映画『ゴースト&ダークネス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ゴースト&ダークネス

[ゴーストアンドダークネス]
The Ghost And the Darkness
1996年上映時間:110分
平均点:4.85 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスアドベンチャーパニックもの動物もの実話ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ホプキンス
助監督リー・クリアリー(第二班助監督)
ジョシュ・マクラグレン(第二班監督)
キャストヴァル・キルマー(男優)
マイケル・ダグラス(男優)
トム・ウィルキンソン(男優)
バーナード・ヒル(男優)
エミリー・モーティマー(女優)
オム・プリ(男優)
ブライアン・マッカーディー(男優)Angus Starling
磯部勉(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版)
納谷六朗(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
佐々木梅治(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・ゴールドマン
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヴィルモス・ジグモンド
ガブリエル・ベリスタイン(第二班撮影監督)
製作ゲイル・アン・ハード
A・キットマン・ホー
パラマウント・ピクチャーズ
グラント・ヒル〔製作〕(共同製作)
製作総指揮マイケル・ダグラス
スティーヴン・ルーサー
配給UIP
特撮スタン・ウィンストン(特殊効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術スチュアート・ワーツェル(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集スティーヴ・ミルコヴィッチ
ロバート・ブラウン[編集]
録音サイモン・ケイ
字幕翻訳岡枝慎二
その他グラント・ヒル〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ケビン・デ・ラ・ノイ(ロケーション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ライオンが怖かった~。でも、かっこよかった~。題名から、ホラーもんだと思って観始めたときは、あれ?と思っちゃいましたけど。。。
海賊さん 5点(2004-10-30 23:27:50)
19.特に面白みがなかったかな。
ジョセフ・カーターさん 5点(2003-06-27 15:51:55)
18.洞窟に骸骨が山積みになっているのを見て“あいつら只のライオンじゃない”って言われたって・・・、プレデターじゃあるまいしなんか煽りすぎじゃないかな~。わざわざおびき寄せておいて近くの病院?が寝込みを襲われるのもちょっと間抜けな感じがするしね。
眼力王さん 5点(2003-06-13 13:35:09)
17.え?これ実話なの?ライオンって人襲うの?ばかな映画だなぁーとか思ってみてたんだけど、、、。
あろえりーなさん 5点(2003-06-05 22:44:39)
16.いくらそのライオンが悪魔的とか残虐とか口で説明されても、肝心の映像表現が伴っていないのだからまったく意味がない。単に2人の狩人が狩をしてますというだけの話。ヴァル・キルマーの演技力の欠如がつまらなさに拍車をかけている。
Oliasさん 4点(2005-02-02 03:26:17)
15.アイタタ、ライオンかぁ。実話、ねぇ。うーん、期待が大き過ぎたのかな。
マックロウさん 4点(2004-06-09 13:45:43)
14.どこか物足りない。小さくまとまりすぎた感じがする。
ディーゼルさん 4点(2003-11-30 18:56:29)
13.この映画で一番気になるのは最後にテロップで流れる、イリノイ博物館に本当にライオンがいるのかってってことかな。シカゴまで行くことがあったら見てみたいものです。肝心のお話は、なんか単調ですね。「やつらはライオンじゃない」っていうので期待したんですけどね。結局ただのライオンだったもんね。
tantanさん 4点(2003-11-12 20:18:32)
12.ツァボで2頭の雄ライオンが実際人殺し回った話を忠実に映画化。しかもCMがなんかすごい殺戮シーンだったんでこれは見てみねば!…とかなり期待しましたね。で、草原がザワザワと揺られていつ襲われるのか分からない恐怖。それがすごく良く伝わってくて本当に期待したんですよ?劇中も。でも盛り上げるだけ盛り上げといてライオンが動かないから消化不良。満足できないこのモヤモヤはどこにやれと…
グリギンドンさん 4点(2003-05-20 20:17:01)
11. 実話だったら、二頭のライオンをオスにしちゃイカンだろう。タテガミがあった方が見映えがするからってか?狩りをするのがメスってコトくらい(どう○つ奇想天外とかで)誰でも知ってるっつの!オスは言わばメスに寄生する「ヒモ」に過ぎないんだから…。加えて主演の二人バル・キルマーもマイケル・ダグラスも全然好きじゃないもんだから、もう中盤辺りで興醒め。後は「勝手にして」って感じで半ばリタイア。根本からダメダメだね、こりゃ。…4点。
へちょちょさん 4点(2003-03-08 00:59:34)
スポンサーリンク
10.やたらうるさい。バル・キルマーにマイケル・ダグラス、なんかこの2人が出た意味があったのだろーか。バル・キルマーの顔も面白味がないが、それ以上にこの映画に面白味がなさ過ぎた。
チャーリーさん 4点(2001-03-19 23:32:09)
9.精悍なヴァル・キルマーはヤバイくらいにかっこいいし(本作でラジー賞にノミネートとかウソでしょ?)、エキセントリックなハンター役のマイケル・ダグラスもハマっています。アフリカの大自然や橋梁建設場面のスペクタクルを捉えるヴィルモス・ジグモンドによる撮影、ジェリー・ゴールドスミスによる音楽も素晴らしく、この映画なかなか弾は揃っています。しかし、監督の無能によってこれらすべてが台無しに。この企画には並外れた演出力が必要であり、スティーブン・ホプキンスのような凡庸な監督には荷が重すぎました。見せ場における緊張感のなさは異常であり、作品のハイライトであるハントシーンよりも、つなぎのドラマパートの方が面白いというあんまりな状態となっています。技術的な制約によりタイトルロールである「ゴースト」と「ダークネス」の全身像をほとんど写せなかったというハンデは確かにあったのですが、写せないことを逆手にとって動物を動物以上のモンスターとして見せた「ジョーズ」という先例があるのですから、演出にはもっと頑張って欲しいところでした。
ザ・チャンバラさん [レーザーディスク(字幕)] 3点(2011-01-17 21:38:20)
8.Ummmmm.....かなり暇な映画でした-_-;。。もっと神秘的というかもっと現実離れしてるようなことを期待してたのに意外と現実的。
A.O.Dさん 3点(2005-02-08 00:52:35)
7.設定的にすごくおもしろうそうなのに期待はずれ。普通のライオンじゃん。つまんない。ハラハラ全然しない。
とまさん 3点(2003-12-09 18:48:03)
6.ぬいぐるみ?かわいいじゃない。イヤでも実話だと思うとほんと怖い話だな。しかしながらバルキルマーの顔がなぜか観ていてムカつくので減点。…。音楽は良かったな、今でも大自然ドキュメント的番組のBGMでよく聴くよね。
らいぜんさん 3点(2003-11-28 21:19:46)
5.ネタバレ マイケル君よぉ~。。。いったい君は何のためにアフリカに来たんだぁ?すぐに死んじゃあチョイ役と変わらないじゃん。ストーリーもライオン殺しただ1本だけだし。洞窟の骨の疑問は解決したのか?それが残る。
M・R・サイケデリコンさん 3点(2003-07-23 14:06:53)
4.予想どうり全然面白くなかった。でもマイケル・ダグラスの登場のしかたが結構気に入っている。でも登場するまでなかなか出てこないダグラス。やっと登場したと思いきや、後半ちょろっと登場しただけですぐに姿を消してしまった。マイケル・ダグラスだけに期待していたのに・・・。
ボブさん 3点(2001-08-12 11:10:57)
3.自分の知り合いに、飼い猫に「ゴースト」と「ダークネス」と名づけたバカ者がいます。
永遠さん 2点(2004-05-18 20:00:02)
2.いったいどんなモンスターが出てくるかと期待していたが、ライオンじゃん!!
花守湖さん 1点(2003-10-15 00:03:37)
1.バルが出てるから観たけど、面白くなかったです。マイケル・バル両者とも全く味が無かったです。「バグダット・カフェ」ジャスミンが言うところの「BROWN WATER」だねぇ
だだくまさん 1点(2002-05-13 08:50:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 4.85点
000.00%
125.00%
212.50%
3615.00%
4717.50%
5820.00%
61025.00%
7410.00%
825.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review4人
4 音楽評価 4.25点 Review4人
5 感泣評価 3.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
音響効果賞 受賞 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1996年 17回
最低主演男優賞ヴァル・キルマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ