映画『スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 特別篇』の口コミ・レビュー(3ページ目)

スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 特別篇

[スターウォーズジェダイノフクシュウトクベツヘン]
(スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還)
Return of the Jedi:Special Edition
(Star Wars: Episode VI - Return of the Jedi)
ビデオタイトル : スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還
1997年上映時間:137分
平均点:6.98 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-07-26)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
新規登録(2004-09-22)【mhiro】さん
タイトル情報更新(2025-06-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・マーカンド
助監督クリストファー・ニューマン[助監督]
ジョージ・ルーカス(第二班監督[ノンクレジット])
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストマーク・ハミル(男優)ルーク・スカイウォーカー
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ハン・ソロ
キャリー・フィッシャー(女優)レイア
ビリー・ディー・ウィリアムズ(男優)ランド・カルシアン
アレック・ギネス(男優)オビ=ワン・ケノービ
イアン・マクディアミッド(男優)パルパティーン皇帝
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)ウィケット
ヘイデン・クリステンセン(男優)アナキン・スカイウォーカー(修正版)
フランク・オズヨーダ
ジェームズ・アール・ジョーンズダース・ベイダー
島田敏ルーク・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
磯部勉ハン・ソロ(日本語吹き替え版)
高島雅羅レイア・オーガナ(日本語吹き替え版)
大平透ダース・ベイダー(日本語吹き替え版)
納谷悟朗オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
野沢那智C-3PO(日本語吹き替え版)
辻村真人ヨーダ(日本語吹き替え版)
若本規夫ランド・カルリジアン(日本語吹き替え版)
藤本譲アクバー提督(日本語吹き替え版)
さとうあいモン・モスマ(日本語吹き替え版)
池田勝(日本語吹き替え版)
沢木郁也(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
広瀬正志(日本語吹き替え版)
千田光男(日本語吹き替え版)
千葉耕市皇帝(日本語吹き替え版)
嶋俊介(日本語吹き替え版)
原作ジョージ・ルーカス(原案)
脚本ローレンス・カスダン
ジョージ・ルーカス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
ジョージ・ルーカス(音楽製作[ノンクレジット])
編曲トーマス・ニューマン(ノンクレジット)
撮影アラン・ヒューム
製作リック・マッカラム[製作]
ロバート・ワッツ〔製作〕(共同製作)
製作総指揮ジョージ・ルーカス
配給20世紀フォックス
特殊メイクフィル・ティペット
スチュアート・フリーボーン
特撮ボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
リチャード・エドランド(視覚効果)
デヴィッド・フィンチャー(カメラマン・アシスタント)
ジョー・ジョンストン(視覚効果美術監督)
デニス・ミューレン(視覚効果)
美術クリス・ウェイラス(クリチャー・コンサルタント)
フィル・ティペット(クリーチャー・デザイン)
ハリー・ラング(セット装飾)
スチュアート・フリーボーン(クリーチャー・デザイン)
ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・フォード〔美術〕(セット装飾)
振付ジリアン・グレゴリー
編集ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
録音ランディ・トム
字幕翻訳林完治
スーツアクターアンソニー・ダニエルズC-3PO
ケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
ピーター・メイヒューチューバッカ
デヴィッド・プラウズダース・ベイダー
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
その他ルイス・G・フリードマン(プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.ネタバレ 劇場で見た時は、ラストの各惑星の歓喜のシーンが追加されたり音楽が感動的になったりで涙が出そうになった。コルサントの風景も出てきて新三部作への期待も更に高まった。皇帝の間での戦いで、渡り廊下(?)から落ちたルークにベイダーが忍び寄っていくシーンで、ルークが落としたセイバーと思しき物を手にしているのに気付いた。怒り心頭で『ノーーー!』と叫んだ時にベイダーの手からセイバーを瞬時に奪い返したんだ(と解釈しましたが)新しい発見だった。DVDになって、ベイダーのマスクを外し素顔を露にした所で顔から眉毛が消えてしまい、あの穏やかな表情が分からなくなってしまった点、霊体で現れるアナキンがヘイデンになったのは設定が変わったという事で譲るとしても、目つきが悪い上にオビワンらと視線を合わせることなくバツが悪そうに突っ立ってるだけというのに感動も半減...。オリジナル8点、劇場版9点ですが、一応、現時点での最終版(DVD)で評価。
リンさん 6点(2005-02-06 23:23:31)
13.今回のDVD版の特別篇では、ラストシーンでジェダイの騎士3人が浮かび上がる(アナキン・ヨーだ・オビワン)シーンで、アナキンがジェームズ・アール・ジョーンズからヘイデン・クリステンセンに変更されています。マニアの間でその善し悪しに対しての大討論が巻き起こっているようです。私自身の意見は特別篇側かな。暗黒面に落ちる前の善良なアナキンに戻ったというイメージが有るからです。
おはようジングルさん 6点(2004-10-03 11:49:51)
12.ネタバレ ルークとダース・ベイダーの人間ドラマ。これこそが今作の最大の鍵。
それだけにあのラストは予期していなかった展開として、素直に驚愕しつつ感動しました。
単純に主人公がダース・ベーダーと皇帝を倒して、はいハッピーエンド、チャンチャンではない!最後まで、ダース・ベーダーが悪の心を振り払えるのかという疑問があっただけに、素晴らしいとしかいいようがありません。それだけでもう満足。
ハンソロ救出劇が少し凡庸なところもありますが、スピーダー・バイクの迫力あるシーンやイウォーク族のコミカルなエピソードがじゅうぶんカバーしています。3CPOが神様になっちゃうあたりのくだりは最高です。
全編を通じて、一瞬たりとも見逃せないシーンばかり。コアなファンがいるのも納得です。
ラストのジェダイマスター勢ぞろいのシーンを観て泣きそうになりました。
mhiroさん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-10-01 23:01:08)
11.ネタバレ どこかの評論家が、この映画でスターウォーズの世界はもう終わったと痛烈に批判をしていた。特撮はさておき、キャラクターとストーリーが安っぽくなっているからだろう。またダース・ベイダーの最後の顔出し、映画通なら誰に似せているか分かるだろう? もしあのオッサンがこの映画に出ていたら、この映画シリーズが、ここまでヒットしたか分からん。ダース・ベイダーも存在しなかったかもしれない。やはり東洋人は東洋映画で活躍するのが一番なのである。「1941」で懲りたはずである。

※まだこの頃は、キャリー・フィッシャーは水着になれたんだ!! スゲ~。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 5点(2018-10-14 16:39:39)
10.ようやく3本目のスターウォーズを見る。
ここまで見てもやぱりあまり好みじゃない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-10-07 00:36:53)
9.シリーズ自体それほど好きではないので・・・こんなもんでしょうか。
nojiさん [地上波(吹替)] 5点(2011-10-29 20:16:40)
8.今観ると、これぐらい。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-16 22:43:32)
😂 1
スポンサーリンク
7.ラスト近くまでは手に汗握る展開だったんだけど・・・。なんで熊ちゃんぬいぐるみが出てくるねん!それまでの宇宙戦争がいっぱんにぬいぐるみ大戦になってしまいました。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-12-31 21:42:50)
6.あの熊の惑星をはじめとして文句は多々ある。しかし何より許し難いのはダース・ベイダーがマスクを取ったことだろう。なんだあれは! あんたはアダムスファミリーの親戚か! それまでの威厳があの瞬間、音を立てて崩れていきました。
とかげ12号さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-03 14:36:32)
😂 2
5.ネタバレ 不味い物が3つ。
第一は殺陣が拙い。
それもちょっとというレベルのものではなくかなり拙い。
後から出来た3を見た後では尚一層その拙さが目立つ。
あれでは単に振り回しているだけだろう。
第二にデビット・プラウズをヘイデンに替えてしまうのはもっと拙い。
あれでは彼の存在そのものを否定している様なものではないか。
3との整合性を持たせる為に替えるというのも分からんでもないが
やはり一番いじってはいけないところを替えてしまったのではないか?
第三に納得がいかない拙さがレイアのコメント。
まるで生きている母を目にした様な言葉。
3を見終わった時にこれだけは辻褄が合っていないと誰しも感じたと思うが
やはり改めて聞いてみると・・・「あ~ぁやっちゃった」といった感じだ。
これだけ技術が進んで俳優までデジタル処理で替えてしまうのなら
いっその事全部作り変えたら如何か?
ルーカスの演出では恥の上塗りになるだけかな。
sting★IGGYさん [地上波(吹替)] 5点(2005-07-13 23:55:40)
4.ネタバレ 正直前作の面白さがどこかへ行ってしまってる、、、なんとか無理やり終わらせよう的なグダグダ感が漂ってますね。なんでかな? やっぱり全く強そうに見えないクマさん集団?のおかげかな。帝国軍弱!(苦笑)あんなにあっさりやられるか~?カワイイっちゃカワイイんだけど、この映画のコンセプトに合って無い様な!? 他にも、例のハン・ソロの救出(解凍?)シーンもなーんかイマイチ。すっげー期待してたのになぁ・・・全般的に緊張感がない気がするのはどうなんでしょ。特撮部分は間違いなくすごくなってるけど、肝心のストーリー部分にちと不満。皇帝の最期もあっさりだしね。まぁなんのかんのいいつつ旧3部作はこれにて終了なので、新3部作をみるのがとっても楽しみでゴザイマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 4点(2013-02-12 10:44:14)
3.「帝国」があんまりオリジナルから変わってなかったので、「ジェダイ」もそうなんだろうなぁ、じゃあ、あんまり見る意味ないよなぁ、と思いつつも、3作品連続なチケット買っていたので観賞。えーと、大きく変わってたのはコルサントで喜ぶ人々が追加されたのと、ラストの音楽くらい? 森のクマさん大作戦&グダグダ主役メンバーまで変更されるワケはないですもんね・・・。ところで、映画で使われたスターデストロイヤーのミニチュアやマット画を美術展で見た事があるのですが、どれもワリとチャチでラフなんですよね。でも、それがフィルムに焼き付けられてスクリーンに投影されると、目を見張るような存在感が。映画のマジックを実感したものでした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2004-10-23 00:49:35)
2.ネタバレ 結局このシリーズって、何だったんでしょうね。熊さん大活躍のくだりなんかは、ディズニー作品かと思いました(しかも長い)。主人公も、親がどうのこうのとかダークサイドがどうのこうのとか言っていながら、3作を通じて成長もしてなければ、技術が向上しているわけでもなければ、格好良くもないし。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2021-07-09 21:42:07)
1.ラストシーンこれはヒドイね、ビックリしたよ。人が変わってるのももちろんだけど、音楽も全然違うよね。エンドアっぽいあの音楽が好きだったのに・・・
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 1点(2005-07-17 14:01:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 6.98点
000.00%
111.85%
200.00%
311.85%
423.70%
5712.96%
61018.52%
71018.52%
81222.22%
9611.11%
1059.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review6人
4 音楽評価 8.40点 Review5人
5 感泣評価 6.00点 Review5人

■ ヘルプ