映画『耳をすませば(1995)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

耳をすませば(1995)

[ミミヲスマセバ]
Whisper of the Heart
1995年上映時間:111分
平均点:7.09 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-15)
ドラマラブストーリーファンタジーアニメ青春もの学園もの音楽もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督近藤喜文
本名陽子月島雫
高橋一生天沢聖司
室井滋雫の母(月島朝子)
立花隆雫の父(月島靖也)
山下容莉枝雫の姉(月島汐)
露口茂バロン
小林桂樹地球屋主人(西司朗)
高山みなみ高坂先生
飯塚雅弓絹代
岸部四郎担任の先生
鈴木敏夫西の友人
ブリタニー・スノウ月島雫(英語吹替版)
ジェームズ・シッキング雫の父(月島靖也)(英語吹替版)
ハロルド・グールド地球屋主人(西司朗)(英語吹替版)
ケイリー・エルウィズバロン(英語吹替版)
ミカ・ブーレム絹代(英語吹替版)
原作柊あおい「耳をすませば」(集英社)
脚本宮崎駿
音楽野見祐二
作詞宮崎駿「カントリー・ロード」(補作)
ジョン・デンバー「Take Me Home Country Roads」
作曲ジョン・デンバー「カントリー・ロード」/「Take Me Home Country Roads」
編曲野見祐二「カントリー・ロード」
主題歌本名陽子「カントリー・ロード」
オリヴィア・ニュートン=ジョン「Take Me Home Country Roads」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作氏家齊一郎
宮崎駿(製作プロデューサー)
奥田誠治(製作担当)
スタジオジブリ(「耳をすませば」製作委員会)
武井英彦(「耳をすませば」製作委員会)
徳間書店(「耳をすませば」製作委員会)
日本テレビ(「耳をすませば」製作委員会)
博報堂(「耳をすませば」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
山下辰巳
配給東宝
作画宮崎駿(絵コンテ)
高坂希太郎(作画監督)
百瀬義行(原画)
滝口禎一(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
青山浩行(原画)
小西賢一(原画)
吉田健一(原画)
美術真野薫(タイトル)
山本二三(作景)
武重洋二(作景)
男鹿和雄(作景)
保田道世(キャラクター色彩設計)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
西尾昇(デジタル光学録音)(SR・Dリレコ)
浅梨なおこ(音響監督)
その他IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
月島雫は、普通の中学三年生。ある日、本の貸し出しカードに共通して書かれている名前「天沢聖司」を見つけます。電車の中で偶然に猫を追いかけていくと、丘の上に地球屋というアンティークショップにたどり着き、男の子に会います。昨日自分を学校で冷やかした「ヤなやつ」でした。でも、彼が「天沢聖司」だったのです。次第に好感をもてるようになっていって・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

343.ジブリ作品では「海が聞こえる」と同じくらい好き。飽きないし音楽もいい。特にみんなで歌うシーンなんか。最後のほうでセイジのじいさんに雫が思いの丈をぶちまける場面はほんとジーンときた。同い年のころに見れば共感できる。同い年じゃなくても、同い年の頃の自分を振り返ることができる。そんなピュアな宝石のような映画。ちなみにオリビア・ニュートン・ジョンのカントリーロードはノスタルジックで素晴らしい曲だよん。
シュープさん 10点(2001-07-19 11:37:45)
342.さいこー
せいじさん 10点(2001-07-05 13:18:33)
341.歳が同じなので主人公と自分がよくわかる。なんて美しい映画だろうか。あの女の子いいねぇー。
タコスさん 10点(2001-07-02 21:13:52)
340.雫さんがすてき。同じ中3が主人公なので身近に感じました。カントリロード~♪
カガリンタカソンさん 10点(2001-06-19 12:46:12)
339.夢と希望を信じることの大切さを教えられました。
鐵假面の人さん 10点(2001-03-23 22:29:44)
338.ジブリ作品の中では一番好きです。一番リアルで唯一都会を描いているから。
イマジンさん 10点(2001-02-13 12:27:02)
337.理想の青春時代がここにある、という感じですね。原作はまあ普通の少女漫画だったけど、それをここまで感動的な作品に仕上げるとは、さすがは天才宮崎駿だと思ったね。近藤監督の細やかな演出も素晴らしい。何の意義も見出せない受験戦争に疲れてしまった中高生にぜひ見てもらいたい作品ですね。
GMくんさん 10点(2001-01-09 18:49:37)
336.近藤喜文の良さは日常の少年少女を豊かに表現できる所なんだよなぁ。これ見てると本当にそう思う。監督としてはこれ1作しかないし、その1作がこれだけの素敵な映画になっているので、最高点つけます。彼が原画やっていたら、「もののけ姫」はもっと良いものが出来ていたかもしれない。
奥州亭三景さん 10点(2000-12-28 16:07:16)
335.いつ見ても何回見てもあきない最高の映画です。
ももさん 10点(2000-12-07 12:43:20)
334.話もいいが音楽もいいね!
miracourさん 10点(2000-11-29 01:41:05)
スポンサーリンク
333.上映当時、主人公と同じ歳だったせいか、すごく共感できて感動した覚えがあります。自分を見つけるのは容易ではないけど、それを助けてくれる人と巡り逢えたら、それだけで、残りの人生はいいものになる気がする。
Claireさん 10点(2000-10-19 13:45:25)
332.ネタバレ 妻投稿■旦那にとって一番好きなジブリは天空の城ラピュタ。で、私はこれと魔女の宅急便、ポニョ。この作品は女の子のためのラピュタですね。■男の子が妄想する冒険物語って、完全異次元世界で女の子の手を引っ張って悪い奴から逃げ、女の子を助けるため悪い軍隊に立ち向かう…。でも女の子の場合、完全に現実から剥離してはいけないんです。冒険する女の子とそれを想像する現実世界の女の子自身の両方を意識していたい・・・・という空想(野郎がする場合は「妄想」と呼ばれる?)があるんです。■この映画、雫は多摩ニュータウンの現実世界に生きながら、バロンと冒険し、セイジ君のもとに連れてってもらう。現実世界を舞台にしながら雫の体は坂道を登ったり降りたりふわっと浮いたりと宮崎アニメ特有の滑走を見せています。15歳の女の子らしいナルシスと憧れというものを冒険活劇と融合させる試みは素晴らしく、「近くにあるものは小さく、遠くにあるものは大きい世界」が坂道の現実風景と対面交差するシーンは、この映画のやりたいことの象徴ではないでしょうか。■唯一減点は下ネタシーンがない事。ボインやパンチラなど野郎を喜ばせるだけの視覚的シーンはやめて欲しいが、1回でも雫自身がちらっと意識するシーンがあったら、よかったと思う。だってこの映画は15歳女性の身体性の映画だから。
はち-ご=さん [DVD(邦画)] 9点(2009-11-24 00:26:45)
👍 1
331.公開当時中学3年生だった自分が今年28。耳をすませてみた。
michellさん [DVD(邦画)] 9点(2008-02-17 22:47:38)
330.ネタバレ 青春映画は好きだしこの映画は特に好きなタイプ。くさい台詞にストーリーそれがまたいい感じにできている。主人公が本の貸出票で気になった相手が実は主人公のことをそれより先に気にしていたという所がたまらなく良かった。こういう青春をしてみたかったなと思わせる映画だった。また、この映画を見てからカントリーロードが頭から離れないほど印象的になってしまった。
スワローマンさん [地上波(邦画)] 9点(2006-04-16 13:41:15)
329.ど真ん中直球勝負という印象。観る者は恐れ入るかこんな奴いないと思ってしまう。この作品は、『一つの理想化した出会いに、ありったけのリアリティーを与えながら生きることの素晴らしさを、ぬけぬけと唄いあげ』られてしまった。境内での木漏れ日の描き方!は舌を巻く。
stratosさん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-13 16:24:39)
328.ネタバレ ラストは意外に淡白ですが、この映画は本当素晴らしいと思います。
アニメということで舐めてかかったらいけませんね。
それでしか出来ないことをしっかりとやっているから。
しかも僕がよく行く場所が舞台だったので、普段見慣れた景色でもこんなに素晴らしく描くことができるということに感激しました。
坊主13さん [ビデオ(吹替)] 9点(2005-11-11 19:11:29)
327.これが公開されたとき、僕も劇中の登場人物と同じ中学三年生でした。だから観ていてものすごく惹かれるものがあった(ストーリーがどうとかというのではなく、あの作品の雰囲気に)。おそらく、中学二年とか高校一年とかだったらこんな印象は受けなかったでしょう。ラストの爆弾発言(?)があまりにも有名な本作ですが、僕がいちばん印象的だったのは雫の父の言葉(「人と違う人生は~」ってやつ)。仕事でつまづいて「なんで俺こんなことやってんだろう」ってへこんだ時にはこの言葉を思い出すようにしてます。
とかげ12号さん [映画館(吹替)] 9点(2005-10-30 01:09:39)
326.さわやかで甘い感じが好きです。 カントリーロードがいい!!!
めぐさん 9点(2004-07-23 13:52:19)
325.何回見ても面白いし楽しい映画でしたー☆ジブリの映画の中で自分の中で上位に入る映画です!!!あと歌も良かったです。
ロシナンテさん 9点(2004-06-13 15:55:22)
324.何度観ても胸がじーんと熱くなる。バイオリン工房で 聖司君の伴奏にのって雫が唄う♪カントリー・ロード♪。そこにおじいちゃんたちがやってきてセッションをはじめる……最高に好きな場面です。私自身、進路でぐちゃぐちゃに悩むっていう経験はないけれど(だって、なりゆきまかせでここまで来たって感じだもの)、それでもどこか「そうだよねぇ」って共感できるの。きっと、中学校、高校と図書館に出入りして“図書カード”なるものに名前を書き込む喜びを感じていたからだろうなぁ。それから、姉ちゃんに追い出されるようにしてお父さんへの弁当を届けるところも、すごく共感できる部分だったりします。そうだ、雫が聖司くんのことを「やなやつ、やなやつ」ってブツブツ言いながら歩くシーン、そんなところも「わかる、わかる、恥ずかしかったんだよねぇ」って思ったりして、どうってことない話なのにやっぱり懐かしいと思うのは、私が年をとったからでしょうか(汗)。
元みかんさん 9点(2004-06-13 02:18:02)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 7.09点
010.26%
161.57%
230.78%
3164.18%
4112.87%
5389.92%
65614.62%
77619.84%
88321.67%
94210.97%
105113.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review22人
2 ストーリー評価 7.08点 Review35人
3 鑑賞後の後味 7.84点 Review38人
4 音楽評価 7.97点 Review36人
5 感泣評価 6.45点 Review20人

■ ヘルプ