映画『テイキング・ライブス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

テイキング・ライブス

[テイキングライブス]
Taking Lives
2004年カナダ上映時間:103分
平均点:4.58 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-11)
公開終了日(2005-01-21)
アクションサスペンス犯罪もの刑事もの小説の映画化
新規登録(2004-08-30)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2008-04-04)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督D・J・カルーソー
助監督ミック・ロジャース(第二班監督)
アルバート・チョー(第二班助監督)
キャストアンジェリーナ・ジョリー(女優)FBI捜査官 イリアナ・スコット
イーサン・ホーク(男優)ジェームス・コスタ
キーファー・サザーランド(男優)ハート
ジーナ・ローランズ(女優)マーティンの母 レベッカ・アッシャー
オリヴィエ・マルティネス(男優)刑事 パーケット
チェッキー・カリョ(男優)警部 レクレア
ジャン=ユーグ・アングラード(男優)刑事 デュバル
ポール・ダノ(男優)若き頃のマーティン・アッシャー
ジャスティン・チャットウィン(男優)マット
マリ=ジョゼ・クローズ(女優)検屍官
音楽フィリップ・グラス
挿入曲U2"Bad"
ザ・クラッシュ"Should I Stay Or Should I Go"
撮影アミール・モクリ
製作アラン・C・ブロンクィスト(共同製作)
マーク・キャントン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクエイドリアン・モロ
特撮ルイス・クレイグ(特殊効果スーパーバイザー)
美術ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
編集アン・V・コーツ
字幕翻訳林完治
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他アラン・C・ブロンクィスト(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
モントリオールのとある工事現場で、両腕を切断され顔を潰された死体が発見される。事件の困難性を予見した地元警察はFBIに協力を要請、有能なプロファイラーであるイリアナ・スコット特別捜査官が現地に派遣された。イリアナは独自の操作方法で捜査を進展させていくが、そこに新たな事件が発生。警察は目撃者である画商コスタの確保に成功する。彼は、自らの命が狙われる可能性から囮捜査への協力を承諾する。そして、イリアナはコスタの不思議な魅力に惹かれていく自分に気付くのだが… 豪華出演陣が織り成すサスペンス・ミステリー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.ジャックの暴走に期待したんだが、アレだけ??? つーか、イーサンもハリボテ刺して気がつかねーのかよ?
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2008-03-11 00:06:13)
48.ネタバレ ノーヒントで「見たか!だまされただろ!」っていう映画も個人的には最悪だと思っているけど、ここまでミエミエってのもね・・・イーサン・ホークってあんな感じだったっけ?
ディーゼルさん [地上波(吹替)] 5点(2008-03-10 23:08:19)
47.ネタバレ これだけ登場人物が限られている中で、真犯人が誰かという部分で引っ張るのは限界があるので、そこは敢えて先に観客に対して「犯人=イーサン」として見せてしまう方が却って良かったのかなー?と思いました(そうするとキーファーは余計不要になるけど)。

物語は展開的にはかなり強引で多々無理も生じていますが、アンジーの演技(いきなり犯人をシロと思い込んで恋愛感情を持ってしまい、裏切られる)だけは見事だったと思います。表情的なものも含めてボロボロになっていく過程が上手かったなあと。

最後の対決で、もし本当に赤ちゃん刺したら0点つけてやろうかと思いましたが、そうじゃなくてなにより。7ヶ月間、ひたすら偽妊婦を演じて待ち続けたアンジーに5点献上します。
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 5点(2008-03-10 17:43:32)
46.ラストの犯人を誘き出す為の大掛かりなトリックとそれにまんまと引っかかる犯人という設定は如何なものか。むしろ、トリックではなくて本当に出産までしてしまうくらいの方がサスペンスとしては凄みがあるかも・・・。
クロさん [地上波(吹替)] 5点(2008-03-10 09:01:45)
👍 1
45.ネタバレ 犯人が予想通りだったけど、それも含めてまあまあ見ごたえあった。
ジャック・・・じゃなくてキーファーの役所がよく分からないまま死んじゃったのが残念だったけど。
鈴都丸子さん [地上波(吹替)] 5点(2008-03-09 22:57:49)
44.セックス捜査官VSやどかり男って映画。そこそこ暇つぶしにはなる。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-19 11:09:12)
👍 1
43.最近のハリウッドって、昔の日本のプログラムピクチャーみたいになってますな。 ラストシーンなんかを見ていると、「あ、ここで投げたな」という感じがヒシヒシと伝わってくるのです。
ゆうろうさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-06 01:47:39)
42.ネタバレ 「ブロンドライフ」にしろアンジェリーナジョリーは作品にめぐまれないなあ。「トゥームレイダー」なんてお子様向けだし。で、「テイキングライブス」。製作陣がラストに自画自賛しているであろうことはよくわかる。「やったぜ」てな感じであろう。しかし、見てるほうは、「えっアートだったんですか」くらいにしか思えないぞ。なんだろうこの「作る側」と「見る側」のギャップ。「観客のことなんかこれっぽっちも考えてない」点ではキューブリックと同じかもしれないが、「ウケを期待して」しまっているところがいけないのではないでしょうか。「どうしてもこういうのが撮りたい」っていう感じがしないんだな。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-21 21:24:56)
41.後味の悪い映画、救いようがない。アンジェリーナ・ジョリーはなぜこの映画に出たのか?私はカラダを売るのが平気な(=恥じらいがない)女優が3人いると思っていて、シャーリーズ・セロン、ミラ・ジョボビッチとこの人。シャーリーズは脱皮しようとしているが、この人はその域を出ようとしていない感じがする。助演オスカー女優なのに・・・この映画はある意味で新領域への挑戦だったのだろうが・・・
ぼぎーさん 5点(2005-02-27 03:34:56)
40.ネタバレ 内容を勝手に解釈すると、異常心理者の深層を覗くことで、自分の過去を相対化したいアンジェリーナ・ジョリーの物語。そんな彼女にとってFBIは格好の職場。
犯人がつかまるかどうかは2の次で、サイコな犯人の心理が覗ければ
満足。だからイーサンの言うとおり、ジョリーはすべて分かったうえで彼と寝た。
そう解釈すれば、少しはおもしろくなる。

だいたい、ミステリーにしては安易すぎるし、サイコホラーにしては中途半端なのだ。
結局は、アンジェリーナ・ジョリー観賞用の映画でしかない。
開襟シャツから胸を強調したインナー、そして待望の乳。
あまりにも露骨すぎるぞ。+2点。
michellさん [DVD(字幕)] 5点(2005-02-24 14:44:28)
スポンサーリンク
39.人の人生を乗っ取る、って部分はおまけだったんだろうか。別に乗っ取らないでもいいような話だし。その設定があまり活きてないと感じた。前知識なしで、普通のサスペンスとして観れば違和感はないかもしれない。それでも話としては普通のサスペンスだけど。アンジェリーナジョリーの唇ばっかり印象に残った。
アンソニーさん 5点(2005-02-21 20:30:13)
38.ネタバレ アンジ-の新作で期待したが、かなりいまいちの作品だった。
まず、クールな特別捜査官のアンジーがなぜイーサンにあれほど惹かれたのかが
さっぱりわからないし、イーサンにもそんな魔性の男を思わせる雰囲気も魅力もない。
それまでは「ボーンコレクタ」のアメリア巡査のその後を思わせるクールでできる女の
雰囲気を見せていたアンジーが、普通の女になってしまうのも納得いない。
出演者も無駄に豪華なだけ。特にキーファーなど何の為に出演したのか全然理解できない
役だ。舞台をフランス語圏のモントリオールにする必然性も無い。
最後のオチもちょっと驚くがほぼ予想どおり。メイキング映像で出演者が脚本が素晴らしいので出演した等と言っていたが、本気ならアホだし、そうでなければ皆さん大嘘つき
だ。せっかく面白くなりそうだった題材なのに脚本が描き切れて居なかったと思う。
アンジーは久しぶりにちゃんと「演技」していたし、彼女の特長ある眼力も健在。
しかしアンジーは歳と共に「いい女」になっているね。アンジーを見ている分には
ファンとして満足。映画は4点だがアンジーの魅了で+1点。



ハナちゃんさん 5点(2005-02-02 10:47:55)
👍 1
37.ネタバレ 確かに犯人はすぐに誰だかわかりましたね。それとちょっとづつ分けて観たせいか、自分の頭が悪いのか、よく意味がわからないところがありました。主人公があっさり犯人にしてやられるのは観ていて気分悪いし、最後の逆転もスカッとするには至らなかったです。DVDの特典のNG集が一番よかったかも。
ぽじっこさん 5点(2005-01-24 22:45:27)
36.予告で見た、人を殺して人生をのっとっていくといったところに期待してみていたのだけれど、その点はあまり重要ではなかったようで。ストーリーの中でもどうやってそこを突き止めたのかしっかりとは描かれていなかったような気がする。犯人はある意味予想通りだし最後も、ああそうですかという感じで盛り上がりに欠けた。
HKさん 5点(2004-09-20 03:34:13)
35.これだけの俳優陣が揃った割には物足りなかったですね。犯人もすぐ想像できちゃうし。ストーリー展開が今イチのような気がしました。特にラストは‥‥う~ん、やっぱり微妙。個人的には「ニキータ」のジャン=ユーグ・アングラードとチェッキー・カリョが久々で懐かしかったです。さすがに二人とも老けちゃってますが。
アプリコットさん 5点(2004-09-19 00:21:01)
34.ネタバレ CMを見て興味をそそられたのでさっそく見てまいりました。人を殺しその人の人生を乗っ取ってゆく殺人犯、というという設定はなかなかおもしろいものだと思ったのですが。なかなか普通のサスペンスにまとまっちゃってました。設定は良かったものの、ただ単に殺された人になりすましているというだけでなく、その、「人生を乗っ取る」と言う点でもう少し話を煮詰めてくれくれたらな・・という感じを受けてしまいました。つまらないかといわれれば、そうでも無いのですが。キャスト陣、他人の人生を乗っ取るという設定の豪華さを振り返ってみると、少し勿体無い内容に仕上がってしまった作品でした。
ホーラン℃さん 5点(2004-09-18 21:04:23)
33.アンジーのシリアスプロモーション的な映画なのかな?アンジーの魅力はHなシーンも含めて満載です。ストーリーは・・・犯人がすぐ推測できる上に矛盾の有る展開のラスト。うーん、火曜サスペンス劇場レベル。
movie海馬さん [地上波(吹替)] 4点(2012-09-28 20:00:43)
32.ネタバレ アンジェリーナ・ジョリーが優秀な捜査官として愚鈍な地元警察が解決済みと判断した事件を危険を顧みずに解決・・・みたいなあっさりしたストーリーではなく、一度(?)は完全にだまされ、信用しきってしまうところは、ちょっと新鮮だった。けど、ラストはどうかなあ? あと死体が置かれていた場所に自分も寝てみるっていうのは『アンフェア』(ドラマ・映画)のオリジナルかと思っていたけど、これのパクリだったんだね。
フラミンゴさん [地上波(吹替)] 4点(2009-07-25 16:15:11)
31.有名どころの俳優がたくさん出ている割には安い仕上がりだった。「リトル・サンシャイン」のお兄ちゃん(ポール・ダノ)だけ印象深かった。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-07-20 09:09:56)
👍 1
30.イマイチストーリーに魅力のないB級サスペンスですね。主人公が身も心もボロボロになるくだりは好きですが、ラストがなんとも…。
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2008-06-13 17:46:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 4.58点
011.45%
122.90%
222.90%
3710.14%
42130.43%
52028.99%
61115.94%
722.90%
822.90%
911.45%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.14点 Review7人
2 ストーリー評価 4.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.11点 Review9人
4 音楽評価 4.40点 Review5人
5 感泣評価 1.33点 Review3人

■ ヘルプ