映画『真夜中の弥次さん喜多さん』の口コミ・レビュー(3ページ目)

真夜中の弥次さん喜多さん

[マヨナカノヤジサンキタサン]
Yaji and Kita: The Midnight Pilgrims
2005年上映時間:124分
平均点:5.32 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-04-02)
公開終了日(2005-10-07)
ドラマコメディ時代劇ミュージカル同性愛もの小説の映画化漫画の映画化ロードムービー
新規登録(2004-11-05)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2023-06-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮藤官九郎
柘植靖司(スーパーバイザー)
キャスト長瀬智也(男優)弥次郎兵衛
中村七之助(二代目)(男優)喜多八
小池栄子(女優)お初
阿部サダヲ(男優)金々
柄本佑(男優)呑々
生瀬勝久(男優)瓦版男
寺島進(男優)岡っ引き
竹内力(男優)木村笑之新
森下愛子(女優)旅籠の女将
岩松了(男優)旅籠の番頭
大森南朋(男優)拷問される侍
板尾創路(男優)浪速ホット
おぎやはぎ(男優)旅籠の客
皆川猿時(男優)ザル売り
古田新太(男優)清水次郎長
前田綾花(女優)喜び組
山口智充(男優)オカマの店主・おちん
清水ゆみ(女優)店主の娘・お幸
しりあがり寿(男優)たわぁ麗溝堂の店主
松尾スズキ(男優)ヒゲのおいらん
青木和代(女優)レディオババア
楳図かずお(男優)籠を背負った老人
毒蝮三太夫(男優)毒蝮三太夫
中村勘三郎(十八代目)(男優)アーサー王
研ナオコ(女優)奪衣婆
ARATA(男優)バーテン
麻生久美子(女優)バーテンの妻
妻夫木聡(男優)幻の弥次郎兵衛
荒川良々(男優)
臼田あさ美(女優)
宮藤官九郎(男優)AD(ノンクレジット)
ZAZEN BOYS(男優)(ノンクレジット)
岸祐二福の神
原作しりあがり寿「真夜中の弥次さん喜多さん」「弥次喜多 in DEEP」「小説 真夜中の弥次さん喜多さん」
脚本宮藤官九郎
音楽ZAZEN BOYS
製作アスミック・エース(「真夜中の弥次さん喜多さん」製作委員会/製作プロダクション)
ジェイ・ストーム(「真夜中の弥次さん喜多さん」製作委員会)
プロデューサー椎名保(エクゼクティブ・プロデューサー)
配給アスミック・エース
特撮曽利文彦(VFXスーパーバイザー)
TBSテレビ(VFX協力)
美術中澤克巳
柴田博英(装飾)
衣装伊賀大介
編集上野聡一
録音藤丸和徳
その他アスミック・エース(プロダクション)
朝日新聞社(広報協力)
文化庁(支援)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.私たちがいつもテレビで見る時代劇というのは、実は時代考証が滅茶苦茶であり得ないことだらけなのですが、この作品はそんな滅茶苦茶なのに滅茶苦茶に見えない時代劇を笑い飛ばすかのように、とことん破綻している。「映画」を作る気なんてさらさらなかったかのようなカタにはまらない構成も新鮮だ。映画素人ならではの自由な映画。あまりにも薄っぺらいこの世の現実の中で“てめえ”探しの旅に出る二人。その薄っぺらな現実を象徴する様々な出来事があまりにも象徴的すぎるというか、わかりやすすぎるというか、、。映画は観客あってのものなのだが、この象徴的すぎるシーン、強引さを感じるギャグは観客に媚びすぎのような気がする。もっともっと自分本位に作れたんじゃないだろうか。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-03 15:46:22)
30.TVドラマと違って、どうやら映画というのは主題を前面に出さなくてはならないものなようで。でクドカンも、作家である以上、主張したいことのひとつやふたつはそりゃああるわけで。しかし、目先のおもしろさを重視するが故の、主題の主張の控えめさが、TVドラマのいい所でもあるわけで。例えば真に訴えたいこと、のような崇高なものに限っては、作り手にとっては物足りないくらいの塩梅が、見る側には割と丁度いいわけで。そしてクドカンが支持される理由も、そのへんにあると思われるわけで。本作、小ネタがてんこ盛りだが、全てが並列的。それはクドカンのTVドラマにもいえることだし、まあいい。しかし、全編を通して前面に漂う壮大っぽいテーマが重くのしかかり、特に後半、笑いたいのに笑えなくなる。こういうのを、作りたいように作った、とかいうと聞こえはいいが、それでも、クドカンの新作を日々心待ちにしているような人々にしたら、消化不良の作品であることに変わりはないだろう。ただひげのおいらんはまじで笑った!
ドレミダーンさん [DVD(邦画)] 5点(2006-02-28 02:40:11)
29.いやはや、寿の世界を実写で映画化。物語は拡散系ですね。深いのか意味不明なのか、そこがいいんだろう。設定自体で笑えるので、それはそれでよし。弁当箱や薬のおまけ、さらに伊勢券までが付いているのでDVD買う価値はあり!!(?)
ちひろさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-27 08:10:04)
28.強烈な「伸るか反るか」映画ですね。それなりに面白いんだけどどうも合わなかったらしく…。弥次喜多愛し合っているふうに見えないしさ。ただ、阿部サダヲがビッカビカに光っていて素晴らしい存在感でした。原作は未読でその世界観は不明なのですが、蝮さんとかキノコ人間とか、監督が自分の好きなものをいっぱい突っ込んで作った万華鏡のようです。
のはらさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-16 19:07:54)
27.ネタバレ この映画、レビュー難しいです。前半の小ネタ(おぎやはぎとかひげのおいらんとか)は爆笑でした。でも、後半になって「リアルとは何か」の本題に入るとストーリーがはちゃめちゃになってくる…でも、あの原作を実写化し、ここまでみせたことに私は拍手を送りたいです。クドカンも難しい原作を選んだなと思います。
まにまにさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-01 03:23:27)
26.前半は破天荒なノリも楽しめたけど、中盤からだんだんダルダル感が強まり後半はもう退屈に感じてしまいました。某誌では絶賛されていましたので少し期待していたのですが、私にはダメでしたどうやらクドカン世界にはのめりこめないようです。本当は4点にしたいですが長瀬、中村の熱演が救いのような気がするので5点にしておきます。
まりんさん [DVD(吹替)] 5点(2005-10-23 14:56:58)
25.異様にハイテンションな飲み会のノリについていけないような感じ。いちばんの見所は画面に出てくるだけで笑える荒川良々ですかね。今に始まったことではないが、また今回も奴はおいしいところを持っていくのであった。
Minatoさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-15 21:03:23)
24.前半笑いまくりだったけど、後半ぐだぐだ。私だったら、恋人に殺されたらめちゃくちゃ恋人を恨むけどなぁ。弥次さんと喜多さんの絆はめちゃくちゃ深いのだなー。
parabenさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-09 14:40:19)
23.原作マンガは好きでした。これはちょっと「TVのお笑い」っぽくて嫌だ。  原作ファンには、ドロドロした毒が抜けていて、話がこじんまりとしているようにみえるし、原作を知らない人には逆に「意味がわかんない」と言わせてしまう、中途半端!
紫電さん [DVD(邦画)] 4点(2009-10-08 23:08:09)
22.あんまり笑いが合わなかったです・・。始終ついていけなかった。
まりんこさん [DVD(邦画)] 4点(2009-01-13 00:55:10)
スポンサーリンク
21.見るのが辛かった。全体にはっちゃけすぎて結局印象に残っているのは、研ナオコの演技の下手さと、喜多さんのピッタリしたピンクのももひき・・・。知ってる顔が次々と出ていたから最後までもったが、海外での公開はつらいものがあるんじゃないかと思います。。。
サイレンさん [DVD(邦画)] 4点(2006-03-06 13:26:11)
20.おもろくなかったです。うーん、破綻してますね。シーンごとにアイデアを詰め込みたかったのは分かるけど、一点豪華主義に終わっていて統一感がないです。「それはほんまに必要あるんか?」というシーンに、「自分、それやらせたいだけやん」っていう登場人物もたくさんいましたし。

「リアルとは何か」というテーマには共感できます。が、どんなに崇高で伝えにくいことをテーマにしようが、自分のありあまる才能を表現しながら、たいていの人が理解できるようにおもしろく作ることができる人間、というのが「天才」と呼べると思うのです。いかに気持ちよくなりながら、気持ちよくさせるか。その点で、この作品をつくった人は天才でもなんでもなく「ただのオナニー上手」ではないでしょうか。完全に観る人の存在を忘れて、やりたいことだけやってあっちのほうにいっちゃったバランスの悪い映画だと思います。

この作品をつくった人、すなわちクドカンの「こういう映画を作りたかったんやー!」という気持ちは分かります。才能のある人なのかもしれませんが、しかしものには順序というものがあります。もう少し段階を踏んでからこういったものを作ったほうが、観客のためであり、彼のためでもあると思いました。というわけで、4点です。人にはあまりオススメしたくない映画です。

【追記】関西人にもかかわらず、「こわい」「つめたい」「工夫がない」という江戸っ子のツッコミをこのレビューでしてしまったことをお許しください。
708さん [映画館(吹替)] 4点(2005-12-11 03:40:25)
19.原作漫画がかなりぶっ飛んでいるので、未読の人間にはキツい内容。
メタ要素を用いた、ドラッギーでシュールな展開が続くも記憶に残らない。
リアルがどうとか、「あとは勝手にやってください」としか言いようがなく、
原作漫画や脚本家のファンでなければ無理に見なくても良いと感じます。
Cinecdockeさん [DVD(邦画)] 3点(2023-07-29 11:38:18)
18.ネタバレ これは観る年齢によって評価が大きく分かれる映画だ。20代で観たなら面白おかしく観れたであろう。しかし、40を超えたおっさんが観るのは時間がもったいなく感じる。残された人生のうち、映画を観れる時間がどれくらいあるのか分からないが、少なくともこの作品を観てる場合ではない。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2019-07-15 03:00:13)
17.ネタバレ なんというか・・・やりたい放題。本当に馬鹿馬鹿しいし、観てるこっちが恥ずかしくなるようなシーンばかりだった。これはクドカンの自己満映画?
eurekaさん [DVD(邦画)] 3点(2010-09-29 22:15:35)
16.もうやりたい放題やね。観終わった後に残る、この嘘寒~い虚しさは何??? 俺としちゃあ、同時上映の『ベン・ハー』の方が観たかったな。その方がよっぽど有意義な時間を過ごせそうだわ。w
TERRAさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2009-07-22 02:12:38)
15.哲学的というかポストモダンというかメタフィクションというか、どうでもいいんだけど、あんまり面白くなかった。ごめんなさい、ということでこの点数。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 3点(2008-09-11 07:20:28)
14.商品として成立してないような。映画を作るフォーマット、機材、人材は一応そろえたけどそこにいる全員が期日までに何をしたらいいのかよく分からないまま仕事が始まってしまった。そんな感じでは。

原作のチョイスも奇をてらってうまくいかなかったという感じだし、どうもファン心理を利用してやろう的な商売根性がイカン。宮藤官九郎のドラマは大好きでボックス買いとかしてしまうんですが、これはイカン。

宮藤官九郎だから面白いはず、笑いどころみたいだから笑わなきゃと、自分をごまかすのにすぐ疲れてしまいました。相当外してます。ゴリッと滑ってます。有るかどうか分かりませんが監督次回作がこんなだとかなりがっかりなので、正直に面白いとかそう言うレベル以前の仕上がりだったと言いたい感じです。
黒猫クックさん [DVD(邦画)] 3点(2008-08-15 00:47:58)
13.私は何が面白いのか理解に苦しんだが、多分好き嫌いの問題だと思う。クドカンの作品はどうしても私の肌に合わないので、楽しめなかったのもそれ故だと思う。まぁ、点数で切り捨てるのは簡単なので、フォローすればこんなカンジ。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 3点(2007-02-09 23:15:08)
12.ネタバレ シュールな画像もストーリーも、自分勝手な弾け型で少しも面白く感じられず、退屈で疲れてしまいました。どうせ弾けるなら「スポンジボブ」くらい徹底的に弾けてくれたら、見ている方も引き込まれてしまうかもしれないのに・・・。前半を過ぎたあたりで「完」の文字が出たとき、このまま終わりにしてくれと思ってしまいました。後半になってどうにか見られるようになりましたが、どうにか見られるようになった程度です。豪華なキャストがお遊び感覚で出ている映画は決して嫌いじゃなく、楽しそうにやっているなと思うことも多いけど、この映画に関しては、義理で出たんだろうなとか思ってしまった。楽しくない映画でした。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-11-05 05:03:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 5.32点
000.00%
134.23%
257.04%
31115.49%
445.63%
51521.13%
61419.72%
757.04%
879.86%
945.63%
1034.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.50点 Review10人
3 鑑賞後の後味 4.88点 Review9人
4 音楽評価 5.22点 Review9人
5 感泣評価 1.00点 Review4人

■ ヘルプ