映画『ハウス・オブ・ザ・デッド』の口コミ・レビュー

ハウス・オブ・ザ・デッド

[ハウスオブザデッド]
House of the Dead
2003年カナダ上映時間:90分
平均点:3.71 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-03-26)
アクションホラーシリーズものゲームの映画化ゾンビ映画
新規登録(2004-09-11)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウーヴェ・ボル
助監督ロバート・リー〔助監督〕(第2班監督)
キャストジョナサン・チェリー(男優)ルディー
クリント・ハワード(男優)サリッシュ
オナ・グローアー(女優)アリシア
ウィル・サンダーソン(男優)グレッグ
エヌーカ・オークマ(女優)カルマ
ユルゲン・プロフノウ(男優)カーク船長
エリカ・デュランス(女優)ヨハンナ
コリン・ローレンス(男優)G
川島得愛ルディー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎サリッシュ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹アリシア(日本語吹き替え版)
原康義カーク船長(日本語吹き替え版)
原作SEGA「THE HOUSE OF THE DEAD」シリーズ
ダン・ベイツ(ストーリー原案)
マーク・A・アルトマン(ストーリー原案)
脚本マーク・A・アルトマン
デイヴ・パーカー[その他]
製作ウーヴェ・ボル
ショーン・ウィリアムソン〔製作〕
製作総指揮ダン・ベイツ
マーク・A・アルトマン
配給日活
特殊メイクレイチェル・グリフィン
シェーン・ザンダー
ハーロウ・マクファーレン
ビル・テレツァキス
特撮トイボックス社(視覚効果)
スタントJ・J・マカロ
あらすじ
その島の名は「イスラ・デル・ムエルテ(死の島)」。海の男たちも怖れをなすというその島に、パーティのため若者たちの一行が訪れた。しかし、彼らを待っていたのは悦楽のひとときではなく、血と惨劇の応酬だった。生き残ったものたちは、武器を手に生き残りを賭ける。超人気シューティングゲームを大胆に映画化!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ  かなりゲームを意識しているので、アクション要素が凄く強いです。要所要所では、ホラー映画なりの緊張感もあって、個人的にはかなり面白いです。
 ゾンビは大分人間っぽい。だめではないけど、期待していたゾンビじゃないです。
 ただのパーティーピーポーだった若者達が、武器を持った瞬間ランボー化する。この悪ノリは嫌いじゃありません。むしろ、ガンシューティングの映画化であればこその、ぶっとんだ内容に満足です。
 一人一人、見せ場(死に場)が用意されているのはgood。テンポは良いし、緩急もあるし、バランスも悪くない。
 それになにより、この作品を作った人達が、本当にこの元ネタのゲームが好きなんだと伝わってきて、なんだか嬉しくなっちゃいますね。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2017-07-20 14:13:03)
👍 1
37.ネタバレ え~…酷評多いですね。好きなんだけどな。ちゃんとゾンビ映画してて怖かった。ゲームやった事無いんで比較出来ないですけど、映画化は元を知らずに観た方がいいかも知れませんね。これはバイオハザードも同様です。
にしきのさん [DVD(吹替)] 7点(2009-10-24 07:59:50)
36.ネタバレ ゾンビとのバトルは山盛りで、そのへんの描写についてはおなかいっぱいです。悪くないんじゃないでしょうか、評価が低いというよりはなんか「叩き」ばかりでびっくりです(他所でもそうだった)…そんなに酷かったのだろうか…。全体的にツッコミどころは多かったですね、デッドシーン演出もなぜか2人だけだし…みんな銃器の扱い凄すぎとか…船長感染する伏線じゃなかったのかとか…やるせない所ではなんでリバティを助けてくれなかったのかとか…あと原作をプレイしてずっと登場を楽しみにしてた「チェーンソーを持ったゾンビ」がいなかったとか… 突っ込みで楽しめる人間じゃないときついのかな。
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2006-08-12 01:45:53)
35.今の時代には貴重な馬鹿ゾンビ映画。その突き抜け度は「アンデッド」を軽く凌駕している。
ことあるごとにオッパイを晒けだす女優達。無駄なカメラワーク。無関係なゲーム場面の挿入。しょっぱいボス戦。ゲーム未経験者には理解不能のオチ。
全然褒めるところが見当たらないが、墓場で延々とゾンビ狩りをするシーンだけは拍手喝采モノだった。ガンガン鳴り響くロックの中、実に10分近くにも渡ってバカみたいにゾンビとの消耗戦を繰り広げるワケだが、無駄に登場人物が強かったりする辺りが「ブレインデッド」「新・ゾンビ」を彷彿とさせ、ゾンビ映画ファンとしてはグッとくるものがあった。元々ストーリーなんて有って無いようなゲームなので、こういう演出にしたのは正解だったのかもしれない。
少なくともバカ正直にゲームの史実をなぞった「バイオハザードⅡアポカリプス」よりは、工夫の感じられる作品であった。続編にも期待。
終末婚さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-16 17:30:41)
34.駄作ぶり、バカっぷりもここまで極めると、ある意味気持ちいい。バンバンと挿入されるゲーム画面に「そういや、こんなゾンビいた、いた」なんて、ゲーセンでやりこんだ自分としては膝を叩きながら喜ぶ始末。泳ぐゾンビ、走るゾンビ、ジャンプするゾンビ、斧投げまくりのゾンビ。「テメぇ、ほんとにゾンビかよっ?!」ばりの元気っぷりは、ゲームそのまんまです。そして、とかく強い主人公たちは悲鳴をあげず、絶望感に泣き崩れることも "まったく" なく、闘う、闘う、闘う、闘う。もう環境適応能力バッチリ。それでこそ主人公たちだ!(笑)ツッコミどころ満載。オチもいい!!
マイケル・エリスさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-22 19:06:40)
👍 1
33.ネタバレ 元々原作のゲームがバイオハザードをシューティングにしたようなものなので、その映画化作品がストーリー皆無になってしまうのもいたしかたない事。泳いでるゾンビは既にサンゲリアで登場してるし、ゲーム画面の挿入ややたらとマトリックスのような視覚効果が使われているなど、突っ込みどころ満載だけれども、原作ゲーム本来の持ち味である“ひたすら出てくる敵をぶっ殺していく”という勢いは再現されていたと思うし、元々ゲーム中のゾンビもかなりフットワークが良かったりするので、そう云うところもちゃんと映像化できていたと思う。また、主人公についても、普通ならゲーム版の主人公をそのまま映画でも主人公にするところだが、今回は原作ゲーム1作目で一騒動起こしたドクター・キュリアンが主人公という事で、ハウス・オブ・ザ・デッド・エピソード1といった感じで楽しめるのも良い。まあこれに関しては原作をやってなきゃサッパリ判らんネタなんだけれども、ゲームの映画化、という点では他の作品よりも工夫(特にラスト)が見られたし、色々な意味で楽しめたので今回は6点献上。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-23 03:45:35)
👍 1
32.ネタバレ この映画の良いところは、持ってきた武器を全て使い切るところにある。よくあるのが、たくさんの武器を持ってきて、それを使うことなく無駄に捨ててしまうこと。あれは見ていて本当に腹が立つ。もったいない!!ストーリーとしては、もとがアーケードのシューティングゲームなので、あまり難しいことを考えず、ド派手に撃ちまくりの大暴れでいい。
リニアさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-25 00:49:38)
👍 1
31.前評判があまりよくなかったので、期待しないでたまたま100円のレンタルDVDでみたら、結構気にいった。ゾンビ対学生連合のバトルも自分の好きな群がるゾンビを銃でなぎ払うシーンが出ててかっこよかったし。映像の間々に含まれるゲーム版の映像は有っても無くてもいい感じだけと、改良するとすればもう少し役者にリアリティーが欲しかった。普通の学生があんな華麗に使いこなせるか!(これは案外日本の偏見で)あちじゃあ結構いるのかもね。)
ライダーマン2号さん [DVD(吹替)] 6点(2005-09-07 01:56:32)
30.思ったほど悪くないかな?このゲームかなりはまったクチなんで中々楽しめた。
そもそもゲーム自体がアクションゲームなんで、この映画もアクション映画として見てました。いやそれでも突っ込みどころは満載なんだけど。
続編がもし出るならホントにゲーム通りのストーリーにして、ボスキャラも例えば猛スピードで突っ込んでくるジェイソン男とか出してくれたら見てみたいかも…(笑)
ヒロさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-08 19:54:41)
29.ネタバレ ゲームの映画化っていうのはウソです。所々ゲームのカットを入れただけでストーリーは映画オリジナルのものです。どこにでも居るパーティとヤルことしか考えていない学生が、武器を持ったとたんに強くなるという違う意味でキレた映画でした。
マトリックスっぽい演出や怪しい特殊メイクのゾンビが出てきたりで苦笑いさせられるシーンはあるものの、戦闘時間の長さとテンポの良さで最後まで飽きることなく見れました。
カンフーを使うゾンビを見たのは本作が初めてでした。
ハウスオブザデッドの「ハウス」は島でたった1軒しか家が無いからだそうです。なんだよそれ・・・。
xxxsiroさん [DVD(吹替)] 5点(2008-01-29 15:51:39)
スポンサーリンク
28.ゾンビが飛ぶわ~。ピョンピョン飛ぶわ~。ゾンビが泳ぐわ~。バシャバシャ泳ぐわ~。ほんでもって、ゾンビが戦いで間とってるわ。こんなゾンビは好き嫌いが激しいと思う。クオリティーはそんなにチープに感じひんかったんは、俺がB級映画を見慣れてるせいかな。「バタリアン」「トレマーズ」級。大作以外のホラー映画。でもなんか最後まで観れたのは、勢いある演出にごまかされたような気がする。注目する点は一番盛り上がるゾンビとの決戦。てゆーか、それ以外はちょっと退屈かも。そしてその決戦は好き嫌いがさらにわかれると思う。中途半端にかっこいーちゅうか。暴れてるけど「ブレインデッド」には遠くおよばんてゆーか。こりゃB級好きでも、好き嫌いありそー。俺は退屈ちゃうかったけど、のりきれんかった。やっぱ、ゾンビが好みのタイプちゃうかったから。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-24 23:56:23)
👍 2
27.ネタバレ  同監督作の「ウォールストリート・ダウン」が、危険な内容ながらも中々面白かったので、期待を抱きつつ観賞。

 ところが序盤、主人公が他の登場人物を紹介するパートにて(友達相手のはずなのに、悪口ばかり言っているなぁ……)と思ってしまった時点で感情移入が出来なくなり、以降も第一印象が覆る事はなく、残念でしたね。
 「実は主人公こそが、後にゾンビを大量発生させる元凶である」という、2にも繋がる伏線である為、嫌な奴として描いておくのは仕方ない事なのかも知れませんが、それならそれで「最初は善人だった主人公が、事件を通して狂気に囚われてしまった」という形にしても良かったのではないでしょうか。
 この手の映画の主人公は「駄目な奴」だったとしても「実は良い奴」だからこそ(生き残って欲しい)(頑張って欲しい)と思える訳なので、今作のように一貫して「嫌な奴」だったりすると、それだけで観るのがキツくなっちゃいますからね。
 唯一、ヒロインへの愛情だけは本物だったのでしょうが、流石にそれだけでは肩入れ出来なかったです。

 決定的に(これはダメだろう)と落胆してしまったのは、クライマックスの場面。
 何故かラスボスが「主人公に首を斬り落とされるまで、剣を手にしたまま無防備に突っ立っている」という不自然な態度を取っていたりして、これはもう完全に興醒め。
 背中を向けていた恰好なので、振り向き様に首を斬られるだけでも充分だったと思うのですが、何故ああも無抵抗だったのか、本当に謎です。
 勢い良く突っ走るタイプの映画に、こんなツッコミをするのは野暮かも知れませんが(勢いを重視する作風だからこそ、こういう細かい部分で観客にブレーキを掛けさせるような真似はしないで欲しい)と、つい思ってしまいました。

 とはいえ、ゲームの爽快感を再現した中盤の大袈裟なアクションシーンなんかは、結構好み。
 作中で「ロメロゾンビ映画の四作目」が「多分やらないだろう」と言われているのも可笑しかったですね。
 冒頭、ヒロインについて「フェンシングにのめり込んでいる」との情報があり(何その分かりやすい伏線)とツッコませておいて、終盤で本当にチャンバラをやらせてくれちゃうノリの良さも、嫌いじゃないです。

 ゾンビ映画に必要なものが、面白さではなく愛嬌だとしたら、それは間違いなく備えている一品だと思います。
ゆきさん [DVD(吹替)] 4点(2016-11-21 09:33:06)
26.ネタバレ 53分あたりで「こっちだ」って台詞があるんですけど、「どうもありがとう!」って聴こえる(爆)。
、、、
傑作ゾンビ・ガン・シューティング「ハウスオブザデッド」として、糞です。
いや、意外と面白かったんですけどね。
一風変わったゾンビ映画ですかね。
TVゲームの映画化だから、普通のゾンビ映画とちょっと違うんでしょうかね。
でもゾンビ討伐場面とかけっこうカッコイイですよ。
「お前ら全員戦闘員か?」ってくらい、皆さん強すぎです。
逃げるゾンビホラーというよりも、戦うゾンビホラーといえると思います。
ちょっとブレインデッドっぽいかもしれません。
途中でゲーム場面がしばしば挿入されてショボイのですが、慣れてくるとこういう表現も効果的に思えてきて、アリかとも思えてきます。
しかし本作品はゲームに完璧に負けてますね。
斧を投げるゾンビが非常にカッコイイです。
斧を投げるときに回転して、ゲーム版2作目の「首なし騎士」の亡霊が乗り移ったかのっようで、非常にカッコイイです。
船長とか女警察とかみんなが協力してゾンビを倒すところがまた良いですね。
女警察は非常にアホですね。
船長がカッコイイです。プライドを持っています。
彼が脚をケガして横になっているときに、部下の口笛の音が聞こえてくるんですけど、帽子をかぶってそこに向かって行く彼の姿に、僅かに感動するものがありました。
頭を踏み潰す場面は名場面かもしれません。
死体研究所もゲームっぽくて良いです(しかしショボショボ)。
ただ、この映画のオリジナルとなるゲーム版は、僕が中学生の頃からセガサターンやゲーセンでプレイしていたものです。
つまり何を言いたいかってと、未成年もプレイするゲームの映画化なのに、エロ場面とかふんだんに入れんな。ちょっと説教ぶってみました。
え?こんなグロゲーを子供がプレイするなって?
それをいわれたら僕は何も言えまへん。

ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-20 20:53:33)
25.ウーヴェ・ボルは21世紀のエド・ウッドか?今時こんなウルトラC級映画に出会えるとは!狙ったとしか思えない駄目っぷりがとにかく素晴らしい!
フライボーイさん [DVD(吹替)] 4点(2007-07-27 08:00:23)
24.アクションシーンが多く、大量の武器でゾンビを殺しまくる。爽快感はあるんですが、やたらバトルシーンが長い・・・。ゾンビは、弱いのか強いのかいまいち分からない。別にゾンビの動きが速いのはいいんですけど、死体というより人間ぽかったです。ゲーム自体はやったことないですが、映画化されるということは名作だったんでしょうね。(期待度:6)
明日ネコになるさん [DVD(字幕)] 4点(2007-04-01 22:55:23)
23.もうおっぱいポロポロこぼれている時点でB級ホラーを意識してるのか?内容はシューティングゲームの映画化なのでバッタバッタと敵を倒すものの、人も良くわからん感じでやられていく、特に後半。原作につなげようとしたラストはいいかも知れんけど、中身は酷い。もうみんなであつまって、突っ込みポイントでつっこみまくってテキトーに見たら楽しいはず?
マキーナさん [DVD(字幕)] 4点(2006-07-24 21:58:31)
22.Uボートの船長さんを起用しているところが味あり。「海の男」ぽさあるよね。なんでこれに出たんだか。無茶苦茶という意味ではけっこう記憶に残りそうな一品。船長のとこだけをチョイスして見ればそんなに悪くないかも。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-05 14:08:47)
21.努力のあとはみえる。
no_the_warさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-04 22:29:06)
20.ここまでバカっぽいと、ある意味好感が持てます。どうやったって人気ゲームの映画化に過ぎないですし。こういうおふざけ映画、嫌いじゃないですよ。
ひでさん [DVD(吹替)] 4点(2005-11-12 22:56:27)
19.ネタバレ 才能のない監督がやってはいけない演出のオンパレード。原作ゲーム映像の使い回し、不必要なストップモーション風射撃フォーム(ほぼ全員分用意)、火事場の馬鹿力でラスボス撃破、続編を臭わせるラスト・・・それだけでも酷いのに、主な登場人物が性欲と薬の興味だけは人一倍の無知なティーンばかりで何一つ共感できず、誰が死んでもどうでも良かった。船長がゾンビ化した部下を憐れむ唐突なドラマも、結果的に危機を招くだけで酷さに拍車をかける。エド・ウッドのように資金繰りで苦労しているならまだしも、金持ちのボンボンがコネで商業映画を撮っている分、なおさら性質が悪い。何故かテンポだけは悪くないのでそこが唯一の救い。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 3点(2015-04-22 20:41:19)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 3.71点
000.00%
1513.16%
2615.79%
3821.05%
4821.05%
525.26%
6513.16%
7410.53%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 2.50点 Review2人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ