日本語吹き替え版【ソフト】)
桐本琢也チャールズ・"タンク"・クレメンス(日本語吹き替え版【ソフト】)
村治学(日本語吹き替え版【ソフト】)
花田光(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘タイラー大尉(日本語吹き替え版【2003年テレビ朝日】)
磯部勉マイク大尉(日本語吹き替え版【2003年テレビ朝日】)
坂口芳貞ヘンリー(日本語吹き替え版【2003年/2004年テレビ朝日】)
大塚明夫マシュー(日本語吹き替え版【2003年/2004年テレビ朝日】)
原康義ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【2003年テレビ朝日】)
堀内賢雄ピート(日本語吹き替え版【2003年テレビ朝日】)
草尾毅ビル(日本語吹き替え版【2003年テレビ朝日】)
福山潤トリガー(日本語吹き替え版【2003年テレビ朝日】)
山寺宏一タイラー大尉(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕マイク大尉(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
池田秀一ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
松本保典ピート(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
花輪英司(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
原作ジョナサン・モストゥ(原案)
脚本ジョナサン・モストゥ
デヴィッド・エアー
音楽リチャード・マーヴィン
編曲ケン・ソーン
ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
リチャード・マーヴィン
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
レックスフォード・メッツ(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮リチャード・O・ヘルマー(視覚効果スーパーバイザー)
美術ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装エイプリル・フェリー
編集ウェイン・ワーマン
録音アイヴァン・シャーロック
スティーヴ・マスロウ
グレッグ・ランデイカー
字幕翻訳林完治
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.同じ”ブレーキ・ダウン”の監督作品とは思えない。劇場で覚えてるのは激しい効果音だけ。
四次元大介さん 3点(2001-09-30 11:21:32)
11.昔の戦争冒険映画を現代で作ろうとすると、やはりこの様に大仰になってしまうのだろうか。映像の見事さは結構だが、大味のSF映画を見せられているよう。もう少し、原作の小説の様に、精神描写に力を入れて欲しかった。
トリサカさん 3点(2001-06-14 01:10:40)
10.今はもう見れないだろう、宇和島水産高校事件のあとでは。連合軍は大嫌いだ。
HLQさん 3点(2001-04-09 20:05:21)
9.”潜水艦モノに面白い物なし”って勝手に思ってるんで、余程面白くないと引き込まれないんですよ。臨場感や緊迫感、密室の恐怖どれもパンチが足りませんでした。
亜流派 十五郎さん 2点(2004-09-19 23:39:13)
8.ネタバレ 潜水艦モノ、オレはこれが初体験です。
さて感想ですが、オレはこの映画のストーリー、どうも好きになれない。同じように戦争モノとして「戦場のピアニスト」を見てるからだと思う。あの映画は見る人に対してユダヤ人差別の非道さを見せてくれたけど、このU-571は全く正反対だったと思う。戦時中は全く普通の事だったと思うんだが、敵の暗号機を奪うために相手の艦の乗組員を襲って殺したりしている人達がいる。そしてこの人達を中心にこの映画は構成されている。さも彼らは素晴らしいことをしているかのように。しかも最後のエンディングロールでも、何年何月にドイツ軍から暗号機を奪取などという描写をいれてまるでヒーロー扱いだったのが許せない。殺して殺されてって時代だったのはわかるけど何もそれを美談のように映画にしなくても、と少々憤るものがありました。まあ潜水艦モノとしての視点だけで見るならば、潜水艦が深度200メートルで止まらず沈みつづけていったあたりの場の緊張感はよく伝わりました。
TANTOさん 2点(2004-03-10 10:53:02)
7.なにやってんのかよくわかんなかった。ボンジョビ(バンドの方ね)のファンなんでジョンさんにはもっと頑張って欲しかったなあ
Keith Emersonさん 2点(2003-11-15 21:35:24)
スポンサーリンク
6.“映像”や“音”は素晴らしいが、登場人物に“人間味”を感じない。皆、アンドロイドに見える。『U・ボート』『眼下の敵』の足元にも及ばない作品。お金をかけて作ったセットがもったいない。
kazunabeさん 2点(2003-02-06 12:57:41)
5.なんだかU-ボートと沈黙の艦隊を足して2.3で割ったみたいな感じです。壊れかけのU-ボートで駆逐艦を魚雷一発で吹き飛ばすなんて荒唐無稽もいいとこ。第2次大戦の勝敗にまで影響を与えかねないシーンです。ペーターゼンならパーフェクトストームみたいに事実に基づいて無理なく仕上げてくれただろうに・・・。第2次大戦物でアクションするな!
ジロンさん 2点(2000-10-04 00:10:25)
4.ネタバレ 典型的なハリウッド映画。静と動(特に音と映像で驚かそうとする意図が見え見え)の繰り返しが読めて意外性がない。200メートル超の深海にトライする前後の展開もしかり。駆逐艦爆撃の音と映像に1点献上。
★★★1/2さん [CS・衛星(吹替)] 1点(2023-02-07 13:09:56)
3.ほとんど内容覚えていない・・。上映中も間で少し寝てたし・・ ああジョンボンジョビ出てるな~って思ったぐらい。
テンダータッチさん 1点(2004-07-23 22:51:33)
2.史実ではイギリス軍の兵士が成し遂げた難事を、アメリカ軍のお手柄にしてしまっている。売るためにそういうことをする映画は生理的に受けつけない。
ウーフーさん 1点(2003-10-13 23:37:41)
1.船の出来がいいのは認めるけど、これを評価したら「金とスタッフを注ぎ込んだ作品はみな名作」という事になりそうな気がして…点数あげられません。『眼下の敵』も『Uボート』も『深く静かに潜行せよ』も『レッドオクトーバー』も、潜水艦乗りとしての人間ドラマがちゃんとあった。潜水艦モノはなぜか他の戦争映画と違って、敵との人間臭い駆け引きが描かれるのが多い。この映画と『クリムゾン・タイド』にはそれがない…真の敵、好敵手の登場しない戦争映画。華やかな「アメリカ一人勝ち時代」の、勘違い作品と見ておきたいです。
エスねこさん 1点(2002-09-01 23:41:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 192人
平均点数 5.99点
000.00%
142.08%
252.60%
3126.25%
4147.29%
52915.10%
64623.96%
74623.96%
82513.02%
984.17%
1031.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.41点 Review12人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
音響効果賞 受賞(音響編集賞として)
音響賞グレッグ・ランデイカー候補(ノミネート) 
音響賞アイヴァン・シャーロック候補(ノミネート) 
音響賞スティーヴ・マスロウ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ