映画『戦国自衛隊1549』の口コミ・レビュー(4ページ目)

戦国自衛隊1549

[センゴクジエイタイイチゴウヨンキュウ]
2005年上映時間:119分
平均点:3.32 / 10(Review 114人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-06-11)
アクションSFアドベンチャー時代劇リメイク小説の映画化
新規登録(2004-11-03)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督手塚昌明
キャスト江口洋介(男優)鹿島勇祐
鈴木京香(女優)神崎怜
鹿賀丈史(男優)的場毅(織田信長)
北村一輝(男優)飯沼七兵衛
綾瀬はるか(女優)濃姫
生瀬勝久(男優)森彰彦
嶋大輔(男優)三國陸曹長
的場浩司(男優)与田
中尾明慶(男優)藤介
伊武雅刀(男優)斉藤道三
宅麻伸(男優)蜂須賀小六
高畑淳子(女優)各務野
水橋研二(男優)木下
東地宏樹(男優)
唐渡亮(男優)
井上肇(男優)堀田道空
原作福井晴敏「戦国自衛隊1549」
半村良(原案)「戦国自衛隊」
撮影藤石修
山田康介(撮影助手)
清久素延(Bキャメラ撮影)
製作鍋島壽夫
黒井和男
日本テレビ(「戦国自衛隊1549」製作委員会)
角川映画(「戦国自衛隊1549」製作委員会)
奥田誠治(「戦国自衛隊1549」製作委員会)
企画樋口真嗣(企画協力)
配給東宝
特撮尾上克郎(特撮監督)
大屋哲男(VFXプロデューサー)
納富貴久男(ガンエフェクト)
佐藤敦紀(CGスーパーバイザー)
三池敏夫(美術)
美術清水剛
編集普嶋信一
照明渡辺三雄
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.角川春樹製作の「戦国自衛隊」は見ていないのだが、そういう状態で見てもあまり面白いとは言えない作品。脚本が後半ちょっと都合良すぎな感じがするし、市川崑監督の助監督出身で監督デビュー作から3作連続でゴジラ映画を撮っている手塚昌明監督の演出にもゴジラに慣れてしまっているのか軽くぬるく感じてしまう。綾瀬はるかと北村一輝を見て「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の又兵衛と廉を連想してしまったが、映画の出来のほうはとうぜん「戦国大合戦」のほうが上。また単にタイムトラベルものとしても「ドラえもん のび太の恐竜」のほうが面白いと思う。
イニシャルKさん [ビデオ(邦画)] 3点(2006-05-09 14:26:30)
53.ネタバレ キャスティングを見た時点である程度の覚悟はしていました。基本的に戦争物の作品に、中途半端に女性が登場するのは好きではないもので。もっと硬派に仕上げて欲しかった。キャスティング以上に脚本の出来がどうにもこうにも頂けません。タイムスリップものの醍醐味は時間移動した後の「ここはどこだ!俺達はどうなってしまうんだ!」という混乱、不安、そういった部分もあると思うんですが、それが最初っから帰還する方法が分かっているなんて興ざめもいいところ。それに自衛隊同士でドンパチやっても、せっかく戦国時代に来たのに勿体無い・・・と思ってしまいます。
ひかり109号さん [DVD(邦画)] 3点(2006-03-26 23:22:04)
52.ストーリ的にはアイディアがあったのですがいかんせん説明不足と演出不足でなにもかも中途半端で・・・
月読さん [映画館(字幕)] 3点(2006-03-24 00:50:08)
51.どんな最強な武装をしても、自衛しか出来ない彼らは、もうこの時代で活躍することは不可能のようだ。 これからタイムスリップするなら『縄文自衛隊』にしたまえ。
ソフィーの洗濯物さん [DVD(字幕)] 3点(2006-03-19 12:04:19)
50.色々思いが巡りましたが・・・なんで「戦国自衛隊」なんでしょう?
別に「戦国自衛隊」じゃなくても良い気が・・・。
しかも、江口氏・・演技が下手糞で驚きました・・。
まったく真剣な感じがせず、チープです。
日テレ版の反町が良かったので、なお更です。
見所は唯一”濃姫”だけだね。
”千葉作”を小学生の時に見て、”なんだか訳のわからないけど衝撃”を受けたとこと比較して、
名誉ある「戦国自衛隊」を簡単に名乗るほどのことはなかったかな。
★ピカリン★さん [DVD(字幕)] 3点(2006-03-12 19:21:12)
49.こういうのは30分のオムニバス系ドラマなら面白いんだろうけど、2時間はどうもきついし、やってる事がアホみたいに感じてくる。更に私としては鈴木京香のキャラがどうしても気に入らないし、彼女に迷彩服は合ってない。結局、良かったのは北村一輝だけの様な気がする。
トシ074さん [DVD(字幕)] 3点(2006-01-20 23:59:37)
48.前作と比べるとまったく違う作品に仕上がっています。タイムホールを発見してあの程度にしか使わないわけないだろうと突っ込みをいれさせて頂きます。
ミッドさん [DVD(字幕)] 3点(2006-01-19 15:15:37)
47.ネタバレ 自衛隊の全面協力に対する恩返し?結果的に妙に薄っぺらな仕上がりになっている。しかも、●鹿賀たけし率いる自衛隊御一行が戦国の地にタイムスリップした時点からの過去の人々とのやりとりや戦いを、ほとんど割愛してしまった。●過去から来た武士と現代にタイムスリップしてしまい事態を把握するまでの困惑とカルチャーショック。(現代人と恋愛させるくらいの余裕がほしかったくらいで…グチャグチャに)映画を見る側が期待するであろうこの二点を割愛しただけでもペナルティーですね。時空間の乱れを修復させることに主題を持っていったのが誤りだったのでは。感情移入できる場所もナシ。だれが殉職しても悲しみや切なさがわかない。ハリウッド映画をいかにも意識したようなシーンが何カ所かあるが、これにもシラケてしまう。せっかくのお題がもったいないです。全作のリメイクではなくオリジナル脚本であることに、逆に相当な期待をして封切り日の夜にワクワクしながら見に行ったのですが残念・・・「戦国自衛隊」フアンを納得させる新「戦国自衛隊」を早くだれかに作ってもらいたいものです! やっぱり怪しい(笑)北村一輝に3点進上!
じょさん [映画館(字幕)] 3点(2005-10-29 19:11:08)
46.ネタバレ 何で題材がこうも面白そうなのにここまで酷くなるのかが不思議だなあ~。普通に自衛隊VS戦国武将をやってくれればいいのに変な方向に話を持っていきすぎ。唯一館内では伊武雅刀が防弾チョッキや腕時計を身につけていたシーンで笑いが起こっていたけどそれ以外はシーーン。ヘリの轟音が虚しく響いていました。
8823さん [映画館(字幕)] 3点(2005-10-27 00:45:01)
45.戦車vs騎馬軍団といったスケールの大きさを感じた前作に比べ、
妙に小規模な戦いばかりでがっくり。
隊員の死に様もなんか妙に淡々としている上白々しく、全く涙を誘わない。
楽しめたのは序盤のみ。せっかく自衛隊が協力してくれたのに、この出来はないわな。
ふくちゃんさん [映画館(吹替)] 3点(2005-09-21 06:31:45)
スポンサーリンク
44.洋介君、あなたに映画は向かないようだ。京香さん、もっと真剣に演って下さい。
邦画のこういう大掛かりな作品は、特撮の予算が足りない分は、俳優陣が演技ちからで埋めないとハリウッドには太刀打ちできないよ~キャストミス~面白い映画になるはずが~ざんねん!
つむじ風さん [映画館(字幕)] 3点(2005-08-19 00:32:57)
43.ネタバレ むかしの角川の「くどさ・くささ」を踏襲したとしたら、ぬるい!! やっぱそれを完結させるにはタランティーノもお気に入りのソニー・千葉をどこかに起用しないとねっ。旧作のかまやつさんに相当するキャラもほしかった気がする。タイムスリップ物は、その時代に残る、あるいは行った時代からこちらにやってくるキャラがいてはじめて人の「思い」が描けると思ってますから。あの愚作「タイムライン」だってそうだし、ドクター・エメット・ブラウンも残ったでしょ。しかし戦国物として、どこをどうとっても「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」にまったくかなわないというのは、結局日本の実写映画の制作者たちに想像力と緻密さがないってことの証左でもありますな。なお、タイムスリップのネタは「フィラデルフィア・エクスペリメント(実話らしいけど)」ですね。 そういえば、以後よく広まるキリスト教の年に設定したことに意味あるのかな?
shintaxさん [映画館(字幕)] 3点(2005-06-23 13:43:20)
42.鹿賀と北村と伊武だけは良かったかな。隊員の背景や葛藤が何にも無く、アクションもアレでカタルシスも何も無い。もう少ししっかりとした脚本が書けないのかと。角川60周年記念作品らしいけど、テレビ局の記念ドラマ以下でしょ。恥ずかしいから海外に持っていくのは止めた方がいい。それにしても、もっと粋が良くて映画で主役張れる役者って日本にはいないのかなぁ?日本は役者もドラマで満足してるトコがあるからなぁ。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 3点(2005-06-22 02:01:30)
41.突っ込み所満載なのは見る前から予感してた事だから言わないけど、せっかく前作が大作なのに、1549はあまりにもスケールが小さすぎる。細かいデティールなどもなさすぎ。こんな素晴らしい題材をこんな形にしてしまうなんて悲しい。こんな作品にするなら「戦国自衛隊」と語るのはやめてほしい。
アキラさん [映画館(字幕)] 3点(2005-06-13 18:55:45)
40.ネタバレ 野暮を承知で書きますけど…。的場が時代を作り変えるでしょ。そうると、現代の人はみんな「なかったこと」になっちゃうから「ホール」に飲み込まれると。そうなると、タイムスリップする自衛隊も存在しなかったことになるから、的場もみんな消えてしまうのでは…? 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でマイケル・フォックスが消えかけたみたいに。まあ、いいや。それと、「世界が滅亡しそうな危機」を自分たちの実験の失敗で作り出しておいて、2年間も国内はおろか世界中にひた隠しにして、おまけに闘う上で相手とどっこいどっこいの装備で攻撃に出て(相手の装備が分かってるのに)、ボッコボコにやられて、それで「そうかあ。お前にも守りたいものがあるんだな」って、味噌汁で顔洗ってこい、って思ってしまったんですが。どうせ漫画チックにやるなら、中途半端な説教臭いメッセージなんか入れないで、第3次世界大戦を勝手に起こしちゃって、中国、北朝鮮連合軍と派手にドンパチやるとか、昔の「独立愚連隊」みたいなスカッとするアクションみたいな映画作ってください。
しまうまさん [映画館(字幕)] 3点(2005-06-12 21:24:45)
39.ネタバレ ん~~。これリメイクしてまで作る必要あったのだろうか??
まず一発目にタイムスリップした自衛隊VS歴史を修復するためにタイムスリップした自衛隊。設定だけは面白いんだけどね。
そもそも、この戦国自衛隊のオリジナルって角川映画のリアリズムに目を背けない姿勢と、つうかコレSFじゃん、サイエンス・フィクションじゃん。っていう矛盾が妙な科学反応が起きてしまった大作というより奇作だと思うのですが、
そのかつての角川映画の荒々しさを、排除してしまった分、ただのご都合主義のオナニーSFになってしまった。
結局1980年より2005年はオナニーが進化しすぎて、映画にまで影響を及ぼしてんのかな?リメイクにかこつけてオナニーをする映画監督のなんたる多いことか。
確かに今のご時世で、過度な描写は叩かれるんだろうけど、それにヒヨッってしまうのではリメイクする意味はないのではないだろうか?
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 2点(2012-04-18 23:40:25)
38.ネタバレ これ、いい素材のはずなんだけど、ちっとも面白くない。初っ端から理屈を捏ねすぎて観る側をトーンダウンさせる。過去が変わると現代が変わる理屈がありきたりだからって、ブラックホールみたいなものに飲み込まれて消滅って、どういう物理法則なんですか。また、自衛隊の装備をたくさん借りて撮影した割には、自衛隊員たちが全くそれらしくない。米海兵隊を描いた最近の「世界侵略」はホンモノに見えましたよ。勇んで戦国時代に乗り込み、瞬く間に全員が捕虜ってのもなぁ。設定から想像できるストーリーを悪い方向へ裏切り続ける。ノブナガ・ヒデヨシのオチも、結局はそういうことにしたいのねって印象でした。SF映画って色々な意味で作るのが大変なジャンルだと思うんです。設定とストーリーとキャラのバランスという意味で、青春映画で感動させるより難度はグッと上がる。もっともっと、考えないとダメです。そのあたり、解かってるんですかね。どうも自衛隊の協力が得られるから撮りましたって感じが拭えない。演じる方にも問題はあるかも知れないが、基本的にはカメラの手前側にいる人たちの問題でしょう。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2011-12-02 20:04:11)
37.戦国自衛隊の21世紀版をつくるという発想は悪くないと思います。作り方次第ではもっともっと面白くなった筈で非常に惜しい。前作にあった歴史公証などを無視したハチャメチャ感は魅力といえば魅力でしたが欠点といえば欠点でしたので、史実との整合性をきっちり考えて、タイムスリップによる歴史のifについてもっと掘り下げれば(早い話バックトゥザフューチャーの自衛隊による戦国時代編)みたいな感じになれば結構いい線になったのではないかと思うのですが。。。いかにも富士の自衛隊演習場の中に作りましたという感じの金はかかっているが臨場感のないセット、いつも同じ演技で興ざめの江口洋介と鈴木京香、前作の魅力の一つが破滅の美学だったのですがそのあたりもないわけで、もう鑑賞時間の無駄以外の何者でもないという感じでした。江口さんは憑神でも思いましたがいつも同じ演技で、ちょっと同年代の他の役者さんに比べてもう少し考えないとなあと余計な心配をしてしまいます。
Seanさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2007-08-03 12:36:18)
👍 1
36.エンタテイメントというには薄口だし、SF・歴史・自衛隊と、その筋マニアや元ネタファンに対しても中途半端な出来具合だし。対象年齢を小・中学生と勘違いし、ワクワク感たっぷりの夏休みムービーに仕立てたとしか思えない脚本が、特に酷い。人間描写の希薄さ、唐突さ、安易な御都合主義、幼稚な美術と安CG…等々を考慮した結果、もしや本当は子供向けだったんじゃない?と疑いたくもなる。怪獣映画出身の監督はこれだから…と舐められてもしょうがない作品。自衛官姿の生瀬勝久と鈴木京香が、妙に似合っていたのが、すこし笑えた。そのへんを加味した超激甘評価で、二点といったトコロでしょうか。
aksweetさん [DVD(邦画)] 2点(2007-05-21 05:47:36)
35.とりあえずコレを見ていた時間を返して欲しいよねホント。この時代大好きなんで期待して見たのに思っていたより百倍つまらなくて相当白けました。何が言いたいのかさっぱり分からないし、もう全編意味がわからない。あまり批評はしない方なんですがあんまり酷かったので…。バカにしてるよねいろいろ。
にあさん [DVD(吹替)] 2点(2007-03-22 01:31:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 114人
平均点数 3.32点
054.39%
12219.30%
21210.53%
33328.95%
4108.77%
51714.91%
621.75%
797.89%
821.75%
921.75%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.38点 Review13人
2 ストーリー評価 3.43点 Review23人
3 鑑賞後の後味 3.52点 Review21人
4 音楽評価 3.20点 Review20人
5 感泣評価 2.22点 Review18人

■ ヘルプ