映画『13日の金曜日・完結編』の口コミ・レビュー

13日の金曜日・完結編

[ジュウサンニチノキンヨウビカンケツヘン]
Friday the 13th: The Final Chapter
(Friday the 13th Part 4)
1984年上映時間:91分
平均点:4.44 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
ホラーシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョセフ・ジトー
助監督ポール・モエン(第二助監督)
キャストコリー・フェルドマン(男優)トミー
クリスピン・グローバー(男優)ジミー
ブルース・マーラー(男優)アクセル
トム・エヴェレット(男優)フラッシュ撮影している男
ベッツィ・パルマー(女優)パメラ・ボーヒーズ(回想シーン)
テッド・ホワイト[スタント](男優)ジェイソン・ボーヒーズ(ノンクレジット)
浪川大輔トミー(日本語吹き替え版)
小山茉美トリッシュ(日本語吹き替え版)
池田秀一ロブ(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝ジミー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二テッド(日本語吹き替え版)
塩沢兼人ダグ(日本語吹き替え版)
谷育子(日本語吹き替え版)
原作ヴィクター・ミラー(キャラクター創造)
マーティン・キトローザー(キャラクター創造)
音楽ハリー・マンフレディーニ
撮影ホアオ・フェルナンデス〔撮影〕
製作フランク・マンキューソ・Jr
パラマウント・ピクチャーズ
配給CIC
特殊メイクケヴィン・イエーガー
トム・サヴィーニ
特撮トム・サヴィーニ(特殊効果監修)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.ネタバレ 最後のトミー少年の不気味さが良いですね。
ロカホリさん 8点(2003-09-12 18:58:08)
26.びっくらこいた。まさか、こんなにハラハラするとは。殺される場面がシルエットになってたり、結構恐怖演出がうまい。若者たちのちょっとした人間ドラマも楽しめる。そのうえ、ラストのあの女性の必死の抵抗、しぶとすぎるジェイソン、そしてとどめを刺すトミー!!! この映画は意外な掘り出し物でした。
プレデターさん 8点(2001-08-22 23:13:51)
25.ネタバレ  このシリーズは全部見ていたつもりだったのですが、完結編だけ見ていなかったみたいです。
 さすが完結編だけあって、過去最多の犠牲者数。更に、前半のエロシーンで結構尺を取られちゃったせいで、ジェイソンがかなり忙しそうでしたね。『こりゃあてきぱきやらんと、終わらんぞ』とジェイソンの心の声が聞こえてくるかのようです。
 とゆうことで、今作のジェイソンの働きっぷりといったらもはや職人芸。流れ作業のようにかたっぱしから標的を片付けていきます。どうやらジェイソンはまたまた少しレベルが上がったようですね。マッチョ度、タッパ、過去最高。パワーも申し分なし。
 それにしてもこのシリーズ、『遊びに来た若者』だけでなく、現地の人々も結構犠牲になるのが不思議。じゃあそこに住んでいて今まで無事だったのはなぜ?という素朴な疑問が浮かんできます。まあ、いいか。
 今作は魅力的なおねーちゃんもいっぱい出てきますし、子供も戦います。妹の敵討ちの人も登場します。キャラも豊富なら、殺し方のバリエーションも豊富。ここまでの4作品の中では一番エンターテイメント性があるかもしれませんね。
 とは言え、やはりこのクオリティに8点はつけづらいので『3』と同じ7点。でも個人的にはこちらのほうが面白かったです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2020-11-06 23:07:03)
24.ひでぇ、、、、
あろえりーなさん 7点(2001-10-06 11:51:26)
23.ネタバレ よりによってクリスタル湖の、今でいうシェアハウスに越してきた若者を次々殺し、最後の姉弟を追いかけ回す、粘る姉弟。前作までと全くパターンは同じです。ジェイソンの素顔はヒトでなし。今作が完結編ながらあの幼い弟が次作に登場でしょうか。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2013-02-16 00:25:44)
22.完結編とかいって完結してないじゃん!って、そこがこのテのB級ホラーのニクイとこ。
まあ、内容は相変わらずマンネリだけど、いいと思うよ。単純に楽しめてさ。「男はつらいよ」と一緒。
ジョージ・マクフライことクリスピン・グローバーも出演してますなぁ。
BROS.さん 6点(2004-03-17 11:25:04)
21.続くのか。
腸炎さん 6点(2003-10-19 14:20:27)
20.完結編ということでジェイソンが退治されますが、前作、前々作のラストと比べても、何か特に、ああ完結したなあ、という感じは受けません。『グレムリン』と同じ84年の映画、ということでコリー・フェルドマンがもっとも脂の乗ってた頃(?)ですね。
鱗歌さん 6点(2003-06-28 09:55:18)
19.特撮担当をサヴィーニに戻す事によって、スプラッタとして最低限の威厳が保たれている。脚本とキャスト、次回作を匂わせる演出は、ハッキリ言ってダメダメですが。
aksweetさん [DVD(字幕)] 5点(2011-11-02 00:22:11)
18.ネタバレ 内容自体は今までとたいして変わんないけど、ジェイソンがやっとこさ死ぬ作品でもあるから、シリーズの位置付けとしては重要な作品と言えなくも無い。でも誤解を招くようなサブタイはやめておくんなまし。
梅田山津さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-26 15:51:22)
スポンサーリンク
17.ネタバレ 殺し方が完璧に定着した様で(不謹慎ながら)サックリしてて気持ちが良い!トミー少年が最後にニヤリとするシーンが印象的。あぁ、まだ続くんだな、と。 一言、少年の姿にジェイソン混乱しすぎ!(笑)
oO KIM Ooさん 5点(2004-06-12 11:01:01)
16.完結だって言うから劇場まで見に行ったのに終わってないし。この作品で確実に思い出せる所って、もはやラストのジェイソンがやられるあたりとコリー・フェルドマンが出てたってだけかも。殺しのシーンなどは他のシリーズと重なってどれがどれだかハッキリしません。まー同時上映の「ザ・キープ」よりは良かったけど。笑って見ましょう。
カズゥー柔術さん 5点(2003-09-05 11:54:31)
15.結局のところ全部見る羽目になる(笑)そして全然完結するわけがない(爆)今更内容について語る言葉もなし。ああ・・・怖い、それだけです。
恥部@研さん 5点(2002-12-20 18:07:42)
14.実はこの私、4作目から観たんですが意味不明ですね。次々殺人を犯してるんですが、理由もへったくれもありません。これを観ていると、「スクリーム」の謎解きもドリュー同様、間違ってしまうのも頷けます。因みに最後は、“まだ続くのか~”って感じの終わり方でうんざりしたのを覚えています。
イマジンさん 5点(2002-02-27 12:09:55)
13.あんまり怖くないぞ。小さい子には危険な映画ですな
たつろうさん 5点(2001-07-30 17:58:38)
12.ネタバレ トム・サヴィーニが特殊メイクを担当してるので結構ハデな殺害シーンですが効果音がイマイチ合ってないんでイマイチ盛り上がらないんですよねぇ。いつものパターン通り、殺されていくだけやし。ジェイソンがまだ人間なんだか怪物化したんだかよく分かんなくなってますけど(笑)邦題は完結編でもPART2と3同様にジェイソンはシバかれてますし、ラストショットがどう見ても続編作る気マンマンなので何でこんな原題に・・ってあっ、あれかっ!次からはジェイソンが人間じゃなくなるってことかぁ!!あ~なるほどそうかそうか。人間のジェイソンでの完結編ってことかぁ。なんとなく納得。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-19 02:12:31)
11.このシリーズを見てる人は分かると思うけど、今回で一応、ジェイソンはやられている(後に超能力少女の出現で甦るが)。しかしこんなのあり? 完結編なんて名ばかり、ちゃんとその次の展開を考えて終っているところはしたたか。
さん 4点(2001-02-02 01:06:13)
10.どれを観てもパートいくつなのか区別が付かないな。完結編なのに明らかに続編を考えた終わり方が別の意味で一番怖かった。
憲玉さん [DVD(字幕)] 3点(2006-11-26 23:54:03)
9.ジェイソンしぶとすぎるわよ。
アンナさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-07-26 14:09:23)
8.完結しない、ということで簡潔に・・・
akoakoさん 3点(2004-04-05 01:24:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 4.44点
000.00%
127.41%
2311.11%
3518.52%
427.41%
5725.93%
6414.81%
727.41%
827.41%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ