映画『ランボー』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ランボー

[ランボー]
First Blood
(Rambo: First Blood)
1982年上映時間:93分
平均点:7.34 / 10(Review 238人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-12-18)
アクションドラマサスペンス戦争ものシリーズものハードボイルド小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-25)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テッド・コッチェフ
助監督コンラッド・E・パルミサーノ(第二班監督)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
左近允洋(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ジョン・J・ランボー
リチャード・クレンナ(男優)サミュエル・トラウトマン大佐
ブライアン・デネヒー(男優)ウィル・ティーズル保安官
ビル・マッキーニー(男優)カーン
ジャック・スターレット(男優)ガルト副保安官
クリス・マルケイ(男優)ウォード
デヴィッド・カルーソー(男優)ミッチ
ブルース・グリーンウッド(男優)州兵
ささきいさおジョン・J・ランボー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田稔サミュエル・トラウトマン大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / 1985年日本テレビ】)
石田太郎ウィル・ティーズル保安官(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / 1985年日本テレビ / TBS】)
千田光男カーン / パイロット(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / TBS】)
村松康雄ガルト副保安官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
城山堅バルフォード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
成田剣ウォード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
名取幸政オーヴァル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中正彦レスター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充ミッチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
天田益男パイロット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家中宏クリント・モーガン中尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / TBS】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大黒和広(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鳥海勝美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺謙ジョン・J・ランボー(日本語吹き替え版【1985年日本テレビ】)
平野稔カーン(日本語吹き替え版【1985年日本テレビ】)
西川幾雄バルフォード(日本語吹き替え版【1985年日本テレビ】)
仁内建之レスター(日本語吹き替え版【1985年日本テレビ】)
安原義人ミッチ(日本語吹き替え版【1985年日本テレビ】)
平林尚三シングルトン(日本語吹き替え版【1985年日本テレビ】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【1985年日本テレビ】)
羽佐間道夫ジョン・J・ランボー(日本語吹き替え版【TBS】)
小林昭二サミュエル・トラウトマン大佐(日本語吹き替え版【TBS】)
筈見純ガルト副保安官(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介バルフォード(日本語吹き替え版【TBS】)
高宮俊介ウォード / レスター(日本語吹き替え版【TBS / フジテレビ】)
石森達幸オーヴァル(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦レスター / クリント・モーガン中尉(日本語吹き替え版【TBS / 1985年日本テレビ】)
塩沢兼人ミッチ(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭シングルトン(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈ジョン・J・ランボー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩サミュエル・トラウトマン大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝ウィル・ティーズル保安官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
梅津秀行カーン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中庸助ガルト副保安官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小野健一バルフォード / パイロット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸ウォード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊井篤史オーヴァル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
荒川太郎ミッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田口昂シングルトン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
郷里大輔パイロット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章ジョン・J・ランボー(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
小林修トラウトマン / ガルド(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ / 1985年日本テレビ】)
内海賢二ウィル・ティーズル保安官(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
糸博カーン(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
橋本功ガルト副保安官(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
大滝寛バルフォード(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
立木文彦レスター(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
納谷六朗シングルトン(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
檀臣幸パイロット(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
小形満(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【1999年日本テレビ】)
脚本シルヴェスター・スタローン
ウィリアム・サックハイム
音楽ジェリー・ゴールドスミス
作詞ハル・シェーパー"It's a Long Road"
作曲ジェリー・ゴールドスミス"It's a Long Road"
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影アンドリュー・ラズロ
製作バズ・フェイトシャンズ
製作総指揮マリオ・カサール
ハーブ・ナナス(共同製作総指揮)
アンドリュー・G・ヴァイナ
プロデューサー奥田誠治(日本語吹き替え版【1985年日本テレビ】)
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給東宝東和
特撮トム・ノーブル(視覚コンサルタント)
作画ウィリアム・スタウト(絵コンテ)
美術ウルフ・クローガー(プロダクション・デザイン)
録音グレッグ・ランデイカー
ドナルド・O・ミッチェル
字幕翻訳進藤光太
戸田奈津子(ソフト)
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【1985年日本テレビ / TBS】)
スタントバディ・ジョー・フッカー
ジャック・ギル[スタント](ノンクレジット)
その他リン・スタルマスター(キャスティング)
アンドリュー・G・ヴァイナ(プレゼンター)
マリオ・カサール(プレゼンター)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
ベトナム戦争から復員した元グリーンベレーのジョン・ランボー(シルベスター・スタローン)は、とある片田舎の友人を訪ねる。しかしそこで警察に理不尽な仕打ちを受けてベトナム時代の拷問を思い出し、警官達を殴って森へ逃亡する。森で無類の強さを発揮するランボーと、数百人の捜査員を動員した警察側との戦いの火蓋が今切って落とされた!ランボーが復員兵への世間の風当たりを涙ながらに独白するシーンは秀逸。スタローンを肉体派俳優として決定的に印象付けた、80年代屈指のアクション映画。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

138.ラストの戦地から帰還してからの話に心を打たれました。それまでは全然喋っていなかったが、それでもランボーの想いは伝わってきていました。それにしても、ほんの些細な事からこんな大ごとになるとは・・・
ダージンさん 8点(2003-12-01 21:06:11)
137.故郷に帰ったら英雄として迎えられ、シェルビーのコブラを乗り回せる
と思ってたのに、駐車場係の仕事もないなんてかわいそーなジョンランボー。でも日本人だってドイツ人だって、特に敗北して復員してきた
兵士たちは大半同じ境遇だったんでしょうね。彼らを唯一理解できる
のは、戦友および同じ戦場で戦った敵の兵士だけです。アメリカマンセーのハリウッド映画が多い中で、心に残る逸品かと。2以降はごめんなさい。
irisさん 8点(2003-11-15 12:46:54)
👍 2
136.痛快です。すばらしい出来具合だと思う。いいですね。
たつのりさん 8点(2003-09-24 13:10:36)
135.20世紀最悪の俳優としてラジー賞に選ばれた(受賞理由が「彼がやったことの95%に対して」。実にラジー賞らしい)スタローンだが、これはいい。アクション映画としては十分な緊張感と興奮がある。
つめたさライセンスさん 8点(2003-08-09 14:30:09)
134.スタローン系では、一番「意味有」な作品だと思う。ま、原作のお陰だが。で、その原作を裏切って生き残り(笑)、原作のPart Ⅱまで引き摺り出し、凡作を連発かよ、オイ。切々としたメッセージが展開の中で浮き気味な感じがする。もう少し、シットリと描いてあげても良かったのでは…?なんつって、初見当時幼かった私は、戦闘シーンに最も興奮した訳だが…。
ぽろぽろさん 8点(2003-07-07 18:04:37)
133.やっぱオリジナルが一番。スタローンも痩せてます。最後のシーンでトラウトマンの腕の中でむせび泣くシーンはけっこう好きです。
ビビンバさん 8点(2002-07-27 13:36:19)
132.単純なアクション映画のようではあるが、ベトナム戦争の問題を提起している内容の濃い映画、最近のスタローンは好きではないが、ロッキーやランボーの頃は好きだった。(どちらも2作目まで)素直に楽しめた。
しんえもんさん 8点(2002-01-27 03:05:10)
131.1作目は結構好きですね。単純に面白いと思いましたし。
チャベスさん 8点(2001-10-04 19:34:36)
130.大味なアクション映画!?そんなことないでしょ。少なくとも1作目はいいと思いますよ。
鮫島さん 8点(2001-09-30 11:33:59)
129.面白いけどロッキーの方がいい。
T・Yさん 8点(2001-02-25 21:14:45)
スポンサーリンク
128.前半は一体この映画どうなるのだろう?って思った。森の中に逃げ込み、追い込まれているはずが、逆に相手を一人一人とやっつけて行く。そして殺さずに“逃げろ”と言う。しかし中盤、クレンナ演じる元上司が登場してから物語は尻すぼみ。アクションも大雑把となり、ババババ!って機関銃を撃っては、ババババ・・・で、最後は泣いて終り。個人的には傑作だと思う。当時、ノリに乗っていたスタローン主演と言うことで、それだけで期待していたしその期待に応えていた。しかしその後、発表された2作目の馬鹿アクションに難なく抜かされた気もする。もう少し、後半に盛り上がりを作っておけば・・・
さん 8点(2001-02-08 00:34:09)
👍 1
127.ネタバレ 30年ぶりくらいの再見。その後のシリーズを知っているから、保安官たちとの戦いは、(なんて無謀な)としか思えないですし、州警察との戦いも同様なのですが、しかし。やっぱりこの第1作が好きなのは、ランボーが弱さを隠さないところですよね。ベトナム戦争の記憶のフラッシュバック、傷を負えば痛がりますし、ネズミにかじられそうになって慌てたり。市街戦になってからのやりすぎや、ラストシーンの心情吐露のシーンを理解しやすくするためにも、物語中盤にもフラッシュバックがあってもよかったか。なんちゃって。
なたねさん [インターネット(字幕)] 7点(2025-01-02 15:43:55)
126.どうせ、と見下していたのでが、世の中の常識・教養として見てみることにしました。
案の定単純なプロットで、無駄な行動も散見されます。後半でランボーは何がしたかったのでしょう?。逃亡?、報復?。
ラストは上官の勧めもあり、多勢に無勢で投降するという、意外性のないラストが消化不足でした。
ベトナム帰り云々というのも取って付けたようで浮いています。
でも、全体的には意外に楽しめました。悪徳警官への報復ものという要素が自分の好みなのかもしれません。ここでの評価は今一つのようですが、次作も見てみようと思います。
傲霜さん [地上波(字幕)] 7点(2024-07-22 12:50:36)
125.ネタバレ  ムキムキマッチョな戦闘の達人が、無双する話かと思っていました。
 なんだかちょっとかわいそうな帰還兵の話でしたね~。
 ランボーってこんな話だったんだ~。
 田舎の保安官が、なぜここまでランボーを目の敵にするのか全く理解できませんでした。
 この保安官たちが山狩りをして、逆にランボーに返り討ちにあっちゃうまでが、この映画のピークだったかなぁ・・・。
 森での攻防は、いつの間にかランボー視点から保安官グループ視点に切り替わっているのが見事。
 この自然な切り替わりが非常に巧く、追い詰められる獲物の緊張感を感じます。
 その後は軍隊まで出てきて、ランボー1人じゃどうしようもないでしょっていう事態に。
 坑道を脱出するまでが長くて、テンポの良かった前半に比べると若干ダレます。
 後半、街に戻ってきて逆襲を始めるランボー。
 ガソリンスタンドやお店や電気などのインフラを破壊しまくるランボー。
 まあ、自分の命がかかっているので、致し方ないとは思いますが、街の人たちに責任はないので何とも複雑な気分に・・・。
 で、そんな犠牲を払いながらも、保安官をやりこめる流れは見事。それなりに溜飲を下げることができます。
 ところが、そこからラストまでの流れは、保安官たちの理不尽な仕打ちが世に出ることなくランボー1人が悪者にされたかのような後味の悪い結末。もやもやとした不快感。すっきりしないです~。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2024-07-07 20:38:07)
124.長く続くシリーズの1作目は名作である、という好例の一つ。改めて観ると、テンポの良さが心地よい。
クレイバードさん [地上波(吹替)] 7点(2020-06-28 11:12:31)
123.シリーズで一番好き。ランボーの心情を丁寧に描いてる。ハリウッドあるあるで続編でヘンテコな路線に行っちゃうシリーズになってしまう。マッドマックス同様、ランボーは2からは超強くてラッキーな善人になってしまうのであった。でも是非1から見て欲しい。ランボーの立場を理解してやって欲しい。←何様
movie海馬さん [映画館(字幕)] 7点(2016-05-07 04:03:13)
122.自然と怒りが込み上げてくる映画はそうは無い。
ここで始まり最後の戦場へとつなぐ序章。
戦いの中にも哀愁がある映画でまさにスタローンの代表作で名作ですね。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 7点(2015-07-25 16:10:37)
121.続編があるのは知っていたので主人公は絶対死なないスーパーヒーロー戦場アクションかと思って観賞しました。確かに主人公は助かりますが、アメリカの片田舎が舞台の人間ドラマ色の濃いアクション映画で、自分の先入観のいい加減さを実感しました。警察との戦闘シーンは都合よく行き過ぎの感がありますが、ストーリーや登場人物に共感するところも多く、なかなか面白かったです。
ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2014-11-11 16:30:53)
120.ネタバレ 追われるランボーの姿が見えなくなって有利な戦いになるのは、常套の表現方法であるとはいえ、まさに観客席にランボーが身を隠すかのような安心感がある。反戦のことなど内容的なことを度外視しても、たのしめる。
ひと3さん [DVD(字幕)] 7点(2014-03-14 00:40:18)
119.ネタバレ 初代ランボーは、戦場じゃないし、殺しまくったりしない。切なかった。当初の予定では、ラストで死ぬはずだったとか。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-03 23:23:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 238人
平均点数 7.34点
000.00%
110.42%
210.42%
310.42%
462.52%
5125.04%
64619.33%
76025.21%
85824.37%
93213.45%
10218.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review18人
2 ストーリー評価 7.30点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.55点 Review20人
4 音楽評価 7.62点 Review16人
5 感泣評価 6.33点 Review15人

■ ヘルプ