映画『ソウ』の口コミ・レビュー(10ページ目)

ソウ

[ソウ]
SAW
2004年上映時間:103分
平均点:7.10 / 10(Review 396人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-30)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(2004-09-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-01-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ワン
キャストリー・ワネル(男優)アダム
ケイリー・エルウィズ(男優)ローレンス・ゴードン医師
ダニー・グローヴァー(男優)デビッド・タップ刑事
ディナ・メイヤー(女優)ケリー
モニカ・ポッター(女優)アリソン・ゴードン
ケン・レオン(男優)スティーヴン・シン刑事
マイケル・エマーソン(男優)ゼップ・ヒンドル
ショウニー・スミス(女優)アマンダ
ベニート・マルティネス(男優)ブレット
マッケンジー・ヴェガ(女優)ダイアナ・ゴードン
トビン・ベル(男優)ジグソウ
平田広明アダム(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ローレンス・ゴードン医師(日本語吹き替え版)
安藤麻吹アリソン・ゴードン(日本語吹き替え版)
池田勝デビッド・タップ刑事(日本語吹き替え版)
牛山茂ゼップ・ヒンドル(日本語吹き替え版)
藤貴子アマンダ(日本語吹き替え版)
久野美咲ダイアナ・ゴードン(日本語吹き替え版)
石田太郎ジグソウ(日本語吹き替え版)
木下紗華(日本語吹き替え版)
原作ジェームズ・ワン(原案)
リー・ワネル(原案)
脚本リー・ワネル
音楽チャーリー・クロウザー
撮影デヴィッド・A・アームストロング
製作マーク・バーグ
リチャード・H・プリンス(共同製作)
オーレン・クールズ
製作総指揮ピーター・ブロック[製作]
配給アスミック・エース
特殊メイクロッキー・フォークナー
リチャード・レドルフセン(特殊メイク助手)
美術ナネット・ハーティ
編集ケヴィン・グルタート
その他リチャード・H・プリンス(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
汚いバスルームの対角に、鎖で足を繋がれている男が一人ずつ、中央には銃で自殺した男の死体。さあどうなる?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

216.ネタバレ もし自殺したいと思っている人がいたら、どこかの戦場に行ってテロリストに追いかけられたら、多分「助けてくれ。死にたくない」と思うはずです。この映画はそういう映画でした。 犯人は末期ガンでした。「死にたくない」と思っていても死んでしまう人間でした。 そういう犯人が犯行に及んだ相手は、自殺未遂をした人間や、自分の体をクスリでボロボロにしてしまう人間。つまり「生きる」ことをなんとも思っていないような人間でした。 生きることを当たり前だと思っている現代の人間たちであり、命を粗末にする人間たちです。 犯人はそういう人間にゲームを仕組んで「死にたくない!」と思わせて絶望させたかった。 自分と同じような目にあわせたかったのだと思います。 不思議と人は「死」を他人から突きつけられると「生きたい」と思うのです。 この犯人が、ゲームを仕掛ける相手に強く望んだことは、「生きることに対する執着」でした。 犯人のゲームから逃れた唯一の生存者は「私は救われた」と言った言葉が印象的です。 普段は「生きていること」なんて当たり前すぎてまったく意識せずに私たちは生活していますが、「死」を意識させられることで、はじめてそのことに気がつくのだと思います。 「生きたい」と強く願えば生きられる。 あの2人のうちの1人は足を切って生き延びようとした。もう1人はそれをしなかった。と、考えると「生への執念」が2人の明暗を分けたようです。 
花守湖さん 8点(2005-03-13 01:45:28)
👍 3 😂 1
215.ネタバレ サスペンスを見慣れた人なら、多分ある程度「奴」が隠れている場所が分かるはず。
何故なら、「奴」は怪しすぎだ。ポスターにもなってる。バスルームのシーンでは必ず映る。
おまけに「犯人は最前列で見るのが好き」という言葉。
色々繋げてけば奴がそこにいるのはある種必然である。でも監督らも奴が怪しさ万点なのを招致しているのかミスリード用の犯人を用意している。そこの演出はうまいと思った。

それとゴードンは医師なのになんで死体が嘘だと気づかないんだろうという疑問もあるけど、それは人間の心理と錯覚をつけばごまかすことは出来ると思う。
ゴードンはどういう状況にいたのか?ということを考えてみればいいと思う。

状況1、老朽化したバスルーム(密室)で鎖につながれている。
状況2、テープによると目の前の男を殺せということらしい。
状況4、テープによると目の前の男を殺さないと家族どころか自分も死ぬらしい
状況5、これを仕組んだのは猟奇殺人犯の”ジグソウ”

簡単に言えば上記のような緊迫した事態が一度にゴードンに押し寄せたわけである。
頭は大混乱パニックに陥っていたはずだ。そんな時、冷静に死体の状況なんか確認したんだろうか。
目の前に血だらけの男が身動きもせず倒れいる。これはジグソウが仕組んだことだ。
この二つの情報だけでゴードンは彼を「死んでいる」と判断してもおかしくはない。人間の錯覚を利用したんだと思う。例えケガをしていなくても腕に赤い塗料をぬれば「傷がある」と思い込ませることは可能だ。
目の前に血だらけの人間が倒れ、殺人鬼が関与しているともなれば即座に「死体」と連想しても不思議じゃない。とくにパニックになっているのだから、最初から冷静な思考能力は奪われているし、あんな血だらけの男をマジマジ見てもいられなかっただろう。

だから、そこは不思議だとは思わなかった。
カナンさん 8点(2005-03-12 20:11:27)
214.ネタバレ かなりネタばれです。末期癌のご老体が、人の目の前で(本人が混乱しているとはいえ医者がいますし)、さらにほぼ視覚に入っている状態で、その生死を見極められない演技を何時間もできるかって言ったら不可能でしょう!呼吸の体の上下運動でいつか気付きそうですし、下の人も言ってますが「用足し」を我慢できるとは思えない。これらがあったのでドンデン返しはイマイチでしたが、この映画にはそういう考えを打ち消す勢いがあるのが凄いと思いました。ですがこの映画のドンデン返しはこれじゃなかった!!マルホランドドライブでも共感してここに載せた「樺沢紫苑の超映画分析」が、監督の言っている「唯一のラストシーン」の答えを解析してます。それが事実かどうかはご自分次第ですが、覗いてみることをお勧めします。
ぶるぅす・りぃ。2さん 8点(2005-03-11 21:18:50)
213.ネタバレ 大の大人ふたりを、あんな短時間で拉致れるんか!? あと、医者の家族との描写で中タルミしたこと以外は唸るしかなかったですね。キューブみたいな密室の緊張感を期待すれば、それは“違う!”ってことになってしまうでしょうが、サスペンスとホラーとサイコスリラーをこれまで上手くまとめ上げられた点はかなりの評価ポイントです。このテの映画を見慣れて、すれっからしになっている小生を、アッと言わせたラストだったので、もう8点献上するしかありません。やられました。完敗です。鋸のソウ、ジグ“ソウ”パズル、そして“見ていた”のソウ。こういう韻を踏んでいるタイトルも素晴らしいですなー。この監督と脚本、次が勝負でしょうな。くれぐれも、ブレアウィッチつくった人たちみたいにならないことを……。
ダブルエイチさん 8点(2005-01-26 02:50:56)
212.この映画は自分でも不思議なくらい、画面にかじりついて観てしまった。映像は常にグロテスクで残酷で、ストーリーも息苦しく辛い。正直、観続ける事がこんなに嫌になる映画は久しぶりでした。ですが、その気持ちとは裏腹に、ストーリーが進むに連れて画面に釘付けとなっていく自分もいました。緊張感が映画全体を包み、終始、心臓の鼓動が自分自身で聞こえる程、常に恐怖を感じていた僕は、上映終了時には疲れ果ててしまい、家路に着くと倒れるようにして布団に潜り込みました。
ボビーさん 8点(2005-01-15 00:26:00)
211.まったく読めない行動をする犯人。それでも、だた一つだけ確かな事がある。それは、「あの後」犯人が真っ先に向かった先。そこは、「トイレ」だったはずだ。間違いない。
STYX21さん 8点(2005-01-05 00:21:31)
😂 2
210.「セブン」と「CUBE」を足して2で割った映画と聞いてかなり身構えて(笑)劇場に行ったのですが、信じやすい僕は結局、気持ちよく騙されてしまいました。よって○です。プログラムの作りも面白いですよ。
あおみじゅんさん 8点(2004-12-21 13:48:55)
209.少ない予算ながら密室という空間を利用し、濃密な脚本と見事な演出で大作と同じかそれ以上のスリルが味わえる佳作だと思います。お金をかけなくてもいい映画はつくれるんだという、手本ではないでしょうか。
EDOFUNKさん 8点(2004-12-07 04:36:06)
208.見始めで、CUBEの様な不条理感覚のサスペンスかと思って観てたんだけど、だんだんと現状に対する理由が明るみになってきて、かつての羊達の沈黙を彷彿とさせる様な感じに見えました。その入り組んだ設定はなかなか見応えがあったんだけど・・・ちょっと中盤だらけちゃったかな?という印象を受けました。初めの期待感、焦燥感の大きさから考えると、中盤もっとアッと言わせて欲しかったんだけど。欲張りかな。まぁそんでラスト、すげえわー。イマイチ犯人がおかしいなとは思ってたけど、そうやって終わらしたかー、と仰天。こういう終わり方もなかなかイヤなもんだよな。実際見終わった直後は満足感でしかなかったんだけど、後から考えてみると、少し・・?ってな作品です。次回作には大いに期待できる次第で。
ホーラン℃さん 8点(2004-12-01 01:25:05)
207.ネタバレ あれほどのことを仕出かすには、犯人の動機が弱いかな~とか、皆さんがおっしゃってるように、レクター博士のように観ている人を惹きつける犯人ではないかもしれないけど、この手の映画の中では、かなり怖くて面白い方でした。後味が……なので、何度も観返したくなるような映画ではないのですが、観ている最中はのめり込むことができました。この手の映画が好きな人にはオススメできます。
チャコさん 8点(2004-11-10 15:40:01)
スポンサーリンク
206.これは久々の掘り出し物でした。とにかく、ドンドン意外な事実が判明したり、回想シーンを入れたりと話の展開が非常にうまいです。登場人物たちの人間関係が少人数ながら工夫されていて一番のお気に入りです。もちろん、詰め込みすぎたストーリーでもあるのでいくつか突っ込みどころはありますが、それを感じさせないぐらい説得力を持たせているのもいいです。全体によく伏線が張られているし、終盤で冷静だったゴードン医師が狂っていってしまうところなんかはよく出来ていますね。惜しむらくはラストの判明シーンに「アイデンティティー」ほどの恐怖感が薄い事、それと時間が余り重視されていない事です。題名ももうちょっとかっこよくして欲しかったなぁ。まぁ、それはいいとして、劇場でのショックを考えれば9点を上げてもよかったんだけど・・・「セブン」ほどのテーマの重苦しさがなかったのでこの点数です。 できれば、監督(初監督!)と脚本家の2人には「キューブ」の二の舞にならないような次回作を期待しています。
マイカルシネマさん [映画館(字幕)] 8点(2004-11-01 14:30:56)
205.ネタバレ 「なんかヘタレな犯人のB級グロ映画だな…4点くらい?」
ラスト10分までそう思ってた。
全てを見終わってからの感想は…8点。
久しぶりに見事などんでん返しを見せてもらいました。
映画って最後まで見ないとわからないものだな、と再認識させてくれた傑作。
ふくちゃんさん 8点(2004-10-28 23:11:26)
204.ネタバレ 初めて見たときはオチにびっくりしたが、冷静に考えると最前列で見たいからってあの状態では見えないだろうし、首痛くならないの?と思った。
あと、タイムオーバーした時点できっかり刑が執行される状態になっていないのがジグソウらしからぬ詰めの甘さを感じた。第三者に委ねるのはいいが、あまりにもお粗末な人選だったと思う。
ヴレアさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-11-04 21:12:00)
203.ネタバレ 幾重にも予想を裏切ってくる。脚本の良さが魅力的な、上質なサスペンス。
登場人物の一挙手一投足が何かの伏線になっていたりするので、見逃せないし緊張感が持続する。
黒幕の病理的な嗜好が明らかにされていくにつれ、単純な「恐ろしさ」と同時に、犯罪美学のような恍惚さえをも感じさせられる。
カジノ愛さん [DVD(字幕)] 7点(2017-06-16 19:24:13)
202.「もしかして来るか、来るか・・・」と思ったら、予想通りの結末。凄いと思いつつも改めて考えればツッコミどころ満載。荒削りだけど若さ故の勢いもまた良作としての要素だろう。何度も見たいと思わせる深みとギミックがあれば8点くらい。ところが本作にはそれがなかった。残酷描写だけがエスカレートしていく2以降は見る気すら起きない。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 7点(2017-06-08 19:01:41)
201.ネタバレ  前半かったるくて、中盤少し面白くなってきて、後半俄然盛り上がるソリッドシチュエーションスリラー。
 こーゆー閉鎖的な空間でのホラーって、低予算でハイリターンとれそうだから、いいですね。
 見る前は、『追い詰められた人間の狂気』、そういうものを見れると思っていました。ですが蓋を開けてみると、意外と普通。それもそのはず。雰囲気、プロットは『ホラー』であり『サスペンス』なんでしょうが、どうもこの作品、『ミステリー』の要素が大分強いと気付きます。ですから登場人物はいたってまとも。アダムもローレンスも人道的で理性的。そして常識人。シチュエーションはパンチが効いていますが、ストーリーはかなり正統派のミステリー作品で、手堅く作ってある印象です。予想とは違った種類の面白さでした。
 ですから、恐怖感よりむしろ、あまりにも汚い空間への嫌悪感が先にきます。
 私は、グロ耐性はあるのですが不潔耐性は全然ない。バスタブ、トイレ、何もかもが汚すぎ。ノーマルな自分でさえ引くくらいですから、潔癖症の人はマジで見ないほうが良いでしょう。『何が出るかな、何がでるかな』で、トイレに手ーつっこむんじゃねーって、もうほんと勘弁してほしい。
 それにしても最後のオチは全然予想できなかったので素直にびっくり。それに他の方の解説レビューを読んでて『アダムが一部共犯説』という意見を見て、二重にびっくり。『あーそーゆーことかー。』と思いはするものの、何だろう、真相がわかったときの『すっきり感』がいまいちしない。考えてみるに、私にとってこのストーリーがたいして面白くないからだと思います。
 だって、『ジグソーの、死ぬまでにしたい10のこと』に、つきあわされただけですもんねぇ・・・。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2017-06-08 10:23:55)
👍 2
200.ジェームズ・ワンという監督を私は高く評価しています。次作『狼の死刑宣告』を見れば一目瞭然ですが、彼は見せるべきものをきちんと見せてくれる。登場人物にこれ以上ないほど感情移入させる仕掛けを多数用意しています。そういう点では、数々の残虐な描写は好印象を持ちました。苦手じゃないし、むしろ好きだし。ただ、本作には余計な描写や突っ込みどころがちょっと多いんじゃないかと思いますね。黒人刑事は必要だったのかどうか?
カニばさみさん [インターネット(字幕)] 7点(2015-01-31 18:29:17)
199.引き戸を閉める時は「game over!」と言うのがお約束に。でもホラー苦手な家族や友人ばかりなので、誰も意味を分かってくれないです。サビシイ…。

ザ・ファイナルまで7作すべて観ましたが、この第一作を超える作品はなかったのが残念。回を追うごとに質が落ちるってどうなの~?と思ったりしましたが、それだけこの第一作の出来が秀逸だった、という事でもあり。

サスペンス・ホラーに知的な推理ゲームを持ち込んだのは「CUBU」でしたが、「saw」は知的さよりもショッキングな大どんでん返しを大きく持ち込みました。
この「観客をビックリさせたる!」という大どんでん返しは、観る側にクセになる快感を与えます。
快感を覚えた観客は「もっともっと」と望んでしまうので、その後の作品はショッキング部分だけがエスカレートして行き、その分知的さは失われ、ただ驚かせるのだけが目的の、つまらん見世物的な作品になっていってしまいました…まあ仕方がない事なのでしょう…。
第一作は、観る側だけでなく作り手側にも大きな影響を与え、ホラー界の新たな分野を切り開いた、エポック・メイキングな作品だと思います。

それにしても、ジグソウを見るたび「誰かに似てる…」と思っていましたが、A.クリスティーの「ミス・マープル」シリーズ(1980年代作)でマープル役をされていた女優のジョーン・ヒクソンさん!彼女とジグソウ、そっくりです!姉弟ってくらいクリソツです!
この話を、誰とも分かち合えないのがサビシイです…。ぜひ写真を検索してご覧になってほしいです~。
りりらっちさん [DVD(字幕)] 7点(2014-05-10 21:06:41)
😂 1
198.途中ハラハラドキドキ。最後ビックリ。7点です。
シン*トーさん [DVD(字幕)] 7点(2014-03-30 16:30:16)
197.ネタバレ ここから新機軸のパズル的シチュエーションホラーが始まったと言っても過言では、低予算、低人数、限られた舞台でありながら、シチュエーションと脚本でここまでできると知らしめた名作か。最後の最後までとっておいた大どんでん返しは見事。だって、死体以外のなにものでもない人物が真犯人で、一番良い位置で見物してたなんて・・・
minさん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-08 20:59:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 396人
平均点数 7.10点
051.26%
110.25%
261.52%
3102.53%
4133.28%
5246.06%
65213.13%
79323.48%
811629.29%
95614.14%
10205.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.54点 Review31人
2 ストーリー評価 7.75点 Review72人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review69人
4 音楽評価 6.06点 Review45人
5 感泣評価 2.87点 Review33人

■ ヘルプ