映画『ハウス・オブ・ザ・デッド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ハウス・オブ・ザ・デッド

[ハウスオブザデッド]
House of the Dead
2003年カナダ上映時間:90分
平均点:3.71 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-03-26)
アクションホラーシリーズものゲームの映画化ゾンビ映画
新規登録(2004-09-11)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウーヴェ・ボル
助監督ロバート・リー〔助監督〕(第2班監督)
キャストジョナサン・チェリー(男優)ルディー
クリント・ハワード(男優)サリッシュ
オナ・グローアー(女優)アリシア
ウィル・サンダーソン(男優)グレッグ
エヌーカ・オークマ(女優)カルマ
ユルゲン・プロフノウ(男優)カーク船長
エリカ・デュランス(女優)ヨハンナ
コリン・ローレンス(男優)G
川島得愛ルディー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎サリッシュ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹アリシア(日本語吹き替え版)
原康義カーク船長(日本語吹き替え版)
原作SEGA「THE HOUSE OF THE DEAD」シリーズ
ダン・ベイツ(ストーリー原案)
マーク・A・アルトマン(ストーリー原案)
脚本マーク・A・アルトマン
デイヴ・パーカー[その他]
製作ウーヴェ・ボル
ショーン・ウィリアムソン〔製作〕
製作総指揮ダン・ベイツ
マーク・A・アルトマン
配給日活
特殊メイクレイチェル・グリフィン
シェーン・ザンダー
ハーロウ・マクファーレン
ビル・テレツァキス
特撮トイボックス社(視覚効果)
スタントJ・J・マカロ
あらすじ
その島の名は「イスラ・デル・ムエルテ(死の島)」。海の男たちも怖れをなすというその島に、パーティのため若者たちの一行が訪れた。しかし、彼らを待っていたのは悦楽のひとときではなく、血と惨劇の応酬だった。生き残ったものたちは、武器を手に生き残りを賭ける。超人気シューティングゲームを大胆に映画化!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ この作品が2003年に製作公開されたなんて信じられない!? 前半30分のストーリーの運びが、完全に1970年代のB級怪奇映画! 森や沼や館の情景描写なんて1950年代のモンスター映画!  そして、30分をすぎて女性警察官が銃でゾンビを撃ち始めるまでが、実に長い、長すぎる…… 30分を過ぎてからは、ゾンビ映画らしなりますw
伊達邦彦さん [DVD(字幕)] 3点(2014-05-10 02:18:24)
17.ネタバレ なんかグロいんだかグロくないんだか結構微妙なゾンビ映画なうえ前半がものすんごいつまんないのは致命的。んでゲームを元に映画化してますよー!!と言わんばかりのゲーム画面を混ぜるのも正直ウザイ。んでもってゾンビを撃ちまくるシーンでのスローモーションはもっとウザイ。微妙なツラの人らをそんなアップで写されてもねぇ。んー、手を込んで作るとこじゃないのにナンデ?20003年の映画で人気ゲームの映画化なのに他のゾンビ映画と何ら変わりのない悲しさだけが残るウーヴェ・ボルらしい映画でした。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 3点(2012-12-11 09:52:49)
16.撒き餌にやられちまった。乳に釣られちまったω。気付いてみれば90分ってわけですさ。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-10-08 23:38:10)
15.見ている間あまりのつまらなさに腹が立ち、見終わった後時間を無駄遣いしたことに気づいて悲しくなった。金はいらない、時間を返してほしい。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 3点(2006-07-28 15:14:46)
14.いけてないですね、この映画(苦笑)。主人公達が武器を手に入れてからの豹変ぶり。無駄にぐるぐる回るカメラワーク。意味不明なゲーム画面の割り込み。見ていて目が点になりました。ヒロイン達が可愛くないのも見て楽しくない原因の一つかも知れません。ストーリーはありがちな内容なので特筆できません(苦笑)。逆に続編を作るならば前作を越える作品にするのは比較的容易でしょう。
猫田にゃーさん [DVD(吹替)] 3点(2005-10-31 17:04:26)
13.目新しさ全くなし。こうまで走り回ったり飛び回ったり武器まで振り回すゾンビは嫌いだあ。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 3点(2005-09-02 03:10:45)
12.笑わせていただきました(笑)ゾンビが人間味溢れてて全く怖くないです。ホラー苦手っていう人に勧められます。
倉持さん [ビデオ(吹替)] 3点(2005-08-06 12:56:50)
👍 1
11.これを作った方たちは実際にゲームをしてみたのでしょうか?
ほりじさん [DVD(字幕)] 2点(2006-12-23 16:12:10)
10.ひどい(笑)
すべてが安っぽいし、意味のないカメラの動きとか超ウケました。
最後の闘いとかほんとしょうもないし。
微妙にエロイとことか典型的なB級映画の見本ですね。
りょうさん [DVD(字幕)] 2点(2006-10-15 13:38:30)
スポンサーリンク
9.本作のツッコミどころについては皆さんご指摘のとおり。笑って許せるものなら、良かったのですが…。「ゾンビ」という素材は一見料理し易そうで、実はとても難しい素材なのだと改めて認識しました。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-09-22 18:13:25)
8.ネタバレ SEGAのゲームを元に作られた映画らしいが、冒頭の不相応な広告や戦闘中のゲーム画面挿入には苦笑いするしかない。DVD特典の女性陣のイメージ映像が一番の見所。
カイル・枕クランさん [DVD(吹替)] 2点(2006-02-15 12:02:37)
7.バイオハザードやドーン・オブ・ザ・デッドのようなゾンビ系のホラー映画を期待して見たら全然怖くなくてびっくりしました。というかここまでツッコミ所満載の映画もなかなかないかも。普通の女子大生がゾンビ相手にヘッドバッドかましたり踵落とし決めたり剣を見事に使いこなしてたり・・・あと所々挿入されるゲーム画面は邪魔なだけだし、墓場のシーンのマトリックスっぽい撮り方は話の中で思い切り浮いてる気がします。ギャグ映画として見れば結構面白いかなと思いますが、スリルや怖さを求めていたので正直がっかりでした。せめてゾンビをもっと丁寧にグロく作って欲しかったです。
クリスタルさん [DVD(吹替)] 2点(2005-11-18 23:27:59)
6.ネタバレ 予告編を観て思ったとおりの出来でした(苦笑)ゲームをやってた人には最後に「オッ」と思うかもしれないけど、物凄いチープだわ、バイオと比べられるわでSEGAは憐れだなぁ(SEGAならレンタヒーローなんか撮ってみたら良いと思うんだけどねぇ)。ホラーのお約束、お色気シーンがちゃんとあったけどオネーちゃん達がブサイクだし色気ないし、全体的に画面から貧困臭さが溢れていた。いちいちカッコつけて撮ってるんだけど全部他の映画の猿真似以下。ゲーム画面を頻繁にフラッシュバックするセンスが理解できないんですが他国ではヒットしているようです。お客は30人くらいいたんですが、この手のクソっぷりに慣れていない人が多かったようで途中退場者が続出でした。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 2点(2005-03-31 23:44:54)
5.製作者たち、何をやりたかったんだ? ゲームでもしてなよ。
BROS.さん [DVD(吹替)] 1点(2005-12-25 05:35:54)
4.ネタバレ 元々たいしたストーリー性も無く、魅力的なキャラもいない、シューティングゲームがメインである「ハウス・オブ・ザ・デッド」を映画化しようと言う発想が分からない。あえてこのゲームを素材として採用する製作衝動って何?B級ホラーを作るにしても、他に暖めているアイデアも無いのかとスタッフを問い詰めたい。ネームバリュー頼りだとしたら志が低すぎないか?

また、どうせやるならやるで、ちゃんとゾンビ映画として成立するくらい大きくストーリーを膨らませるか、それが出来ないなら、とことん「おバカ路線」で突き進むかのどっちかに徹底すべき。そのどちらにもなっていないから駄作なのよ。

いちいちアイキャッチのようにゲーム画面を挿入したりするのも場違いな演出でウザいだけ。

アクションにしても、おふざけにしても、何もかもが中途半端で、製作資金や技術力以前に、「何をメインに、どう見せるべきか」という基本的な演出センスが無い。

作品の方向性としては「ブレインデッド」を目指したかったのかも知れないが、あの作品との決定的な違いは、B級映画としてのプライドとバカ映画としての「徹底感」の無さ。

例えば教会前での銃撃戦でも、「なんでお前はロケットランチャー持っとんねん!」とか、「どこから火炎放射器出したんや!」とか、「いったい何万発撃っとんねん!」みたいに、突っ込んで楽しめるくらいに、ハチャメチャにやればいいのに、肝心なところでゾンビ映画として中途半端にリアルにしようとするから、つまらなくなっている。カンフーアクションにしても、やるならワイヤーとか使って、「マトリックス」のパロディになるくらいに派手にやらないと、アクションのショボさや中途半端さが目立つだけ。

オチにしても、「いつの間にか登場人物がゲーム内のキャラクターになっている」とか、逆に「ゲーム内のゾンビが画面から出てきて街中に溢れ出して行く」、くらいの終わり方に出来んもんかねえ、監督さん…。
FSSさん [DVD(字幕)] 1点(2005-11-25 17:59:35)
3.人気ゲームの映画化?はぁそうですか。だから、時々ゲーム画面が出るんですね。だから、ただのアホ学生がやたら強いんですね。でも、一応(B級)ホラー作品なんですよね?お約束の裸も出るしね。しかも冒頭から。最初に出しときゃ客も逃げない?「ゾンビ」系なのか「ドクター・モロー」系なのか「マトリックス」のパロディなのか… 何がなんだか良く解らんですが、後味悪いだけの90分でした。突っ込みいれて楽しむにも足らんなぁ…
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 1点(2005-09-25 23:59:08)
2.バカゾンビ映画にも「いいバカゾンビ映画」と「悪いバカゾンビ映画」とがある。悪ノリにもセンスが必要とされており、それが十分に開花しているのが「ブレインデッド」なわけだ。でもセンスがなく、予算もなく(これは当たり前だが)、時流を追おうとすると、こういう作品になる。予算がないからブレットタイムをカメラグルグル回してとりました。でもそれだけ。なんか工夫しろよ。原作のゲーム画面挿入してみました。ぜんぜん効果的に使われてない。凡庸なアイディアが、そのままなんの工夫もなく垂れ流される。苦痛以外の何者でもなかった。こんなのセガが協力しちゃうんだから、セガの中の人のレベルも推して知るべし。バイオハザードやトゥームレイダーがそれなりによかっただけに、余計に怒りが強い。スーパーマリオやストリートファイター時代には戻さないでくれ!!
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 1点(2005-09-05 03:38:20)
👍 2
1.レンタル代がもったいないほどの駄作ぶり。開始30分で観るのが辛くなってきた。レンタル代がもったいないので我慢して観た、でも最後までは我慢でかなかった。それだけです。劇中にゲーム画面がチラつくのがウザイ。主人公たちは武器を手にしたとたんのパワーアップなアクションぶり。カメラアングルは意味不明のマトリックスLIKE。ホラー映画が好きだし、ドーンオブザデッドなどゾンビ系がわりと好きなほうなのですが、「何コレ?」の一言。
Urabeさん [DVD(字幕)] 1点(2005-08-13 04:26:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 3.71点
000.00%
1513.16%
2615.79%
3821.05%
4821.05%
525.26%
6513.16%
7410.53%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 2.50点 Review2人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ