映画『007/ゴールデンアイ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

007/ゴールデンアイ

[ダブルオーセブンゴールデンアイ]
GoldenEye
1995年上映時間:130分
平均点:6.05 / 10(Review 104人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-12-16)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・キャンベル
助監督イアン・シャープ〔監督〕(第二班監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストピアース・ブロスナン(男優)ジェームズ・ボンド
ショーン・ビーン(男優)アレック・トレヴェルヤン
イザベラ・スコルプコ(女優)ナターリア・シミョノヴァ
ファムケ・ヤンセン(女優)ゼニア・オナトップ
ジョー・ドン・ベイカー(男優)ジャック・ウェイド
ジュディ・デンチ(女優)"M"
ゴットフリード・ジョン(男優)ウルモフ将軍
ロビー・コルトレーン(男優)ヴァレンティン・ズコフスキー
アラン・カミング(男優)ボリス・グリシェンコ
チェッキー・カリョ(男優)デミトリ・ミシュキン
デズモンド・リューウェリン(男優)"Q"
サマンサ・ボンド(女優)ミス・マネーペニー
サイモン・クンツ(男優)セヴェルナヤの警官
コンスタンティン・グレゴリー(男優)コンピュータ店の店長
ミニー・ドライヴァー(女優)イリーナ
マーティン・キャンベル(男優)自転車競技選手(ノンクレジット)
サイモン・クレイン(男優)戦闘ヘリコプター「タイガー」のパイロット(ノンクレジット)
マイケル・G・ウィルソン(男優)ロシアの安全保障理事会メンバー(ノンクレジット)
神谷明ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子ナターリア・シミョノヴァ(日本語吹き替え版【ソフト】)
弘中くみ子ゼニア・オナトップ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕アレック・トレヴェルヤン(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道ウルモフ将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子"M"(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博"Q"(日本語吹き替え版【ソフト】)/デミトリ・ミシュキン(〃【テレビ朝日】)
島香裕ズコフスキー(日本語吹き替え版【ソフト】)/ジャック・ウェイド(〃【テレビ朝日】)
青森伸ジャック・ウェイド(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実デミトリ・ミシュキン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大黒和広(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁(日本語吹き替え版【ソフト】)
永野広一(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中秀幸ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加ナターリア・シミョノヴァ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美ゼニア・オナトップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯部勉アレック・トレヴェルヤン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫ウルモフ将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂ボリス・グリシェンコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口昂"Q"(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田信昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高塚正也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀部隆一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方文興(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島健児(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作イアン・フレミング(キャラクター創造)
マイケル・フランス(原案)
脚本マイケル・フランス
ジェフリー・ケイン
ブルース・フィアスティン
音楽エリック・セラ
作詞ボノ"GoldenEye"
エリック・セラ"The Experience of Love"
作曲モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
ボノ"GoldenEye"
エリック・セラ"The Experience of Love"
編曲ジョン・アルトマン[音楽]
エリック・セラ(ノンクレジット)
主題歌ティナ・ターナー"GoldenEye"
挿入曲ミニー・ドライヴァー"Stand by Your Man"
エリック・セラ"The Experience of Love"
撮影フィル・メヒュー
ハーヴェイ・ハリソン(カメラ・オペレーター)
製作バーバラ・ブロッコリ
マイケル・G・ウィルソン
アンソニー・ウェイ(製作補)
アルバート・R・ブロッコリ(コンサルティング・プロデューサー)(ノンクレジット)
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
特撮デレク・メディングス(ミニチュア効果スーパーバイザー)
シネサイト社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果:タイトル・シークエンス)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ピーター・ラモント(プロダクション・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ(美術監督)
キャスリン・ブルナー(美術監督)
マイケル・フォード〔美術〕(セット装飾)
スティーヴン・ローレンス[美術](美術監督助手)
ダニエル・クレインマン(タイトル・デザイン)
ピーター・フランシス[美術](セット・デザイン)(ノンクレジット)
衣装リンディ・ヘミング
ヘアメイクトレフォー・プラウド(メーキャップ)
編集テリー・ローリングス
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【ソフト】)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントサイモン・クレイン(ノンクレジット)
テリー・フォレスタル(ノンクレジット)
デレク・リー(ノンクレジット)
その他ジョン・アルトマン[音楽](指揮)
アルバート・R・ブロッコリ(プレデンター)
デレク・メディングス(献辞)
カラム・マクドゥガル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
モナコに来ていたジェームズ・ボンド(ピアース・ブロスナン)は、NATOのタイガーヘリが盗まれるのを目撃した。犯人はロシアの将軍ウルモフと、女殺し屋オナトップ。彼らは旧ソ連の研究所を襲い、「ゴールデンアイ」のプログラム・ディスクを強奪した。「ゴールデンアイ」は冷戦時代の軍事衛星で、電磁波を照射して電子機器を制御不能にする力があった。国際武器密売組織ヤヌスの暗躍を確認したボンドは、世界を救うために立ち上がる。5代目ボンドにピアース・ブロスナンを迎えた007シリーズ17作目。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.Onnatop は殺しに性的興奮を覚える殺し屋でターゲットとセックスしながら殺しちゃう!こんな人に命狙われたらいやだな。(狙われません) Qとボンドの掛け合いは漫才の領域にまで達してしまった。しかし、Qの研究所は危険な職場だ。あちこちで爆発が起きているし。労災適用されるかな?
マイケルさん 6点(2004-03-17 09:58:20)
43.今回の見所はやっぱり敵のアジトに侵入したボンドがエレベーターや相手のクセを利用して知的に攻めてくところがいい。巨大なアンテナみたいなのでの上の空中での宙摺吊りシーンとかはボンドらしいなって感じがします。最後のボンドガールのあなたと一緒にはもう何にも乗り物に乗らないっていうとこはなんか見ていてほほえましいね。
暇人さん 6点(2003-12-15 17:34:45)
42.ピアーズブロスナンの007にはハズレはない。ただし、ありきたりの作品。
かまるひさん 6点(2003-11-12 01:57:48)
👍 1
41.戦車で町中を暴走する姿は笑えた、おなじみのジョークも良かったでもアクションは並
PPK大好きさん 6点(2003-07-16 22:14:12)
40.ネタバレ 上司といい、敵の設定といい、時代が変わったなぁという印象がある。今までの悪役に比べると非常に考えることのスケールが小さく、おバカで、しかも何でボンド一人にそこまで執着するのか分からないがアレックがとっても面白い存在だったので、最後にボンドに倒されてしまって残念だった。少年ジャンプの敵キャラのように、ボンドを憎みながら助けてくれちゃったりする存在になってたら、また楽しかったのにな~。
ルクレツィアの娘さん 6点(2003-06-30 12:12:08)
39.ストーリーどうのこうのというよりも、世代を超えた役者がジェームズ・ボンドという一個人を描くのはどうなんだろう?と思うシリーズ。それにしてもド派手な人だ。街中を戦車ですか…。余談ですが、このシリーズの原作者かなにかが以前諜報員で、このジェームズ・ボンドという名前はそのときのコードネームだったらしいです。すでに他のところで書いてあったらごめんなさい…
クリムゾン・キングさん 6点(2003-05-31 01:47:04)
38.戦車のシーンは迫力あり、面白かったです。他は全編通して可もなく、不可もなくって感じです。ブロスナンのボンドはショーンコネリーのボンドい次いで好きです。
tantanさん 6点(2003-03-14 09:49:51)
37. ピアース・ブロスナンの5代目ボンド初登場の巻。最早イアン・フレミングの面影ナシだが、タイトルからも007が外されて旧作以来のファンにはチト淋しい感じ。ブロスナンは可も無く不可も無し。ロジャー・ムーアやティモシー・ダルトンよりは若返ってマシだが、それ以上のサムシングを秘めたカッコ良さにまでは至っていない。
へちょちょさん 6点(2003-01-28 11:05:21)
36.007シリーズの中では一番面白い。ゲームも面白いし。だが他のシリーズはちょっと・・・
秀吉さん 6点(2002-11-24 13:15:41)
35.007のシリーズの中では「他よりは面白いかな」という感じ
M谷さん 6点(2002-06-13 16:15:05)
スポンサーリンク
34.ピアース・ブロスナンはけっこうあってますね。でもおりるとか。
タコスさん 6点(2001-10-06 18:55:59)
33.僕も初めて見た007シリーズ。これを見てわかったのは、ボンドは超人だということ。
あろえりーなさん 6点(2001-08-07 01:52:13)
32.オープニングからド派手な登場。しかし見せ場はここだけだったかも・・・
さん 6点(2001-02-03 23:23:39)
31.名前が「目」と「指」でややこしい。
出木松博士さん 6点(2001-01-15 19:19:41)
30.対ソビエトという構図の作品はイマサラだが、当時は分かりやすくて作りやすかったんだろうな、と。
アクションがなかなか、ではあるが物語自体は特に凝っていることはない。
ありえないような展開もあるし、映画としてまあそんなところ、という出来。
simpleさん [地上波(吹替)] 5点(2020-04-23 21:10:59)
29.戦車に乗ったボンドが街中を爆走、僕の見所はそこだけでした。後は、ちょっと退屈。特に、ヒロインの序盤のエピソードが結構長めで、普通の映画なら、それなりに迫力あるシーンなんだけど、ボンド映画では、ヒロインの脱出シーンは邪魔にしか思えなかった。つまりボンドの活躍や危機を見たいわけだから、余計に思えたのかも。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2013-11-27 14:39:37)
28.5代目ジェームズ・ボンドとなったピアース・ブロスナン版「007」シリーズの第一作目。自分自身の世代的には(1981年生)、最も馴染み深い「007」映画であってもいいはずだろうが、ようやく初鑑賞に至った。
今作の後の「トゥモロー・ネバー・ダイ」と「ワールド・イズ・ノット・イナフ」は公開時に観ていて、正直なところそれぞれ満足度が低かったことが、ブロスナン版の「007」に対する評価を確定付け、ひいては同シリーズ全体に対しての魅力減に繋がっていたように思う。

今作は、当時低迷していた同シリーズの人気を回復させ、批評的にも興行的にも成功したという評価だったので、今さらながら期待して観た。
結論としては、決して悪くはないけれど、特筆して「面白い!」ということも決してないというところか。

映画を構成する様々な要素があまりに“見慣れている”ということに尽きる。
事件の発端も、悪者の企みも、主人公のピンチとそれの回避方法も、あらゆる場面で「まあそうなるんだろうな」と容易に予測がついてしまう。
当然ながら目新しいワクワクハラハラなんてあるわけがなかった。

またこのシリーズの特徴からすれば、“ボンド・ガール”に色気がないことも致命的だったかもしれない。イザベラ・スコルプコ演じるキャラクターは、コンピュータ技師という設定もあってか、終始露出が少なく、「007」ならではの娯楽的要素を欠いてしまっていたと思う。
敵方の“裏・ボンドガール”を演じたファムケ・ヤンセンは、分かりやすいほどにエロい言動を繰り広げ色気はあるのだが、“超ハードS”なキャラクターなのでちょっと引いてしまった。

ショーン・コネリー版やロジャー・ムーア版の過去のシリーズ作品のように、もう少し時が経てば、オールディーな風合いが加味されるのかもしれない。
しかし、今の時点では中途半端な古臭さばかりが目につき、マイナス要素の方が大きいことは否めない。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 5点(2012-11-23 02:21:02)
27.戦車のシーンは凄かった。戦車から顔を出すボンドがシュールだった。
さわきさん [地上波(吹替)] 5点(2011-05-29 03:16:14)
26.主人公は死なないので、アクションにスリルを求めてはいけないと思った。
上上下下左右左右BAさん [地上波(吹替)] 5点(2009-01-31 07:40:40)
25.ネタバレ 歴代ボンドの中でも唯一“00”の称号を過去に持った男との対決だったが、見ごたえはイマイチ。ひたすらドッカンガッシャンの繰り返し。ボンドガールもめっちゃ地味やん!だけどボンドはかっこいい。私が映画見始めた頃のボンドがピアーズ・ブロスナンで、キザでかっこよくておちゃめなところもある彼のイメージがイコールボンドのイメージになっています。
黒めがねさん [地上波(吹替)] 5点(2009-01-24 20:51:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 104人
平均点数 6.05点
010.96%
100.00%
200.00%
354.81%
454.81%
51918.27%
63937.50%
72120.19%
81110.58%
900.00%
1032.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 6.28点 Review7人
5 感泣評価 3.33点 Review3人

■ ヘルプ