映画『耳をすませば(1995)』の口コミ・レビュー(14ページ目)

耳をすませば(1995)

[ミミヲスマセバ]
Whisper of the Heart
1995年上映時間:111分
平均点:7.09 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-15)
ドラマラブストーリーファンタジーアニメ青春もの学園もの音楽もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督近藤喜文
本名陽子月島雫
高橋一生天沢聖司
室井滋雫の母(月島朝子)
立花隆雫の父(月島靖也)
山下容莉枝雫の姉(月島汐)
露口茂バロン
小林桂樹地球屋主人(西司朗)
高山みなみ高坂先生
飯塚雅弓絹代
岸部四郎担任の先生
鈴木敏夫西の友人
ブリタニー・スノウ月島雫(英語吹替版)
ジェームズ・シッキング雫の父(月島靖也)(英語吹替版)
ハロルド・グールド地球屋主人(西司朗)(英語吹替版)
ケイリー・エルウィズバロン(英語吹替版)
ミカ・ブーレム絹代(英語吹替版)
原作柊あおい「耳をすませば」(集英社)
脚本宮崎駿
音楽野見祐二
作詞宮崎駿「カントリー・ロード」(補作)
ジョン・デンバー「Take Me Home Country Roads」
作曲ジョン・デンバー「カントリー・ロード」/「Take Me Home Country Roads」
編曲野見祐二「カントリー・ロード」
主題歌本名陽子「カントリー・ロード」
オリヴィア・ニュートン=ジョン「Take Me Home Country Roads」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作氏家齊一郎
宮崎駿(製作プロデューサー)
奥田誠治(製作担当)
スタジオジブリ(「耳をすませば」製作委員会)
武井英彦(「耳をすませば」製作委員会)
徳間書店(「耳をすませば」製作委員会)
日本テレビ(「耳をすませば」製作委員会)
博報堂(「耳をすませば」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
山下辰巳
配給東宝
作画宮崎駿(絵コンテ)
高坂希太郎(作画監督)
百瀬義行(原画)
滝口禎一(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
青山浩行(原画)
小西賢一(原画)
吉田健一(原画)
美術真野薫(タイトル)
山本二三(作景)
武重洋二(作景)
男鹿和雄(作景)
保田道世(キャラクター色彩設計)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
西尾昇(デジタル光学録音)(SR・Dリレコ)
浅梨なおこ(音響監督)
その他IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
月島雫は、普通の中学三年生。ある日、本の貸し出しカードに共通して書かれている名前「天沢聖司」を見つけます。電車の中で偶然に猫を追いかけていくと、丘の上に地球屋というアンティークショップにたどり着き、男の子に会います。昨日自分を学校で冷やかした「ヤなやつ」でした。でも、彼が「天沢聖司」だったのです。次第に好感をもてるようになっていって・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

123.ネタバレ 原作を知ってるだけに、なぜジブリがこの原作を選んだんだろうって不思議だった。結果、悪くはなかった。
この映画がテレビで放映された時、「こんな中学時代送ってなかった!」と鬱になったと2ちゃんなどで話題になったそうですが、そう云ってるのって多分少女漫画の洗礼をうけたことのない男子ではないでしょうか?りぼんやなかよし世代の人たちにこの設定は王道ですもん。何を今更って感じです。
雫の住んでいる団地、私の友達が住んでいたところにそっくりです。インテリアもなにもかも。あれが現実の人間の住居です。アニメであの姿が描かれた事って今までないのでは?その件に関してブラボーって云いたいです。もしかしてあったかも知れないけど、あんなさわやかな中学生の主人公の住居としては初めてな気がします。
地球屋に初めて行った時にあった年代物の時計の文字盤に「PorcoRosso」と書いてあってちょっと興奮。
cock succer blues leeさん [地上波(邦画)] 6点(2010-11-13 19:59:08)
👍 3
122.ネタバレ  中学生の純粋な気持ちとか悪い物語じゃないんだけど、ジブリのアニメが最適なメディアとも思えない。むしろ、現実パートは実写版で見たいような。15歳の宮崎おあいとか15歳の広末涼子とかでどう?w
 あと、自分が嫌われ悪役になるのを承知で、現実と適当な折り合いをつけて生きていくことを教えるのも親の大事な役割だと思うけど。
 現実と折り合いをつけないことの、厳しさ、困難、デメリットを軽く口で教えるだけで、あとは突っ放す親ってある意味厳し杉。
 個人的には自分で望んで私立の男子中行った選択をつくづく後悔させてくれる映画でしたw
rhforeverさん [DVD(邦画)] 6点(2010-06-28 11:17:53)
121. 季節の移り変わりが好きです。
ファンオブ吹石さん [DVD(邦画)] 6点(2009-02-22 14:49:51)
120.つまんなくないし、嫌いじゃないんですけど。
サムイとまでは言わないですけど、気恥ずかしい以上の具合で引いてしまう。
メルヘンチックすぎる。
黒猫クックさん [地上波(邦画)] 6点(2008-10-19 17:55:14)
119.見ていてちょっと恥ずかしくなってきますが、それも次第に慣れてくる。青春という言葉がぴったり合う。こんなピュアな気持ちは失いかけてるが懐かしくなってくる。
茶畑さん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-19 17:29:08)
118.中学生が憧れる恋愛というよりは、大人になってから振り返る『中学生の頃にしてみたかった青臭い恋愛』なのだと思った。どこかノスタルジックでいながら、その中での自立の描写は感動できる。また随所に挿入される曲『カントリーロード』がとても良い。ただ純愛色が強過ぎて、見ていて気恥ずかしいシーンが多いのは辛かった。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-28 14:10:31)
117.もし人物の設定が小学生だったら、違和感は無かったでしょう。あるいはどこぞの外国、ファンタジー世界の住人だったら素直に楽しめたと思う。でも「日本の中学生」という設定にされると、正直困ってしまう。自分の経験と照らし合わせてしまうから。自分の知る中学3年生は、あんなじゃないから。かといってリアルな設定を望んでいる訳ではありません。考えることの8割がエロ妄想の捻くれた子供の日常なんか観たくない(コレ自分のことですね苦笑)。ただ、サジ加減というものはある。本作の登場人物たちは、あまりに清くて正しすぎて、胡散臭いと思ってしまうのです。自分がまだ大人になりきれていない証拠でしょう。30も半ばなのに恥ずかしい限りでございます。もっと大らかな気持ちで素直になれたら、本作を好きになれる気がします。主人公の葛藤や選択には、感じ入るものがありました。自分には眩しすぎる映画でした。
(2019年1月12日追記)11年ぶりに地上波で再鑑賞。印象は初回投稿時とさほど変わりませんが、時代も変われば私の立場も変わるワケで。同じ年頃の娘を持つ身としては、処女作を書き上げて泣き崩れる雫の成長ぶりに、グッときてしまいました。自身を高めるキッカケとなる恋はいいものですね。そういう意味で聖司君には感謝したいところ。ただし、ラストのプロポーズはいただけません。お試し修行が終わったばかりのタイミング。本気で修行に打ち込む決意がゆえのこと?あるいは一種の現実逃避?いずれにしても10年早いわ。一人前になってからもう一度出直して来いと、私が雫の父なら言いたいところ。ずっと先を進んでいたイケメン彼氏も、年相応の幼さ(未熟さ)が残っていたとも言えますが。少年老いやすく学成りがたし。頑張れ若人よ。最後に一つ訂正を。初回投稿の「8割」は「9割」の間違いでございます。格好つけてました。すみません。
目隠シストさん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-26 18:57:15)
👍 1
116.ネタバレ 観ていて気恥ずかしくなってくるような、ストレートでファンタジックな青春アニメでした。まあ、とりあえず立花隆の声優起用はどうかと思いました。それと、主人公達に「人生は長い。結論を急ぐな」とアドバイスしてあげたいですね。
TMさん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-25 21:00:51)
115.ネタバレ 実写版公開に向けて久々に観賞。中学生青春ドラマで、オトナが観るとちょっとションベン臭えな。登校時に団地街を移動する様子などはよく描けてると思う。やはりオンガクは素晴らしい。だけどラストの「ケッコンしようよ」はやっぱり唐突だよな。
獅子-平常心さん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-21 00:48:10)
114.「まだ好きって言ってくれてないけど、僕のことどう思ってるの」みたいなことを聞かれて、「耳をすませばのキャッチコピーみたいな気持ち」ととんでもなく恥ずかしいことを答えたことがあります。雫ちゃんより10ほども年上でしたけど。とにかくこっぱずかしい、かわいらしい映画ですね。
なおさん [地上波(邦画)] 6点(2006-12-30 10:49:01)
👍 1
スポンサーリンク
113.ネタバレ 一度はこういう恋をしてみたいな(遠い目
腰痛パッチンさん [ビデオ(邦画)] 6点(2006-12-27 14:50:32)
112.ネタバレ 柊あおいさんのファンですので、映画化が決まる前に原作は読んでいました。
どのように仕上げてくれるのかを楽しみにしながら映画館へ行ったのですが、
「良くも悪くも、原作をジブリっぽくいじられてしまった」というのが第一印象です。

具体的には、映画にする際に多く加えられた土着的な発想によって、一般客に
受け入れられ易い作品にはなったものの、反面それが原作の持つ
少女マンガ特有のほんわかした、また自己満足的かつご都合主義的な
(褒め言葉です、為念)感覚と上手く融合出来ていないのではと感じました。
また、井上直久氏が描いたイバラードの世界も、この作品とは相容れないのでは
ないかとも思います。

最後に余談ですが、この映画を単純に「宮崎駿作品」として
宣伝することには大きな違和感を感じます。確かに脚本は書いていますし、大人の
都合もあるとは思いますが、この映画は正真正銘、「近藤喜文作品」です。
彼だからこそ、色々な意味でこの映画が成立したのではないかと考えます。
ただ欲を言えば、この映画にもう少し彼の作家性が欲しかったな、とは思いますが…。
はあさん [映画館(邦画)] 6点(2006-05-07 03:52:52)
111.この映画と言えばカントリーロード。雫が良いキャラしています。
ユウヤさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-16 18:53:38)
110.夢を持った二人のプラトニックラブ。青春。
srprayerさん [地上波(吹替)] 6点(2006-04-15 13:10:02)
109.ネタバレ 自分の道を見つけることがそんなに大事なことだろうか。漫然と生きている自分には少し耳が痛い作品だった。まぁ少なくとも、自分を客観的に見つめることができるようになれればもう立派な大人だと思う。そして、人のことを鈍いっていう人に限って鈍いのは本当。あの野球少年がかわいそうすぎる。
ぷりんぐるしゅさん [地上波(字幕)] 6点(2006-03-12 23:19:31)
108.ネタバレ 思わず鳥肌が立つ臭いセリフがいっぱい。ラストは特に強力で、「俺と結婚してくれないか」「そうなれば良いと思ってた」「好きだ!」(ウッ。赤面。)ほんとに中学生の発想ですが、これを大人が考えて劇場公開するのだからどうにもスゴイ。ところで、常々思うのだけれども、ジブリは何でド素人を声優に使うのだろう。逆に、顔の売れた役者を使うのもどうかと思うけど。(室井滋の顔がちらちらして、うっとうしい。)本当に変なところにこだわる、いやこだわっていないのか?よく分からない、ジブリの人達である。
リニアさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-10 23:28:53)
107.青春!!
ビリー・ジョーさん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-12 16:25:18)
106.プロポーズ(?)はいきすぎだけど、青春っていいよね。
フィリップ・バルカシジクさん 6点(2004-09-18 09:40:02)
105.もうちょっと若いときに観ていれば楽しめたかも。でもこういう青春な感じも新鮮でよかった。見た後の気分もいいし。
rainbowさん 6点(2004-06-10 13:50:25)
104.何とも心地の良い作品です。
ボバンさん 6点(2004-04-04 00:10:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 7.09点
010.26%
161.57%
230.78%
3164.18%
4112.87%
5389.92%
65614.62%
77619.84%
88321.67%
94210.97%
105113.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review22人
2 ストーリー評価 7.08点 Review35人
3 鑑賞後の後味 7.84点 Review38人
4 音楽評価 7.97点 Review36人
5 感泣評価 6.45点 Review20人

■ ヘルプ