映画『亡国のイージス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

亡国のイージス

[ボウコクノイージス]
Aegis
2005年上映時間:127分
平均点:5.11 / 10(Review 142人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-07-30)
アクションドラマサスペンス戦争もの小説の映画化スパイもの
新規登録(2004-11-03)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2025-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督阪本順治
助監督石井良和
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト真田広之(男優)《いそかぜ》先任伍長・仙石恒史
寺尾聰(男優)《いそかぜ》副長・宮津弘隆2等海佐
中井貴一(男優)FTG・溝口哲也3等海佐/ホ・ヨンファ
チェ・ミンソ(女優)工作員・チェ・ジョンヒ
勝地涼(男優)《いそかぜ》1等海士・如月行
吉田栄作(男優)《いそかぜ》船務長・竹中勇3等海佐
谷原章介(男優)《いそかぜ》水雷士・風間雄大3等海尉
豊原功補(男優)《いそかぜ》砲雷長・杉浦丈司
光石研(男優)《いそかぜ》掌帆長・若狭祥司
森岡龍(男優)《いそかぜ》2等海士・菊政克美
橋爪淳(男優)《いそかぜ》艦長・衣笠秀明1等海佐
斉藤陽一郎(男優)《いそかぜ》海士長・田所祐作
中村育二(男優)《いそかぜ》航海長・横田利一1等海尉
佐藤浩市(男優)DAIS内事本部長・渥美大輔
岸部一徳(男優)内閣情報官・瀬戸和馬
原田芳雄(男優)内閣総理大臣・梶本幸一郎
真木蔵人(男優)第204飛行隊・宗像良昭1等空尉
松岡俊介(男優)DAIS局員・小林政彦
池内万作(男優)DAIS局員・服部駿
矢島健一(男優)《うらかぜ》艦長・2等海佐 阿久津徹男
佐々木勝彦(男優)防衛庁長官・佐伯秀一
天田俊明(男優)統合幕僚会議議長・木島祐孝
鹿内孝(男優)海上幕僚長・湊本仁志
平泉成(男優)警察庁長官・明石智司
安藤政信(男優)FTG・山崎謙二2等海尉/ドンチョル
原田美枝子(女優)《いそかぜ》副長・宮津弘隆2等海佐の妻・宮津芳恵
笠原秀幸(男優)宮津弘隆の息子・防衛大生・宮津隆史
平野稔(男優)
大河内浩(男優)
松尾諭(男優)
竹嶋康成(男優)
矢柴俊博(男優)
日向丈(男優)
春田純一(男優)
小松みゆき(女優)
佐川満男(男優)
原作福井晴敏『亡国のイージス』(講談社刊)
脚本長谷川康夫
飯田健三郎
音楽トレヴァー・ジョーンズ
撮影笠松則通
製作坂上直行
日本ヘラルド(「亡国のイージス」アソシエイツ)
松竹(「亡国のイージス」アソシエイツ)
電通(「亡国のイージス」アソシエイツ)
バンダイビジュアル(「亡国のイージス」アソシエイツ)
ジェネオンエンタテインメント(「亡国のイージス」アソシエイツ)
IMAGICA(「亡国のイージス」アソシエイツ)
企画遠谷信幸
プロデューサー川城和実(エグゼクティブプロデューサー)
配給日本ヘラルド
松竹
特撮神谷誠(特撮監督)
作画庵野秀明(特撮シーン画コンテ)
美術原田満生
録音橋本文雄(録音監督)
照明石田健司
あらすじ
最新鋭のイージス護衛艦「いそかぜ」がテロリストによって占拠された。そこには一瞬で都市を壊滅させる特殊兵器が積まれていた。進むべき道を失った国家に向けられた反逆の牙に対して一人の男が敢然に立ち上がった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

122.ネタバレ まぁツッコミどこはいろいろありんすが、なぁ~んも考えずに見る分にはそこそこ楽しめましたよ。まぁエンタテイメントですから。ラストの手旗信号はさすがに唖然としましたが。大雑把な印象としては、ホワイトアウトの海上版ってとこですが、くだんの映画の方が大変さでいえば100倍(当社比)くらい大変そうなんで、ラストの安堵感は大きいですがね。そういえばホワイトアウトの評で、「和製ダイハード」なんていう話がよくでましたが、ということはつまりこれは和製ダイハード2ですかね?
※原作読みました。原作はなかなか深いですね、如月行の扱いがもっと丁寧だし、ラストもぜんぜん違いますし。それにしても原作での千石先任伍長って、なぜか中村勘三郎を思い浮かべてしまうのは私だけ?
ちなみに原作者の三部作ともいえる一連の作品も呼んでみるとそれなりに面白いですよ。
んぽさん [DVD(吹替)] 7点(2006-01-26 19:56:31)
121.原作は小説の中で一番好き。
なんで思い入れが大きすぎてしっかりと映画をちゃんと見るのが大変。
しょうがないから2回見ちゃった。
感想は一言で言うとまぁまぁ。
やっぱり原作をそのままもっていくのは無理があるらしく、
設定やストーリーの変更がバシバシと。
まぁ、でもよくここまで作ったものだと関心。
もったいないのは人物背景が判りづらく、いいシーンのセリフなんかに重みにかけるところ。
あと意味深なシーンで結局なんじゃあのシーンは・・・ってのが多かった。
 
しかしいいキャスト揃えましたな~。
真田広之、寺尾聰、中井貴一、佐藤浩市ってどれも油ののった主役級のところ。
 
気になったんだが、北朝○とハッキリと表現なかったね。
やっぱ問題になるのかな。
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-29 13:51:52)
120.ネタバレ 日本の危機管理意識を呼び覚ます超タカ派映画。某国の対日工作員にイージス艦いそかぜを乗っ取られた日本政府。彼等の目的は真の日本をさらけだすというもので、日本は防国意識の根幹を揺るがされる事に。日本のポリティカルムービーとしてはよく出来ていると思ったのが第一印象。潜水艦同士のドンパチは少ないものの、艦内の出来事は緊迫感たっぷり描かれている。演者も男臭さ総動員。中でも真田広之は相変わらずの頼れる男っぷりを見せてくれる。胸板が厚い男には制服が似合う!

カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-20 19:54:52)
119.原作の半分(2/3?)以上をカットせざるを得ないという状況を考慮し,原作を既読の人間が観た場合,これは非常に上手に編集してあると思える.でもそれは,削除された背景やエピソードを補完しながら観ているからなのだとも言える.なので,客観的には説明不足な印象も当然だと思う.ちょっと話はそれるが,福井作品の特徴であり魅力とは何かと考えた時,私は,「頑張る中年おじさん」&「あらゆる格闘技をマスターし,全ての銃火器を使いこなす華奢な美少年」というマンガチックな組合せにあるのではないかと思う.防衛問題や戦争に関する批判やウンチクは諸先輩方にお任せするとして,私の様な素人向けには,限られた時間の中で,「2人の掛け合い」にフォーカスしたアクション巨編として,悪くはないと思う.
マー君さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-14 22:05:22)
118.ネタバレ 面白かったので良い点をつけたい。しかし他の方も書いているように説明不足、説得力不足なので7点としたい。もし自分が原作者なら違うラストシーンにしただろうなと。高速艇orヘリで迎えにきたDAISの仲間が生き残りを回収して逃げる、そして戦闘機が爆弾で焼き払う。これがこの局面でのリアリティだと思う。都民の命を預かる政府側には突っ込んでくるイージスに対して爆撃を中止する理由などないはずだ。実際コンビナートに突っ込んでるし。副長に自爆させるにしても工作員と対決させ、矛盾を解消させてからにした方が好きだな。「命をかけた副長」が美化されてる理由がわからないので違和感がある。
tigaratoさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-14 21:38:27)
👍 1
117.単刀直入に書くと、ぼくは邦画のアクションで面白かったという記憶がないので、僕は今回もほんの少しの期待も抱かずに鑑賞しました。観終った今の率直な感想は、“面白かった”ただそれだけです。ストーリーもCGもまだまだ海外の作品には及ばないものの、それでも僕はこの作品以上の邦画のアクションは観た記憶がない。断言します。ただ一歩一歩着実に邦画もすごい作品を作れるようになってきてるんだ、という感動もはっきりと感じています。劇場にわざわざ足を運び、邦画のアクションを観た自分の行動力にも驚いていますが、それより何より面白かったという事実が大きく、突っ込み所はいくつもあったのに、それらさえも“無”にしてしまう満足感がこの映画には十分備わっていました。映画館へ行って良かったと思える映画でした。
ボビーさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-10 20:42:48)
116.ネタバレ ローレライ、戦国自衛隊と比べるとだいぶ良かったと思います。さすがに原作を読んでないとわからないところが多いので、前半は「ああ、もっとこう・・・」なんてヤキモキしながら見てました。後半は気になるところはいっぱいあるけど、宮津が如月に謝る場面なんかは熱くなってしまいました。原作では好きだった戦闘機パイロットのエピソードは丸々カットされてて残念だったけど、まあ仕方あるめえ。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-07 14:57:04)
115.ネタバレ 久々に邦画見ましたが、大掛かりで豪華キャスト熱演と楽しめました。
真田宏之はかっこ宜しく、勝地涼の影のある演技も上手かったし、寺尾聴は泣かせるし、中井貴一は不気味だし(笑)、脇役だった岸部一徳のキャラクターは飄々としていて良かった。音楽も胸を打つ。今までにあまり無かった邦画のアクション大作と言う感じでした。

ただ、原作は未読なもので……如月の母と父に何が有ったのか不鮮明だったし、如月とジョンヒのキスシーン(←あんまり???だったので、見間違いかなと思いました;)はただビックリするばかりだし、ヨンファの回想シーンや燃やした写真はよく分らなかった……。これだけ残念。
kiryuさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-01 23:45:22)
114.原作は読んでませんが、かわぐちかいじのジパングで「みらい」が乗っ取られたあたりの実写版に近い印象。
真田広之がどうもジパングの角松船務長と同じ役割で同じ働きだし同じような性格だし、宮津(寺尾聡)の名前が
ジパングの梅津に似てたり、他にも特命で行動してる如月がジパングでも同姓の如月という特務中尉がいたり
あと田所・溝口は沈黙の艦隊の登場人物にもいるので両作のファンである私は気になって気になって・・・
ぷらむ少佐さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-11-21 22:25:17)
113.ネタバレ 原作既読。それなりに楽しめたと思える映画。ただ、原作ってこんな内容だっけかな?なんか原作から舞台だけを借りてきたってイメージが強いのですが。記憶の中の原作とはずいぶんと違った新しいストーリーだったように思えます。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-17 21:44:54)
スポンサーリンク
112.ネタバレ グソー、ダイス、辺野古ディストラクション、テルミットプラス…など耳慣れない言葉を吐く自衛隊のお偉方、モールス信号や手旗信号などマニアックでベタな小ネタ、何の活躍もなくこれといったエピソードもなく次々と死んでいくビックな俳優方、怒鳴るばかりの平泉成、ヨンファな貴一…。戦争戦争とは言っても艦内だけに留まったためか、どれをとってもチープとゆうか陳腐というか。人間臭い真田広之と屈折した勝地涼の妙な師弟関係だけがちょっと良かった。
ちゃかさん [地上波(邦画)] 6点(2007-06-06 14:40:30)
111.内容に関しては正直、良く分からない。イージス艦にしろ、どのくらいすごいのか分からない。国の名を出せないことも分からない。現実問題その国は、民衆を苦しめる独裁国家であり、テロ的行為を行っているのにも関わらずである。その姿勢が映画全体に蔓延していて、政治観をもたないつくり手が私達に何を語るのか。ただ主人公役、真田広之と勝地涼は好きな役者である。ひいきめかも知れないが、緊迫した演技には見るべきものがあった。勝地涼は、ドラマ「永遠の仔」や「「さとうきび畑の唄」など地味ながら、今後も期待したい。
wishさん [DVD(邦画)] 6点(2006-11-11 15:08:35)
110.ネタバレ 沈没するイージスのCGがちゃちだったり、登場人物の掘り下げが中途半端だったりと、所々良いシーンがあるだけにもったいない。全体的な印象は劣化版ザ・ロック。真田は戦い下手なショーンコネリーで相方の若いのは戦闘上手なニコラスケイジといった感じ。
丸に梅鉢さん [地上波(邦画)] 6点(2006-11-03 09:08:13)
109.まぁ、展開は読めてしまいましたが、そこそこ面白く良く出来た作品だと思います。ただ、オチがあまりにも陳腐。
憲玉さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-31 01:15:10)
108.ネタバレ 有名な人が意味無くたくさん出ていて豪華な映画だね。私は真田さん目当てで見たけど、それなりに満足でした。宮津副長と如月の会話に泣けたし。ただね、よく分からない。結構面白いと思ったけど、分からない。誰がどんな役職でどんな役目を担っているのかさっぱり分からない。ダイスってなんじゃい。何なの、あの女?あのちゅ~は技?ってのを考えないで見ればいいかと思います。もし考えちゃったら原作を読んだらいいと思います。
がんなさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-18 15:49:37)
107.ネタバレ 原作未読です。
少なからずの方がご指摘していますが、私も「ホワイトアウト」っぽさを感じました。

「日本とは何か?平和とは何か?国防とは何か?」というモチーフは好きですが、
ストーリーが繋がらない部分が多くあり、それがのめり込み度を下げています。
本編だけではないが、映画を見終わったときに、正しく話が繋がるよう、脚本を書いて欲しいもんだ。
容易くイージス艦が乗っ取られることと、終盤にポコポコと人が死ぬことが如何なもんかな。

出演者に関しては、そこそこな布陣。
終盤はイマイチだったが、寺尾聰が序盤ではいい味出していた。
真田広之は、熱血・暴走気味か?
吉田栄作・・・・、出てたのわからなかった。
fragileさん [DVD(邦画)] 6点(2006-07-24 11:55:25)
106.久しぶりに観た邦画。まず、映像が単調で深みがないです。そして「レッド・オクトーバーを追え」「ザ・ロック」「沈黙の戦艦」「クリムゾン・タイド」このあたりの映画を思い出しました。「ザ・ロック」がいちばん濃いかな?つまりハリウッドの軍事モノの寄せ集め、そんな感じなのよ。しかし今のニッポンとニッポン人にこんなクーデター起こす人はまずいないだろうし、その理由が身内絡みの私怨って感じなのがちょっとね。そうですねえ、人死に過ぎです。後半から5分おきくらいに次々死んでいくのはいかがなものでしょうかね。登場人物についてですが、如月クンやった俳優、若すぎだし、体格も成長過程って感じで男じゃないのよ、子どもなのよ、色気ないのよ。だから「クン」になっちゃう。真田さんはですねえ、もうカッコよすぎぃ。絵に描いたような正義の人じゃなくて、かなり庶民的、人情派というキャラが親しみを感じるのかな。キャリア組ではない仙石の経験から得た知恵と「それはいけないことだ」という単純明快さがいいです。ジャパン・アクション・クラブのアイドルぽいデビューのころには想像もつかなかった現在の真田さん、ほんとにいい役者になりましたね。それと岸辺一徳よ、この人GS時代タイガースでギター弾いてたんだよねぇ、個性派の脇役として貴重な俳優になりましたね。中井貴一の役どころなんですが、いなくてもよかったのでは?・・・平和ボケでいいじゃん、平和ボケのどこがいけないのよ。本当の戦争?私そんなもん知りたくありません。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-13 17:43:37)
105.それほど悪いデキではないとは思いますが、如月と女性工作員の関係、ヨンファと女性工作員の関係など、何がなんだかよくわからないままぼかされてしまったり、すっきり腑に落ちない感覚は残ります。原作はどうだったのか知りませんが、仙石もいまいちヒーローというには中途半端なキャラクターだったりしますし。これでは日本版「ザ・ロック」としか形容できません。劣化コピーにはギリギリ一線でなってはいないと思いますが。
Kさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-12 11:45:44)
104.ネタバレ 期待が大きかっただけに残念・・・原作の見せ場がいくつも削られている割には余分なエピソードが残されていたりで非常に中途半端な印象。せっかくの攻撃機だって、あれじゃあ何をしに出てきたんだか・・・。脚本さえよければ素晴らしい作品に成り得たのに、実に勿体無い。一方、さすが自衛隊が全面協力しているだけあって、本物の護衛艦が持つ迫力には圧倒されましたよ。
副長のクーデター参加の動機が弱い点は、もともと原作でもそうなんですが・・・惜しいなぁ。
ひかり109号さん [映画館(邦画)] 6点(2006-03-26 23:06:21)
103.「ローレライ」や「戦国自衛隊1549」と比べれば圧倒的に「品質」が高く、本物のイージス艦はもちろんのこと、艦内以外も含めた各所のセットも重厚に作られていて違和感は覚えなかった。ハープーンの発射シーンから着弾の遠景等も邦画とは思えない程カッコ良い。その代わり脚本の整理が悪く、状況が判り辛い上に異様にモタモタしてる。そして予算の関係からか、この手の映画に絶対必要な数の「カット」を撮れなかったと思われるのが残念(これは編集で「カット」されたからではない筈)。もし5年以上前にこれが製作されていたら素直に驚いたと思いますけど、今となっては多少不満の残る仕上がりでした。あと、話の中身は確かに「沈黙の戦艦」+「ザ・ロック」なんですけど、作りは凄く韓国映画っぽく感じました、6点献上。
sayzinさん [DVD(邦画)] 6点(2006-03-17 00:04:58)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 142人
平均点数 5.11点
010.70%
153.52%
232.11%
31611.27%
42014.08%
54128.87%
62819.72%
71510.56%
8107.04%
921.41%
1010.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review16人
2 ストーリー評価 4.14点 Review21人
3 鑑賞後の後味 4.28点 Review21人
4 音楽評価 5.05点 Review17人
5 感泣評価 3.60点 Review15人

■ ヘルプ