映画『十二人の怒れる男(1957)』の口コミ・レビュー(17ページ目)

十二人の怒れる男(1957)

[ジュウニニンノイカレルオトコ]
12 Angry Men
(Twelve Angry Men)
1957年上映時間:96分
平均点:8.60 / 10(Review 505人) (点数分布表示)
公開開始日(1959-08-01)
ドラマサスペンス法廷ものモノクロ映画TVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ルメット
キャストヘンリー・フォンダ(男優)8番陪審員
リー・J・コッブ(男優)3番陪審員
エド・ベグリー(男優)10番陪審員
ジャック・ウォーデン(男優)7番陪審員
マーティン・バルサム(男優)1番陪審員
ロバート・ウェッバー[男優](男優)12番陪審員
E・G・マーシャル(男優)4番陪審員
ジャック・クラグマン(男優)5番陪審員
ジョセフ・スウィーニー(男優)9番陪審員
ジョン・フィードラー〔男優〕(男優)2番陪審員
ジョージ・ヴォスコヴェック(男優)11番陪審員
エド・ビンス(男優)6番陪審員
ルディ・ボンド(男優)裁判長(ノンクレジット)
内田稔8番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
峰恵研1番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金井大10番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木瑞穂4番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田稔2番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩5番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人6番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武7番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司12番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一3番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)/6番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲裁判長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
幹本雄之係官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山田宗徳8番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修1番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻村真人2番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生3番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信4番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]5番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫7番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金内吉男12番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡部政明裁判長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作レジナルド・ローズ(原案)
脚本レジナルド・ローズ
音楽ケニヨン・ホプキンス
撮影ボリス・カウフマン
製作ヘンリー・フォンダ
レジナルド・ローズ
その他ケニヨン・ホプキンス(指揮)
あらすじ
17歳の少年が父親の殺人容疑で起訴されて、そこに集まった12名の陪審員たちがその事件の評決をする事に。 そして既に目撃証言・証拠などから誰もがその少年の有罪を信じて疑わない中で、1人の陪審員だけが"無罪"を主張する のだが。 数時間に渡った討論の結果はどんなものになるのだろうか。そして 彼らが出した結論とは いかに・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

185.やっぱり面白い。
誰が見ても面白いと感じる映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 8点(2014-08-15 10:57:21)
184.ネタバレ 綺麗な画像、華やかな映像がなくとも人を魅了する映画があることを証明した作品。
何度見ても引き込まれ、最後まで見てしまう。
竜ヶ沢中段さん [DVD(字幕)] 8点(2014-02-06 23:38:33)
183.ネタバレ ほんとうに面白いです。最初は早く帰りたいがために有罪でいいじゃないと思っていた陪審員たちが徐々に正義感に燃えてくるあたり、たまりません。密室劇でここまで面白いドラマを作ることができるなんて、恐ろしいです。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-20 20:22:47)
182.ネタバレ 面白い!!
白黒だけど、そんなこと気にならずグイグイ引き込まれます!
kontikiさん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-06 18:46:17)
181.ネタバレ 本作の観客のほとんどは、有罪というには証拠に疑うべき余地が残っているが、容疑者を無罪とも言い切れない、と思っているはず(違います?)。法廷での審議が不十分であるため、「陪審不能」が最も適切な話し合いの幕切れのような気がします。正義のために公平な話し合いを求めた男が、実は極めてマズイ結果の道案内をした、というような話でもあるよね。少なくとも11人は、家に帰ってから、この晩はよく寝付けなかったものと思われ。
なたねさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-10-21 19:27:14)
180.じつに見事な脚本。
初めは予定調和的で退屈な展開だったが、どんどんと面白くなってくる。
しかも実際の法廷ではなく、ほとんどが陪審室での討論シーンのみという独特なシチュエーションというところがすごい。
ベースボールといった個人的趣味から、最後は階級や人種による偏見まで話が広がるが、個々人の心理描写がじつにうまくえがかれている。
無駄のない、優れたストーリー以外にも、この映画が司法という場に与えた影響は大。名作。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-10-17 13:32:45)
179.ネタバレ  最初に事件について判っていることが、少年が父親をナイフで刺殺した。ということだけで、大事なことは、後から後から、出てくる。もし、この法廷を最初から見ていたら、随分この人達は議論が下手だな、と感じてしまうことだろう。まあ、そこがこの脚本のニクい所なんだろうが。
 それはともかく。この人達は一体何に「怒」っているのか?移民者に、スラムに、暴力的な若者に、老人に。それらのはけ口が被告に向いてしまう、陪審員という制度の恐ろしさ。それらの怒りを抑え、冷静な議論による正しい結果をもたらすには、民主主義のシステムだけではダメで、それに誠実に向き合う気持ちが必要だという事が、よくわかった。途中、ぐちゃぐちゃの議論を象徴するように、土砂降りだった雨が、討論を尽くして結果が出た後に、すっかり上がっている様が何とも清々しい、良いラストシーンだった。

 ところで、私の年代では、どうしても「優しい日本人」の方が先に接していて、舞台版を含めて馴染みがある。今回その元ネタを見てみて、正直、コメディにしたほうが、素材に合っていると思ってしまった。それは、議論している内容が実に机上の、「空論」とまでは言わないが、現実味に欠けること、論拠が実に弱いこと、あまりに非論理な主張をする人が、笑い話にピッタリだからだ。騒音がどんなものか、ドアまでの距離がどうなのか、実地調査すりゃ一発解決なのに、と思わざるをえない。ま、余計なことだけど。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 8点(2011-08-24 02:11:38)
178.明確なメッセージが込められた、とても良質な映画。
舞台劇を観ているような構成で、事件の概要をシンプルかつ判り易いような設定にしている。
その点で多少物足りない部分はあるけど、そのぶんテーマはしっかりと伝わった。
緊迫感と緊張感に溢れた展開で、鑑賞者をラストまで引っ張ってくれる。
中学校の必修科目に取り入れるべき。下手な授業など受けているよりよっぽどいい。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-14 06:14:58)
177.いやあ、面白かった。さすが名作。
しかし制作費、安上がりっすねぇ。
金をかけなくても、いいものは作れるというお手本のような映画ですねえ。
ひであきさん [DVD(吹替)] 8点(2011-07-24 03:33:46)
176.ネタバレ 最後まであの1つの狭い部屋だけで完結するとは思ってませんでした。レザボアドッグス以上の「舞台劇」ながら、引き込まれる構成・演出と俳優陣の演技。そして脚本の力をまざまざと魅せつけられました。当時の「陪審員制度万歳キャンペーン」だけではなく、父子の情、差別問題、男らしさ、真摯に議論する姿勢~民主主義全体の啓蒙など、様々なメッセージ性が随所に見られるのもすばらしい。最後に名前だけを聞いて何もなかったようにそれぞれの日常へ戻る彼ら、クールなだけではなく日本の「粋」「侘寂」にも通ずるところがあるといえます。
460さん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-26 03:32:49)
スポンサーリンク
175.白黒でお金かかってなくて地味な作品だが、90分間集中して見れる映画。
脚本、演出、演技だけでここまで面白い映画が作れることは素晴らしいと思う。
のははすひさん [DVD(吹替)] 8点(2011-01-05 17:30:41)
👍 1
174.ネタバレ 最後まで飽きることなく観れました。脚本の大切さを改めて感じる映画。年代も考慮してこの点です。
少々違和感があったを感じたのは、無罪を主張する側の一方的な展開のようにも見えたこと。偏見や固定概念から一度はその場のほぼ全員が有罪に投票したにも関わらず、たった一人の反対から最後は全員が無罪に投票してしまう。私には二つの結果にそれほど差があるようには思えませんでした。見方によってはどちらも愚かに感じます。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 8点(2010-11-26 01:26:45)
173.ちょっと話が強引だったりする所もあるけど、これを50年以上も前に作った人たちに拍手。
diceさん [DVD(字幕)] 8点(2010-07-16 14:14:19)
172.見ていくうちにグイグイ引き込まれて行きました。12人の人間が話しているだけで観客を引き込んでいくストーリーには脱帽。しかし、12人の中に女性や黒人がいなかったり、推理も曖昧なものだったり(素人だから仕方がないけれども)完璧とはほど遠い作品ではあります。
べいんびーるさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-11 02:21:07)
171.終始惹き込まれました。とても良かったです。
ピンフさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-08 13:08:20)
170.いらないシーンが無く非常にシンプルにまとめられていてとても観やすかったです。
アフロさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-03 19:07:05)
169.舞台となってる場所の大半が会議室で、その場面の少なさが逆にウリになっている作品。「映画の出来は脚本で決まる」みたいなことが言いたい時に、この映画を引き合いに出せばきっと大きな力になってくれるはず。
日下部みさおは俺の嫁さん [DVD(吹替)] 8点(2009-09-18 20:13:51)
168.ネタバレ 名画中の名画過ぎて今まで何となく敬遠していたのだが、最近シドニー・ルメットの映画を観直す機会があったので、ついに鑑賞。先に三谷幸喜のリメイク(?)を観ていたので大体の内容は分かっていたのだが、やはり面白い。ヘンリー・フォンダってもっとダンディなジェントルマンだと勝手に想像していたのだが、実際観たら額の後退した普通のおじさんだった。そんなおじさんが「人の生死をたった5分で決めてしまっていいものか」と陪審評決に一石を投じたことからストーリーは動き出す。最後まで粘っていた強面のおっさんが「無罪だ…」と泣き崩れるラストは鳥肌が立った。疑わしきは罰せず。殺人犯を野放しにするのも怖いが、無実の人間が死刑になるのはもっと怖い。日本でも裁判員制度が始まり、この映画が他人事ではなくなった。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-20 07:59:57)
167.ネタバレ  文部科学省は、この作品を民主主義の教材として子供たちに鑑賞を義務付けるべきではないでしょうか。

 声のでかい奴の威圧的で一方的な意見や、人間誰しもが持っている偏見や差別感情に付け込んだ卑劣な「正論」に流されてしまうことがいかに愚かな行為であるかをこの作品は明確に示しています。そして、ヘンリー・フォンダが演じる陪審員のような勇気と冷静さは本当に見習わなければならないと思います。

 しかし、今もなおこの作品が名作として人々に感動を与え続けているというのは、逆に考えると現実社会ではこの作品はまだまだ「理想」にすぎないということなんですよね・・・・。

TMさん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-04-27 19:27:43)
166.ネタバレ 証言に少しでも疑問を感じれば疑い真実をつきとめることの大切さが分かりました。殺人事件の審議を擬似体験できました。
獅子-平常心さん [地上波(字幕)] 8点(2009-01-19 00:29:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 505人
平均点数 8.60点
000.00%
100.00%
210.20%
330.59%
420.40%
5183.56%
6163.17%
7499.70%
810420.59%
915630.89%
1015630.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.47点 Review40人
2 ストーリー評価 9.29点 Review57人
3 鑑賞後の後味 9.20点 Review55人
4 音楽評価 6.69点 Review23人
5 感泣評価 5.62点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚色賞レジナルド・ローズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ヘンリー・フォンダ候補(ノミネート) 
助演男優賞リー・J・コッブ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ