映画『耳をすませば(1995)』の口コミ・レビュー(13ページ目)

耳をすませば(1995)

[ミミヲスマセバ]
Whisper of the Heart
1995年上映時間:111分
平均点:7.09 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-15)
ドラマラブストーリーファンタジーアニメ青春もの学園もの音楽もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督近藤喜文
本名陽子月島雫
高橋一生天沢聖司
室井滋雫の母(月島朝子)
立花隆雫の父(月島靖也)
山下容莉枝雫の姉(月島汐)
露口茂バロン
小林桂樹地球屋主人(西司朗)
高山みなみ高坂先生
飯塚雅弓絹代
岸部四郎担任の先生
鈴木敏夫西の友人
ブリタニー・スノウ月島雫(英語吹替版)
ジェームズ・シッキング雫の父(月島靖也)(英語吹替版)
ハロルド・グールド地球屋主人(西司朗)(英語吹替版)
ケイリー・エルウィズバロン(英語吹替版)
ミカ・ブーレム絹代(英語吹替版)
原作柊あおい「耳をすませば」(集英社)
脚本宮崎駿
音楽野見祐二
作詞宮崎駿「カントリー・ロード」(補作)
ジョン・デンバー「Take Me Home Country Roads」
作曲ジョン・デンバー「カントリー・ロード」/「Take Me Home Country Roads」
編曲野見祐二「カントリー・ロード」
主題歌本名陽子「カントリー・ロード」
オリヴィア・ニュートン=ジョン「Take Me Home Country Roads」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作氏家齊一郎
宮崎駿(製作プロデューサー)
奥田誠治(製作担当)
スタジオジブリ(「耳をすませば」製作委員会)
武井英彦(「耳をすませば」製作委員会)
徳間書店(「耳をすませば」製作委員会)
日本テレビ(「耳をすませば」製作委員会)
博報堂(「耳をすませば」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
山下辰巳
配給東宝
作画宮崎駿(絵コンテ)
高坂希太郎(作画監督)
百瀬義行(原画)
滝口禎一(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
青山浩行(原画)
小西賢一(原画)
吉田健一(原画)
美術真野薫(タイトル)
山本二三(作景)
武重洋二(作景)
男鹿和雄(作景)
保田道世(キャラクター色彩設計)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
西尾昇(デジタル光学録音)(SR・Dリレコ)
浅梨なおこ(音響監督)
その他IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
月島雫は、普通の中学三年生。ある日、本の貸し出しカードに共通して書かれている名前「天沢聖司」を見つけます。電車の中で偶然に猫を追いかけていくと、丘の上に地球屋というアンティークショップにたどり着き、男の子に会います。昨日自分を学校で冷やかした「ヤなやつ」でした。でも、彼が「天沢聖司」だったのです。次第に好感をもてるようになっていって・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

143.まっすぐで前向きなカップル、いいですねぇ。私もあんな風にひとつ頑張ってみたいです。今の自分に喝が入りました。
もみじプリンさん 7点(2002-07-26 13:24:19)
142.面白かったんだけど、登場人物が純粋すぎるっていうかね・・・。まあそこがジブリの持ち味かも知れないけど。見てて何故か自嘲気味の笑みが出てきますね。
C-14219さん 7点(2002-07-08 23:52:16)
141.さわやかでいいじゃないですか。昔、この映画の舞台となった聖蹟桜ヶ丘の近くに住んでいたのでその思い出がよみがえりました。あの町の雰囲気が映画に忠実に描写されていてるなと思いました。ストーリーは青臭いですが、しかし誰しもその青臭いところを通るのであって、その頃の自分を思いだしてみるというのもいいものではないのでしょうか。
サイダーさん 7点(2002-02-03 19:26:46)
140.
茶飲さん 7点(2001-12-29 22:41:20)
139.宮崎監督作品で何が一番好き?と聞くと女の子はだいたい「トトロ」か「耳をすませば」をあげますね.劇中で京王線が京玉線になってますが,おそらく舞台は京王線の「聖蹟桜ヶ丘」周辺ではないかと思われます.スターバックスもあるおしゃれな町になりつつあります.ファンの方は訪れてみては?
じぇるさん 7点(2001-12-16 06:08:24)
138.この映画を観ると、学生時代の自分を思い出します。といってもいい思い出なんかほとんどないんですけどね。毎日が楽しくて、つまらなくて。自分のことが大好きで、大嫌いで。未来を悲観したり、楽観したり。今では考えられないくらい感情が揺れる毎日。でも最後にはそれもすべて自分自身なんだ、と受け入れることができた時、大人になったんでしょうねえ。
13人目の優しい日本人さん 7点(2001-10-30 18:56:48)
137.ジブリ映画の中で最も目立たない作品の1つだけど、舞台が日本の都心に近い街というのがイイ。実は映画より前に漫画(映画のコマを切り取ったもの)を見た。だから最後のシーン、思ったより声が大きくないのにチョット驚き。
Hajimeさん 7点(2001-10-29 12:24:31)
136.不思議な世界観にいつのまにか引き込まれていく自分がいました。何度も一緒に歌を口ずさんでしまったし・・・。青春です!
猫娘さん 7点(2001-10-23 15:02:40)
135.カントリーロード♪このみーちー♪ずーとー♪いーけーばー♪あーのー町ーにー♪つづいーてーるー♪きがすーるー♪カントリーロード♪あんなお店があったらいいね。
あろえりーなさん 7点(2001-09-03 03:06:59)
134.3点減点はある声優さんにです・・・棒読みじゃねーか!!!!あれがなかったら・・・ストーリーもいいし、夢もあるしで最高やったのにぃ~
ケムンパスさん 7点(2001-05-08 16:10:53)
スポンサーリンク
133.リアルな舞台設定の中にも少しファンタジックな味付けで、少女とそのボーイフレンドの夢を描いて爽やか。
向日葵さん 7点(2001-03-22 20:13:05)
132.細かく言って6.5点。昔某少女雑誌で連載ものだった耳を澄ませば、映画になったらなんとなく違った気がして。でも、これはこれで良いかなと。同時上映したあの天使のやつ。あれがまた妙に心に残っているんです。なんかやられてるよねってしみじみ感じてしまいます。
にゃん♪さん 7点(2000-10-03 23:47:12)
131.小品というイメージ。
将来に希望を持っている若者には感動せざるを得ない。恥ずかしいが、こういった映画が時々は登場する、それ自体は良いことだと思う。
ただし、記憶に多く残ることは難しい。
simpleさん [地上波(邦画)] 6点(2017-01-28 19:48:46)
130.ネタバレ  何といっても印象深いのは、図書カードの件。
 自分と全く同じ好みをした異性がいるだなんて、正に運命。
 天沢くんに惹かれる主人公の気持ちも分かるなぁ……と思っていたら、それは運命でも偶然でも何でもなく、単に「好きになった女の子が読みそうな本を、男が片っ端から借りていただけ」だったと判明して、もう吃驚です。
 主人公もコレには引いちゃうんじゃないかなと思っていたら、頬を染めて、ときめいている様子だった事には、更に驚かされましたね。
 昔の恋愛映画って、現代の観点からすると「これってストーカーでは?」とツッコミたくなる展開が多いんですが、本作もその一例として挙げる事が出来そう。

 監督は近藤喜文ですが、脚本や絵コンテなどは宮崎駿が担当している為か(相変わらずのロリコン映画だなぁ……)と思わせてくれる事にも、何だかほのぼの。
 本当に、拘りを持って「如何に主人公の少女を可愛く描くか」を突き詰めたのが伝わってきて、恐らくは性癖的に近しい要素を持っている自分としても「あざとい」「不道徳」と思いつつも、惹かれるものがありました。

 そして、これが大事なポイントなのだと思うのですが、本作って少女だけでなく、相手役となる少年も、凄く魅力的に描かれているんですよね。
 美男子で、優等生で、特別な才能を持っていて、夢に向かって一直線でと、同性の自分からすると嘘臭く感じるくらいなのですが、そもそも劇中の主人公カップルって「女性から見ると嘘みたいな少女」と「男性から見ると嘘みたいな少年」という組み合わせで成立しているのであり、そこが男女問わず観客の心を掴む要因になっている気がします。

 男友達に対し「本当に鈍いわね」と怒っていた主人公が、実は自分の方がずっと鈍感だったと分かる流れも面白かったし「人と違う生き方は、それなりにしんどいぞ。何が起きても誰のせいにも出来ないからね」という父親の台詞も、胸に沁みるものがありました。

 もう一つ印象深いのは「自分よりずっと頑張っている奴に、頑張れなんて言えないもん」という台詞。
 主人公が天沢君に対して引け目を感じていた理由が、この一言に集約されている感じがして、とても秀逸だと思いましたね。

 そもそも本作って、天沢君は典型的な「王子様」キャラだし、そんな彼と、ごく普通の女の子が結ばれるという、極めて少女漫画的なストーリーなんです。
 にも拘らず、男である自分が観ても共感を持てるのは、具体的に「彼に見合うような人間になる為に、主人公も頑張る」という姿が描かれてるからなんですね。
 だからこそ応援したくなるし、そんな「頑張り」が暴走して、勉強の方が疎かになってしまい、しっかり者な姉との口喧嘩にて、つい強がって「高校なんて行かないから」と言っちゃう辺りも、痛々しいくらいにリアルに感じました。
 この辺り(ちゃんと彼の事を家族にも話した方が良いのでは?)と、大人になった今では思ってしまうのですが、子供の頃って、こういう不思議な意固地さがありましたからね。
 何だか懐かしい気持ちと、恥ずかしい気持ちを、同時に味わう事が出来ました。

 クライマックスの、まだ薄暗い夜明け前。
 自転車に二人乗りして「オレだけの秘密の場所」に向かうシークエンスなんか、本当に素晴らしく、それと同時に面映ゆくて、観ていられないくらい。
 「それじゃ寒いぞ」と彼女に上着を渡す仕草。
 「私も会いたかった」と彼の背中に頭を添えて呟く主人公の姿など、青少年が憧れてしまうシチュエーションが「これでもか!」と詰め込まれているのだから、もう圧倒されちゃいます。
 上述の「彼に一方的に幸せにしてもらうだけの女の子ではありたくない」という想いが、坂道での「共同作業」にも表れており、これには(良いカップルだなぁ……)と、素直に祝福したい気持ちになれましたね。
 最後には、結婚の約束までしちゃう事すらも、この二人ならば、自然に思えます。
 万が一結ばれなかったとしても、一連の出来事の数々は、素敵な初恋の思い出として、いつまでも心の中に残りそう。

 脇役であった杉村君と夕子ちゃんの恋の顛末を、エンドロールの中でサラリと描いてみせるのも、御洒落でしたね。
 天邪鬼な自分からすると、主人公カップルが眩し過ぎて、まるで幻みたいで、どうにも感情移入しきれない部分もあったりしたのですが……
 それを差し引いても、良い映画だったと思います。
ゆきさん [DVD(邦画)] 6点(2016-10-06 04:50:57)
👍 1
129.ネタバレ ジブリ作品の中で数少ない未視聴作品だった。予想通りのひたすら青くて甘酸っぱい青春ラブストーリーだったが、ひねたマセガキだった自分はどうしても中学生当時の自分に雫を重ねることができず、なんとなくモヤモヤしてしまった。もし当時同級生にプロポーズされても心ときめいたとは思えず・・。それでも、実年齢が近い頃に観ていたら違った感想を持てたかもしれないと思うとちょっと残念。ジブリ作品の楽しみどころの一つは見事に描き込まれた背景だと思うのだが、この作品の場合、舞台となった街が自分の実家の近所ということもあり、個人的にはそれが一番の見所だった。あと、すごくひっかかったのがお父さん役の声優さんのしゃべり。なんとも不自然な日本語で、出てくる度に「あんた何人なのよー!」とツッコミを入れてしまい、話に集中できなかった。
lady wolfさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2015-05-05 00:50:25)
128.特に何があるわけでもない、良くも悪くも普通の映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-25 13:10:24)
127.中学生向きなのかと敬遠してましたが、最近胸キュンに飢えていたのでテレビ放映時に観てみました。歯の浮くような思春期アニメでしたが、個人的には主人公の男の子よりも神社で告白してきた男の子の方が好きですな。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 6点(2013-09-19 14:38:32)
126.確かにこっちが恥ずかしくなるくらいザ・青春してますね。ジブリっぽくないところもあるのは原作漫画の世界を壊さないためだったのでしょうか。ま、こういうのもいいんじゃないですか。カントリー・ロードは耳に心地よく、残っています。
HRM36さん [地上波(邦画)] 6点(2013-07-09 10:13:34)
👍 1
125.甘酸っぱい青春ラブストーリーですが、既に主人公の親世代になってしまっている自分に、あのおじいさんのように高校も行かなくてよいなどとは言えず・・・若い頃であれば共感できたんでしょうね。
東京ロッキーさん [地上波(邦画)] 6点(2013-07-06 14:02:24)
👍 1
124.ネタバレ ジブリの中ではそこまで好きな方ではない。ただ、学生時代を思い出してしまい、悔しいけれどキュンときてしまう。そしてこの映画で有名になった街。どこにでもあるような街、風景が洒落て見える宮崎マジックに6点。
lalalaさん [DVD(邦画)] 6点(2012-04-08 22:38:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 7.09点
010.26%
161.57%
230.78%
3164.18%
4112.87%
5389.92%
65614.62%
77619.84%
88321.67%
94210.97%
105113.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review22人
2 ストーリー評価 7.08点 Review35人
3 鑑賞後の後味 7.84点 Review38人
4 音楽評価 7.97点 Review36人
5 感泣評価 6.45点 Review20人

■ ヘルプ