映画『Ray/レイ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

Ray/レイ

[レイ]
Ray
2004年上映時間:152分
平均点:6.93 / 10(Review 99人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-01-29)
ドラマ音楽もの伝記もの
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-06-24)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テイラー・ハックフォード
キャストジェイミー・フォックス(男優)レイ・チャールズ
ケリー・ワシントン(女優)デラ・ビー・ロビンソン
レジーナ・キング(女優)マージー・ヘンドリックス
クリフトン・パウエル(男優)ジェフ・ブラウン
ハリー・レニックス(男優)ジョー・アダムス
ボキーム・ウッドバイン(男優)ファットヘッド・ニューマン
アーンジャニュー・エリス(女優)メアリー・アン・フィッシャー
シャロン・ウォーレン(女優)アレサ・ロビンソン
カーティス・アームストロング(男優)アーメット・アーティガン
リチャード・シフ(男優)ジェリー・ウェクスラー
ラレンズ・テイト(男優)クインシー・ジョーンズ
テレンス・ハワード(男優)ゴッシー・マッキー
リック・ゴメス[男優](男優)トム・ダウド
カート・フラー(男優)サム・クラーク
マイケル・アラタ(男優)警官 その4
山路和弘レイ・チャールズ(日本語吹き替え版)
岡寛恵デラ・ビー・ロビンソン(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フィッシャー(日本語吹き替え版)
立木文彦(日本語吹き替え版)
稲垣隆史(日本語吹き替え版)
島田敏(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
原作テイラー・ハックフォード(原案)
ジェームズ・L・ホワイト(原案)
脚本ジェームズ・L・ホワイト
音楽クレイグ・アームストロング
レイ・チャールズ
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"Moonlight Sonata"(月光)
撮影パヴェル・エデルマン
製作テイラー・ハックフォード
ユニバーサル・ピクチャーズ
ハワード・ボールドウィン[製作]
カレン・エリス・ボールドウィン
配給UIP
特殊メイクハワード・バーガー(特殊メイク・スーパーバイザー)
グレゴリー・ニコテロ(特殊メイク・スーパーバイザー)
特撮シネサイト社
美術スティーヴン・アルトマン[美術](プロダクション・デザイン)
衣装シャレン・デイヴィス
編集ポール・ハーシュ
ペック・プライアー(追加編集)
録音スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
グレッグ・オーロフ
字幕翻訳石田泰子
その他クインシー・ジョーンズ(サンクス)
あらすじ
黒人の貧困家庭に生まれたレイは、自分の弟を事故で亡くしたトラウマと、緑内障による失明をかかえながら、得意の音楽でスターダムにのし上がっていく。しかし、女と薬におぼれる彼は、破滅の途を歩んでいく…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.個人的に好きな歌手の伝記映画なので当然楽しめましたけど、これレイ・チャールズを知らない人が見て何か意味あるのかな?というところで映画としては微妙なところかも。ジェイミー・フォックス、本当によく研究してますね。普段の喋り口調とか、声色とか笑っちゃうほどそっくりでした。歌は口パクだと思いますけど全然違和感ないですし。リアルなレイ・チャールズを神格化せずに良い面も悪い面もきちんと描いた点は好感が持てました。ただ個人的にはもっとブラック・ムービーっぽいものを期待してたので、ジェイミー・フォックス以外ほとんど全員無名の役者ばかりなのが何だかなあ、というところです。なんでテイラー・ハックフォードだったのか、なんで黒人スター総出演じゃなかったのか、普通にわかりやすくちゃんと見せる映画にはなってますけど、ブルースとソウルの映画なんだ、っていう匂いがあんまりしません。伝記映画である以上、彼を知らない人に訴えかけて始めて合格だという観点からこれは可もなく不可もなくというところです。オスカーも無難なところに流れたという感じがしてちょっと残念ですね。決め手に欠けるというか。
anemoneさん 7点(2005-03-14 03:27:18)
👍 1
38.ジェイミーすごいなぁ。ストーリーはさておきカッコ良かったです。「George on my mind」が弾きたくなりました。
kasumiさん 7点(2005-03-03 01:03:17)
37.ストーリーはちゃちぃ、と思った。
幼少期の事は漠然としていたって別にいいんだけど、
なんでピアノがうまくなったのかよくわかんない。
ピアノってすっごーーーーく練習して上達するものじゃないの?
禁断症状もその幻覚もしょぼく、
あれほどレイを悩ませていたトラウマからの立ち直りも酷く省略。
「あれ?」感がのこってしまう。
マージーとの感情のぶつけ合いから生まれるセッションや曲は素晴らしく、
マージーの歌の表現力にはびびった。
それにレイを演じたジェイミーフォックスはまじでレイにそっくりで
乗り移ってんじゃないのかってくらいの熱演。
母親の厳しさが心に残る。彼女の哀しみや愛情ががひしひしと伝わってきた。
素晴らしい演技だった。

全体的には悪くない映画だったと思う。
特に音楽は素晴らしかったし、
鼾かいて寝てる人は居たけども、152分でも長さを感じなかった、
cock succer blues leeさん [映画館(字幕)] 7点(2005-02-28 16:43:36)
36.ネタバレ 映画の出来としてはこんなもんすかね。たんなる伝記映画ですもん。ジェイミー・フォックス、コラテラルのほうが好きかも。ただ音楽の評価はメチャ高いです。単純にヒット曲盛り込んだだけじゃなく、そこに持って行く手法、スタジオやライブとのつなぎかた、とてもすばらしい。個人的にはなんといっても「アトランティックレコード物語」の部分が最高。アーメット・アーティガンがあらわれて、コンソールの中央にトム・ダウドがいて、ジェリー・ウェクスラーに紹介されて、「メス・アラウンド」が生まれて、マルチトラックで音を重ねる技編み出して。再現ドラマとはいえビジュアルで表現してもらえただけでうれしかった。「好きにならずにいられない」が、照明の効果で観客に受け入れられていくってシーンは、ショウビズの真髄見せられているようでゾクゾクしました。
shintaxさん [映画館(字幕)] 7点(2005-02-08 11:25:08)
35.2時間30分以上という長い映画でしたが退屈せずに見ることができました。
まあ確かに不倫とドラッグはいただけないですがよい映画です。
とまさん 7点(2005-02-02 00:47:22)
34.ネタバレ レイ・チャールズとスティーヴィー・ワンダー間違えてました。
なのでジェイミーフォックスがどこまで彼に近い演技したかもわかりません。
昔の洋楽は特に疎いのでお許しください。


天才なうえにアドバンテージを物ともせず
女やらドラッグやら活力は凄かったですけどね。負けてられないなというのは少しでも思いましたよ。

弟の件はかわいそうだったなー。そこは切なかった。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-07-27 23:37:54)
33.ネタバレ かなりのワルだな、レイ(笑)。だがその根底にある生い立ちや女性観、人種差別、音楽の変成、契約に関する人間関係など、順序立ててシンプルに語られている。一人の音楽家の伝記映画として、その秀でた音楽性、溢れる才能から湧き上がるように生まれる楽曲を過不足なく伝えている。少々長かったが、150分の内容を要約すると、いろいろあってワルかったけど、音楽はサイコー、というレイチャールズ、それが丸ごと分かった。
ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-07 09:58:22)
32.ネタバレ 前半の軽快でノリの良い展開はとても良い。そして当たり前だが音楽も良いし、その見せ方も良い。ジェイミーフォックスも完全に入りこんでます。前半には、偉大なる名作になりうる匂いがプンプンしてました。
しかし、いかんせん長すぎる。150分も使って、中盤~後半の、女性関係やらドラッグ関係やらのゴタゴタが展開なく続くところを延々とみせる必要があったのだろうかと思いました。その辺りしんどいです。ところどころゾクっとするシーンがあっただけに2時間以内に抑えれば傑作になりえたのに。まぁ、レイ・チャールズは世界を踊らせた偉大なるR&Bのスターであったことには間違いない。
すべからさん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-13 14:03:45)
31.彼の作品は20年ぐらい前によく聴いていたかな。「いとしのエリー」を歌う外人歌手って誰よ?って感じで聴き始めて、「こんなパクリよりいい歌たくさんあるじゃん!」という流れで。30代以下の人はこういう人結構居ると思うんだけど私だけ?。よって歌といつもニコニコして歌う黒人で盲目のオジサンという事以外は知りませんでした。作品はイガイと普通というか中身の無いものでした。私に比べれば波乱万丈ですが、映画になるほどでもないような。即興でやっちゃう才能は凄いなとは思うけど、所詮、薬と女に溺れてましたってだけだし。あとは相変わらず、障害者騙して、儲ける人間に群がるハイエナのような連中にウンザリしましたが、アトランティックの人々には清涼感を感じました。歌はよく知ってたので、製作過程みたいのがわかり、最後まで飽きずに見れましたが、歌を知らない人が見てもたいして面白くは無いでしょう。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-21 05:16:54)
30.最初の一時間はすごく良くて、クインシージョーンズが出てきたとこなんか「細かいなぁ」と思って感心したけど、後半一時間は尻つぼみ。そしてラスト30分にはほんとにがっかりしました。あれじゃテレビ番組と変わらない。トラウマ描写も別に大きな影響を与えていたように感じられないし、特に本筋とからんでくるわけでもなく不要。終わり方が悪いとあまり良い印象を持ちませんね。音楽は素晴らしいのですが。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-01 00:50:55)
スポンサーリンク
29.ネタバレ 母親は偉大ですね。今までレイチャールズの事は名前ぐらいでしか知らない状態だったので、映画を観て彼の事や黒人差別問題の勉強になりました。内容の方は上映時間の問題もあるせいか、彼の内面の変化というより、曲やエピソードをみせることに重きが置かれているように感じました。ただその事によって美化されていない客観的に描かれた彼の姿を観ることもでき、そういった意味では長所と短所を兼ね備えていた作品でした。
ちゃじじさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-09 23:36:16)
28.ネタバレ ジェイミー・フォックスの演じたレイ・チャールズは物まね的には似ていたけど、伝わってくるイメージが違いすぎると思う。レコード会社の移籍の話など、音楽に対してあれほどのこだわりがあった彼が、後年「いとしのエリー」を歌ってしまったのかと思ったら不思議な気がした。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-16 05:09:13)
27.正直言ってジェイミー・フォックスにかなり助けられた映画だと思う。内容も構成まあまあの印象。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-31 15:43:22)
26.ネタバレ 盲目であること。弟を死なせてしまった、というトラウマ。
薬と女、金に溺れる日々。共に仕事をしてきた仲間の裏切り、別離。
麻薬を断つための禁断症状との闘い。中々に波乱万丈な人生だ。
レイ本人も認めるジェイミーフォックスが見事に演奏、歌をこなしているのが見所。
何よりも本人に似ている、顔だけじゃない。喋り、動き、雰囲気、そして演奏等。
ジェイミーフォックスの、この役に対する熱意が伝わってくる。
2時間30分のヘビーな作品であり、レイのことを知ってないと少々キツイかも。
ラストの流れは個人的によろしくないが上手いことまとめたなと思う。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-03 17:11:35)
25.レイ・チャールズってこういう人だったんだ、と言うのがこの映画を観て最初に思ったこと、次にジェミー・フォックスの演技がすばらしかった。あとは最後の想像で母と弟に会うシーン、幼少時の弟の死と失明によりかかった心の闇に光が射し込んでいくようなあのシーンはなんとも印象的でした。レイ・チャールズに興味があったりもっと詳しかったらもっと感動できたのかも・・・。
かずっちさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-20 01:47:06)
24.全体的に、1つ1つのエピソードの消化が異常に早くて、かなり目まぐるしい感じはしたのですが、制作者側の力の入り方は伝わってきました。単なるサクセスストーリーではなく、その後のヤクと女に溺れるスターの内幕をきちんと描写しているのがよい。後半は、コンサートで総立ちシーンが繰り返されて、やや単調だったかな。妻や友人たちとの関わりについて、もう少し突っ込んだところを見たかった。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-23 18:28:53)
23.ソウル界の帝王レイ・チャールズの波乱万丈の人生劇場でしたが、うーんどうなんでしょう?おもしろいとは思いましたが、感動とまでは行きませんでした。ジェイミー・フォックスの演技は確かにうまいとは思いましたが、結局は物真似ですからねぇー!物真似=演技というのが成り立つのか?とも思いましたが、一応アカデミー賞を受賞したので世間一般的には名演技となるのでしょうけど・・・
みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-30 23:33:54)
22.「面白いか?」と聞かれれば,正直微妙なトコロだが,「見る価値があるか?」と聞かれたなら「YES」と答えたい。ただし「アナタがレイ・チャールズを知っているのなら」という条件つきで。要するにこの映画,レイの音楽・人間性・生き様という本来の見せ所よりも,「ジェイミー・フォックスって本物ソックリだね」とか「ショウビズの世界ってナマナマしいね」とか「黒人の美人の基準がワカラン」みたいな脇の方が面白いのだ。まあ,だから未見の人は「伝記」というよりは,歌手レイ・チャールズの「未公開メイキング映像」と思って観たほうが腹が立たなくていいんじゃないでしょうか。余計なお世話ですか。そうですか。
veryautumnさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-13 01:06:16)
👍 1
21.期待してたんですが・・・。
決して悪くはないんですが延々レイのオンナがらみのドタバタが続くのでダレました。
真実なのかもしれませんが映画としての面白さとは別なんですかね、こういう伝記ものの場合。
好きなアーティストであっても個人の部分には立ち入らないし興味ないという僕のスタンスとは相容れなかったのでしょう。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-06 09:55:53)
20.ストーリー的に面白い、というようなことはあんまりないです。変な回想シーンとかも、ごくふつうに順番どおり見せてもよかったんじゃないかと思うし。ただ話に特に盛り上がりもないのは、そういう人生だったんだろうなと思えば、逆にリアルとも言える。音楽映画としてはとてもよくできていた。見ている間、レイはレイとして、全く疑わずに見れちゃったのはすごい。僕もピアノを弾くんで、その手の映画ではどうしてもピアノのシーンで違和感を感じちゃうのに、これはそれが全くなかった。そういうのにうるさい人も、この映画はぜったい大丈夫。音楽のところだけとれば10あげてもいいくらいだ。
小原一馬さん [映画館(字幕)] 6点(2005-05-31 01:01:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 99人
平均点数 6.93点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
433.03%
51111.11%
62020.20%
73030.30%
82727.27%
977.07%
1011.01%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.37点 Review8人
4 音楽評価 9.05点 Review17人
5 感泣評価 6.87点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジェイミー・フォックス受賞 
監督賞テイラー・ハックフォード候補(ノミネート) 
音響賞ボブ・ビーマー受賞 
音響賞スコット・ミラン受賞 
音響賞グレッグ・オーロフ受賞 
衣装デザイン賞シャレン・デイヴィス候補(ノミネート) 
編集賞ポール・ハーシュ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジェイミー・フォックス受賞 

■ ヘルプ