映画『十二人の怒れる男(1957)』の口コミ・レビュー(16ページ目)

十二人の怒れる男(1957)

[ジュウニニンノイカレルオトコ]
12 Angry Men
(Twelve Angry Men)
1957年上映時間:96分
平均点:8.60 / 10(Review 505人) (点数分布表示)
公開開始日(1959-08-01)
ドラマサスペンス法廷ものモノクロ映画TVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ルメット
キャストヘンリー・フォンダ(男優)8番陪審員
リー・J・コッブ(男優)3番陪審員
エド・ベグリー(男優)10番陪審員
ジャック・ウォーデン(男優)7番陪審員
マーティン・バルサム(男優)1番陪審員
ロバート・ウェッバー[男優](男優)12番陪審員
E・G・マーシャル(男優)4番陪審員
ジャック・クラグマン(男優)5番陪審員
ジョセフ・スウィーニー(男優)9番陪審員
ジョン・フィードラー〔男優〕(男優)2番陪審員
ジョージ・ヴォスコヴェック(男優)11番陪審員
エド・ビンス(男優)6番陪審員
ルディ・ボンド(男優)裁判長(ノンクレジット)
内田稔8番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
峰恵研1番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金井大10番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木瑞穂4番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田稔2番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩5番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人6番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武7番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司12番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一3番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)/6番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲裁判長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
幹本雄之係官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山田宗徳8番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修1番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻村真人2番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生3番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信4番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]5番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫7番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金内吉男12番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡部政明裁判長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作レジナルド・ローズ(原案)
脚本レジナルド・ローズ
音楽ケニヨン・ホプキンス
撮影ボリス・カウフマン
製作ヘンリー・フォンダ
レジナルド・ローズ
その他ケニヨン・ホプキンス(指揮)
あらすじ
17歳の少年が父親の殺人容疑で起訴されて、そこに集まった12名の陪審員たちがその事件の評決をする事に。 そして既に目撃証言・証拠などから誰もがその少年の有罪を信じて疑わない中で、1人の陪審員だけが"無罪"を主張する のだが。 数時間に渡った討論の結果はどんなものになるのだろうか。そして 彼らが出した結論とは いかに・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

205.あれほど熱く語った人たちが、法廷を出たらまた知らない人になっていくのが印象的。まるで今までの討論が夢だったかのように。。知らない者同士が集まって、知らない少年を裁くのだから考えてみればスゴイ制度です。
jonsさん 9点(2002-10-31 10:56:38)
204.ずーっと見入ってしまった。十二人がそれぞれ個性をだしていたし、熱い討論が面白かった。しかし、1対11からの逆転は見ごたえがあった。
希望が丘さん 9点(2002-10-25 17:03:34)
203.ほんとすばらしいよ。見ながら終始感心しきりでした。僕もこんな面白い脚本が書きたい。密室での、人間の葛藤、そういった点では、これと「CUBE」ぐらいしか僕は知りません。
あろえりーなさん 9点(2002-09-20 22:15:31)
202.最初から陪審員たちの話し合いでことが進んでゆくのでとてもテンポよく話が進みみていてあきなかった。いい!
㊥川さん 9点(2002-08-24 02:49:21)
201. テレビ放映時、高校2年生。たまたま今はなきおやじと見た。見終わってため息がでた。文句なしの名作。その後時々ビデオで見る。他人にも勧める1本でもある。 リメーク版も悪くはなかったが・・・・
偏見マンさん 9点(2002-08-13 16:29:47)
200.素晴らしい!安心して人に勧められる作品。迫力の法廷と味のある人間ドラマ。やっぱり映画は脚本命を再認識させられた。
KENさん 9点(2002-06-24 06:02:52)
199.99%のシーンがあの部屋で展開されているのに、全く飽きず、逆にぐいぐい引き込まれていった。陪審員の「有罪・無罪」の比に平行して、観てる側の心も次第に無罪に傾いてゆく・・・ん~、、素晴らしい展開!! 1滴の汗のシーンやラストの雨上がりのシーンは、本当に印象的でした。
woodさん 9点(2001-11-23 10:05:27)
198.裁判を題材にした映画は多いけれど、いまだにこれを越える作品にめぐりあわない。物語のほぼ全てが1つの部屋で進行する演出も秀逸。脚本家の三谷幸喜がこの映画が大好きだという話を聞いたことがある。氏の作品(少なくともTVドラマに関しては)が、屋内で物語のほとんどが進行することが多いような気がするのは、この映画の影響でしょうか?脚本はそのままで舞台にしても面白そうな映画です。というより、もう舞台になったこともあるかもしれませんが…。
トリスタンさん 9点(2001-11-15 22:29:56)
197.興味深い作品でした。ラストで名前を初めて名のる場面がすごく印象に残りました。
サファリさん 9点(2001-07-18 13:06:06)
196.名作。初めて見たときは予備知識もまったくない状態で「たまたま見た」のですが、見始めたら目が離せなくなってすっかり話に惹きこまれました。密室の閉塞感や陪審員を包む緊張感が見ている方にも伝わってきます。今日久しぶりに見ましたけどやっぱり面白いです。うまいなぁと唸りました。
雪うさぎさん 9点(2001-03-14 00:36:39)
スポンサーリンク
195.息詰まる密室劇はきっと90分に収めようとしたからかな。これは娯楽映画だとおもうけどな。
プリンさん 9点(2000-11-14 13:04:56)
194.高校1年の時に何故か学校で見せられた。吹き替え版だったけど、夢中になったのってこれ以外にはあまり無いなあ。リメイク版は見てませんがそんなに駄目なんですか?まあ、えてしてそういうもんでしょうけど。
山岳蘭人さん 9点(2000-09-08 11:20:24)
193.ネタバレ 入り方がいきなりアリバイや証拠の列挙から入るので面食らってしまい、ついていけないのでは?と不安になったが、そんなことはお見通しの構成で、親切に何度も何度も状況を説明してくれる。
無罪と判断する人間が一人また一人と増えていくところでこの映画の行き着く先が読めるが、それでいてどんな展開を見せるのかが気になってしまうところがまた見事な引き込み方だった。
低予算映画なのかも知れないが、脚本と演出がよければ弁論の応酬で十分見応えのある映画になることがわかった。
演技に関しても舞台演劇のように大きな演技が目立つので、陪審員劇という一見難しそうなテーマに反して、十分わかりやすい。
ただ、後から後から有罪を否定するようなネタが出てくるのはちょっと後出し感があるので残念だけど、推理ものの宿命として仕方ないかな。
この作品がこの類型の元祖だとしたら、当時の観客は感嘆しただろうと想像する。
よくまとまってて完成度は高い。
自分の偏見と向き合うことの大事さも教えてくれる。
巧妙なのが、無罪派とて「少年は無罪である」とは主張せずに「有罪と認定するだけの証拠と証言がなく、わかっている材料は全て不正確、不明瞭である」という疑義に基づき、有罪の認定を否定しているところ。
これがあるおかげでただの人情劇の御涙頂戴という安い映画にはなっていない。
ラストの名前を聞かれるシーンも良かった。
最後まで反対していた12番目の男がなぜあの展開で主張を変えたのか、という考察もまた面白い。
よこやまゆうきさん [インターネット(字幕)] 8点(2024-04-29 00:02:46)
192.法廷という限られたセットの中で繰り広げられるサスペンスと群像劇。
推理要素はさほど強くはないし、今となっては見慣れたプロットかも知れないが、ざっと60年以上前の作品であることを考慮に入れれば、評価は自ずと上がる。
見どころは何と言っても12人の陪審員のキャラで、この12人の誰かに共感を覚えたり反発したりしながら、いつの間にか引き込まれ、自分もそこで参加しているかのような錯覚に陥る脚本は圧巻。
めたもんさん [DVD(字幕)] 8点(2022-09-30 17:03:57)
191.素晴らしい映画。
登場人物の会話だけでこんなにも夢中になった作品は初めて。

日本国民には馴染みが薄い陪審員制度が題材なので、取っ付きにくい作品のイメージだったが見事に裏切られる。
バッジョさん [DVD(吹替)] 8点(2018-06-07 23:53:33)
190.ネタバレ 気温は暑ついが討論も熱い。
一部屋で繰り広げられる密室劇のドラマ。良質な脚本に尽きると思います。
ヤンキースの試合は雨で流れましたが1人の少年の将来は陪審員の安易な判断で流してはいけない。
紙一重なんです。そう思うと陪審員制度って責任重大であるが一方、恐ろしさもありますよね。
法廷サスペンスとして娯楽以上に感じるモノあります。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-04-01 23:36:37)
👍 1
189.ネタバレ おもしろい!
会議室一つでここまで面白くできるんだからすごい!
最後、2年合ってない息子の写真を破り捨てて、泣きながら、「not guilty」というところはよかった〜。
「〜優しい』を先に観たけど、こっちの方が好きかな。
へまちさん [DVD(字幕)] 8点(2018-02-18 19:14:04)
188.面白いのだけど、後出しの情報で覆るのでカタルシスはないかも。
Donatelloさん [DVD(字幕)] 8点(2017-07-22 07:30:11)
187.ネタバレ まず感嘆したのは、この映画の序盤のシーン以外は全て陪審員室で撮られているところだ。場面がコロコロ変わって斬新な映画に比べ、1つの部屋のシーンしか無いことにいい意味で驚かされた。目撃者の証言に基づく再現シーンなどもない。そのぶん、想像も掻き立てられるし、12人の人物のそれぞれの表情やキャラクターにも目が行く。これだけよく違う12人を集めたなと思うほどそれぞれの陪審員の特質が違い、not guiltyがguiltyを徐々に上回っていく様子になぞらえてうまく描いている。時間が立つごとに各々の感情が表れてきて、また、クーラーの効かない部屋で進行するというのもリアリティがあって面白い。
カジノ愛さん [DVD(字幕)] 8点(2015-11-24 23:22:44)
186.ほとんどが室内で行われる会話だけでここまで魅了されたのは驚き。展開が一転二転する脚本が素晴らしい。しかも96分という短さで。見ているこっちまで熱く(暑く)なりました。50年代の白黒映画でこんなに面白いとは思わず、衝撃を受けた作品です。
素晴らしき哉、映画!さん [DVD(字幕)] 8点(2015-03-30 08:43:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 505人
平均点数 8.60点
000.00%
100.00%
210.20%
330.59%
420.40%
5183.56%
6163.17%
7499.70%
810420.59%
915630.89%
1015630.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.47点 Review40人
2 ストーリー評価 9.29点 Review57人
3 鑑賞後の後味 9.20点 Review55人
4 音楽評価 6.69点 Review23人
5 感泣評価 5.62点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚色賞レジナルド・ローズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ヘンリー・フォンダ候補(ノミネート) 
助演男優賞リー・J・コッブ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ