映画『運命を分けたザイル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

運命を分けたザイル

[ウンメイヲワケタザイル]
Touching the Void
2003年上映時間:107分
平均点:6.86 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-02-11)
ドラマアドベンチャードキュメンタリー
新規登録(2004-11-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2008-09-01)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケヴィン・マクドナルド[監督]
音楽アレックス・ヘッフェス
製作総指揮ポール・ウェブスター〔製作〕(チーフ・エグゼクティブ・プロデューサー)
配給アスミック・エース
あらすじ
登山家にとって、命綱となるザイル(登山ロープ)。技術も人格も、お互いに信頼していることが前提でつながれている。若き登山家のジョーとサイモンは、前人未到のシウラ・グランデ峠を制覇。しかし下山途中、標高6400mで遭難してしまう。足場を踏み外したジョーは滑落。右足のすねを骨折し、暗黒のクレバスの上空で宙ずりとなる。2人をつなぐのは1本のザイル(登山ロープ)。2人それぞれに極限の選択が迫られる。ドキュメンタリータッチで、当事者本人たちにより再現される、人間の極限状態を衝撃的に描いた奇跡の生還。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30. 何のために登るのか、登山家の気持ちはわかりませんが、死に直面した男たちの気持ちがよく伝わってきました。娯楽色の少ない映画ですが、オススメはできると思います。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-12-12 17:35:46)
29.そこに山があるから登る、と言った登山家がいたように、ここでも最初にジョーが登山をIt’s just a funって言ってるんだよね。そう、ただの娯楽。なんで、特に登山家でない一般人にとっちゃ、ただの自業自得ストーリーなはず…なのに、ぐいぐい引き込まれるし、最後は生命力讃歌になってしまってるんだから大したものだ。雪山の映像は素晴らしいの一言。インパクトのある実話に、あれだけの映像が撮れるのだから、効果的なバック・ミュージックをガンガン入れて、もう少し感動的な脚色(やっぱサイモンが助けに戻って、クレバスの下の出口で劇的再会とか)でもして、大物俳優使えば大作に出来そうなのに、あくまで再現フィルムとし、ドキュメンタリー・タッチにこだわったのは好感が持てる。ただ、コメントする本人の映像はもう少し減らしてもいいかも。にしても私もボニーMにはまいった。笑いを取るとこじゃないだろ!でも極限状況の幻覚ってあんなものなんだなあ・・・
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-03-06 13:15:41)
28.実際にあったとてつもない雪山での遭難劇をドキュメントタッチに描いた力作。とにかく山に圧倒されます。凄い。怖い。疲れる。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-19 19:10:27)
27.ネタバレ なかなかよかったですねぇ。その当時の出来事をリアルに映像化してるわけですけど、それがまるで実際の当時の状況をカメラで回してたのかと思っちゃうくらいよく出来てる。あまりに絶望的な状況に思わずため息がもれ、それでもなお地を這って山を下りんとするその姿に、勇気を与えてくれるような気がします。あまりにシビアな展開だけに、途中のボニーMのくだりには思わず吹き出してしまった。
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-12-05 19:25:03)
26.むー。
緊張感はあるけど、ムーイマイチかな。
hiroyujiさん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-31 02:52:13)
25.エベレストに向かうルートには遭難した登山者の死体が点々としているそうですね。極限状況ゆえ、運んで降ろすわけにも行かず、放置されたままなのだとか。僕は山登りは全くの素人ですが、もし自分があのような状況に置かれていたら、と自分に問いかけながら観ました。まあ自分だったら早々に諦めてあの世に行っていたことでしょう。生還した
ジョーの生命力と意志の強さには脱帽します。彼はおそらくどんな人生を送っても成功するのではないでしょうか。他の方も触れていますが、再現映像の出来が素晴らしい。いったいどうやって撮ったのか。メイキングも観てみたいですね。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 7点(2006-06-17 18:58:49)
24.よく言われていることですが、人間は自然にはかなわない、それを思い出しました。街中で過ごしているとついつい忘れてしまうのです。ジョーの生き延びようとする姿に感銘を受けました。これが事実だなんてすごい。ただ、これが事実としておきたことには感動しますが、映画としては二人とも生還するとわかっているので緊張感に少し欠けました
サイレンさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-22 16:28:38)
23.ネタバレ 実話に弱い。これを見終わって思ったことはただひとつ、「遭難した主人公はボンボンで鼻持ちならないイヤーな奴にちがいない。」いやいや、そういう人でないと、生き残れないよ。友達にはなりたくないけど。サイモンと比べてみ。もう全然普通じゃないよ。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 14:53:44)
22.高所恐怖症です。1億円くれても高い山などに登りません。
それにしてもタフな人達ですね。後半が少しじれったかったので7点。
KINKINさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-16 09:49:05)
21.ネタバレ ひたすらドキュメンタリー調ですが、登山経験のない私でも最後までおもしろく観れました。本人達が映画の冒頭から出てきた時点で生還できた事はわかるのですが、それでも臨場感あふれる映像のおかげで、緊張感と孤独感と絶望感をちょっぴり味わい、登山を疑似体験したような気分でした。本当のドラマはザイルを切った時点ではなくてその後から始まったんだと思います。「生きようとする人間の力ってすばらしい!」とわざわざ声高に叫んでいない作り方が好きですね。
そうしょくみさん 7点(2005-03-09 23:05:24)
スポンサーリンク
20.ネタバレ 事前情報なしで鑑賞。ドキュメンタリー映画か…。
3人インタビューを交えながら進む展開。生還できてるとわかってると楽しみないなぁとは思ったものの、逆にリアリティ。
アンデスの美しさに圧倒。クレバスの絶望感。
撮影スタッフもさぞ過酷だったろう、そこに評価+1。
信じがたい奇跡の生還…人間の精神力って凄い。山岳映画の醍醐味は詰まっていた。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-11-11 23:13:23)
19.ネタバレ ジョーが骨折するまでは予想通りの展開。
ここから2人が協力して奇跡的な生還を果たすんでしょ?とか思ってたら、全然違ったので驚いた。
このシナリオを思い付いた脚本家は素人だな。
どう考えても生還は不可能だもの。
現実味が無さ過ぎる。
サイモ~ンって叫び声でちょっと泣きそうになった。
もとやさん [DVD(字幕)] 6点(2016-01-18 10:49:05)
18.見せ方が悪いのか退屈な作り。これもっとダニーボイルが作ったらこう見せただろうなって演出が非常に気になりました。後半の流れはわりとよいです。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-04 02:07:48)
17.山岳事故を本人たちのインタビューと再現映像でドキュメンタリータッチに描いている。
絶望的な状況からの生還が生々しく再現されており、その精神力には驚愕した。
実際の雪山で撮影したという本物の映像は迫力満点なんだけど、せっかくの映像がインタビューで度々途切れるのがちょっと残念。
poppoさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2011-10-16 16:09:14)
16.再現映像は本当にすごい。本人たちのコメントより映像がもっと見たかった。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-26 11:17:28)
15.面白いか詰まらないかは別として、興味深い映画だった。
misoさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-25 22:52:37)
14.ネタバレ 「遭難の苦労話聞かされてもさ、自分で登ったんでしょ? マッチポンプもいいとこじゃない!」と、フロンティアスピリッツのかけらもない小生が見ても、ついつい引き込まれましたよ。クレバスの間でもがくシーン、ありゃいったいどうやって撮ったのよ?? 本人たちの生還話より、撮影クルーの苦行を映画化してほしいとまで思わせた…製作陣の誠実さに、この点数。
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-28 00:18:48)
13.映画というより、山岳事故の再現ドキュメンタリー。こんなんどうやって撮ったんだろうと思う映像がちょこちょこ出てきて驚く。実際の事故の当事者の話を交えて進行するが、外人特有のくだらないジョークが混じったり、自分を英雄のように勘違いしてるんじゃないのか?と思えるような部分や格好つけな部分を感じて嫌な感じがする。確かにあの状況で生還したというのは凄まじい精神力のなせる業だろうから、凄いとは思うんだけど、なんか傲慢な奴だなという印象ばかりが残る。まあドキュメンタリーとしては良質です。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-02 21:44:46)
12.まさに「よくあんな状況から帰ってこれたよなぁ~」と思わされる映画でした。ってそのまんまかい(笑) まあ、最初から助かることは分かっているわけですから、この映画の肝はいかにして助かることができたのかということをリアルに描くことだと思います。そういう意味では凄い説得力がありました。見ていて何度も「絶対そこで死ぬだろ」と思ってしまいましたから。映像も迫力がありよかったです。彼の最後まであきらめない精神力はほんとに素晴らしいと思いました。
ヴレアさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-26 13:52:47)
11.ジェリー・ブラッカイマーのプロデュースで作って欲しい。
たまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-19 20:22:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 6.86点
000.00%
100.00%
212.00%
300.00%
436.00%
5612.00%
61020.00%
71224.00%
81122.00%
936.00%
1048.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review6人
2 ストーリー評価 8.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review6人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review4人

■ ヘルプ