映画『キング・コング(2005)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

キング・コング(2005)

[キングコング]
KING KONG
2005年ニュージーランド上映時間:188分
平均点:6.92 / 10(Review 236人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-12-17)
SFアドベンチャーファンタジーパニックもの特撮ものリメイクモンスター映画
新規登録(2004-11-13)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2023-12-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
キャストナオミ・ワッツ(女優)アン・ダロウ
ジャック・ブラック(男優)カール・デナム
エイドリアン・ブロディ(男優)ジャック・ドリスコル
ジェイミー・ベル(男優)ジミー
カイル・チャンドラー(男優)ブルース・バクスター
トーマス・クレッチマン(男優)エンガーホーン船長
コリン・ハンクス(男優)プレストン
エヴァン・パーク(男優)ヘイズ
リック・ベイカー[メイク](男優)複葉機のパイロット
ピーター・ジャクソン(男優)砲手
フランク・ダラボン(男優)砲手
ハワード・ショア(男優)オーケストラ指揮者(ノン・クレジット)
アンディ・サーキス(男優)のろまなコック
安藤麻吹アン・ダロウ(日本語吹き替え版)
後藤敦カール・デナム(日本語吹き替え版)
宮本充ジャック・ドリスコル(日本語吹き替え版)
坪井智浩プレストン(日本語吹き替え版)
木下浩之ブルース・バクスター(日本語吹き替え版)
楠大典ヘイズ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫のろまなコック(日本語吹き替え版)
宮内敦士エンガーホーン船長(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
小宮和枝(日本語吹き替え版)
寺田はるひ(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
横島亘(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
山田美穂(日本語吹き替え版)
原作エドガー・ウォレス(原案)
メリアン・C・クーパー(原案)
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン(編曲スーパーバイザー)
ジョン・キュール
ブレイク・ニーリー
コンラッド・ポープ
挿入曲アル・ジョルソン"I'm Sitting on Top of the World"
ペギー・リー"Bye Bye Blackbird"
撮影アンドリュー・レスニー
製作フラン・ウォルシュ
ピーター・ジャクソン
フィリッパ・ボウエン(共同製作)
配給UIP
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(特殊ミニチュア効果&特殊クリーチャー効果)
ウェタ・デジタル社(デジタル特殊効果)
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
振付アンディ・サーキスキング・コング(モーションアクター)
編集ジェイミー・セルカーク
録音クリストファー・ボーイズ
イーサン・バン・ダーリン
マイク・ホプキンス[録音]
その他フェイ・レイ(dedicated to the memory of )
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
1930年代のアメリカ大恐慌。無名女優のアン・ダロウも劇場の閉鎖でついに路頭に迷う身となったが、偶然出会った男に映画出演を依頼される。男の名はカール・デナム。無茶なロケを強行するので有名な、ジャングル専門の映画監督だ。彼の大勝負に乗ったアンは、海図にもない未知の海域に向けて出発した。そこには、まだ西欧文明が知らないジャングルの神秘、「コング」と呼ばれる何かがいるという…怪獣映画の原点がCGワークで復活。オリジナルの名シーンが3倍に増量されて観客をスペクタクる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

216.ネタバレ ナオミワッツがとにかく素敵。その他男優陣もなかなかいい味が出ていて、監督の力量を感じた。あと、訳のわからない展開ながら、虫やら恐竜がやたらとリアルで見ごたえがあり、かつCGと感じさせないところがすばらしい。
YAKINIKU2929さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-05 21:00:01)
215.ネタバレ キングコングは自ら誇りある死を選んだんだと思う。
愛する人の目の前で。
michellさん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-10 23:48:38)
214.ネタバレ 『ロード~』で好きホーダイやり過ぎ、一方的過ぎてちょっとついていけない面もあったが、今回は“キングコング”というSFスペクタクルの原点、いわば共通土俵での勝負。これが結果的にいい方に転んだ気が。冒頭の見通しのよいNYの光景→閉塞感に満ちた船内の光景→ついにドクロ島に到着!良くも悪くもピーター・ジャクソン語法が炸裂するゲーム風スペクタクル→再び見通しのよいNYを舞台に最後のバトル! ってな感じの“映像的起承転結”が、流れとして悪くない。33年版の流れに沿ってこれを利用しながら(露骨に彷彿とさせる、パロディ的シーンも)、「今だからこそ作れる映画」としての味付けもまた、行き届いております(ケーハクな時代のケーハクな映画。ケーハクさを徹底的に追い詰めたなら、それもまた時代のモニュメントたりうる、のかも)。まず、コングに囚われたヒロインが、徹底的に振り回される。これは表向きはコングが彼女に愛情をまだ持っていない証なんだろうけど、こんなことされたら普通死んじゃう(33年版も76年版も表現できなかった点)。でも死なない。これはいわば「これから映画の中でムチャクチャしまっせ」宣言。宣言どおり、この後はデタラメなモンスターがデタラメに登場しまくる、デタラメな展開。これが楽しくって楽しくって、しょうがない。白眉は3頭のゴジラ(?)との対決。さすがの円谷英二もここまではできなかった(バカバカしいから?)。ヘッドロック、フライングメイヤー、キャメルクラッチと、基本に忠実、地味なワザのオンパレード。勝った後のコングの表情、つい「ヨッ、いいオトコ!」と声をかけたくなる、なかなかの男前。ヒロインの目もハート型(ウソ)。彼女を守りつづけるコングが、エンパイアステートビルでの最後の戦いでは、彼女を手放し、下に置く。彼は死を決意したのだ。コング転落後に写るヒロインのドレスは、まったく汚れの無い純白。こんなことは勿論ありえない。ここでは、彼女がまさに「守られた」ことが象徴されているのだ⇒いやあ、なんと直接的なワカリヤスイ表現でしょう。深みが無いですね。はっはっは。 ※ところで囚われのヒロインがコングの前で芸をするシーン。子供の頃、動物園で見かけた光景を思い出した。檻の前でゴリラをからかうオッサンがいた。ゴリラは非常に興奮してた。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-10 22:28:29)
👍 2 😂 1
213.ネタバレ スケジュールあわなくて劇場行けずじまい、ようやく見ることができました。こりゃ無理してでも映画館だった作品、失敗です。さすがピーター・ジャクソン、長い、くどい、原作忠実、悪い意味も含めてですけど… ナオミ・ワッツの美しさを愛でる映画として最高です。彼女、ヴォードヴィリアンとしての経歴があるのでしょうか? アン・ダロウのコングに対する感情の変化やその後の経緯に、宮崎アニメというか「もののけ姫」の影響を感じるのですが、その点がオリジナルと異なるとこですかね。原作で船がどこを目指してたか記憶にないんですけど(なんせ遠い昔NHKで何度もオンエアされたのしか見てませんから)ニューヨークからインド洋ってヘンというか無理がありすぎません? それとエイドリアン・ブロディの髭剃りあと、強調しすぎ(笑)
shintaxさん [DVD(字幕)] 9点(2006-07-10 16:52:01)
212.長いし、多少いらないシーンもあるけど、それを除けば最高の映画。CGも素晴らしい出来で、映像からキングコングの感情が伝わって、感動しました
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-14 20:14:17)
211.すっごい迫力!やっぱり映画館へ観に行けばよかった…と激しく後悔しました。
バイオレットさん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-01 01:00:53)
👍 1
210.さすがP・ジャクソン監督。ここまですごい映画を撮るとは恐れ入りました。次から次へと見せ場が続き3時間の長さを全く感じさせません。映像技術もすごいですが、それ以上に監督の力量というかパワーに圧倒される感じですね。
ジムさん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-30 17:23:15)
👍 1
209.ネタバレ 「所詮ゴリラでしょ~?」なんて言っていたが、表情豊かで、かっこいい~って何度も思った!
とにかく、映像の美しさや、動物たちのクオリティーの高さに脱帽。何気に黒人の船員(?)の人が良いこと言うし、好きだったけど、さらッと死んでしまって残念。そんなんだったら普通の
役でよかったやん!!まぁコングに殺されたから許せるかな☆恐竜と戦ったり、マジでキモスな
虫が出てきたり、飽きはしなかったけど、そこを少し削る勇気があっても良かったかな?と思った。あとここまで来たら、合成をキチンとして欲しかった。首長竜のシーンだけ異様にキャストが浮いてるのがやだな。でも映画としては上出来だと思う!!これぞ映画!お祭り騒ぎバンジャ~イ!景色をぶわぁ~っ写して、空を飛んでるようなカメラアングルは、一瞬ロード~を観てる
感覚になった(笑)
ホーマーさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-05-28 02:02:39)
😂 1
208.ネタバレ なんたるパワー!!この映画にハリウッドの馬鹿力を見せ付けられました。はっきり言って人間を描くという重要な部分は全然ダメ。予告編を見ているかのようにカットされ、人物の心情の変化が雑になっている・・・・というのは前半のスカルアイランドに到着する前までの感想。到着してからはまさにジェットコースター!映画史上類を見ない異種格闘技戦のはじまり!!意外と強いのがエイドリアン・ブロディ。さすがナチスの大量虐殺を生き抜いているだけはある!!おまけに美女とコングの心の交流は、オリジナル版を見てコングの悲しい結末を知っている人向けに、哀愁たっぷりな甘美な香り漂う演出。これだけの超大作を作り上げながら、この余裕の計算。さすがROLの監督。「これでどうです?」みたいな感じでいやらしく笑ってる顔が想像できてしまうではないか!!きっとこの監督にとって3時間は楽勝なのだろう。まったくこの監督にはやられたよ。悔しいけどやられたよ。もう認めざるを得まい、面白かった!!頭の悪い全球フルスイング映画。これを見事なエンターテイメントに仕上げる手際のよさにハリウッドのパワーを感じ、みごとK.Oされちまったぜ!!
ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-27 03:33:28)
👍 1 😂 1
207.全く興味が無かったんですが、異常に観た人の評判がいいので観てみたら、アッと言う間の3時間でした。映画館で観ておいてホントに良かった。高いところが苦手なので、人一倍ハラハラしました。
MIDさん [映画館(字幕)] 9点(2006-02-04 03:00:59)
👍 1
スポンサーリンク
206.いや、すげえ。スゴ過ぎて笑える。恐竜から逃げる場面では、思わずケツが浮きそうになった。映画館で観るべし。
Andy17さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-21 17:36:02)
205.面白かったです!!『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソンだからこそココまで高水準の映画になったのだろう。『ブレインデッド』のピーター・ジャクソンだとここまではいかなかったのではないか。 いやいや、『ブレインデッド』のピーター・ジャクソンが『ロード・オブ・ザ・リング』並の予算・技術力で撮ったからこそこの映画になったとも思う。
よっふぃ~さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-18 00:26:31)
204.彼(キングコング)にとって彼女と出逢ったことが最後のシーンへと繋がる。しかしそれは彼にとっては悲劇だったのだろうか?獣だからこそ、人間では到底出来ない打算や世間体などを排除した純粋な愛で彼女を愛し、その結果がどうであれ、それは彼にとっては悲劇か、それとも最高の幸せか。はたまた彼女と出逢わずにそのまま寿命を迎えていくのが幸せだったのか。それは彼自身にしか判らないこと。彼は純粋に人を愛せる美しい獣だ。
ちーたさん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-13 22:27:43)
👍 2
203.ワクワク、ドキドキ、ハラハラという言葉なんて使う事は無いと思ってたのですが、この映画でそれを感じました。本当に楽しい3時間でした。
masonさん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-10 16:46:37)
202.『キングコング』を観て映画監督になろうと決意したピーター・ジャンクソンだけあって本作での彼の入魂ぶりには本当に驚かされた。ストーリーは一緒ではあるものの、CGを多用した映像はオリジナルに余裕で勝るほどの迫力だ(できれば映画館で見て欲しい!家では何しても迫力不足かも?)。『ジュラシックパーク』を連想させる恐竜との激闘シーン、髑髏島でのキモすぎる虫の襲撃シーン、ラストの泣けるキングコングの最期のシーンなど目が離せないシーンばかり。3時間という時間も飽きる余裕すらない。ただナオミ・ワッツの絶叫で耳が少し痛くなったし、ジャック・ブラックは何をしてもジャック・ブラックなのが残念!役者としての幅が狭いような気がします。キングコングの方も倒れ方がKO後の曙みたいであっけないし、世界貿易センターでの暴れ方も足りない。アジャコングを見習って欲しいものです・・・とはいえ点数は大満足の9点!
ピルグリムさん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-09 23:04:49)
👍 1
201.めちゃ~~~んこ、おもしろかった!
昔のニューヨーク!
ヴェルヌの冒険小説のような髑髏島!
原住民や恐竜や虫たち!
複葉機とキングコングと美女!
映画館で観て!

高所恐怖症のぼくは何度も足がすくみましたが。
bokugatobuさん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-09 02:39:57)
200.ネタバレ とっても濃厚ですね。そこに実在しているかのような映像の連続でお腹いっぱい楽しませてもらいました。コングに無駄に話しかける事無く感情を表していたのは上手いな。夜の公園での心の交流は良かった。各キャラを深く掘り下げていたが、削った方が良いシーンもあったかな。それぞれの立ち位置が多少中途半端だったし。それにしても太古の生物が闊歩する骸骨島はたまらない物があったなぁ。探険行きてー。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-06 22:31:56)
199.すばらしかった。古いニューヨークの町並み。キングコング対ゴジラを彷彿させる恐竜との戦い。まさに美女と野獣、粗暴さと優しさを兼ね備えたコングが実にいい。久しぶりに映画を堪能したって感じです。10点に限りなく近い!。しかしあの無骨で顔のでかい監督、最後にコングの下敷きになってれば10点だったなー残念。
杜子春さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-02 23:55:01)
😂 2
198.ネタバレ ぎゃーーーー虫ムシむしーーーッ!!! アンタだってweta嫌いだろPJ~~~ッッ!!(※注・NZにいるバッタみたいな虫)アレだけは元旦の朝っぱらから観るには耐えんかったとです。
という混乱はおいといて。

前半は寒気が、後半は身体が熱くなったとです(※注・発熱してるわけでなし)。やっぱりPJてお人は緊張感高める演出と作りが丁寧。一個世界作らせたらこれだけ描ききる人いないんじゃないの?
キングコングに対しても徹底的に同情的。運命(結末)を変えるわけにはいかないからアンとの交流をメインに置いたんだろうなあと思う。そりゃ誰にも理解されずに嫌われて死ぬより、ひとりでも心が通った人がいて死んだ方がずっと幸せだもんなあ。それもある種のメッセージだと思うし。

というように概ね好印象です。ところが欠点が一カ所。

アンと脚本家のジャック。ジャックの後の行動の動機になるため必須になるとはいえ、あの恋愛は唐突すぎ。他の部分が丁寧なだけにかなり浮いてる。まるで「オレこの部分興味ないから~」って言ってる感じ。

号泣はしなかったけど、終盤グズグズ言い続けていたわたくし。
あ、すいません。オリジナルは観てなかとです。
通りすがりのクラゲさん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-01 14:17:12)
197.ネタバレ 映画館出た後「つまんねー」とか言ってるやつにムカついた。俺的にはロード・オブ・ザ・リングの二倍おもしろっかたと思う。てか、ナオミ・ワッツ置いてから戦えよ!!!!!
Pepeさん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-28 22:33:02)
😂 4
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 236人
平均点数 6.92点
000.00%
100.00%
252.12%
372.97%
4104.24%
53012.71%
63715.68%
75222.03%
84418.64%
93615.25%
10156.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review19人
2 ストーリー評価 6.66点 Review30人
3 鑑賞後の後味 6.65点 Review29人
4 音楽評価 6.28点 Review28人
5 感泣評価 6.00点 Review27人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞 
音響効果賞マイク・ホプキンス[録音]受賞(音響編集賞として)
音響効果賞イーサン・バン・ダーリン受賞(音響編集賞として)
音響賞クリストファー・ボーイズ受賞 
美術賞グラント・メイジャー候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
作曲賞ジェームズ・ニュートン・ハワード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ