映画『ゴーストバスターズ(1984)』の口コミ・レビュー(8ページ目)

ゴーストバスターズ(1984)

[ゴーストバスターズ]
Ghost Busters
1984年上映時間:105分
平均点:6.08 / 10(Review 193人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-12-02)
アクションホラーSFコメディファンタジーシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アイヴァン・ライトマン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストビル・マーレイ(男優)ピーター・ヴェンクマン博士
ダン・エイクロイド(男優)レイモンド・スタンツ博士
ハロルド・ライミス(男優)イゴン・スペングラー博士
シガニー・ウィーバー(女優)デイナ・バレット
リック・モラニス(男優)ルイス・タリー会計士
ウィリアム・アザートン(男優)ウォルター・ペック
アーニー・ハドソン(男優)ウィンストン・ゼドモア
アニー・ポッツ(女優)ジャニーン・メルニッツ
マイケル・エンサイン(男優)ホテル支配人
アリス・ドラモンド(女優)図書館員
ティモシー・カーハート(男優)バイオリニスト
レジナルド・ヴェルジョンソン(男優)看守
ジョー・メジャック(男優)図書館の男(ノンクレジット)
ロン・ジェレミー(男優)野次馬の男(ノンクレジット)
ケーシー・ケーサムケーシー・ケーサム本人
アイヴァン・ライトマンズール/スライマー(ノンクレジット)
安原義人ピーター・ヴェンクマン博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章レイモンド・スタンツ博士(日本語吹き替え版【ソフト】)/ウィンストン・ゼドモア(〃【テレビ朝日】)
牛山茂イゴン・スペングラー博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
駒塚由衣デイナ・バレット(日本語吹き替え版【ソフト】)
高木渉ルイス・タリー会計士(日本語吹き替え版【ソフト】)
安達忍ジャニーン・メルニッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅原正志ウィンストン・ゼドモア(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平ウォルター・ペック(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史大司教(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
岩崎ひろしホテル支配人/看守(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満(日本語吹き替え版【ソフト】)
水原リン図書館員(日本語吹き替え版【ソフト】)
野田秀樹ピーター・ヴェンクマン博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐レイモンド・スタンツ博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西沢利明イゴン・スペングラー博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田島令子デイナ・バレット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
銀河万丈ウィンストン・ゼドモア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀川亮(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉ピーター・ヴェンクマン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広川太一郎レイモンド・スタンツ博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕イゴン・スペングラー博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子デイナ・バレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬ルイス・タリー会計士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ジャニーン・メルニッツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
羽佐間道夫ウォルター・ペック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武ホテル支配人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津久井教生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ダン・エイクロイド
ハロルド・ライミス
リック・モラニス(ノンクレジット)
音楽エルマー・バーンスタイン
主題歌レイ・パーカー・Jr"Ghostbusters"
撮影ラズロ・コヴァックス
ロバート・M・スティーヴンス[撮影](カメラ・オペレーター)
製作アイヴァン・ライトマン
マイケル・C・グロス(製作補)
ジョー・メジャック(製作補)
コロムビア・ピクチャーズ
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮リチャード・エドランド(視覚効果)
コンラッド・バフ(視覚効果編集)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果美術監督)
スティーヴ・ジョンソン
マーク・ヴァーゴ(光学スーパーバイザー)
美術ジョン・デ・キュア(プロダクション・デザイン)
マーヴィン・マーチ(セット装飾)
ジョセフ・M・カラッシオロ・Jr(小道具)
ダグ・ベズウィック(メカニカル・デザイン)
ロバート・ドラムヘラー
江川悦子(マシュマロマン デザイン)
衣装セオニ・V・アルドレッジ
編集シェルドン・カーン
デヴィッド・E・ブリューイット
録音ジーン・S・キャンタメッサ
リック・アレクサンダー
レス・フレショルツ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
ヴェンクマン、スタンツ、イーゴンの三人はニューヨークの大学で超心理学と超自然科学を研究する学者だ。学生には人気があり、本人たちは現代科学で説明できない現象を解明しようと真剣なのに、大学は研究内容が教育機関にはふさわしくないと言って三人を解雇する。学究一筋の三人はどうすれば生活できるのか・・・。折しも、図書館で超自然現象があったという通報があり、三人はニューヨークで起きる奇怪な現象を根絶やしにするビジネスを始める。顧客第一号は高級アパートに住む一人暮らしの美人女性、次は幽霊が出没するホテルだった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.ネタバレ ストーリーは駄目だし、なんとも中途半端。それと、CGのしょぼさが目に付く。そう思うと今のCGの綺麗さには関心します。マシュマロマンって、なんだろね?日本のキティちゃんは無理として、ミッキーマウスなら面白かったかな。子供向けは良いかもしれない。ゴーザとの戦いはまったく意味不明なので適当にかわした方が良い。それでも、リメイクして欲しい作品の一つ。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 5点(2009-09-10 01:14:02)
52.ネタバレ キャラクター先行のノリ中心の映画。この軽さが80年代っぽくて懐かしい。
でも内輪受けっぽいストーリーは破綻していると思う。
飴おじさんさん [地上波(吹替)] 5点(2009-08-15 15:38:48)
51.劇場公開された頃は、キャラクターが大人気でした。まだ幼かったので、その後TVで放映された時に見ましたが、今回改めてDVDで見返しました。目の付け所といいますか、アイディアは奇抜でとっても良いと思いましたが、内容がやや伴っていない感じがしました。ですので、現在見ると粗が目立ってしまいます。本当に面白い映画は、CGの技術が未熟でも、面白く見られるものです。
shoukanさん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-09 00:09:50)
50.子供のころは楽しんでみたんだけどな~
アスモデウスさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-29 21:11:08)
49.ネタバレ 子供の頃見た映画ですが、ゴースト関係は怖かったのですが、
最後どんな敵が待ち受けているのやと思ったら、マシュマロ。
今思えば面白いけど当事はがっかり(笑)
やっぱ最後のボスは格好よくなくっちゃっていうのが子供心でしょうか。
坊主13さん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-01 20:14:40)
48.前宣伝がすごくって、レイ・パーカーJr.の主題歌も大ヒットして、期待しすぎたせいもあるけれど.....しかし.....。
当時放送していたバラエティ番組「オレたちひょうきん族」の方が数倍面白かったわい。マシュマロマンてなによ!!!(←当時を思い出し、怒ってる)
nizamさん 5点(2004-07-31 12:49:50)
47.お化けお馬鹿映画、ぜんぜん怖くないお化けが笑えます。レイパーカーJ.の歌がのりのりで、けっこう好きだったりします。
杜子春さん 5点(2004-07-26 21:18:01)
46.全てはレイ・パーカーJr てゆーことで!!
3737さん 5点(2003-12-23 23:55:24)
45.うーん。なかなか。面白いっちゃあ面白い。
あしたかこさん 5点(2003-12-18 19:34:20)
44.人生で初めて購入したカセットテープが、レイ・パーカー・Jrの本作主題歌(二番目に買ったのが松田聖子の「ピンクのモーツアルト」だから、己の趣味の統一感の無さったらもう…)。ビル・マーレーがお化け退治でアレやコレや遣っちゃうのが大ウケして、当時は人気を拍した本作も、今ではスッカリ忘れ去られてしまいましたね。ラストの破壊神ゴーザとの戦いも、当時はそれなりに見応えの有る描写で面白かった。ちなみに、どうしてもマシュマロマンを、タイヤのキャラクター“ビバンダム君”と間違えてしまいそうで…。
_さん 5点(2003-12-10 22:58:47)
スポンサーリンク
43.娯楽作品としては極上ではないだろうか!?自分が子供の時の映画で当時は大好きだったものである。ただし、今みたらどうなんだろうかという一抹の不安あり。うーん・・・この映画のコメディセンスは好きなんだがなー。
たにっちさん 5点(2003-11-17 14:27:29)
42.フツー。
Keith Emersonさん 5点(2003-11-12 19:20:29)
41.とりあえず楽しみましたです。
fujicoさん 5点(2003-10-05 14:35:41)
40.子どもにはすごくウケそうですね。マシュマロマンかわいかったです☆
きらりさん 5点(2003-07-26 14:32:25)
39.おばけを掃除機で吸い込むって発想がいいね。
くるみぱぱさん 5点(2003-07-12 00:36:10)
38.後半が微妙。おばけとか好きだから見たけど、なんかなぁ。おねえさんがセクシーだったこと意外はあんまり記憶に残らないなぁ。
ネフェルタリさん 5点(2003-06-20 13:04:53)
37.マシュマロマン、当時は圧巻でした。そういやわけの分からないゲームにもなってましたね。
TAKIさん 5点(2003-05-29 10:46:50)
36.マシュマロマンがインパクトあり過ぎて他は覚えてないや。子供の頃に観て欲しい映画だな。
kettさん 5点(2003-04-03 00:39:25)
35.今はチャリエンで活躍しているビル・マーリーが出ている本作は当時すごい話題になってましたね。けど、今見たら雑な所がある。普通な映画ですね。
ピルグリムさん 5点(2003-03-30 10:40:02)
34.確か・・・「サタデー・ナイト・ライブ(ゴースト・バスターズ関係者が多い)」を「オレたちひょうきん族」に見立てて、今は亡き景山民夫と高田文夫が翻訳監修かなんかしてたなぁ。「オレの彼女は・・・イヌブタだ」なんて、わかるワケないよ。DOG=ブスって概念が日本人には無いんだからさ。ま、戸田奈○子先生よりはマシだったかもしんないけど。レイ・パーカーJr.のプロモは良く出来てた。素は気難しそうなビル・マーレーがPVに出演してるだけで楽しそうなブームだなってカンジしたもの。
シュールなサンタさん 5点(2003-03-06 21:36:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 193人
平均点数 6.08点
000.00%
131.55%
221.04%
363.11%
4157.77%
53618.65%
65729.53%
73920.21%
82512.95%
973.63%
1031.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review13人
2 ストーリー評価 5.94点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.52点 Review19人
4 音楽評価 8.00点 Review19人
5 感泣評価 3.44点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1984年 57回
オリジナル主題歌レイ・パーカー・Jr候補(ノミネート)"Ghostbusters"
視覚効果賞リチャード・エドランド候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジョン・ブルーノ〔特撮〕候補(ノミネート) 
視覚効果賞マーク・ヴァーゴ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ビル・マーレイ候補(ノミネート) 
主題歌賞レイ・パーカー・Jr候補(ノミネート)"Ghostbusters"

■ ヘルプ