映画『耳をすませば(1995)』の口コミ・レビュー(6ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ミ行
耳をすませば(1995)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
耳をすませば(1995)
[ミミヲスマセバ]
Whisper of the Heart
1995年
【
日
】
上映時間:111分
平均点:7.09 /
10
点
(Review 383人)
(点数分布表示)
公開開始日(1995-07-15)
(
ドラマ
・
ラブストーリー
・
ファンタジー
・
アニメ
・
青春もの
・
学園もの
・
音楽もの
・
漫画の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
近藤喜文
声
本名陽子
月島雫
高橋一生
天沢聖司
室井滋
雫の母(月島朝子)
立花隆
雫の父(月島靖也)
山下容莉枝
雫の姉(月島汐)
露口茂
バロン
小林桂樹
地球屋主人(西司朗)
高山みなみ
高坂先生
飯塚雅弓
絹代
岸部四郎
担任の先生
鈴木敏夫
西の友人
ブリタニー・スノウ
月島雫(英語吹替版)
ジェームズ・シッキング
雫の父(月島靖也)(英語吹替版)
ハロルド・グールド
地球屋主人(西司朗)(英語吹替版)
ケイリー・エルウィズ
バロン(英語吹替版)
ミカ・ブーレム
絹代(英語吹替版)
原作
柊あおい
「耳をすませば」(集英社)
脚本
宮崎駿
音楽
野見祐二
作詞
宮崎駿
「カントリー・ロード」(補作)
ジョン・デンバー
「Take Me Home Country Roads」
作曲
ジョン・デンバー
「カントリー・ロード」/「Take Me Home Country Roads」
編曲
野見祐二
「カントリー・ロード」
主題歌
本名陽子
「カントリー・ロード」
オリヴィア・ニュートン=ジョン
「Take Me Home Country Roads」
撮影
奥井敦
(撮影監督)
製作
氏家齊一郎
宮崎駿
(製作プロデューサー)
奥田誠治
(製作担当)
スタジオジブリ
(「耳をすませば」製作委員会)
武井英彦
(「耳をすませば」製作委員会)
徳間書店
(「耳をすませば」製作委員会)
日本テレビ
(「耳をすませば」製作委員会)
博報堂
(「耳をすませば」製作委員会)
製作総指揮
徳間康快
プロデューサー
鈴木敏夫
制作
スタジオジブリ
山下辰巳
配給
東宝
作画
宮崎駿
(絵コンテ)
高坂希太郎
(作画監督)
百瀬義行
(原画)
滝口禎一
(原画)
田中敦子〔作画〕
(原画)
青山浩行
(原画)
小西賢一
(原画)
吉田健一
(原画)
美術
真野薫
(タイトル)
山本二三
(作景)
武重洋二
(作景)
男鹿和雄
(作景)
保田道世
(キャラクター色彩設計)
編集
瀬山武司
録音
井上秀司
(整音)
東京テレビセンター
(録音スタジオ)
西尾昇(デジタル光学録音)
(SR・Dリレコ)
浅梨なおこ
(音響監督)
その他
IMAGICA
(現像)
糸井重里
(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社
(特別協力)
あらすじ
月島雫は、普通の中学三年生。ある日、本の貸し出しカードに共通して書かれている名前「天沢聖司」を見つけます。電車の中で偶然に猫を追いかけていくと、丘の上に地球屋というアンティークショップにたどり着き、男の子に会います。昨日自分を学校で冷やかした「ヤなやつ」でした。でも、彼が「天沢聖司」だったのです。次第に好感をもてるようになっていって・・。
【
めぐ
】さん(2004-07-23)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
10
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
4
5
6
7
8
…
20
次
💬口コミ一覧
283.放映当時、主人公たちと同世代だったため、かなり共感しながら見てました。月日がたって今の自分の価値観で彼らの葛藤を考えれば甘すぎて反吐が出ますが、それでも一度再生ボタンを押すと14歳のピュアな自分に引き戻してくれる大事なタイムマシンのような映画です。
【
アフロ
】
さん
[ビデオ(邦画)]
8点
(2009-06-19 03:12:10)
🔄 処理中...
282.甘酸っぱい青春なんていう陳腐な言葉しか思い浮かばないけど、10代の頃に誰もが憧れて想像したものを確かに伝えてくれるものです。たとえこういう経験がなくても伝わるというのが素晴らしい。曲も好きです。
【
Balrog
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2008-11-16 01:07:00)
🔄 処理中...
281.雫の真っ直ぐさに感動してしまいました。
【
Yoshi
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2008-03-24 23:07:32)
🔄 処理中...
280.小学校の頃マンガで読んだときにはあまりピンとこなかったんですが、大人になってから見ると眩しすぎる二人にキュンキュンしてしまいました。すれてしまった大人には若干眩しすぎる作品ですが、思春期の不安定で純粋な気持ちをこんなに素晴らしく表現できる作品ていうのはすごいなぁと思います。
【
mamimami
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2008-02-25 13:57:04)
🔄 処理中...
279.いつの間にか私のほうが雫より年上になってしまったなあ。こんな青春にあこがれるというほかのレビュワーさんの意見に賛同します。前はこの映画、ジブリの中ではほかと比べて地味だしそんなに好きなほうではなかったけど、今見てみるといいですね。なんか将来について悩む全てのティーンに雫の姿がかぶる。見終わった後、父にこれ見て今の小さいマンションでも悪くないかと思ったんだよと言われ、なんとなくわかるような気がしました。
【
CEDF
】
さん
[地上波(吹替)]
8点
(2008-02-24 16:30:40)
🔄 処理中...
278.主人公と同じ年齢(1994年当時中学3年生)なので自分の青春時代をつい思い出してしまう作品。
テレビで再放送されるたびに見てしまいます。
最後の聖司のセリフは賛否両論あるようですが、中学3年生ならああいうこと言ってしまう気持ちもわからないでもないです。
【
ちょっき
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2008-02-23 12:07:42)
🔄 処理中...
277.すごく好きです。しかし、こういう青春を送っていない私は少し憂鬱になります。
【
SAKURA
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2007-09-10 23:47:59)
🔄 処理中...
276.中学生のときに見ましたが、このころの自分も進路についていろいろ悩んでた時期でしたので、主人公の気持ちはとても理解できました。
ありえない、都合がよすぎる、これが映画のいいところじゃないでしょうか
【
田舎人
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2007-08-29 19:15:09)
🔄 処理中...
275.この映画は自分には眩しすぎる。15歳で人生決めちゃうなよ。まだまだ人生は長いんだから…などと思ってしまう自分はすっかりおじさん。でも、この映画をリアルタイムで
観た当時はまだ高校生で、決して絵空事とは思えない、確かな感触があった。今でもこの映画を観ると、当時の自分を思い出したりして、面映くなってしまう。ジブリの青春映画では、『海がきこえる』と『魔女の宅急便』がベストだが、この作品も捨てがたい魅力がある。
【
フライボーイ
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2007-08-26 19:55:06)
🔄 処理中...
274.良い、良い、と言う話は聞いていたけど、近藤監督亡き後次はないと考えると腰も重く、中々見る気にならなかったのですが、態々持ってきてくれた宣教師に導かれ遂に鑑賞に至りました。今の自分の不甲斐なさに比べ登場人物の眩しい事、若さだけではない何かまで失っていた気がしています。素直に頑張ろうと言う気持ちにさせてくれるいい作品だと思います。・・・でも最後は恥ずかしかった。若さは振り向かない事ですかね(笑
【
ちょび
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2007-01-09 09:17:00)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
273.うかつにも、ラストで泣いてしまった。
【
カナ
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2007-01-07 01:30:34)
🔄 処理中...
272.
ネタバレ
んー、いい映画だと思います。
青春。という文字を出せばかなり優秀な作品。
猫・バロンというファンタジーの鍵を含ませ、少年、少女の青春を鮮やかに描き出すのはやはりジブリでよかったと思いました。
そぅ、素晴らし過ぎなのです!眩しいくらいに純粋なこのストーリー、自分もあんな学生時代が送れたら・・・!とかなり羨ましい。
楽しくて、すごいいい映画なのに自分にはなくて寂しくて嫉妬しちゃう映画。良作だと思います。ま・途中中だるみ激しいですけど(あれ?
【
ハリ。
】
さん
[ビデオ(字幕)]
8点
(2006-10-20 22:07:56)
🔄 処理中...
271.雫のねーちゃんの性格が大嫌い。なんであんなに性格悪くなるかね。ストーリーは良いと思う。
【
十人
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2006-04-23 00:39:54)
🔄 処理中...
270.成長していく姿がとても清々しい。街の美しさも印象的。外国人が見てもそう思うだろうけど、日本人は特に強く感じると思う。いろいろ思い出されて感慨深かった。
【
リーム555
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2006-03-11 00:28:29)
🔄 処理中...
269.聖司君の声が大好き!!夏になったら、観たくなります。夏っていいですよねぇ。
【
kiki
】
さん
8点
(2005-02-01 10:10:41)
🔄 処理中...
268.こんな時期あるよねー。ドキドキする様な、甘酸っぱい気持ちになった。恋愛しながら切磋琢磨していく姿に好感。最後のせりふも青春時代にありがちのご愛嬌ということで。
【
この道を行けばどうなるものか
】
さん
8点
(2005-01-15 17:02:08)
🔄 処理中...
267.劇場で観た。当時流れてた予告CMなどである程度勝手に雰囲気を予想して観に行ったんだけど、その予想とはまるで違った映画だった。しかし丁寧に描かれた団地などの風景や人々の心情、カントリーロードの音楽など色々な面でこのアニメが気に入ってしまい、サントラやLDまで買い何度も観た。一緒に観に行った他の2人は「バロンが全然出ない」とか「あの予告は無いだろ」とか酷評だったが・・・。あれから時は流れ、今観ると雫や聖司のまっすぐなところや向上心が今の自分にとってちょっと気まずい気持ちが出て来てしまい、当時のように純粋に楽しめないのが悲しい。時の流れは残酷ですね。
【
べんちゃんず
】
さん
8点
(2004-10-30 00:58:17)
🔄 処理中...
266.青春をもう一度。
【
ゲソ
】
さん
8点
(2004-06-20 01:40:06)
🔄 処理中...
265.カントリーロード♪この道ずっと行けば♪あの街に続いてる気がする♪カントリーロード♪
って歌いたくなる。子供の頃はこんな筋書きをえがいていただろう。この純粋な気持ちはどこへ行ったのだろう。童心忘れちゃいけないね。
アニメだからこそ淀んだ部分なく描けますな。
【
杉下右京
】
さん
8点
(2004-06-02 01:50:48)
🔄 処理中...
264.これを中学3年生の頃に見て進路のことについて考えたり、「こんな恋があるはずねえよなぁ」とか思いながらもあこがれてたのを思い出します。あとこれを見ると野球部で突っ走っていた良き日々を思い出します。あの頃は良かったなぁ(すみません私事で)。
【
666
】
さん
8点
(2004-03-15 21:01:11)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
4
5
6
7
8
…
20
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
383人
平均点数
7.09点
0
1
0.26%
1
6
1.57%
2
3
0.78%
3
16
4.18%
4
11
2.87%
5
38
9.92%
6
56
14.62%
7
76
19.84%
8
83
21.67%
9
42
10.97%
10
51
13.32%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.50点
Review22人
2
ストーリー評価
7.08点
Review35人
3
鑑賞後の後味
7.84点
Review38人
4
音楽評価
7.97点
Review36人
5
感泣評価
6.45点
Review20人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について