映画『ゴースト&ダークネス』の口コミ・レビュー

ゴースト&ダークネス

[ゴーストアンドダークネス]
The Ghost And the Darkness
1996年上映時間:110分
平均点:4.85 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスアドベンチャーパニックもの動物もの実話ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ホプキンス
助監督リー・クリアリー(第二班助監督)
ジョシュ・マクラグレン(第二班監督)
キャストヴァル・キルマー(男優)
マイケル・ダグラス(男優)
トム・ウィルキンソン(男優)
バーナード・ヒル(男優)
エミリー・モーティマー(女優)
オム・プリ(男優)
ブライアン・マッカーディー(男優)Angus Starling
磯部勉(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版)
納谷六朗(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
佐々木梅治(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・ゴールドマン
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヴィルモス・ジグモンド
ガブリエル・ベリスタイン(第二班撮影監督)
製作ゲイル・アン・ハード
A・キットマン・ホー
パラマウント・ピクチャーズ
グラント・ヒル〔製作〕(共同製作)
製作総指揮マイケル・ダグラス
スティーヴン・ルーサー
配給UIP
特撮スタン・ウィンストン(特殊効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術スチュアート・ワーツェル(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集スティーヴ・ミルコヴィッチ
ロバート・ブラウン[編集]
録音サイモン・ケイ
字幕翻訳岡枝慎二
その他グラント・ヒル〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ケビン・デ・ラ・ノイ(ロケーション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.意味がわからないモンスターを恐怖とするより、我々がよく知っており、もう恐怖と認識している者を題材にするのが一番良いと感じました。
000さん 8点(2004-01-06 13:59:08)
39.すみません、個人的にこういったタイプのオーソドックスな映画って、大好きなんです。まだ未開の地だったアフリカの大地を走る蒸気機関車にウルウルし、まるで『白鯨』のモビー・ディックみたく悪魔的なライオンのコンビに戦いを挑む、人間の男2人の意地にもほれぼれし…。まあ、脚本ウィリアム・ゴールドマン、撮影ヴィルモス・ジグモンドという超豪華なスタッフの割にはこれか…という不満はないでもないけど、変に「野心的」にならずストレートな冒険物語に仕上げたスティーブン・ホプキンス監督に、少なくともぼくだけはエールを贈りたい。
やましんの巻さん 8点(2003-10-18 15:24:19)
38.なんともまあアッサリした展開に拍子抜けの部分もあり、もうちょっと勿体をつけて盛り上げてくれたってバチ当たらんだろうに。「えっ今ので死んじゃったの?」みたいなツッコミを何度も入れてしまうこのアッサリ感・・・。しかしそれを差し引いても、なかなか面白かったと思いますよ。自然の猛威との闘いというテーマそのものに、シートン動物記でも読んでるようなワクワク感があります。ちょっとシャレたセリフなどもあり、脚本がなかなか魅力的。最初の方でパターソンと助手が木の上でライオンを待ち伏せするシーン、助手が腹痛を訴えるのはこりゃ明らかに仮病なんだけど、わざわざセリフではっきり示したりはしない(セリフで説明しちゃうと映画がどんどん薄っぺらくなる)。こういうのも「観る」楽しみだったりする訳で、割とこの映画は楽しめましたよ(まだ足りないという声はあるかもしれませんが)。しっかし結局、観ててどうしても、「何でヴァル・キルマーやねん!」「何でマイケル・ダグラスやねん!」という根源的な疑問(というかツッコミ)は払拭されませんでした。ミスキャストと呼ぶだけでは済まされない何か異様なものがありますな、わっはっは。マイケル・ダグラスのキャラにはもう少しアクがあってもよかったですかね。
鱗歌さん [地上波(字幕)] 7点(2005-05-22 01:52:33)
37.バル・キルマーで唯一面白い作品。最後まで飽きずに見れた。洞窟に骸骨=プレデターっていう眼力王さんのコメントに笑いです。まぁ半分以上は作り話だろうな。
もらい泣きさん 7点(2003-08-27 18:18:51)
36.確かにオスのライオンは狩りはしない。でもいいや!そんなこと!だってバル・キルマーかっこいいんだもん!
あやりんさん 7点(2003-05-19 23:58:20)
35.結構お気に入り。エイリアンより肌に迫る怖さがある。
ちょうじさん 7点(2002-04-22 16:52:47)
34.予告編が秀逸で、気になっていたところビデオ化されたので鑑賞しました。古典的な冒険活劇風ハンティング映画でした。面白いところも随所にあるのですが、出来としては傑作の域には残念ながらいたらず、です。
ジャッカルの目さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-03 17:15:58)
33.マイケルダグラス健在!!ってところでしょうか。。
彼の存在感はさすがです。
このお話は19世紀末ってことですが、あのころは人種偏見すごかったと思うんですが、その辺はさらっと流していますね。
にしても、2頭のライオンの憎憎しいこと。。でも、あれって狡猾で残忍なライオンを通して人間の残酷さと狡猾さを描いてたと思うんですが、、おいらの考えすぎでしょうかね^^;
ぐっきいさん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-03-05 14:57:26)
32.アフリカの雄大な自然も良かったし、ライオンも「ジョーズ」バリの恐怖感があってなかなか良かったです。単純に楽しめると思います。実話というのも驚きです。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-02-08 05:03:49)
31.あまり印象にもこらないですね。ライオンの怖さは伝わったけど。
腸炎さん 6点(2003-12-26 21:36:07)
スポンサーリンク
30.宣伝だとまるで未開の地に鉄道を敷く苦労物語、みたいに思えるのに、実際の中身は「ジョーズ」の流れを汲む映画でした。宣伝ミス?「ジョーズ」タイプとしては良く出来てる方、って感じで楽しめました。もう少しライオンが怪物っぽさ爆発!(全長8メートルのライオンとか、口が裂けてて牙が100本くらい並んでるとか)な方がいいんだけどな、とも思いましたが、実話の映画化ですから、そうもいかないんでしょうね。
あにやん‍🌈さん 6点(2003-11-22 16:31:25)
29.ネタバレ それなりに怖くてドキドキする映画だった。ハッピーエンドで終わってくれて良かった。でも、よく考えたら雄のライオンがあそこまで積極的に人を襲うはず無かった。でも実話???? あと、最初、マイケル・ダグラスだって気付かなくて、ビックリ。「え、ハリウッドのロイヤルスターといわれる人が、何でこんな衣装着て、こんな役をやってんの?」と思ってたら、死ぬし。しかも制作総指揮マイケル・ダグラスだった・・・・・・。二度ビックリ。
ルクレツィアの娘さん 6点(2003-11-19 13:42:03)
28.ネタバレ マイケル~!製作総指揮ならもうちょっと自分をカッコよく演出してもらってよー。だって・・・後から考えたら、別にいなくてもよかったような扱われ方で、あまり役に立ってない・・・バルに花を持たせすぎだよー。
桃子さん 6点(2003-11-11 15:14:06)
27.とにかくこの2匹のライオンが良いです。下手なモンスターなんかより、よっぽど怖い。
カズゥー柔術さん 6点(2003-10-10 14:52:02)
26.バル・キルマーファンの私としては、結構面白かったです。何と言っても正統派のバル・キルマーはとっても格好良かったし、ライオンとの戦いも緊張感があって楽しく見られました。これが実話なのは怖いですねー。
にっきーさん 6点(2002-05-21 13:31:54)
25.こんなライオンいてほしくないと本気で思いましたー。
こゆさん 6点(2002-05-01 01:03:55)
24.ネタバレ 凡作。前半は多少期待させてくれるものの、後半の展開があっさりしすぎ。実話ベースだそうだが、だとしたら「実話の限界」がそのまま出てしまっているのかもしれない。映像からは、ライオンの恐怖も、あまり伝わってこない。
mohnoさん [DVD(字幕)] 5点(2008-10-26 01:01:26)
23.マイケル・ダグラスが画面に映った瞬間に母が一言「あら、カーク・ダグラス老けたわね」実の息子が腰痛で苦しんでる時に笑わせるな!!
一番星☆桃太郎さん [地上波(吹替)] 5点(2006-03-22 15:13:38)
😂 1
22.もう少し工夫すれば名作になったという感じでしょうか。まぁ、実話だからしょうがないんでしょうけど。例えば、主人公がだんだんと強くように描くとか。
山椒の実さん 5点(2005-02-01 21:32:30)
21.展開が単調なのが残念。実話だから我慢するが・・・
ボバンさん 5点(2005-02-01 18:09:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 4.85点
000.00%
125.00%
212.50%
3615.00%
4717.50%
5820.00%
61025.00%
7410.00%
825.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review4人
4 音楽評価 4.25点 Review4人
5 感泣評価 3.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
音響効果賞 受賞 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1996年 17回
最低主演男優賞ヴァル・キルマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ