映画『耳をすませば(1995)』の口コミ・レビュー(16ページ目)

耳をすませば(1995)

[ミミヲスマセバ]
Whisper of the Heart
1995年上映時間:111分
平均点:7.09 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-15)
ドラマラブストーリーファンタジーアニメ青春もの学園もの音楽もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督近藤喜文
本名陽子月島雫
高橋一生天沢聖司
室井滋雫の母(月島朝子)
立花隆雫の父(月島靖也)
山下容莉枝雫の姉(月島汐)
露口茂バロン
小林桂樹地球屋主人(西司朗)
高山みなみ高坂先生
飯塚雅弓絹代
岸部四郎担任の先生
鈴木敏夫西の友人
ブリタニー・スノウ月島雫(英語吹替版)
ジェームズ・シッキング雫の父(月島靖也)(英語吹替版)
ハロルド・グールド地球屋主人(西司朗)(英語吹替版)
ケイリー・エルウィズバロン(英語吹替版)
ミカ・ブーレム絹代(英語吹替版)
原作柊あおい「耳をすませば」(集英社)
脚本宮崎駿
音楽野見祐二
作詞宮崎駿「カントリー・ロード」(補作)
ジョン・デンバー「Take Me Home Country Roads」
作曲ジョン・デンバー「カントリー・ロード」/「Take Me Home Country Roads」
編曲野見祐二「カントリー・ロード」
主題歌本名陽子「カントリー・ロード」
オリヴィア・ニュートン=ジョン「Take Me Home Country Roads」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作氏家齊一郎
宮崎駿(製作プロデューサー)
奥田誠治(製作担当)
スタジオジブリ(「耳をすませば」製作委員会)
武井英彦(「耳をすませば」製作委員会)
徳間書店(「耳をすませば」製作委員会)
日本テレビ(「耳をすませば」製作委員会)
博報堂(「耳をすませば」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
山下辰巳
配給東宝
作画宮崎駿(絵コンテ)
高坂希太郎(作画監督)
百瀬義行(原画)
滝口禎一(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
青山浩行(原画)
小西賢一(原画)
吉田健一(原画)
美術真野薫(タイトル)
山本二三(作景)
武重洋二(作景)
男鹿和雄(作景)
保田道世(キャラクター色彩設計)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
西尾昇(デジタル光学録音)(SR・Dリレコ)
浅梨なおこ(音響監督)
その他IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
月島雫は、普通の中学三年生。ある日、本の貸し出しカードに共通して書かれている名前「天沢聖司」を見つけます。電車の中で偶然に猫を追いかけていくと、丘の上に地球屋というアンティークショップにたどり着き、男の子に会います。昨日自分を学校で冷やかした「ヤなやつ」でした。でも、彼が「天沢聖司」だったのです。次第に好感をもてるようになっていって・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

83.うーん・・・あまりにも少女漫画っぽいのがついていけなかったです(汚い大人になっちゃったから?)。女の子はこういうの好きそうですね。何か見てて恥ずかしくなっちゃうんだよなー。あとお父さん役の立花隆は酷過ぎ。ジブリって声優ミスが多くないですか?「トトロ」の糸井重里は許せたけど。
ぐるぐるさん 6点(2003-02-17 17:32:18)
82.主人公が走りながら塀の上の猫に話しかけてるシーンは気分がなぜか爽やかになる。
マサさん 6点(2003-02-08 09:18:55)
81.中学生のときの淡い恋心を思い出します。切なくなりました。
せあらさん 6点(2003-01-30 21:27:29)
80.みんな口では言わないものの、男も女も誰もが一度は想像(妄想?)したことのある話、もちろんそんなこと考えたことはみんな無かったことにしてる、それなのに50代でこの映画をそっくりそのまま作っってしまった近藤監督はえらい! これを見たすべての人間は身に覚えのあるゆえ恥ずかしくなり、もだえ苦しみ、うわーなんだよーいみわかんねーよとかいいながら最後まで見てしまう。 バイオリン?イタリア?バカヤロー キスもしないでプロポーズすんじゃねえ!ああなんだよ糞、てめえ、張り倒すぞ。雫たん雫たん雫たん。あんな女いないって。作家、だって。そんなファンタジー小説作って誰が読むんだよ、おいあの爺さんも明らかにサンタクロースだし。あの家族も雫のこと心配してんだか馬鹿にしてんだかよくわからないし、主人公たちがくっついたとたん、そばかす女と野球男がぱったりと姿を消すってところがまた脳内妄想的じゃない。最後エンドロールでちょこっとだしていいかげん。あのデブ猫だっていくらでもうまく使えそうなのになんかいなくなってる。家族のエピソードは結局何の進展も無い、ただこういう家族ですよって説明して終わり。カントリーロードを歌う雫の友達が何人かいて、後輩と歌おうとかいろいろあのでこっぱちの女が言ってて、あ、なんかあんのかなあ、と思ったら何もしない。野球の男だってあんな啖呵きって雫に告白した割にはあっさりといなくなる、普通野球とそばかすと主人公の三角関係がうまくできたんだから主人公がその間に揺れて、それにギター男まで入ってきて、とか考えるじゃない、でも何事も無く終わる、まあ結果的にうまいことくっついたにしろ、雫とギターがいるところに野球が出くわして雫が目をそらすとかそんなの素人でも思いつくじゃない。雫って相当無神経だぜ、だって野球男から告白されて、その瞬間はどうしようとかパニックになってたのに翌日になりゃあ平気でギター男と屋上で乳繰り合ってる、よっぽど図太いか馬鹿かどっちかだよ、こういうところも脳内妄想的だね。こういうところあげればきりが無い。大体雫が書いた小説の内容がぜんぜんわからない、シルクハットの猫とドレス着た雫が空飛んだり、宝石箱の中みたいなところにいたり断片的にきれいなシーンが出てくるんだけど、やっぱりある程度はどんな話か書かなくちゃいけないでしょう、HANA-BIに出てくるたけしの絵みたいに、素人が作った話、って設定なんだから、それだけで作ったら文句を言われそうなものでも、劇中話ってことで監督が本当にやりたいのを入れちゃったりできるわけじゃない。保健室の先生だっていわくありげな顔をしてるくせになにもなくまた途中退席だし、彼氏もギター習いにいった割にはそのことの情報がなんにもこっちに来ない。散々親にたて突いて修行に出た割には修行中「雫のことばかり考えてた」だって、やる気あんのかてめえ!?  結局この映画、何にも話がまとまってないんだよ。たぶん製作者はやりたいエピソードを入れてっただけなんだろうね。なんでデブ猫を出したからというと、「あ、こういう猫に連れられて街ヘ行くってのいいじゃん」ってそれでやっぱ最後は結婚だよね。ってそれでインチキくさい結婚で終わる。どうせいい加減なら妄想話で終わるならウエディングドレスに着替えさせて花畑を飛ばして、バロンとバロンの彼女、サンタクロースのおっさんも、デブ猫も全部出して、それでイメージをタブらしたりすりゃあいいじゃない。なんだかきれいなんだか汚いんだかよくわからない日の出のシーンで終わるよりよっぽどいいよ。まあ妄想しっぱなしでもいいけど、製作者は少しは自分のけつを拭けって。それと立花隆と岸辺シローってキャスティングってなんだったんだ?ったくもう。
きれぎれさん 6点(2002-07-20 02:21:11)
79.簡単に言えば女の妄想アニメ。リアルに感じられない。しかし、恋愛映画としては中々。曲は良かった。
茶は玉露さん 6点(2002-07-19 23:26:34)
78.賛否両論に分かれる映画だと思う。人間描写は、まさに言うことなしの出来ばえだが、あまりにも現実味を帯びているせいで、いまいち印象がうすいです。終わり方も強引でもうちょっと○年後に二人がどうなったかとかを付け加えるといいと思いました。
つばきさん 6点(2002-03-26 18:28:15)
77.私もこの映画好きなんだけど、ある人が「年端も行かない子供に結婚しようなんていわせるんじゃないよ。しかも女の子にうなずかせやがって」と、いっていました。愛の完結を結婚にしているようでやっぱおじさんの理論かなと思っています。
あきちゃんさん 6点(2001-06-06 01:57:54)
76.青春って感じだけど、ちょっとあきちゃった。つまらなくはないと思うが、自分には合わなかった。
Mさん 6点(2001-02-27 13:56:24)
75. 絵コンテと脚本を宮崎さんがやって、監督にはどんな仕事が残るのかアニメ制作をよく知らない自分には想像がつかない。なんか割とストレートな作品で、ストレスなく仕上げるためにキャラ設定で無理している感がある。例えば、天谷君のキャラ設定ってどうなのかな。見栄えが良く医者の子供なのに、雫の事が好きでこの子の興味を惹くために図書館の本を借りまくるとかありえない行為をする。そのくせ十五歳でバイオリンを作るためにイタリア行きを希望していたりする。いないよ、そんな子。十年後に帰ってくるとかボーイミーツガールの一番いいところだけやろうって魂胆が丸見え。それでも、なんか結構ファンも多いようだから、巧まずして続編制作できたわけだ。

 作画的には雫の私服がスカート短すぎですごく不自然。制服は良いのに何であそこまで短くする?大学生のお姉さんの家事能力に感嘆。昔はあんな子が実在していたのか?図書館と自宅の距離感が自分にはよく分からなかった。電車で行く距離なのか、徒歩圏内なのか。自宅を団地の一室にしたのは初めて見た。英断だと思う。ただ、カットによって雫の自室の広さが変わっているように思えるのは気のせい?

 とかとか、ストーリーが王道なので細部に興味が行ってしまいました。猫が案内するところがジブリらしいというか、バロンも併せて猫の恩返しに焼き直されましたね。魔女がクロネコヤマトのタイアップだったからこの作品はファミリーマートが絡んでいるのかと思ったけどそうでもないみたい。駄文で申し訳ない。機会があれば実写版の続編も見てみたいな。
たこのすさん [地上波(邦画)] 5点(2022-09-19 13:17:44)
74.ネタバレ ここまで描くことはないのにと思うくらい、細かく描かれた昭和の雰囲気たっぷりの団地の中の様子。そこまでリアルにこだわったのに、現実味のないストーリー。好きになれませんでした。
家の中にあるティッシュやコーヒーなどは、商品名がはっきりわかるデザイン。「鷹の爪」シリーズを映画で見たことのある人なら、画面の右側でバジェットゲージが上昇していくような気がするでしょう。
雫のお父さんのセリフが棒読みすぎて、心にしみてこない。これから家族で大事な話をしようっていうときに、うっかりタバコを吸ってしまう父は、人にどうこうしろっていう前にニコチン中毒をどうにかしたら?
図書の貸出カードに名前を書くなんて、今の時代にはあり得ないし、個人情報の垂れ流し。お姉ちゃんの使ってたワープロがパソコンじゃないって言っても、今の子にはわかんないだろうな。雫は長編小説をノートに手書きで書いてる!
そんな細かい点がいちいち気になってしかたがなく、ストーリーは特に意外感も感動もない。見なくていい映画だと思います。
チョコレクターさん [地上波(邦画)] 5点(2017-01-29 10:14:16)
スポンサーリンク
73.オリビア・ニュートン=ジョンが歌う“Take Me Home Country Roads”は私と同年代の青春の歌、大変なつかしい。映画の方もメルヘンの世界は良いが、少女漫画すぎるのは私の好みじゃない。
ESPERANZAさん [ビデオ(邦画)] 5点(2013-08-10 15:45:28)
72.真面目で純粋、少女期の多感な心情がよく伝わってくる作品。
共感できるできないは別にして、ストーリーは中々しっかりしているし、
キャラも変に作り込まれていない普通っぽさがいい。街並の風景もきれい。
ラストの爽やかさだけは許せないけど、後半からは現実の設定をベースにした
ファンタジーアニメだと思っていたので、それほど目くじらを立てることもなかった。
一つ気になったのは声優さん。特にお父さん役の人はちょっと変な感じがする。
最近のアニメ作品はこういう傾向が多いが、ちゃんとした声優さんを使ってほしい。
対象はやはり若い女の子ということになるのだろうが、
それにしてもよくこんなきれいな作品を作れるなぁと感心してしまった。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 5点(2011-07-29 16:13:24)
👍 1
71.主題歌が最初も途中も違和感ありまくりなのに、なぜか最後にはビシッとはまる所とか、家族愛の見せ方とか、随所に見せ場はある。
ただ、いかんせん、根幹の恋愛話が...
行動は昔の(今もか?)日本の中学生のようにイジイジしてるのに、話し出すとイタリア人も真っ青の直球勝負。
見てる方は、これじゃ気恥ずかしくて困る。
映画の途中、「雫が物語以外の本を読むなんて」というセリフがあった。
自分も思った。「宮崎駿が現実世界を舞台にするなんて」。
何も、苦手分野に無理に挑戦しなくてもよかったんじゃなかろうか。
まかださん [DVD(邦画)] 5点(2010-08-13 18:48:43)
70.99%までは良かったと思う。
ロケ地は京王線の聖蹟桜ヶ丘付近と思われ、例のアンティークショップのあるロータリーやつづら折れの坂道も覚えがあります。
自宅が比較的近いので親近感が持てました。

大人が中学生の頃を思い出して甘酸っぱい思い出に赤面しつつ見るってのがこの映画の正しい見方かと思われます (笑)

でもラストの15秒でズッコケました。
あのセリフは無いでしょう!!
ここで一気に点数ダウンで、5点献上です。
kazu-chinさん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-21 01:11:10)
69.「コンクリィトロォォォド」…なぜかこの替え歌にドン引きしちゃって、映画館で観てる自分が恥ずかしくなった記憶があります。
真尋さん [映画館(邦画)] 5点(2008-02-17 08:16:43)
68.まぁ、すべてが優等生っぽい展開なのは、ご愛嬌。「お話」と思って観たので、それほど違和感もなく、幸せな気分になれました。街の雰囲気や生活感を丁寧に描いているのが、好印象です。特に、街の起伏を感じさせるのがうまいなあと思いました。ラスト、自転車で連れ出すシーンは、最悪ですね。なぜそのセリフ・行動が必要なのか、全く理解できませんでした。(中学生ぐらいで、ホントにこういうことをするだろうことは理解できるけど、この映画については余分なシーン)
かねたたきさん [映画館(邦画)] 5点(2008-02-16 16:07:31)
67.ネタバレ 全然ファンタジーに行き過ぎることが無く、あくまで人間の純粋な部分にスポットをしっかり当てていたのが良い所だと思います。前半は見ていてすごく恥ずかしい部分が多かったのですが、さすがに雫の純粋さには負けました。ラストのプロポーズももしかしたら言うのかも、と思っていたら本当に言いました。これもこの映画だから許されたんだと思います。ただ、親友の女の子が途中から出てこないので、もう少し最後まで使ってあげればと思いました。
TOSHIさん [DVD(邦画)] 5点(2006-09-01 00:06:26)
66.男の子が立派でかっこいいので、嫉妬と劣等感で見てて不快になりました。
シンさん [地上波(邦画)] 5点(2006-03-12 11:43:20)
65.つい、カントリ~ロ~ド・・・♪と口ずさんでしまう。
ばっじおさん [地上波(字幕)] 5点(2006-01-11 18:19:23)
64.アニメーションとして見たら、そこそこ面白かったけど、脚本はめちゃくちゃ最低な出来ではないでしょうか。映画館で見ていたら、不満たらたら言ってたでしょうね。カントリーロードは良い歌でしたけど、最後の『俺と結婚してくれ!』にはドン引き笑。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-31 00:12:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 7.09点
010.26%
161.57%
230.78%
3164.18%
4112.87%
5389.92%
65614.62%
77619.84%
88321.67%
94210.97%
105113.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review22人
2 ストーリー評価 7.08点 Review35人
3 鑑賞後の後味 7.84点 Review38人
4 音楽評価 7.97点 Review36人
5 感泣評価 6.45点 Review20人

■ ヘルプ